タグ

2008年10月6日のブックマーク (33件)

  • MOONGIFT: » 要注目!時間と場所の二軸を効果的に演出する「TimeMap」:オープンソースを毎日紹介

    当たり前ではあるが、過去は現在と同じではない。東京は元々江戸であったし、さらにその昔は武蔵野国の一部だったらしい。また、偉人が生まれたのは過去であり、多数の偉人は同じ地域で生まれながらも時間軸がずれているので知り合うことなく去っている。 時間軸と地図の妙技! つまり歴史などを表現する際には地図だけでも、時間だけでも足りないのだ。この二つを効果的に組み合わせることで、情報が意味をもってくる。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTimeMap、時間と地図を組み合わせるソフトウェアだ。 TimeMapはGoogleマップとSIMILE timelineとを組み合わせて情報を表示できる。デモが多数登録されており、使いどころは多いという実感を感じさせてくれる。地球環境を訴えたり、オリンピックの情報を表示したりなど色々な場面で役立つはずだ。 説明文をAja

    MOONGIFT: » 要注目!時間と場所の二軸を効果的に演出する「TimeMap」:オープンソースを毎日紹介
  • 10年後の素敵なエンディング

    http://anond.hatelabo.jp/20081001002009 1年前の今日、ある人と再会した。 その人は、僕よりちょっと年上だったけど、 90年代に大学生だった頃にサークルの同期として知り合い、 出会ってから2,3年以上たってから、 あるとき突然、僕はその人のことが好きになった。 彼女に会えるのだったら何でもする。 二人きりで遊びに行こうと誘って、 何度か一緒に出かけたこともある。 僕が好きな二人組みのミュージシャン。 当時、既に解散していたけど、 ボーカルのソロライブがあって、 一緒に来てくれた。 ネットはまだ電話回線でダイヤルアップする時代、 メールを使ってみたいという彼女のために、 僕が使っていたお古のマックを売ることになって、 彼女の自宅に行って設定したこともある。 これは後から気づいたのだけど、 僕は大学時代の後半になるまでに、 何人かの女性と交際のようなことを

    10年後の素敵なエンディング
    abibaba
    abibaba 2008/10/06
    心地よいラジオドラマのようだった。そして素敵なオープニングにつづく!
  • メニューバーの無いFirefox生活送りませんか? | ライフハッカー・ジャパン

    メニューバー、ナビゲーションツールバー、ブックマークツールバー、あと、GoogleツールバーとFirefoxの上部って過密状態ではないでしょうか。 その中でも、メニューバーって、時々しかアクセスすることがないわりに、しっかりと画面上部を占有しています。私のように、六畳一間のようなXGA解像度のノートPCを使う者にとっては、目障りな存在ではないかと思います。こんなメニューバーを非表示にして、すっきりと画面を広く使いたいと考えている方は、Firefoxの拡張『Personal Menu』を是非ともお試しください。 この拡張を導入すると、メニューバーを非表示にしてアイコンだけにして、すっきりとまとめてくれます。Altキーを押せば、今までのようにメニューが表示されてアクセス出来るし、頻繁に使うメニューがあるのであれば、それだけを表示することもできます。 私は『Personal Menu』を導入して

    メニューバーの無いFirefox生活送りませんか? | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ブックオフ、中古コミック1~3巻をランダムに封入した「タメシ買い」セットを販売

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ブックオフ、中古コミック1~3巻をランダムに封入した「タメシ買い」セットを販売
  • 安物のワインを30分でヴィンテージワインに変える機械

    何十年も寝かせたようなヴィンテージワインを飲みたいと思っても、非常に高価であるため、口にする機会がほとんどありません。しかし、コンビニやスーパーなどで販売されている安価なワインを何年間も寝かせたヴィンテージワインのような味に変える機械が発明されたようです。 まだ一般流通されていませんが、この機械が一般に流通されれば、取れたてのフレッシュなワインと熟成させた芳醇なワインが簡単に味わうことができるかもしれません。 詳細は以下より。 The miracle machine that turns cheap plonk into vintage wine | Mail Online Gadget turns plonk into ‘vintage’ wine | Metro.co.uk 開発者の名前はケーシー・ジョーンズ氏。今回開発された機械にはまだ名前は決まっていませんが、会社内では「Ultra

