タグ

2019年12月21日のブックマーク (11件)

  • 安倍首相も連呼の「コンテンツ」 文化をカネで計る言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍首相も連呼の「コンテンツ」 文化をカネで計る言葉:朝日新聞デジタル
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    まずは新聞配達員を安月給でこき使うのを止めてから、ほざけよ。
  • 俺たちの「大戸屋」が変わってしまった理由

    チェーンの「大戸屋」を展開する大戸屋ホールディングスの業績が悪化の一途をたどっている。11月13日に発表した2019年度中間期決算(2019年4~9月)では、売上高が前年同期比3.3%減の123億円、業の儲けを示す営業損益は1.9億円の赤字(前期は1.1億円の黒字)となり、2001年の上場以来初の赤字に転落した。 中間期の不振を受け、2019年度通期(2019年4月~2020年3月)の業績見通しも下方修正した。売上高は250億円(前年同期比2.8%減)、営業利益はちょうどゼロ(同4.1億円の黒字)を見込む。 文字どおり「右肩下がり」の業績となっているのは、客数の減少に歯止めがかかっていないからである。大戸屋の既存店の客数は2018年4月から20カ月連続で前年割れの状況が続く。その客離れを起こした要因の1つが「値上げ」だ。 720円ランチを廃止した「誤算」 この20カ月間に大戸屋は、3

    俺たちの「大戸屋」が変わってしまった理由
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    値上げは対して気にしないんだが、同時にかなり味が落ちた気がする。
  • セリエAの反人種差別キャンペーン、猿の絵描いた芸術家が謝罪

    イタリア・セリエAの反人種差別キャンペーンで使用された、シモーネ・フガソット氏が描いたポスター(2019年12月提供)。(c)AFP PHOTO / Simone FUGAZZOTTO 【12月20日 AFP】サッカーイタリア・セリエAが反人種差別キャンペーンのイメージポスターに猿のアートを使用した問題で、この絵を描いたアーティストが作品が誤解されたとしたものの、不快感を示した人に対する謝罪を述べた。 イタリア人アーティストのシモーネ・フガソット(Simone Fugazzotto)氏は日刊紙レプブリカ(La Repubblica)に対し、西洋人、アジア人、黒人を猿で描くという考えは、イタリアの一部のファンから黒人選手に向けられる蔑称に対する「防衛手段」になることを目的としていたと語った。 セリエAが16日に開始した今回のキャンペーンは、少しだけ色の違う3匹の猿の顔のアップが描かれたポスタ

    セリエAの反人種差別キャンペーン、猿の絵描いた芸術家が謝罪
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    id:tetra173 奇誠庸の猿真似が問題になった時、「日本人も韓国人も同じ黄色人種。人種差別ではない」ってトンデモ擁護が入った。そういう擁護に使われかねないんだよ(「同じ猿なら、猿と呼んでも問題ない」みたいな)。
  • 出張の付き添いで深圳に連れて行かれたので流れで仕方なく情報収集したまとめ|おおつねまさふみ(otsune)

    これは Shenzhen Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4718 のエントリー記事です。 (タイトルは大げさな自虐ギャグで、文を読めばわかるんですが実際には深セン楽しんでノリノリです) 筆者は年に数回程度の頻度で香港・深センを訪問します。香港で主に春と秋に開催されているglobal source consumer electronics showとHKTDCを見に行くためです。 ついでにパートナーが中国工場と商談をする出張を兼ねて中国土の深セン入りもします。 ……というわけで、特に自分的には深センに特定の目的が有って訪問するわけではないので、もののついでに観光と買い出しをしています。 そんな、日でのんびりネットでもみてたかったなぁ程度という意気込みの人が、せっかく深センに来たんだからなにか見てみようやってみよう

    出張の付き添いで深圳に連れて行かれたので流れで仕方なく情報収集したまとめ|おおつねまさふみ(otsune)
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    果物が安いのは、東南アジアと近いからだろうか(地図を見れば分かるが、直線距離でも北京より、フィリピンやベトナムの方が近い)。
  • 韓国に「親しみを感じる」過去最低 内閣府調査 - 日本経済新聞

