タグ

2018年7月2日のブックマーク (5件)

  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
  • ペコvsチプルソ

    みんなコメントありがとな! お礼にペコとチプルソのアチアチMCバトルでも見てくれ。 https://www.youtube.com/watch?v=hKfhZ23oMpQ

    ペコvsチプルソ
    abyssgate
    abyssgate 2018/07/02
    いざ作ろうとしてスムーズに行くとも限らない。取り返しが付くかどうかを基準にしたらどうなんだろう
  • ロゴデザインを学んだ本 私的8選|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN

    こんにちは。ONO BRAND DESIGNの小野圭介です。前回のnoteにたくさんの反響をいただきありがとうございました。 今回はこれまでに私がロゴデザイン/CIデザイン/ブランドデザインの学びに役立った、ずっと手元に置いておきたいを8冊ご紹介したいと思います。 ①DECOMAS―経営戦略としてのデザイン統合DECOMAS委員会編著/代表 中西元男 三省堂 (1971) 日でのCI先駆者、PAOS中西元男さんの名著です。 出会ったのは大学4年生の頃。当時は建築を学んでいましたが、CIというデザイン分野があると知り方向転換を決意。そんなきっかけになった一冊です。図書館で見つけむさぼり読みました。理論編と実例編に分かれ、当時の最新デザインやCI理論が紹介されています。

    ロゴデザインを学んだ本 私的8選|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN
  • 留学生が大体来日1,2年経つと言い始める「日本人とは一定以上仲良くなれない」理由にヒッとなった話

    ムギタロー@経済を発売中!! @mugitaro_comics 留学生が 大体来日1,2年経つと言い始めるのが 「日人は表面上優しいけど。空気を読む文化だから感情を隠すのがうまくて、音が分からない。一定以上仲良くなれない」 ってこと 「なぜ自分の気持ちを伝えずに、音を隠して無理に笑顔を作るんだ?友達だろう?」 って言われた時はヒッとなった 2018-06-30 09:07:25

    留学生が大体来日1,2年経つと言い始める「日本人とは一定以上仲良くなれない」理由にヒッとなった話
    abyssgate
    abyssgate 2018/07/02
  • 死んだペットが10万ドルでよみがえる クローン犬誕生の現場に立ち会った【動画あり】:朝日新聞GLOBE+

    スアム生命工学研究院で生まれるクローン犬【注意:手術シーンが含まれています】 王女の愛犬が複製された 「今から生まれるのは、ある国の王女の犬のクローンです」。韓国・ソウル市南西部にあるスアム生命工学研究院。手術服に身を包んだ代表の黄禹錫(ファン・ウソク)(65)が、台の上に仰向けに寝かされた母犬を前にそう説明した。手術室の外では、米国やタイから来たという見学者十数人がガラス越しに様子を眺めている。 クローン犬の細胞の着床手術に臨む黄禹錫=ソウル、伊藤進之介撮影 帝王切開の要領で手術を始めて約4分。代理母である母犬の子宮から手のひらに乗るほど小さい黒い子犬2匹が取り上げられた。2人の助手が保育器の中で体をさすると、子犬たちは元気な声で鳴き始めた。助手たちは依頼主の王女に送るため、その姿をスマートフォンで写真と動画に収めた。 研究院では2006年からクローン技術で犬を複製している。2008年に

    死んだペットが10万ドルでよみがえる クローン犬誕生の現場に立ち会った【動画あり】:朝日新聞GLOBE+
    abyssgate
    abyssgate 2018/07/02
    “「もとの犬と同じように動く」” なんか恐怖