    安物のワインを30分でヴィンテージワインに変える機械
    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 - A Successful Failure

    7年前の2001年9月11日、ワールドトレードセンターを襲ったアメリカ同時多発テロは多くの人命を奪った。この言葉は、このテロで命を落とした一人の男性が最後に最愛のに告げた言葉である。『いい言葉ねっと』において、長らく上位をキープしていることから知っている人も多いと思うが、まだこの言葉に出会っていない人に是非紹介したい。 If something happens to me, I want you to know that you made my life. もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 http://www.post44.org/misc/rescorla.html 元陸軍退役軍人のリック・レスコーラ(Rick Rescorla)は、危機管理能力に長けた人物で、米証券会社モルガン・スタンレーの保安課の統括責任者をしていた。彼は

    もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 - A Successful Failure
  • 簡単にTシャツをキレイにたたむ器具の作り方 - GIGAZINE

    Tシャツなどをたたむとき、ショップに置いてあるようにキレイにたたみたいと思っていても、なかなか上手にたためなかったり、また面倒で雑にたたんでしまったりしてしまうことがあります。 そんな時のために、段ボール一つでキレイにTシャツをたたむ器具を作る方法を紹介。お金もほとんどかからず、非常に簡単に作ることができるので経済的。しかも、Tシャツだけでなく、ワイシャツなどにも使用できそうなので、利用価値は高そうです。また1人暮らしの方には非常に重宝しそう。 作り方は以下より。 準備するものは段ボールとカッターナイフとガムテープと物差し。印を付けるためにサインペンもあると便利。 まずは段ボールを3つのパーツに切り分けます。一つめは横幅25cm、縦幅75cmのものを2枚。 2つめのパーツ。横幅35cm、縦幅72cmのものを1枚。 3つめのパーツ。横幅25cm、縦幅36cmのものを一枚。 切り分けたパーツを

    簡単にTシャツをキレイにたたむ器具の作り方 - GIGAZINE
  • 続・妄想的日常 嬉しさの表現

    497 :おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 16:55:30 ID:YLrUp3s7 見た目も普段の言動も俺的には最高だったんだけど 嬉しい事が彼女にあると、異常な程の嬉しさを表現する彼女でした。 普段の日に好物の甘い物や小物等をプレゼントすると こまねち?っていうポーズを思いきり表現するんだよね 人は自覚してない所が恐ろしくてw 人前だろうが何処でも過激なポーズを取る人でした。 実家へ連れて行った時も、母親の料理に感激してくれたのか 家族の前で激しく高速な感じで、こまねちみたいなポーズを繰り出して 祖母が驚いて入れ歯を落としてしまった事も。 それだけは何か嫌で冷めてしまうのだよ。 それ以外は自分的には大好きなんで良いけれど。 498 :おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 17:02:14 ID:cJPshFG6 コマネチ… 499 :おさかなく

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • 続・妄想的日常 知的好奇心

    17 名前: 菓子製造業(コネチカット州)[] 投稿日:2008/10/03(金) 22:04:29.81 チンゲの知的好奇心は異常。 文学全集のみならず、マンガやCDケースに入り込んで貪欲に教養を高めてる。

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • 続・妄想的日常 親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか

    552 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/04(土) 01:26:53 ID:kEGTIebt 子供を喜ばせるのは難しい。何をしても不満そうな顔をする。 それに比べて、親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか。 それほど簡単なことを私はしてこなかった。

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
    身につまされる
  • 続・妄想的日常 ・・・ブォォ・・・

    284 名前: わき毛アイドル(東京都) [sage] 投稿日: 2008/10/04(土) 15:44:05.01 箱○「・・・ブォォ・・・」 修造「音が小さいよ!もっと大きい音で!」 箱○「・・・ブオォ・・・」 修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」 箱○「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」 修造「はい今死んだ!今君のドライブ死んだよ!」

