タグ

2016年4月13日のブックマーク (4件)

  • 無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に

    By Sean MacEntee SSLを用いたHTTP通信の暗号化を誰でも手軽に行えるようにするために立ち上がったのがEFF、Mozilla、Cisco Systems、Akamai Technologies、IdenTrust、ミシガン大学の研究者などで、これらのメンバーがHTTPS普及のためにスタートした取り組みが「Let's Encrypt」です。これまで手間がかかり金銭的な負担も大きいと言われてきたサーバー証明書の発行を無料で行えるようになるのですが、同取り組みはついにベータ版から正式版にサービスを移行しています。 Leaving Beta, New Sponsors - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates https://letsencrypt.org//2016/04/12/leaving-beta-new-sponsors.h

    無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に
    abyssgate
    abyssgate 2016/04/13
    ありがたやー
  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
  • スクエニ,新作RPG「VALKYRIE ANATOMIA -THE ORIGIN-」を発表。山岸功典氏&桜庭 統氏コンビの最新作が2016年春に登場

    スクエニ,新作RPG「VALKYRIE ANATOMIA -THE ORIGIN-」を発表。山岸功典氏&桜庭 統氏コンビの最新作が2016年春に登場 編集部:maru スクウェア・エニックスは日(2016年4月11日),新作RPG「VALKYRIE ANATOMIA -THE ORIGIN-」(ヴァルキリー アナトミア ジ オリジン)のティザーサイトを公開した。配信時期は2016年春,価格は未定となっている。 ティザーサイトには,制作スタッフとして「VALKYRIE PROFILE」シリーズや,「スターオーシャン」シリーズでお馴染みのプロデューサー山岸功典氏と,音楽の桜庭 統氏が名を連ね,シナリオ担当として劇作家&演出家の藤沢文翁氏の参加が明らかにされている。プラットフォームなども現段階では不明だが,近日中に追加情報が公開される予定とのことだ。ちなみにタイトルの「ANATOMIA」を直訳

    スクエニ,新作RPG「VALKYRIE ANATOMIA -THE ORIGIN-」を発表。山岸功典氏&桜庭 統氏コンビの最新作が2016年春に登場
    abyssgate
    abyssgate 2016/04/13
    もしもしゲーかブラウザゲーかなあ残念
  • あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita

    はじめに 最近、フロントエンドのライブラリ乱立問題について盛り上がってました。 自分はnobkzさんの以下の文に全てがまとまっていると思います。 僕の最初の違和感は、「技術的な流行り」に乗ることに何の価値があるのだろうか?ということである。もちろん、最新のツールやフレームワークはより何かが良くなってるかもしれない。しかし、 それをあなたのプロジェクトで採用するには何の価値があるだろうか? 「最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ」より 裏を返せば、新しいライブラリの内容、特に「どのような問題を解決するためにこのライブラリが生まれたのか」という思想を把握しておくことは重要だと言えます。 つまりは、 "How?(ライブラリの使い方)" よりも "Why?(なぜそのライブラリが必要なのか)" を学んでおこう ということです。この記事では どのような既存の問題・要求を どう解決して

    あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita