タグ

2008年2月15日のブックマーク (30件)

  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++
    advblog
    advblog 2008/02/15
    -にしても、時期が早いよなあ(笑)。「ウェブ進化論」と「へんな会社のつくり方」が出てからの2年間、はてなと近藤社長と梅田さんの疾走振りは凄い。
  • 九十九電機、3万円台からの低価格デスクトップPC3モデル

    九十九電機(鈴木淳一社長)は2月14日、同社のPCブランド「eX.computer」から、低価格デスクトップPC「Sencia」シリーズの新型3機種を発売した。BTOでOS、CPU、メモリ、HDDなどのカスタマイズが可能。 「Sencia」シリーズはシンプルな構成の低価格デスクトップPC。0.7mmの肉厚スチールによってボディの剛性と静音性を向上させ、フロント面はシルバー・黒による新デザインを採用した。 全モデルで120mmの大口径ファンを装備する400Wの高出力電源ユニットと、PLEXTOR製のDVD±RWスーパーマルチドライブ「PX- 800A」を標準搭載。メモリモジュールにはセンチュリーマイクロ製のメモリを使用。microATXケースを採用し、オプションで120mmの静音ファンを追加できる。サイズは幅198×奥行き375×高さ370mm。 ラインアップは基構成の異なる3機種で、ディ

    九十九電機、3万円台からの低価格デスクトップPC3モデル
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 宇宙、それはLANの最後のフロンティア

    イーサネットLANはデーターセンターから家庭、近所のStarbucksまであらゆる場所で使われている。だが、宇宙こそがその最後のフロンティアとなるかもしれない。 2月16日に国際宇宙ステーション(ISS)に到着するスペースシャトルAtlantisに載せられた実験棟「Columbus」に、European Aeronautic Defense and Space Company(EADS)はカスタマイズ版の100Mbps LANスイッチ「ProCurve」を搭載している。ISSのコンピュータだけでなく、科学実験機器も接続するために作られたものだ。 ColumbusはISSにドッキングされ、ISSの新たなコンポーネントとなる。欧州初の長期宇宙研究施設であり、ISS増築への欧州最大の貢献でもある。 Columbusには、それぞれ固有の機能を持った5つのラック(ペイロード)が積まれている。例えばB

    宇宙、それはLANの最後のフロンティア
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • http://www.asahi.com/science/update/0215/OSK200802140099.html

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • JCN Newswire | Asia Press Release Distribution

    Fujitsu-Developed "ABCI" System Takes 5th Place in TOP500, 8th in Green500 Supercomputer Rankings Jun, 26 2018 10:24 JST

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • Variety Japan

    「バラエティ・ジャパン」クローズのお知らせ 2010年12月末日をもちまして、 「バラエティ・ジャパン」はクローズいたしました。 大変短い間ではございましたが、 皆様にご支援いただき、 ここまで続けてこられたことを誇りに思っております。 サービス終了にともない、ご登録時の個人情報は、 弊社で責任をもって消去、および破棄いたします。 今後はまた別な形で皆様に貢献できるよう精進してまいります。 当にありがとうございました。 「バラエティ・ジャパン」スタッフ一同 Other accommodations Apartments (4369) Hotels (2100) Holiday homes (358) Guest houses (327) Hostels (233) Aparthotels (206) Villas (132) Capsule hotels (107) Homestays

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 第3回 開発コストと言語の意外な関係

    開発コストを最適化しようとするとき,その対策が開発言語によって全く異なる可能性が高い――。大手50企業を対象としたITコストのベンチマーク調査から得られた“意外”な知見の1つである。さまざまな相関分析データを基に,開発コストの最適化に効く要因が何かを考えてみよう。 黒須 豊 スクウェイブ 代表取締役社長 前回までで,ITコストとITの業務レベルの調査結果,さらには両者に関する相関分析の結果を紹介した。いかがであっただろうか。 今回から3回にわたって,「開発」「保守」「運用」といった業務領域ごとに,ITコストとの相関係数が大きい業務内容について分析していく。ユーザー企業50社からITコスト・データを集めたSLRの調査結果を基に,各業務領域における「ITコストの最適化」のポイントについて,筆者なりの分析と見解を述べたいと思う。 まず取り上げるのは,システム開発領域のITコスト(以下,開発コスト