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • 『Rubyソースコード完全解説』サポートページ

    書籍『Rubyソースコード完全解説』はインプレスダイレクトで御予約・御購入いただけます。 書籍紹介ページ: http://direct.ips.co.jp/directsys/go_x_TempChoice.cfm?sh_id=EE0040&spm_id=1&GM_ID=1721 HTML 版 『Rubyソースコード完全解説』の文を HTML 形式で無償公開しています。 (2004-02-17) 全章を公開しました。 初校の修正を紙上で行ってしまったたため、現在公開しているのは初校段階の原稿です。 従って書籍では修正されているところがまだ修正されていない場合があります。 順番に修正していくつもりではいますが、いつ修正できるとは断言できません。 予め御了承願います。 なお、その逆に一部の章が出版時より新しい場合もあります。 オンラインで閲覧 tar.gz 形式でダウンロード zip 形式で

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • 新たな旅のお供にミニ無線ルーター「WL-330gE」

    8月のIDF取材から、持って行くアイテムを1つ変更した。主にホテルの客室内で複数のクライアント間でインターネット接続を共有する目的で、旅行用の小型無線LANアクセスポイント兼ルーターを持参するのだが、それをNETGEARのトラベルルーター「WGR101」から、ASUSTeKの「WL-330gE」に変更したのだ。 筆者の場合、出張時はホテルの部屋で原稿を書くPC(最近はMacBookが多い)、イベント会場等で持ち歩くPCiPAQやiPod touchのようなPDAの、計3デバイスを持ち込む。これら3つのデバイスでインターネット接続を共有するために、無線LANアクセスポイント機能を備えたルーターがあると便利だ。 米国のホテル、特に都市部のホテルは、たいてい定額でのインターネット接続サービスを提供している。新しいホテル、大手チェーンのホテルであれば、インターネット接続はケーブルであることが多い

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • e-life-sanyo.com

    e-life-sanyo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:清原和博引退!白タンクトップ姿の長渕剛と共に「とんぼ」絶唱の巻。

    偉大な男・清原和博、23年間ありがとう! プロ野球からまた偉大な男が去っていきました。清原和博、41歳。23年間に渡るプロ生活は栄光と挫折、勝利と敗北、笑いと涙にあふれていました。PL学園時代の3年間も含め、四半世紀にも渡り、清原はファンを夢中にさせ感動を与えてきました。「面白い」ことがもっとも大切なプロスポーツにおいて、清原という選手は史上最高レベルのひとり。主要タイトルに縁こそありませんでしたが、日プロ野球の歴史に残る大功労者でした。 僕自身も、野球という競技に惹きつけられたのは、清原和博という男の存在あればこそ。PL学園の無敵の強さと、その中にあって一際デカく威容を誇るあの姿。その存在感に魅せられ、瞬く間に僕は清原ファンになっていました。嘆きのドラフトを経て清原は西武ライオンズに入団。西武ライオンズを応援し始めたのは、取りも直さず清原和博を応援するためでした。ひいきの球団がある

  • 何故ドラクエ的世界で村人はレベル上げをしないのか - 煩悩是道場

    ネタ 村人は既にレベル99であり「クエスト」を終えているから。クエスト、というのは勇者にのみ与えられた試練であり、クエストを終える事によって「その世界」に受け入れて貰う為の通過儀礼だから。 ドラクエの村人って何でレベル上げしないの?:VIPPERな俺のブックマークコメントに、上記のような事を書いたらactivecuteさんに妙に気に入られてしまったので詳細書いてみます。 ◆村人は案外強いドラクエやってると村以外の場所で人に逢う事があります。息も絶え絶えになっている旅人。謎の商人。神父。彼らがダンジョンの途中にいたりするとホッとすると同時に「おまえら、なんで此処にいるねん!」ってマジ思います。だってそうでしょう。そこに辿り着くまでに勇者はどのくらいのモンスターを倒し、装備を強化したと思っているんですか。それなのにですよ、強いように思えない商人だとか神父とかが普通にダンジョンとかにいるんですよ

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
    勇者という主人公を世界中のみんなが見守るトゥルーマン・ショー。
  • MOONGIFT: » Visio並みのグラフィックスもできるコンポーネント「JGraph X」:オープンソースを毎日紹介

