タグ

2013年2月10日のブックマーク (23件)

  • 今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと

    結論から言うと、iPhoneは手での操作に最適化されており、ちんこでの操作には向かないように感じた。 以下いくつか気づいたことを書いてみようと思う。 操作方法 そもそもちんこは指のように任意には動かせない。 そこで、左手でiPhoneを支えたまま、利き腕でちんこを持ってタッチペンの要領で操作することにした。 つまり座った状態で自分の股間を覗きこむような姿勢になる。これ以外の姿勢は難しいと思う。 感想冷たい まず最初に思ったのがこれだ。季節のせいもあり、画面に触れるたびにちんこが冷たい。 この点に関しては夏場ならそれほど気にならないかもしれない。 マルチタッチができない ちんこは一しかなく、したがって、拡大・縮小等のピンチ操作が行えない。 はてブやtwitterを閲覧する程度ならそれほど困りはしないものの、ピンチ操作が必須のアプリを使う場合には指での操作を考えたほうがいい。 細かい操作が難

    今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    面白いw けど、この人のiPhoneは借りたくない
  • サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために

    サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために 原文:Scaling Isomorphic Javascript Code (This is just for study, please contact me at tily05 atmark gmail.com if any problem.) 考えてみれば Model-View-Controller とか MVC ってよく聞くよね。実際どんなものか知ってる? 抽象的に言うなら「オブジェクト情報の保持されるグラフィック・システム (つまり、ラスターではないグラフィック。ゲームとか) 上に構築された、表示系を中心としたアプリケーションにおいて、主要な機能どうしの関わりをうまく分離すること」とでも言おうか。もう少し深く考えを押し進めてみれば、これは当然、他のさまざまなアプリケーションにもあてはまる言葉 (bucket te

    サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために
  • 13時起きでも仕事さえしていれば問題ない会社に勤めていた私が、社会復帰するためにとっている手段 - uzzuさんのだいこんおいしい…

    朝方にするために色々と実践しています。 自分の寝起きを分析する 過去の事例を振り返り、使用する目覚まし時計、及び時間を設定します。 アナログ時計で目覚ましを掛けると、無意識(寝ぼけ)で時計の針を戻してしまった 目覚ましの鳴る時間を遅らせるのではなく、時計の針を戻してしまうので 普通に起きれたつもりが完全に遅刻しています。アナログ時計は大変危険です 時間の修正が不可能なデジタルな電波時計を使います デジタル時計といっても、ガラケーはダメでした ハードウェアキーは人間には親切すぎたのです さすがにスマ~トフォンな時計は寝ぼけ程度の意識では修正できないようでした 就寝時間を短いまま目覚ましを大量に用意した場合、起きれたケースが稀な上に、日中3時間ぐらい昼寝してしまった 就寝時間は4時間半or6時間or7時間半のどれかに合わせます 4時間半未満の場合、昼寝事案は避けられないので諦めます それよりも

    13時起きでも仕事さえしていれば問題ない会社に勤めていた私が、社会復帰するためにとっている手段 - uzzuさんのだいこんおいしい…
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    正月からダメダメなので参考にする
  • 大衆を愚劣へ導く切り込み隊長 : まだ仮想通貨持ってないの?

    隊長との往復書簡の続きです。 イケダハヤト師の繊細な計画とやらを爆砕した件について: やまもといちろうBLOG(ブログ) 子どものいじめと変わらない 仕事できない云々は、ぼくに落ち度があるので仕方ない話です。いつもコミュニケーションコストが低い環境で仕事をしているので、基的に説明不足なのです。失礼しました。あなたがぼくを信頼してくれると思ったのが間違いだった、ということで非を認めます。 ずっと気になっていたテーマについて、ついに回答をいただきました。ありがとうございます。 最後に、イケダハヤト師からの質問というのがあるらしいんですが… 「あなたが人を裁く理由、私刑を行う理由を、教えてください」ってことですか? 私は別に人を裁いていないし、私刑してるつもりもないんで、馬鹿馬鹿しくて回答する筋合いもないってことなのですけれども。 強いて言うならば、批判することにも批判されることにも寛容でそれ

    大衆を愚劣へ導く切り込み隊長 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 宮崎あおいが大好きな人は導入必須!Google Chromeのタブを開くと宮崎あおいがすぐ見れるExtensionがリリース! | ゴリミー