    第3回 開発コストと言語の意外な関係
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 電通⇔(業務提携)⇔リクルート⇔(業務提携)⇔博報堂 - kokokubeta;

    メディアの再編ストーリーとしてはかなり注目。確かに電博ともに上場でのお金が余っているといえばそうなのだが。メディアの再編はメタな視点で編集(仕組み作り)した者が勝つのだろう。

    電通⇔(業務提携)⇔リクルート⇔(業務提携)⇔博報堂 - kokokubeta;
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • UNIX history (preview)

    NetBSD 10.0; FreeBSD 13.3 & 14.0; iOS 16.4, 16.5, 17.0, 17.1, 17.2, 17.3 & 17.4; OpenBSD 7.4 & 7.5; MacOS Ventura 13.4, 13.5, & 13.6: Mac OS Sonoma 14.0, 14.1, 14.2, 14.3 & 14.4; Debian GNU/Hurd 2023; OpenIndiana Hipster 2023.05; Oracle Solaris 11.4 SRU61 & SRU68; Android 14; Linux 6.4, 6.5, 6.6, 6.7 & 6.8; HP-UX 11.31/11iv3 2305; AIX 7.3 TL1 & TL2; Redox 0.0.0, 0.0.1, 0.1.0, 0.2.0, 0.3.0, 0.5.0,

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 身体の情報構造@デブサミDAY2 (arclamp.jp アークランプ)

    デブサミ2日目です。東京大学 知能機械情報学の國吉康夫先生にお願いした「ロボットで分かった、人の構造が動きを導く」が凄すぎました。お願いしてよかったと、心から思います。 過去の僕の気づきは以下を参照してください。 デブサミ2008(08/2/13-14)のお勧め 1/2 ロボットから考える、身体性としての構造が持つ意味 今日、改めてお話を伺って気づいたのが「身体の情報構造」という言葉であり、ソフトウェアを「身体の情報構造を素直に駆動するもの」と捉えていたことです。 先生は「身体は思っているより賢い」と言われています。ジャンプのようなダイナミックな動きでも、身体が持つ骨と筋肉という構造が自然に動きを作りだす部分がある。これが「身体が持つ情報構造」という部分です。この身体が持つ情報構造を駆動し、創発的に振る舞いを生むのがソフトウェアの仕事です。 だから、振る舞いそのものを直接記述してはいけ

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • デブサミに育てられてきたようなものだ。 - The Dragon Scroll

    今年もデブサミに参加してきた。 Developers Summit 2008 - デブサミ2008 :CodeZine まさか、デブサミ5回目にして道に迷うとは…。 雅叙園の裏を拝む機会なんて、まぁ無い。 おかげで、最初のセッションに遅れてしまった。 以下、感想。 『海外におけるアジャイルの現在』 標準は現場で開発されるもの。現場の気付きで改善されるもの。 Mary PoppendieckのAgileConf2007での話を伝える平鍋さんの言葉が 記憶に残った。 Agile2007 Wednesday:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ 平鍋さんが日披露してから、もう半年も経つんですね。 この話を聞いた頃、ちょうどプロジェクトがデスマーチに突入していた。 私が所属する組織にも、『標準』と呼ばれるものがある。 奇しくも私は自分のプロジェクトで、この『標準』に真正面から向かい

    デブサミに育てられてきたようなものだ。 - The Dragon Scroll
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • ジャンプは広告 - kokokubeta;

    知らなかったのだが、週刊少年ジャンプは今の部数だと儲けは出ないらしく、収支とんとんらしい。コミックスで儲けが出るようだ。ならば、週刊少年ジャンプはまるまる広告だという表現ができなくもない。ならばジャンプの広告は「広告の広告」になるのか。

    ジャンプは広告 - kokokubeta;
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • Web 2.0エフェクトとリッチクライアントアプリケーション:CodeZine

