2008年5月21日のブックマーク (9件)

  • マルチ展開なシナリオ - TRPG履歴

    ムギャオーの叫び声 困ったちゃんのまとめ - 電波策士 http://www6.atwiki.jp/kt108stars/?page=%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E7%AD%96%E5%A3%AB 「陰謀物シナリオをやります!」って宣言して、オープニングで出てくる人みんな怪しくて、ミドルの最初にPC間で相談させて、「こいつが怪しい!」って決めさせて、怪しいと決められた人だけが怪しい設定持ちになって他の人は潔白になる(あるいはその逆、怪しいと決められた人だけが潔白になる)なシナリオって面白いかなあ、と思った。 ギミックはすごくてもあんまり面白くなさそうだなあ、って気がする。

    マルチ展開なシナリオ - TRPG履歴
    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    シナリオクラフトが近そう。犯人と動機と凶器がセッション中に決まるシナリオクラフトがヨルムンガルドに収録。
  • Amazon.co.jp: 生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1 (富士見ファンタジア文庫 あ 3-1-1 碧陽学園生徒会議事録 1): 葵せきな (著), 狗神煌 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1 (富士見ファンタジア文庫 あ 3-1-1 碧陽学園生徒会議事録 1): 葵せきな (著), 狗神煌 (イラスト): 本
    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    ↓紅茶さんの意見の詳細希望w
  • 足りないものはスリルだ!? - /masa漫遊記〜TRPGもあるよ

    《ソードワールド2.0》のレポート漫画を読んでて、ふと思った。 「そうか、ソードワールドにはスリルがあるのか」 というのも、ここしばらくはデモパラにしか触れてなかったこともあり、どうも安定し過ぎているような気がしていたわけだ。 もちろん安定しているのは、いいことだ。 ただ、少しばかり収まりが良過ぎるようにも思う。 もっとサイコロの目ひとつでセッションがどうにかなるような……たとえそれでPC全滅でも笑って「惜しかったねー」などと言える気軽さというか。 ワシが今、セッションの現場から離れているせいもあってか、わりとうまくいかない(PLやGMの思惑通りのハッピーエンドにならない)セッションも面白いと感じるようになっている。 やり直しできないのがTRPGで、だからこそひとつひとつの事に真剣に向き合えるのがTRPGのよさだと個人的に思っているんだけども。 時代や世代が進んで、振り直しとか神業のような

    足りないものはスリルだ!? - /masa漫遊記〜TRPGもあるよ
    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    でもSW2.0からは行為判定のやりなおしも可能になりましたよね。時間がかかって難易度あがりますが。システムのせいもあるけどGMのゲームデザイン力にも関わる話かと。
  • 東方厨的優越感ゲーム - 真理の砂漠〜いちぎょうばかにっき

    d:id:tarou00さんの東方ブログ閉鎖しちゃいましたね……。大変楽しみにしていたのですが。だから東方界隈は閉鎖的って言われるんだよ。 昔からゲーマーって大体閉鎖的だったんだけど(私が折に触れて例に挙げる『セガマニア』なんかが最たる物ですが。彼らがバーチャファイターで完膚無きまでに駆逐されなければ、東方のような今の空気を残して活動してたんじゃないかなと思った)、閉鎖的な空気を残したままでかくなったのが今の東方だから、やっぱり特殊だと思うよ。友人に東方やってないシューターがいますが、やっぱりEasyやってるプレイヤーはばかにしてますね。ああいうのはコアなゲームをやってる人達には大体共通の空気です。自分もドラクエ1が出始めた頃からプレイしてましたけど、今でいうTRPGやってるゲーマー達には散々ばかにされました。ファミコン自体がコアゲーマーにはばかにされてましたからね。今でこそ任天堂信者を公

    東方厨的優越感ゲーム - 真理の砂漠〜いちぎょうばかにっき
    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    こういう優越感ゲームって最近では薄れてきてるように思います。歴史的にみて先に生まれているとかうまれてないとか、そういう史観なきスーパーフラットな視点でみるようになったというか。
  • 別宅@東方の古明地さとりさんに心を読まれなう

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 別宅@東方の古明地さとりさんに心を読まれなう

    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    D&Dにロールプレイ的遭遇っていう言葉もありますが、街の人と話すってことをゲーム化するのもいいものです。こういうルルブでフォローできない処理はGMのゲームデザインのセンスがとわれますね。
  • 『三代目魚武濱田成夫の絵本』 - 銀色のホットカルピス

    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    三代目魚武濱田成夫とは懐かしい。高校生の頃読みました。まだ活動してるんだなぁ。彼は案外女性にうける。
  • 『ロジカル・ハラスメント,略して「ロジハラ」』 - ゴッド&ゴーレム商会

    accelerator
    accelerator 2008/05/21
    笑えるw論理的っていうのは実用的には相手の知識の程度に合わせて議論を整理することです。前提を知っている人には前提をぬかないとまわりくどいし、知らない人には前提をぬかせない。相手によっても変わる。
  • DX2リプレイ『天からの逆襲』 - ひしだまの変更履歴

    ダブルクロス・リプレイ・ストライク3『天からの逆襲』 いやぁ、またひどいすごいことになってるなぁ^^; 何がすごいって、PL間の鞘の当て合い(笑) みんな天さんみたいになっとるやんけ~!? 冷静に傍から見たら「なんだこいつら」って感じだぞ(爆) これはTRPGを知らない人には見せられん。男ばっかで集まって架空の女性(NPC)をめぐってこんな話をしてたら超誤解されそうだ! 他のダブルクロスのリプレイとは雰囲気が全然違う^^; 前半の話のステージはエンドライン。FHが天下を握った世界なので、UGNは肩身が狭いというか、けっこうやられちゃってるというか。 そこの話題に他のリプレイのキャラを出してくるのが面白い。例えばあのキャラが挫折知らずのエリートになってるなんて…!(笑) しかも“大いなる意志”の正体のネタまでそんなんかよ!(笑) 後半は…意外な事に(?!)けっこう真面目な話にもっていってる。

    DX2リプレイ『天からの逆襲』 - ひしだまの変更履歴
  • http://www9.plala.or.jp/alcathorriass/sw2rep.html