    内閣府は20日、「外交に関する世論調査」を発表した。韓国に「親しみを感じる」「どちらかというと親しみを感じる」と回答した人は前回2018年10月の調査に比べ12.7ポイント減り、26.7%となった。調査を開始した1978年度以来、最低の数字だった。元徴用工訴訟問題などで日韓関係が悪化したことが影響した。日韓関係は「あまり良好だと思わない」「良好だと思わない」との回答は87.9%と前回から22.

    韓国に「親しみを感じる」過去最低 内閣府調査 - 日本経済新聞
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    id:gryphon 別に核実験をしたわけでも、ウイグル問題で中国に融和的な姿勢を示したわけでもないしね。イスラエルへの肩入れは危険なレベルだけど、日本人にとってイスラエルはそれほど思いつく国でもなし。
  • 名前を間違えられた時の指摘の仕方について

    自分の名前は「増田 瑞紀」という。 当然仮名だけど、話したいポイントは押さえてあるので今回はこれで行く。 自分は名前を間違えられやすい。この酷い不快感と生まれてこの方付き合い続けている。 というのも「瑞紀」という名前が、よりメジャーな同音の「瑞希」に誤植されがちなのだ。 また「瑞希」になっている名前の表示を見てはぁまたか……といつも酷く落ち込んでしまう。 「みずき」なんていう名前はキラキラネームという訳でもなし、漢字も別に当て字ではない。 キラキラで間違えられるのなら両親を恨んでも良いかもしれないが、そういう訳でもない。 そもそも自分の考えとして、人の名前を間違えるなんて最低だという価値観もある。 難読で読めないという事はある程度しょうがないが、書き間違えはただの不注意でしかない。 齋藤の齋の字のような画数が多く普段書く機会のないような難しい漢字を少し間違える事はあるかもしれないが、「紀」

    名前を間違えられた時の指摘の仕方について
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    読みづらい人の名前の時は「○○さん、で良かったですか?」みたいな聞き方をするかな。そうすると、相手も「いいえ」と言いやすくなるかなと思う。「田中(でんちゅう)」って人には通用しないけど。
  • アボガド6 on Twitter: "静寂の国 ① https://t.co/Sd8ECQ4dZr"

    静寂の国 ① https://t.co/Sd8ECQ4dZr

    アボガド6 on Twitter: "静寂の国 ① https://t.co/Sd8ECQ4dZr"
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    id:reuteri マスコミが差別の被害者に寄り添う事は無いよ。「オタク差別」という分野では。趣味が変わってるだけで犯罪者扱いされたのがオタク。「身体障害者差別」の分野ではマスコミは味方なのかもしれないがね。
  • 野党再編の歴史から考える、立憲民主・枝野代表の「野党共闘」呼びかけの意義 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    立憲民主党の枝野幸男代表は12月6日、会派を共同する政党・グループに対し共闘を呼びかけました。それを受け、国民民主党や社会民主党などは、立憲民主党との具体的な調整に入りました。これについては、ジャーナリストの尾中香尚里さんが『「桜を見る会」問題の裏で進むか野党「合流」立憲民主「申し入れ」の意味を読み解く』で的確に解説されています。 論では、野党(非自民勢力)による再編の歴史から、この呼びかけを考察します。 始まりの始まりは、1989年の参議院選挙における「連合の会」でした。日労働組合総連合(連合)を母体として、社会党・公明党・民社党・社民連などの非自民・非共産勢力が、一致して参院選挙区に候補を擁立し、11人を当選させました。それから、野党再編の平成政治史が始まりました。 始まりの終わりは、1994年の新進党結党です。1993年の細川政権(非自民・非共産の8党派連立政権)を経て、社会党と

