2013年7月20日のブックマーク (4件)

  • 一発屋で終わらないために!中長期戦略と短期戦略の両輪で全体を観る

    コミュニティを創りたいと考えるのであれば、目の前のことだけでなく、最初から中長期的視点を持つことが大事になってきます。 hikkyusan@コミネトです。今の流行というか、ちょっと騒がれているから「コミュニティを創りたい!」という起業家で、中長期的な展望を持って、そこにある目的を果たすためにコミュニティを創るというケースはまだまだ少数派。 だいたいそういうケースは、コミュニティ云々の前にビジネス自体も中長期的な展望を描けていなかったりしますけどね… ※中長期的視点を持ってビジネスをやっている人はコミュニティ創りも自然とやっています。 コミュニティが立ち上がるきっかけは大きく分けて2つ。 ・イベントから派生してコミュニティ化される ・最初から計画的にコミュニティを創っていく 前者のパターンでコミュニティが立ち上がることの方が多かったりしますね。コミュニティを意識していなくても成り立つ自然な流

    一発屋で終わらないために!中長期戦略と短期戦略の両輪で全体を観る
    about42
    about42 2013/07/20
    ま、そうですよね-
  • 中国:貧しい女性の母乳を闇売買 富裕層が「栄養剤」に- 毎日jp(毎日新聞)

    about42
    about42 2013/07/20
    人の乳で育てた豚を美食にした故事とかあるし(小声)
  • 広島女性遺棄:少女、傷んだ遺体見て自首決意- 毎日jp(毎日新聞)

    about42
    about42 2013/07/20
    釈迦の出家の例もあるし、腐敗は初めての強烈なリアリティなのかも。自分の高校時代思い返せば、生死の感覚はこの人達と大きく変わらない気がする。実行しないにしても、善悪の判断や境界って実は曖昧。
  • 祖父の語るところによると

    OGAWA Kandai @grossherzigkeit 「偉大な先人たちは、こんなだらけた日をつくるために戦い、死んでいったんではない」みたいな言説があるけど、そういう危機の時代で祖国のために身を挺した先人が一番つくりたかったのは、それこそ「鼓腹撃壌」の世ですよ。 2013-07-15 10:08:57 OGAWA Kandai @grossherzigkeit番となって、またメディアなどで「あの戦争を忘れるな」的な企画が組まれる季節になってきたなあ。ただ気付けば当方の親族間に、戦争の記憶を語れる人はめっきり減ってしまった。 2013-07-19 09:12:33 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 父方の祖父は旧制中学を出て製鉄所の技工をしていた、まあ当時ではインテリの部類に入れてもいい階層だったが、それが徴兵でニューギニアに放り込まれて地獄を見て、戦

    祖父の語るところによると
    about42
    about42 2013/07/20
    家族あるいは独りひとりが、違う歴史を見ているのは忘れがちだけどよくあることだろうな。そして、断片的にしか語られずに彼岸にいってしまう。