    はじめに 市場には、ユーザーのWebエクスペリエンスを向上させるためのテクノロジが数多く存在します。インターネットが自社のビジネスモデルの不可欠な部分になっている企業の多くは、ユーザーベースを拡大したり、顧客をつなぎとめておくために、そうしたテクノロジを利用しています。たとえばYouTubeやAmazonYahooは最近、ユーザーエクスペリエンスを向上させるために自社のメインWeb資産にAdobe Flashを導入し、動的なコンテンツを含むウィジェットを利用できるようにしました。このようなWebエフェクトはリッチクライアントアプリケーションとも呼ばれます。リッチクライアントアプリケーションの背景にあるアイデアは、クライアント側により多くのロジックを置いて、アプリケーションの応答性と対話性の両方を高めようとするものです。 稿では、Web 2.0ムーブメントと共に現れた種々の新しいWebエ

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 【The Mobile World Congress 2008 Barcelona】 Androidを開発キット上で動作させるルネサス

    ルネサス テクノロジは商談中心のブースの中で、リファレンスボード上でOpen Handset Alliance(OHA)の「Android」を動作させるデモを行なっている。 Androidが動作しているリファレンスボードとモニター用のパソコンなど ルネサスは今回、同社の「SH-Mobile」シリーズのリファレンスボード上でAndroidを動作させている。関係者向け限定の公開で、誰でも見られるというものではないが、ブースを訪れた関係者の間では注目度が高かったようだ。 リファレンスボード上で動くAndroidは、UIや搭載アプリケーションはほとんどOHAが公開するSDKのままであった。Androidが動作しているチップなどの仕様は公開されていないが、最新のチップというわけでもないという。それでもスムーズに動作していた印象だ。リファレンスボードは出来合いのものを使っており、非常に短期間で移植に成

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 使えるロードマップと使えないロードマップ

    多くの読者の方々にとってロードマップという言葉は特に目新しい言葉ではないだろう。テクノロジーロードマップという言葉や手法は新しいものではなく、随分以前から多くの企業で使われているからである。ところがそれらは、企業レベルでコンセンサスをとった手法にはなっていない場合が多い。企業内で研究者や技術者が自分の研究、開発に関連する技術の将来展望をまとめ、それを自身や自身の属する部署などで研究開発活動の参考として使っていたというレベルではないだろうか。「ないよりはあった方がよいが、なくてもあまり困らない」という性格のものであったのではと思う。 一方で、業界団体や公的団体が作成した、格的なロードマップというものもある。国際半導体技術ロードマップ(ITRS : International Technology Roadmap for Semiconductors)などはその代表例で、半導体関連業界の研究

    使えるロードマップと使えないロードマップ
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe

    第80回知識ベースシステム研究会を開催したが,二日間で58名の方々に参加して頂き,積極的に議論に加わって頂いた.この場を借りて,参加してくれた方々に感謝したい.大変遅くなった(爆)が,Googleの工藤拓氏による招待講演「大規模テキスト処理を支える形態素解析技術」の概要を,このブログで報告しておきたい.工藤氏の専門分野は統計的自然言語処理と機械学習であるが,日形態素解析エンジンMeCabの開発者であり,他にも自然言語処理関連の有益なツールや,Webベースの日本語入力を可能にするAjax IMEのようなユニークなサービスを提供しているなど,時代をリードする研究開発者の一人である.彼の活動に興味があれば,彼のブログ「きまぐれ日記」は必見だろう. なお,当日は弊社側の不手際で,予定していた工藤氏の重要なデモをおこなうことができなかった.弊社はネットワーク会社であるにもかかわらず,ネットワーク

    大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • はてな本社が京都に移転

    はてな社が京都に移転 2008-02-14-1 [News][Opinion] 株式会社はてな社を京都へ移すとのこと。 - 【プレスリリース】 株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302 「はてな」は、もともとのスタートが京都。 京都から東京へ移動したのが 2004 年。 日で一番IT系・ウェブ系の会社や人が集中しているのが東京。 情報や刺激やコミュニケーションを求めて東京へ来たのだと思う。 米国シリコンバレーに子会社を作って、 社長みずからが飛び込んだのが 2006 年。 世界で一番IT系・ウェブ系の会社や人が集中しているのがシリコンバレー。 東京以上のものを求めてアメリカへ進出したのだと思う。 そして、社長が帰国し、社が京都へ。 これは今まで