    野党再編の歴史から考える、立憲民主・枝野代表の「野党共闘」呼びかけの意義 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    いや、共産党はBだろ。「自衛隊は違憲です。でも必要なので(改憲せず、憲法違反の武装集団のまま)存続させます」とか言い出す「護憲」政党が、何でCなんだよ。
  • もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita

    みなさま、こんにちは。 プラコレアドベントカレンダー2019も折り返して、8日目。 冒険法人プラコレのデザイナーzukaです。 (投稿が遅れてしまいました。当に申し訳ございません。) なんだかんだとデザイナー歴3年目。 少しずつ社内で力になれることも増えて、毎日充実しております。 令和初のクリスマスも間近に迫り、 女性率の高いプラコレ社内は一層明るい会話も飛び交っておりますが、 先週、信じられない発言が私の耳をつんざきます。 “もう、自分でつくれちゃうから” えぇ…………。 私たちはDressy(ドレシー)というブライダル系メディアを運営しており、 多くの花嫁さまのハートをきゅんとつかむようなコンテンツを 365日毎日発信し、業界へ新しい価値を提供しております。 なかでもデザイナーの役割といえば、 良質なグラフィックを作り出し、企画を盛り上げること。 かつての広告バナー100000000

    もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    勉強しなくても、adobeとBootstrapとjQueryがあればWEBデザイナーになれるって言ってるのと変わらんのだが。
  • r_tkt on Twitter: "嘘だ!多くの官僚は真面目に働いてるだけで罪はないし志の高い人だっている!…と反論したい人も多かろうが、この、自民党の私兵マインドを内面化して「野党的なもの」を無条件にヘラヘラ馬鹿にする官僚(志望者含む)は、俺の観測範囲だけで何人も… https://t.co/LyFaHioHjH"

    嘘だ!多くの官僚は真面目に働いてるだけで罪はないし志の高い人だっている!…と反論したい人も多かろうが、この、自民党の私兵マインドを内面化して「野党的なもの」を無条件にヘラヘラ馬鹿にする官僚(志望者含む)は、俺の観測範囲だけで何人も… https://t.co/LyFaHioHjH

    r_tkt on Twitter: "嘘だ!多くの官僚は真面目に働いてるだけで罪はないし志の高い人だっている!…と反論したい人も多かろうが、この、自民党の私兵マインドを内面化して「野党的なもの」を無条件にヘラヘラ馬鹿にする官僚(志望者含む)は、俺の観測範囲だけで何人も… https://t.co/LyFaHioHjH"
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    たった数人を見ただけで「こいつらは、こういう連中だ」って言い出す人と、その発言を肯定する人々。もし地震が起きて「朝鮮人が井戸に毒を入れたぞ。俺は見たんだ」って聞いたら、速攻でその噂に乗りそう。
  • 展望2020:増税できない日本、「赤字漬けの民主主義」に=慶大・麻生教授

    12月19日、慶應義塾大学法学部の麻生良文教授は、ロイターのインタビューに応じ、公平な課税に向けて課税ベースを「所得」から「消費」に転換するのが望ましいと述べた。写真は日円紙幣。東京で2010年8月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 19日 ロイター] - 慶應義塾大学法学部の麻生良文教授は、ロイターのインタビューに応じ、公平な課税に向けて課税ベースを「所得」から「消費」に転換するのが望ましいと述べた。直接税方式にすれば、累進的な消費課税が可能だとした。ただ、政界でさらなる消費増税への反対論が強い中、選挙で選挙民が負担と受益のあり方を選び、財政支出の拡大に歯止めをかける機能が働かなくなっていると指摘。日は、1960年代に米国の経済学者ブキャナンが唱えた「赤字漬けの民主主義」に陥っていると語った。 麻生教授は17日に実施したインタビューで「公平な課税のため

    展望2020:増税できない日本、「赤字漬けの民主主義」に=慶大・麻生教授
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/21
    「直接税タイプの消費課税も実行できる。これなら累進的な消費課税も可能」って、その具体的な中身を言わないと、ただのアホの戯言なんだが(この人は、その部分も話したけど、ロイターが端折ったのかもしれんが)