タグ

@と銀行に関するZAORIKUのブックマーク (3)

  • いまウォール街で注目される日系人を知っていますか? | ZUU online

    ウォール街で有名になるのは、「米系大手金融機関に所属する人物」というのが定説だった。だが、1人のカナダ系金融機関出身の日系人が、それを覆した。 彼の名は、ブラッド・カツヤマ。 彼は“シンデレラ・ボーイ”なのか?”Self-made man”なのか? 日系カナダ人のブラッド・カツヤマ氏は、1978年生まれの38歳とまだ若い。カナダ・オンタリオ州出身で、地元の公立大学ウィルフリッド・ローリエ大学を卒業後、カナダロイヤル銀行(RBC)でキャリアをスタートさせた。 2002年にウォール街に転籍となり、株式トレーダーとして勤務していた2007年、トレーディングに不具合を感じたことをきっかけに、電子取引を担当することになる。個人的な疑問を解決する過程で、「取引所が超高速取引(HFT)に有利、投資家に不利となるような不公平な取引の場所を提供している」と感じたカツヤマ氏。2012年に投資家の保護を唱えて、

    いまウォール街で注目される日系人を知っていますか? | ZUU online
  • FinTech革命を加速させる「ブロックチェーン」がビジネスに与える衝撃とは? | Biz/Zine

    契約実務の技術的対応は可能-日の銀行に求められる貨幣と繋ぐAPI 対応 それでは実際にブロックチェーンを使用した契約実務をどのように実現していくのだろうか。「スマートコントラクト」について増島氏は「リアルで契約をつくる時と同じ発想で、さほど難しいものではない」と語る。 つまり、ブロックチェーンは、トランザクションをチェーンの中に記述して、それをその中で実行することに意味がある。チューリング完全な状態のプログラミング言語ならば、「if と then」で成り立つ契約書と同じ内容を記述し、容易に実行することができるというわけだ。技術的にもマルチアセットを同時に管理することで同時履行も確保できる。こうしたことが可能になれば、定型的な契約の自動執行はもちろん、企業間物流取引への応用も可能になるだろう。また、シンジケートファイナンスへの応用も容易だ。

    FinTech革命を加速させる「ブロックチェーン」がビジネスに与える衝撃とは? | Biz/Zine
  • 銀行API「大公開時代」がやってきた 日本のFinTechに追い風

    みずほ銀行がLINE経由で残高照会できるサービスの提供を始めたほか、住信SBIネット銀行もマネーフォワードとの連携サービスを開発中だ(写真)。銀行と外部サービスとのAPI連携が進めば、今後斬新な金融サービスが続々と登場するための土壌になる。 熱気に包まれた経産省の研究会 写真●SBIホールディングス、住信SBIネット銀行、マネーフォワードによる提携発表会見の様子。左からSBIホールディングスの北尾吉孝社長、マネーフォワードの辻庸介社長、住信SBIネット銀行の円山法昭社長 2015年10月6日、経済産業省に金融機関の関係者やFinTech企業の代表者が集結し、熱い議論を戦わせていた。「第1回 産業・金融・IT融合に関する研究会(FinTech研究会)」の会場が、最も盛り上がったテーマの一つが銀行によるAPI公開に関する議題だ。「金融機関が持つデータとAPI連携できるようになれば、様々なFin

    銀行API「大公開時代」がやってきた 日本のFinTechに追い風
  • 1