タグ

2008年7月21日のブックマーク (31件)

  • jamboree.jp

    jamboree.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • TESYIO TECHNOLOGY INC. – 株式会社テシオテクノロジ 『確かな技術と信頼で次の未来を創る。』

    テシオテクノロジは、スマートフォン向けアプリ開発以外にも、組み込み系ソフトウェア・ドライバ・ミドルウェア・情報システム系ソフトウェア・インターネット/イントラネットシステムなど、専門性の高いビジネス系開発サービスをはじめ、システム評価・製品評価・データ作成・Webサイトの運営などの開発運営サポートサービスを行っています。 また、スマートフォン向けアプリやキャリア公式サイトにおいて、ゲームコンテンツを提供するなど、コンテンツプロバイダ事業を展開しています。 2024/03/21 2024年度休日のお知らせ 2023/09/01 適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ 2023/01/31 アイホン株式会社の100%子会社となりました。 2022/01/13 「Graffiti Maker」が420万DL突破!

  • プログラミングファースト開発の必要性 - ひがやすを技術ブログ

    ここではフローチャートの是非を論じるつもりはない。クソだから。もっと一般化してしまえば、○○設計書みたいに「設計書」と名のつくものは全部クソだ。だって動かないんだもん。 動かない以上、それら設計書が正しいのか、漏れがないのかは保証のしようがない。机上検証なんていう工程もあるらしいけど、君たちの脳味噌は何MIPSなんだと問い詰めたい。もちろん、机上検証で見つかる凡ミスもあるだろうけど、そんなのはズボンもパンツも履かずに会社に向かうのと同じくらいのレベルの間違いだろう。 結局はコードを仕上げてから動かして初めて「だめだこりゃ」ということになる。 ○○設計書は、動かないから検証ができない。だから、だめだというのは、半分あっていて半分間違っていると思う。システム開発の大多数は、最初に○○設計書を作成する。顧客にレビューしてもらったり、自分たちでも内部レビューしたりするが、あれは、有効性が低い。 動

    プログラミングファースト開発の必要性 - ひがやすを技術ブログ
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • Why Java is Slow

    Home -> Why Java Will Always Be Slower than C++ Why Java Will Always Be Slower than C++ by Dejan Jelovic "Java is high performance. By high performance we mean adequate. By adequate we mean slow." - Mr. Bunny Anybody that has ever used a non-trivial Java program or has programmed in Java knows that Java is slower than native programs written in C++. This is a fact of life, something that we a

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • オープンソースカンファレンス2008京都行ってきました | 日々是雑記

    オープンソースカンファレンス2008京都に行ってきました。 今日は気温35度とかちょっとやばかったです。 以下、参加レポートです。 Shibuya.js 2時間ぶっ通しでしたが非常に面白かったです。 JS極めればいろいろできるんだなあと改めて思いました。 とりあえず、JSProxyとかUffyつかってみよう。 それと、nitoyonさんの発表は衝撃だったので、なんかオレオレツール使うときに参考にさせてもらいます。 スゲエびっくりしました。 はてなのバックエンドと開発手法の変遷 よく雑誌とかブログのエントリに書かれている内容の総まとめのような内容でしたが、文章で見るのとご人が話されるのはやはり違うなあと。 インフラが不安定だと夜安心できないってのはすごく分かります。 ネットがここまで生活に入り込んでくると、インフラが安定していることがサービスや事業のステイタスになりますね。 そういう意味で

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • Prototype UI autocomplete (Ajax) Using Ruby on Rails -II

    This is my IInd article on Prototype UI autocomplete.The main source of the article is from Prototype-UI. Download this tutorial In my previous article the autocomplete is a normal one.but now it has been integrated with ajax.The major changes in this artilce is we can add name in the textbox list.In the first article i have shown the names are populating from database,but now it has been integrat

    Prototype UI autocomplete (Ajax) Using Ruby on Rails -II
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 「IT・通信業界」はストレスを感じる業界:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    学生からあまり人気のないIT業界。働いている社員にとっても深刻のようです。 メンタルヘルス関連の事業を展開するアドバンテッジリスクマネジメントが実施した調査によると、企業の従業員の12.9%が職場において高い水準のストレスを感じていることが明らかになっています。業界別で見ると、「IT・通信業界」でストレスを感じる従業員が増え、業界の中でトップとなっています。 「「IT業界は夢を可視化する義務がある」への意見」でも述べさせていただきましたが、IT業界には夢があり、個々の創造力を高め、要素技術とフロンティア精神を融合し、社会に創造的破壊をすることによって世界をリードする新たなイノベーションを生み出していくことができる大変魅力的な業界だと感じています。 一方で、IT業界エンジニアは3K等と呼ばれるようにネガティブなイメージが強まっています。新しい技術を生み出すクリエーターというイメージをもって