    凄さを知るにはデモアプリケーションを試すのがお勧めなソフトウェアだ。VisioはIT技術者であれば誰しもが便利さを感じるはずだ。様々なアイコンやネットワークを示す線、UMLや配置図など多数の用途に使えるといった具合に利便性の高いソフトウェアだ。 Visio的なインタフェースをもったデモアプリケーション だが価格も高く、おいそれとは手が出しづらい。そんな憧れを持っている人にこそ試して欲しいものがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJGraph X、Java製のグラフィックスコンポーネントだ。 JGraph XはJava Swingで実装されたコンポーネントで、多数の機能を備えている。グラフを作るような用途にも用いられるが、特にUMLのようなオブジェクトを描画するのに適しているようだ。 配置の変更もドラッグで 動作は軽量で、ドラッグアンドドロップによる配置、関連づけなどが行える

    MOONGIFT: » Visio並みのグラフィックスもできるコンポーネント「JGraph X」:オープンソースを毎日紹介
  • マーケティングともの作りの話

    「マーケティング」という言葉を聞くと「商品に関する情報を顧客に向けて発信する」だけと考える人が多いが、マーケティング部門の役割として同時に重要なのは、顧客のニーズをきちんと探り出して「何を作るべきか」という部分に反映させること。 ちょうど今読んでいるHarard Buisness Reviewにとても良い例が出ていたのでその紹介。 米国のペンキ会社が、競争相手に安売り競争を仕掛けてられ、「利益を削ってでもマーケットシェアを維持すべきか」という厳しい選択に迫られていた。その時にその会社のマーケティング部門が調べ出したのが、主な顧客である塗装業者が何にお金を使っているかというデータ。 そのデータによると、ペンキそのものは経費の15%にすぎず、大半は人件費だという。それも、ほとんどのケースで、一度塗ったペンキを十分に乾かすために、次の日にもう一度現場に足を運んで二度塗りをしているためによけいな人

  • 素晴らしいロゴをデザインするための45の法則 | CREAMU

    ロゴをデザインしたい。 そんなときにおすすめなのが、『45 Rules for Creating a Great Logo Design』。素晴らしいロゴをデザインするための45の法則だ。 以下にご紹介。 3つ以上の色を使わない。 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。 ロゴとはっきり認識できなければならない。 ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。 あなたの親や配偶者がデザインについて思うことを徹底的に無視する。 3人以上の人にロゴが魅力的に見えるかを確認する。 有名なロゴの要素を使ってオリジナルだと主張しない。 どんな場合でもイラスト集を使わない。 ロゴは白黒でもかっこよく見えるべき。 逆さにしても認識できること。 リサイズしても認識できること。 ロゴがアイコンやシンボル、テキストを含む場合、それぞれ良さが引き立つよう

    abibaba
    abibaba 2008/10/06
    星のようにあるロゴの中から、そのロゴが本当にユニークかどうか判断するのは難しいなあ。
  • 理科教師の75%「自腹切った」=実験用備品が不足−公立中調査・教育政策研など(時事通信) - Yahoo!ニュース

    公立中学校の理科教師の75%が実験、観察の教材を自費負担した経験があることが、科学技術振興機構と国立教育政策研究所の調査で分かった。6割強の教師が各学級で週1回以上、実験などを行う一方、多くは「設備、備品が不足している」と訴えている。 調査は6−7月にアンケート方式で実施。全国から抽出した公立中のうち、337校の理科担当教師572人から回答があった。 授業で実験、観察を行う回数は、53%が「週に1、2回程度」、10%が「ほぼ毎時間」と答えた。 理科に充てられる今年度の学校予算(公費)を集計すると、設備備品費は生徒1人当たり453円、消耗品費は同341円。それぞれ「ゼロ」だった学校は17%、2%あった。公費以外では、教師の75%が教材費を自分で負担したことがあると回答。生徒から徴収した教師も24%いた。  【関連ニュース】 ・ 所信表明演説全文 ・ 教育再生へ基金創設=汚職事件