    辛いことがあった時、皆さんは何をしてその辛さを乗り越えようとするのだろうか。 @soh335の場合、宮崎あおいを見ることらしい。素晴らしい。宮崎あおいを一目見れば傷ついた心も徐々に癒え、気持ちも落ち着く。 効果を最大化するためには早期対応が必須。心の乱れを感じた次の瞬間には宮崎あおいを見れた方が良い。そう確信した後輩が素早く宮崎あおいの写真にアクセスできるGoogle Chrome Extensionを作ったので、紹介する!! Google Chromeのタブを開いたら宮崎あおいがいる タブを開けばそこには宮崎あおいがいる。革新的なGoogle Chrome Extensionだ。以下に導入方法を紹介する。 1. githubからzipファイルをダウンロード まずはgithubかプラグインのzipファイルをダウンロードして解凍しておく。 https://github.com/soh335/

    宮崎あおいが大好きな人は導入必須!Google Chromeのタブを開くと宮崎あおいがすぐ見れるExtensionがリリース! | ゴリミー
  • 怒るという無駄なこと - Yamashiro0217の日記

    休日出勤してみたものの、脳が働いてないので脳を働かせるために文章を書く。 結論から書く。 怒るのは無駄だ。 もっと正確に書くと怒りを他人にぶつけるのは無駄だ。 昨今体罰の問題などが社会問題として大きくとりあげられているが、 単に怒るだけでも無駄なのに、 体罰なんてもっと無駄だ。 他人に対して怒りをぶつけることのメリット・デメリット 一般的に他人に対して「怒る、叱る、どやす、詰める」ことは、 教育だと思われている、と認識している。 だが、怒りをぶつけられて人は成長するのだろうか? 怒りをぶつけられた人は萎縮するだけではないだろうか? 僕の観測範囲だと、人に対して怒ってる人の多くは、 単に自分のストレス発散が目的になっているように思う。 「俺は客観的に怒ってるぞ」 ふーん。そうですか。周りからはそう見えませんよ。 余談だけど、以前いた会社で2〜3時間説教したあげく、 人は怒ってないつもりのバ

    怒るという無駄なこと - Yamashiro0217の日記
  • 状態管理用の変数をインスタンスに持たせるなこのタコって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    たとえば、今、「ユーザーが方向を入力したらプレイヤーが動くゲーム作りたい」みたいなはなしがあるとする。その場合、モデルクラスはまあシンプルな実装として下のようなものが考えられると思う。 「できたよー」って見せにいったら、今度は「あのさー、『高速移動モード』っていうモード欲しいんだよね。そのモードだと二倍速で動くの」って言われたとする。シンプルにやるとこうなりますね。 「できたよー」って見せにいったら、今度は「なあ、すげえ面白いこと考えたんだけど、『蟹モード』って面白くない?横は4倍速で動くんだけど縦は半分の速度で動くの」とか言われたわけです。あなたは「お、おう」と言って、以下のようにコードを修正しました。 これ、ヤバい感じしますね。破滅の匂いがする。「今度は『よっぱらいモード』欲しいな〜。入力に関係なくランダムに動くの」みたいなこと言われたら確実に複雑さが爆発してメンテ不能になりになり死

    状態管理用の変数をインスタンスに持たせるなこのタコって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • ノーフリーランチ定理 - Wikipedia

    ノーフリーランチ定理(ノーフリーランチていり、no-free-lunch theorem、NFL)は、物理学者 David H. Wolpert と William G. Macready が生み出した組合せ最適化の領域の定理である。その定義は以下のようになる。 ……コスト関数の極値を探索するあらゆるアルゴリズムは、全ての可能なコスト関数に適用した結果を平均すると同じ性能となる — Wolpert and Macready、1995年 解説[編集] この定理の名称は、ハインラインのSF小説『月は無慈悲な夜の女王』(1966年)で有名になった格言の"There ain't no such thing as a free lunch."に由来する。かつて酒場で「飲みに来た客には昼を無料で振る舞う」という宣伝が行われたが、「無料の昼」の代金は酒代に含まれていて実際には「無料の昼」なんてもの

    ノーフリーランチ定理 - Wikipedia
  • 適切に抽象化されたコードとはなにかって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    適切に抽象化されたコードを書く、というのはまさに言うは易し行うは難しだ。 最近私が心がけていることのうちのひとつに、「未来を予測しない」というのがあって、「ここはあとから変更とか追加があるかもしれない」と思って抽象化しておくみたいなことはやめようと思ってる。ひとことで言うと、よくYAGNIとか言われるアレです。 そもそも、なんのために抽象化するのかというということを考えると、ひとつは「一塊の手続きに名前を付けて隠蔽して外から中を意識しないで済むようにする」ってことと、その副産物として「交換可能性が高まる」っていうのがある。 抽象化して実装を隠蔽することで、 コードが理解しやすくなる インターフェイスさえ合ってれば交換可能な部品として扱えるようになる という利点があるから、わたしたちは抽象化を行うわけだ(だからこそ「名前重要」なわけですね)。 この後者の利点に注目すると、ついつい「あっあとか