    「IT・通信業界」はストレスを感じる業界:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 富裕層セグメントとステージ -Segmentation and stage of rich class -:グローバルインサイト:オルタナティブ・ブログ

    前回に引き続き、富裕層セグメントやその成長ステージについて考察してみます。 富裕層とは資産形成の方法から、大きく二つのセグメントが存在します。一つは親・遺族の資産を相続した、いわば生まれながらの伝統的資産家、二つ目が新規事業を起こし、成功した事業家らのニューリッチ層です。資産形成方法が異なる故に、消費性向も大きく異なると思われます。 具体的に新興国の中国富裕層のセグメントをみてみましょう。World Wealth Report によると、純資産1mUSD以上を保有する中国富裕層は約41.5万人ほど。 ただし資産形成方法からみた中国富裕層セグメントは、親・遺族からの資産を譲り受けた伝統的資産家は少なく、一代で資産を形成したニューリッチ層が大多数だそうです。これは中国の経済成長に伴うベンチャー・新規事業の立ち上げ、株価と地価の上昇が支えています。(Financial Times, July

    富裕層セグメントとステージ -Segmentation and stage of rich class -:グローバルインサイト:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 定期実行する.NETコンソールアプリケーションの作成:CodeZine

    はじめに 私としてはよくあることなのですが、稿のアイデアは私が最近携わったプロジェクトから生まれたものです。詳しい説明は省きますが、とあることを毎日実行する必要がある、というのが基的な要件でした。 この種の要件を実装するのは初めてではなかったのですが、以前のソリューションを引っ張り出してみると、確かに有効ではあるものの、非常に時代遅れであることが分かりました。そのソリューションは.vbsファイルに書かれていて、WSHから実行するように設計されていました。 つまり、プレーンテキストに書かれていてコンパイルされていないので変更は簡単にできましたが、変更後の動作確認をしたり、新バージョンのスクリプトのデバッグを行ったりするのは、控えめに言っても面倒な(率直に言えばうんざりする)作業でした。 この一昔前のスクリプト定期実行システムについて知りたい場合は、私が以前「ASP 101」に書いた古い記

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • Webを利用して、勉強会の情報を集めよう - @IT自分戦略研究所

    IT関連の勉強会は日々、さまざまな場所で開催されている。どんな勉強会が開かれているのかが分からない、と悩んでいる読者もいるだろう。また、実際にどんなことが行われているのか、なかなか足を運べない人ものぞいてみたいのではないだろうか。そこで、勉強会や技術系トークに関する情報を収集するために、お薦めのWebサイトを紹介する。 コミュニティを中心としたエンジニア同士の交流が盛んだ。特に、勉強会では新しい知識と新しい出会いが待っており、参加したいというエンジニアも多いはず。しかし、草の根的な勉強会の動きを追っていくのは難しい。 それでは、こうした勉強会の情報を追うには、どんなWebサイトをチェックしたらよいのだろうか。勉強会を楽しむための情報収集法として、いくつかのWebサイトを紹介する。 ■いつ、どこで、どんな勉強会が? ~IT勉強会カレンダー~ まずは、どんな勉強会がいつ行われているのかを知らな

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • Smarty

    「ソフトウエアを作る環境を楽しくするお役立ちフリーソフト」を集めて,1日1のペースでご紹介しています。今回は,PHPのテンプレート・エンジン「Smarty」です。 「Smarty」は,PHPのテンプレート・エンジンです。利用する際には,PHPプログラムのファイルとは別に,Webページのデザインを指定するテンプレート・ファイルを用意しておきます。Smartyは,このテンプレート・ファイルからWebページを生成します。

    Smarty
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • アルファなんて必要ない--無個性なブログサービス「sa.yona.la」

    ハートレイルズは7月18日、徹底的に個性を排したブログサービス「sa.yona.la」を提供開始した。利用するにはOpenIDが必要だ。 sa.yona.la は、さまざまな制約をユーザーに課すことで、自由な発言やコミュニケーションを促そうとしている。制約とは具体的には下記のようなものだ。 ブログのアカウント名を指定できない ブログのタイトルを指定できない ブログのデザインをカスタマイズできない エントリーの内容以外でユーザーを差別化する方法がない。ブログタイトルはユーザーアカウントと同一になるが、そのアカウント名すら自分で指定できない。こうした仕組みによって、ブログに個性を求められることからユーザーを解放するのだという。 今後はモバイル端末向けの機能も拡充していくという。 sa.yona.laトップページにはすべてのユーザーのブログエントリーが更新順に並ぶ。投稿者のアカウント名をクリック