  • トラが泳ぐとすごい顔になる -ぱるぷんてにゅーす

    トラが泳ぐとすごい顔になる 初めて知ったのですが、トラって意外や意外、泳ぐのがうまいそうです。 カリフォルニアの動物園に住む、ホワイトタイガーのオーディン君の泳ぎっぷりもそらまぁたいそうなモノでした。 しかし、特筆すべきは「そのときの表情」でした。 【PR】 ぎゃああああああああ!! 解説を加えると、これは決してむかついてるとかそんなのじゃなく、単に鼻に水が入らないよう力んでるのだそうです。 ちなみに、このオーディン君を世話する飼育員のリーさんによると、「トラは陸上動物でもっとも泳ぎが得意なんですよー」とのこと。 そんな泣く子も逃げる、世にも恐ろしい顔でした。 Dark Roasted Blend: I Can Fly! (and so much more) より 関連記事 世界で最も恐ろしい動物 TOP10海のラスボス的存在、ホオジロザメを釣ってみたヤギは木に登る、その姿はなんというか、

  • 同性を見るときの男女の違いを端的に表した絵

    同性の友達や知人、または見知らぬ人と会ったときに無意識にしてしまう無言のコミュニケーションについて、男女による反応の違いを表した図です。 女性は男性よりも相手の外見をよりチェックしているのがよくわかります。また、男性の場合は多少の差こそあると思いますが女性に比べてあまり外見のチェックを行わないようですね。 詳細は、以下から。 髪型、アクセサリー、洋服、持っているもの、胸など当にいろいろチェックするところがあります。これはキビシイ。 無言のコミュニケーションの男性版。挨拶のみ。 大きな画像はこちらからどうぞ Flickr Photo Download: Ladies and Gents..the difference between them

    同性を見るときの男女の違いを端的に表した絵
  • ポツンとたったひとりで漂い続ける宇宙飛行士の孤独な写真

    宇宙飛行士が船外活動している写真なのですが、宇宙、地球、とても小さな宇宙飛行士という構図のためか、なぜかとっても孤独な感じが漂っています。 宇宙空間に一人だけ取り残されてしまったら、こんな感じになるのでしょうか。 写真の詳細は、以下から。 宇宙服を着た宇宙飛行士。周りになにもない 下の方に地球が見えています。かなり壮大な風景。 このままはるか遠く大宇宙のかなたまでサヨウナラしてしまいそうな雰囲気です。3000ピクセルの高解像度画像はこちらから。

    ポツンとたったひとりで漂い続ける宇宙飛行士の孤独な写真
  • Googleという反社会的企業 - ガ島通信

    ストリートビューの問題点を指摘し続けている高木浩光さんのエントリーに、ストリートビューについて問い合わせた情報提供者とGoogleの間に下記のようなやりとりがあったことが掲載されています。ストリートビューの私道進入・掲載も問題ですが、日の法律を守る(知る)つもりがないことのほうがよほど大きな問題です。 高木さんのこれまでの問い合わせや他の事例、ウェブ上や新聞でも問題になっている状況を考えても、この発言は「確信犯」としか考えられず、Googleの反社会的な企業ぶりが明らかになったと言ってよいでしょう。 グーグル社曰く「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している」(高木浩光@自宅の日記)グはグーグル、情は高木さんへの情報提供者。 グ:あー、そうですか、あの、公道私道というのもとくに法律で定められているものではないかと存じますので、とくにその必要もないかと思うんですけども。 情

    Googleという反社会的企業 - ガ島通信
  • [書評]Googleの強みについてと堀江社長とひろゆき氏と -「プラネット・グーグル」 : ロケスタ社長日記

    プラネット・グーグルおもしろい ふらりと屋によったら、新しいGoogleに関するがおいてあったので買ってみました。 なかなかおもしろかったです。 もくじ はじめに 岐路に立つグーグル グーグルの広告戦略 グーグルvsマイクロソフト(とヤフー) 世界中の情報を整理する 働きたい会社第一位 HALこそがわれわれの目標だ 第1章 開放と閉鎖 ── グーグルvsフェイスブック 情報へのアクセスをめぐる争い ビジネス参入のタイミング 開放的なウェブを巡回するスパイダー AOLからフェイスブックへ 「ソーシャル」の脅威 「フェイスブック問題」 広告モデルとプライバシー 「開放性」のカードを切る グーグルvs ウィキペディア 第2章 限りない処理能力 ── 不可視の身体 野望をかなえるハードウェア ビジネスよりも、規模の拡大 十億ページのインデックス