    はてな本社が京都に移転
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • zoome.jp

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • デブサミ2008「ネットコミュニケーション2.0」まとめ(2) DeNA松内さん編 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    memokamiさん主催の第2回モバイル勉強会での資料に内容を追加しての発表。モバイル勉強会での資料はこちらに。 memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました 2/15追記:動画ktkr DeNA モバゲータウン開発の裏側 - 松内良介‐ニコニコ動画(RC2) モバゲータウンは10〜15人程度の開発体制(サーバ設定など含む) 3キャリ対応のHTMLテンプレートコンパイラを使用(詳細はモバイル勉強会の資料に)。 絵文字変換テーブルは常時チューニングしている。 社内で聞かれて「ソース嫁」で済ませて嫌がられたり Softbank絵文字対応。ユーザからとてもいい反応。 DoCoMo・auユーザが「Softbankで絵文字使えるわけない」的な反応があり、各キャリアユーザの反応が面白かった。 文字サイズの調整などは、実機で地道にやってます Web130

    デブサミ2008「ネットコミュニケーション2.0」まとめ(2) DeNA松内さん編 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • UK STUDIO - VimでRuby on Railsの開発する為の環境構築

    ちょこっとだけ環境整えたので忘備録エントリとして。 Vim/Rubyのインストール Ruby(.rb)とeruby(.rhtml)ファイルでシンタックスハイライトとオムニ補完が有効になる拡張。gemからインストール可能。 vim-ruby-install.rbを実行するとインストール先の選択肢が表示される。1が自分のみ、2が全体へのインストールになる。基的にどちらでもいいと思うけど、今回は1を選択しといた。 オムニ補完のの入力が面倒なのと、補完がRailsのメソッド名にも対応するように.vimrcを修正する。タブで補完できるInsertTabWrapper()はVim の自動補完候補表示 - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtechよりコピペ。 set nocompatible syntax on filetype on filetype indent

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • DevelopersSummit2008 - techlog

    行ってきた。今回は参加するセッションをかなり絞ったので、どれもとても楽しかった。 セッションのなかで、印象に残ったところだけ書いてみる。 次世代ウェブフレームワークの幕開け〜ステートフルはじめました/君が僕を望むなら僕は君を忘れない〜 java-jaのid:Yoshioriさんのセッション。思ったとおり中身はWicket。(JBoss Seamもちょっとだけ) Wicketは面白そうだなぁと思って、ちょっと触ってみたところだったから、ある程度理解できたと思う。 セッションにいれて、ライフサイクルはフレームワーク任せ。 これってGCとかメモリ管理に似てる。 昔は自分でメモリ領域とって、格納してた。いまはGCがそれをやってくれる。ステートフルもこれと同じじゃね。 ステートフルなフレームワークは開発者がビジネスロジックに注力できる。 普通に書けば普通に動く。これ大事。 何も考えずにWebアプリ作

    DevelopersSummit2008 - techlog
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 言葉を多義的に使ってつながる人たちを見るとイライラしてくる人がいるという仮説 - アンカテ

    MacBook Airレビュー前編:MacBook Airから見える新しい風景 - ITmedia +D PC USER 非常に意欲的なレビューだと思うけど、はてなブックマークの反応を見ると、随分評判が悪い。 それで、こういう文章への感情的な反発がどうして生じるかについて、ちょっと思いついたことがあるのでメモ程度に。 製品レビューの重要な機能は、その製品を買うべき人に「これはあなたの為の製品ですよ」と伝えることだ。たとえば、 「今度のLet'snoteは真のモバイラーの為の製品だ」というレビューが出る 「真のモバイラー」とは自分のことだと思う人が、そのLet'snoteを買う 買った人は満足し、レビュアーに感謝する となれば良いレビューである。これと同じように 「MacBook Airは『知性のつまった1枚の板』という製品のコンセプトを美しいと感じとれる人の為の製品だ」というレビューが出る