    適切に抽象化されたコードとはなにかって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
  • LTSVをNginxで使ってみる - Hidden in Plain Sight

    id:stanaka のLTSVがバズってるみたいなので乗ってみた。(Hacker Newsにもポストしたんだけど、瞬時に流れてしまったよ。。) Nginxでの設定を(主にキーの命名で)1時間ぐらい試行錯誤した結果、とりあえず以下に落ち着いた。 log_format ltsv 'ts:$time_iso8601\t' 'ip:$remote_addr\t' 'method:$request_method\t' 'path:$request_uri\t' 'status:$status\t' 'size_req:$request_length\t' 'size_res:$bytes_sent\t' 'size_body:$body_bytes_sent\t' 'time_req:$request_time\t' 'time_app:$upstream_response_time\t' # '

    LTSVをNginxで使ってみる - Hidden in Plain Sight
  • GitHub - roidrage/lograge: An attempt to tame Rails' default policy to log everything.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - roidrage/lograge: An attempt to tame Rails' default policy to log everything.
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    アクセスログについてはnginx側で全部とれてるから、パフォーマンスの観点で取るのにいいのかも
  • プライドを守るために成果を台無しにする人 - インターネットの備忘録

    おい、イケダハヤト師 ちょっと来い @ihayatohttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/02/ihayato-3232.html 「損して得取れ」っていうコトワザがあるじゃないですか。 この事案でいうと、一応イケダ氏には(遅くなったとはいえ)「Twitterで言及したじゃん」という言い分があるみたいなのですが、その一点で突っぱねるよりは「報告遅くなってごめんなさい!」的にサラッと謝ってサッサと仕切って、先方の協力を仰ぐほうが最終的なイケダ氏のメリットは大きかったと思うんです。 今回の流れはやまもといちろう氏の煽り芸にマジギレしたイケダ氏が乗っかってきたのをやまもと氏がさらに煽って「じゃあ会って話すイベントやろうぜ」と提案し、なぜかそれを自分からの発案っぽく「イベントしましょうでも条件があります」と返したわけで、イケダ氏はこのきっかけを活かして、自分が

    プライドを守るために成果を台無しにする人 - インターネットの備忘録
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    全面的に同意。自分もそっちに流されがちなので自戒をこめて
  • LTSVというのが流行っているそうなので翻訳で乗っかってみた - As a Futurist...

    See also Contributed to the LTSV page. 細かい経緯はよく知りませんが、LTSV というのが流行っていて、いろんな人がこぞってライブラリを作ったりしているそうです。僕もなんか乗っかりたい!と思ってたときに@stanaka さんが id:naoya さんの書かれた日語の FAQ を誰か英語にしてみない?っていう post を見かけたので、ktkr!ということでやってみました。 FAQ of Labeled Tab-separated Values (LTSV) LTSV FAQ – LTSV って何? どういうところが良いの? – naoya のはてなダイアリー この程度の量で 3 時間くらいかかってしまったので、もっと英語のスピードアップしないと。。。翻訳終わったあとは HTML に仕立てて pull request しました。@stanaka さんの

    LTSVというのが流行っているそうなので翻訳で乗っかってみた - As a Futurist...
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    グッジョブです!!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • イケダハヤト氏批判の構造:Geekなぺーじ

    通称「ござ先輩」こと、gothedistance氏が怒りをぶちまけています。 ござ先輩は、数ヶ月おきぐらいにドカンと想いを爆発させた文章をブログで書くことがあるお方なので、今回の記事も平常運転なイメージはあります。 イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのかをまじめに考えた イケダハヤト氏の文章はワイドショーとしては面白いんだけど、ドキュメンタリーとして語るべき内容に素人童 貞が手を出すから現場で頑張ってる人にすごく反感を買っています。 もちろんブログの記事を読んで何かを行動して思わぬ結果が出たことはイケダハヤト氏の責任じゃないけれど、トイレでう●こして流さないまま出て行きやがってみたいな怒りがあるようです。 なんにせよ、フリーランスの記事については頭に来て感涙したという報告を受けております。 ござ先輩による記事には、恐らく以下のネットプロレスが背景としてあるものと推測しています。 直接関係があ

    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    飛び火っぷりがすごい
  • 「おい、切り込み隊長 ちょっと来い」 @kirik : まだ仮想通貨持ってないの?