  • apolon.jp - 仕事と才能を結びつける、クラウドソーシングサービス アポロン

    仕事と人を繋ぐアポロン 只今サイトのリニューアル中です。 ご不便をおかけ致しますが、今暫くお待ちください。 サイトエンジン株式会社 運営会社 私たちは海外でのウェブマーケティングや日企業の海外進出を支援し、さまざまな国、人と仕事をマッチングすることを得意とする会社です。 2010年にはタイ・バンコクで子会社を設立し、タイだけではなくベトナム、インドネシアなど、急成長中の市場において現地語、英語、日語などによる販促やビジネスのマッチングのサービスを提供致しております。

  • 中日新聞:「もやい」ピンチ 後援社破産、ホームレス支援困難:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「もやい」ピンチ 後援社破産、ホームレス支援困難 2008年10月5日 朝刊 後援企業の破産で窮地に立たされているもやい=東京都新宿区で ホームレスやネットカフェ難民などの生活困窮者を支援する特定非営利活動法人(NPO法人)「自立生活サポートセンター・もやい」(東京都新宿区)の活動が、主力だった後援企業の破産で窮地に立たされている。活動の危機を乗り切るため、もやいはカンパなどを募っている。 破産したのは不動産会社「リプラス」(東京)。もやいのアパート入居支援活動に賛同し、2006年4月から、1人6カ月分の家賃保証と、もやいに毎年約1300万円を寄付してきた。もやいは、生活困窮者の自立のため、賛同する会員が連帯保証人となって、アパートに入居できる支援を続けてきた。湯浅誠事務局長(39)は「住居の確保は人間らしく生きるための最

  • Webデザイナーなら知っておきたいFirefoxアドオン | CREAMU

    WebデザイナーでFirefoxをよく使っている。 そんなあなたにおすすめなのが、『22 Firefox 3 Plugins Web Designers Can’t Live Without』。Webデザイナーなら知っておきたいFirefoxアドオンだ。 以下にいくつかご紹介。 » iMacros for Firefox 6.0.7.2 繰り返し行う操作を記憶しておける » MeasureIt 0.3.8 サイトの要素のpxを測れるルーラ » Pencil 1.0.3 GUIのプロトタイプが作れるオープンソースのツール » FireShot 0.60 スクリーンショットが撮れるだけでなく、さっとテキストを追加したり、グラフィックの注意書きを追加できる » Window Resizer 1.0 ブラウザの解像度を変えてくれる。640×480, 800×600, 1024×768, 1280×

  • 地球温暖化を過不足なく理解する

    Research Institute for Value-Added-Information Generation (VAiG) Center for Mathematical Science and Advanced Technology (MAT) Application Laboratory (APL) Information Engineering Program (IEP) Center for Earth Information Science and Technology (CEIST) Global Oceanographic Data Center (GODAC) Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research (X-star) Super-cutting-edge

  • フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー

    とりあえずよく行く現場に入ってる他の派遣業者に引き取ってもらえることになった。スケジュール的には今までほど自由がきかなくなるけど、全く新しい派遣会社に登録しても、ただでさえ日雇い派遣の発注が減ってる現状、そうそう仕事が回ってくるとは思えないし。背に腹は代えられない。 日雇い派遣の現場は高齢化が進んでいる。若い子ほどパートタイム的に利用してるだけだったり、さっさと就職決めて去っていく。フルタイムで働いてるのは30代以上が多い。40~50代も普通にいる。あの人たちどうするんだろう。不思議と現場に危機感はない。「1か月の長い休みだあ」とか言って笑ってたけど、そんなに貯えあるとも思えないんだけどな。 最近フルキャストは2か月連続16日以上勤務すると、社会保険加入が義務付けられ月給制に移行するシステムを導入した。だけど、勤務日数を抑えて月給制回避って人が多い。なんでか聞いたら日払いじゃないとってけ

    フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー
    abibaba
    abibaba 2008/10/06
    「同じ人ばっか取材してない?」サンジャポで何回も登場した人を思い出した。