    言葉を多義的に使ってつながる人たちを見るとイライラしてくる人がいるという仮説 - アンカテ
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • はてなが京都に移転:ドリコムが京都オフィスを閉鎖したときに思ったこと | | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    変な会社で有名だったはてな社を再び京都に移転するとのこと。 株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 理由は様々あるのでしょうが、とてもはてならしいと思いました。 前職で働いていたドリコムもかつて京都が社で、上場後の夏までにオフィスがありました。その時に私は京都のオフィスを引き払って、東京に拠点を統合することに対して反対したことがあります。(と言っても、そんなに強く反対したわけではなく、社長の内藤さん、当時取締役であった廣瀬さんに止めたほうがいいのでは、と意見を述べただけでしたが・・・) 理由は、京都にオフィスがあることこそが強みだと思ったからです。ドリコムの創業期を支えた優秀なエンジニアの多くが、京大、立命館、同志社の出身でした。正直、関東だったらこれだけの人たちが集まらなかっただろうと思います。また京都という東京に比べて機会が限られている場所だったからこそ、そのよ

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 京都 - jkondoの日記

    この春にはてな社を京都に移転するという発表を行った。今回の渡米は一週間で家の引越しを行い、日に戻るために来ている。reikon、しなもんも共に週末には日に戻る予定だ。京都オフィスの格稼動は4月からだが、僕は3月には京都に入って新社立ち上げの作業に関わる。京都オフィスは烏丸御池に構えることが決まっている。 アメリカに来た際、少なくとも3年くらいはここに居て、地元の人も雇って開発を行っていきたいと考えていた。だから、こちらでやりたかった事でまだ達成できていない事はたくさんある。実際にアメリカに来てみて、新しい国での事業と、日の事業を同時に執り行うことの難しさを実感する中で、今後の方針について随分考えた。自分の事だけではなく、社員の生活や、実現可能性などいろいろな問題について考えたが、最終的には日に戻り、京都へ行くという判断をした。 アメリカでやろうとしていたことが、日からはで

    京都 - jkondoの日記
    advblog
    advblog 2008/02/15
  • すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 ― @IT

    記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。 2月13日、14日の予定で東京・目黒で開催中の「デベロッパーズ・サミット2008」で講演したFog Creek Softwareの創業者でCEOのジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏のプレゼンテーション「Joel on Developers Summit――素晴らしいソフトウェアを作るということ」は、型破りに楽しく、なおかつソフトウェア開発者にとって示唆に富む内容だった。 スポルスキー氏は米マイクロソフトのExcelチームで、Excel用マクロ言語を、後にVBAと呼ばれることになるモダンなオブジェクト指向言語に置き換える仕事でプログラムマネージャを務めたことがあるなどソフトウェア開発のベテランだが、エッセイの書き手としても名を馳せ

    advblog
    advblog 2008/02/15
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
  • <p>Homepage</p>

    New Master-planned, Mixed-use Community in Midtown Toronto featured in The Architect’s Newspaper 05.01.2024

    <p>Homepage</p>
  • 体調不全で一回休み - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2008-02-13 近況 体調不全で一回休み. 週末のんだくれて喉をやられてしまった. 酔っぱらいよくない... 禁煙のビール屋があってもいいと思うんだけどなあ. そのビール屋で組み込み屋さんの友達と宴会をしているときに, sqlite いいよねという話になった. web での sqliterailsphp と一緒に人気が出た気がする. 組み込み用途でも人気. たとえばゲーム屋さんでは zlib と lua の次くらいに使われてるという風説がある. (真偽不詳.) ライセンスが緩いのもいい. 私もなんとなくファンで, たまにウェブサイトの文書を眺めたり 触ってみたりしている. 今日も wiki を眺めていたら, いつのまにか FTS のバージョンは 3 になり, 仮想テーブルに続いて 仮想ファイルシステム なんてのも 実装されていた. コード以外の話題では Mozilla と