    いやいや、何なんですか、いったい。(一般の読者の方は、長いのでご注意ください) おい、イケダハヤト師 ちょっと来い @ihayato: やまもといちろうBLOG(ブログ) これまでの経緯 事情がつかめない方も多いと思いますので、経緯をまとめてみます。 まずは、以下のような記事の応酬がありました。 ①イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) ②「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏 - ihayato.書店 ③イケダハヤト師は笑い者になる才能がある: やまもといちろうBLOG(ブログ) ④隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです - ihayato.書店 ⑤理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案): やまもといちろうBLOG(ブログ) ⑥隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります - ihayato.書店 長いの

    「おい、切り込み隊長 ちょっと来い」 @kirik : まだ仮想通貨持ってないの?
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    切り込み隊長の罵詈雑言っぷりもひどいけど、@ihayatoの企画者・提案者の使い分けによる責任転嫁もひどい。どっちもどっち
  • 鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

    鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう! 前スレ 鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1321763115/ まとめサイト http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/ 美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい 2 ぱくぱく名無しさん :2012/08/02(木) 19:59:11.88 ID:bTGoQzYW0 ■関連スレ@料理板 鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/ 鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/ 鶏皮の料理のスレ htt

    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
  • 【衝撃事件の核心】“ちょんの間”の絶望 女性たちを〝売春人生〟にひきずり込む「スカウトグループ」獣の如き手口(1/4ページ) - MSN産経west

    「お兄ちゃん、寄ってってえ」。年配の女性が客を呼び込む傍らで、座椅子に座った美女が妖(よう)艶(えん)な笑みを浮かべ、ひらりひらりと手を振った。旧遊郭として知られる大阪市西区の繁華街、通称「松島新地」で1月、女性に売春をさせていたスカウトグループの男らが、売春防止法違反などの容疑で大阪府警に逮捕された。風俗嬢に暴利のヤミ金融を紹介し、がんじがらめにして売春宿に送り込む-。こんな極悪手口を得意とし、大阪を中心に暗躍していたスカウトグループに捜査の手が入ったきっかけは、「返しても返しても借金が減らない」と悲嘆した女性たちのSOSだった。料理店「美人座」の摘発 昨年3月、大阪府警布施署に22歳の女性2人が助けを求めて駆け込んできた。 「借金のカタに松島新地で売春させられている」 事情を聴くと、ホストクラブ遊びなどで数十万円の借金を抱え、その返済のために売春婦として働かされているのだという。 「お

    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    これは怖い
  • 【画像】ネコ凄まじすぎwwwwwwww:キニ速

  • 吉高由里子

    A tumblr dedicated to the Japanese actress Yoshitaka Yuriko.

    吉高由里子
  • GitHub - Constellation/crxmake: making chromium extension

    ruby code require 'crxmake' # create crx CrxMake.make( :ex_dir => "./src", :pkey => "./test.pem", :crx_output => "./package/test.crx", :verbose => true, :ignorefile => /\.swp/, :ignoredir => /\.(?:svn|git|cvs)/ ) # create zip for Google Extension Gallery CrxMake.zip( :ex_dir => "./src", :pkey => "./test.pem", :zip_output => "./package/test.zip", :verbose => true, :ignorefile => /\.swp/, :ignoredir

    GitHub - Constellation/crxmake: making chromium extension
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    gem install crx make;
  • すぐに宮崎あおいを見れるGoogle Chromeの拡張作った。 - soh335 memo

    生きていればつらいことがある。 しかし、つらいからと言って簡単に投げ出す事は出来ないということも多い。 みなさんもつらまってる時、よく宮崎あおいを見ると思う。 当然のごとく僕もそうである。 最近つらい事がよくある。 そんな時のために、宮崎あおいを素早く表示する必要があった。 なので、宮崎あおいをすぐ見れるGoogle Chromeの拡張を作った。 「だめだ。もうやってらねー」って時は、空の tab を表示すればすぐ宮崎あおいに会える。最高。結婚したい。 chrome-tumblr-tile from soh335 on Vimeo. soh335/chrome-tumblr-tile · GitHub option で apiKey と 表示したい tumblr の hostname を設定すれば色々見られます。 当はからっぽ を表示するのも良いと思います。 合わせて読みたい すぐに吉高

    すぐに宮崎あおいを見れるGoogle Chromeの拡張作った。 - soh335 memo
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    これはすごい
  • .gitconfigにinclude書くと捗る - 時計を壊せ

    2012-08-20一部訂正 githubにdotfile上げてる人は結構多いですが、 github.tokenなど、一部の設定は公開されると困りますね。 そんなときはincludeディレクティブを使うとローカル用の設定を別ファイルに出来るので捗ります。 [include] path = .gitconfig.local [core] editor = emacs pager = lv whitespace=fix,-indent-with-non-tab,trailing-space,cr-at-eol excludesfile = .gitignore こんな感じでやると.gitconfig.localを読み込んでくれるので、 github.tokenなどは.gitconfig.localに書いておくといい感じになって捗ります。 参考: http://stackoverflow.com

    .gitconfigにinclude書くと捗る - 時計を壊せ
    a2ikm
    a2ikm 2013/02/10
    token隠せる!