    アルファなんて必要ない--無個性なブログサービス「sa.yona.la」
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    社会学者の加藤秀俊氏が産経新聞の「正論」欄でタスポの愚行を揶揄しています。 愛煙家の最大の不興と痛憤の中で迎えられた「タスポ」が年7月から全国に恥ずかしげも無く蔓延することになりました。 今の若者の流行語で「タスポ君」と言えば、存在自体が不快な、一刻も目の前から消えてなくなって欲しい奴を意味するのだと、若い愛煙家君から聞きました。言い得てしかりです。 以前、紹介した元産経新聞記者の花岡信昭氏のほかに、この愚行を正面きって批判する識者が意外に少ないな、という感想を持っていましたら、7月10日付けの産経新聞朝刊の正論欄に社会学者の加藤秀俊氏が、馬鹿さ加減を揶揄した一文を寄稿されました。 是非、お読み下さい。時流に流されぬまともな人士が考えていることを加藤氏はきちんと指摘されています。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080710/trd08071002

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • ファイルシステムでHello World

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ファイルシステムでHello World
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • こんにちのナリッジワーカーにとって、UIパラダイムはドキュメント指向よりストリーム指向がよいか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    こんにちのナリッジワーカーにとって、UIパラダイムはドキュメント指向よりストリーム指向がよいか?
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#5 参加者のブログ記事一覧 - Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai | Google グループ

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#5に参加された方の、ブログエントリ一覧です。 新規は一番下に追加するようにして下さい。 wwwaku 読書会じゃなくて懇親会に登録してたみたいで、お金まだ払ってなくてすいません。 Kanasan.JS JavaScript 第五版読書会 #5 - ema log (2008-02-03) Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会#5 - Blog.37to.net  Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会#5に参加 - ブログなんだよもん 岩家ぶろぐ » Kanasan.JS 「JavaScript第5版」読書会#5 に参加してきました  Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#5に参加しました-Andre's garden  Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#5

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • iPhoneをどんだけ使いこなしてるんだよっ! - BYE BYE BLACKBIRD@Hatena

    iPhone/iPod touchの使える/使えない議論以前に、深いレベル迄、発売早々、皆機能を使い切って、iPhone/iPod touchの機能の限界を論じてるって既に異常事態でしょう。 日初上陸の携帯とは言え、iPod touchで既に日でもUIに習熟してる人がいらっしゃる事は確かです。 然し、発売されて僅かの期間に、事細かに様々な機能検証に至るって事は、あれだけの多機能を存分に使いこなしてるじゃん!って事ですよね。 「それがどうした?」と言う御仁は、携帯電話の操作を習得する労苦に塗れた記憶を忘れてる様に思えます。 携帯電話の機能を使いこなすにはGeekの方々以外の一般人には辛い茨の道が待ってます。 分厚いマニュアルの到底日語とは思えない文字の羅列の文章と格闘し、口コミ、ネット、書籍等で使いこなし情報を収集・学習し、それでやっとの事で必要な機能を使える様に成ると言う次第です。

    iPhoneをどんだけ使いこなしてるんだよっ! - BYE BYE BLACKBIRD@Hatena
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • Ubuntuでeeepcのcpuクロックの動的制御が出来るメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 少しチェックしていない間にEeeUserのwikiのHardyの使いこなし情報がすごい進歩をしていますね。もはやSDカードがらみのサスペンド以外ほぼ完璧に近い感じ。特に気を惹かれたのはこのCPUの動的スケーリングが動いているという部分。ASUS EEEPCはCeleron M353というDothanベースのCPUが搭載されており、SpeedStepは省略されているのですが、見事に外部でCPUクロック変更を動的に行えるようになります。 Ubuntu 8.04 (Hardy Heron) on the Asus Eee PC [EeeUser Eee PC Wiki] の中の http://wiki.eeeuser.com/getting_ubun

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Libraのハッカソンやってるという話は先日「HackLibra、最初のオンラインハッカソン」で書きました。 …

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) - てっく煮ブログ

    Shibuya.js in Kyoto にて「WSHでDOM」というタイトルで発表しました。開発に一週間、プレゼン作りに一週間かけた渾身のネタです。プレゼン作りにあたっては、2ページ目のイメージ写真を撮るために祇園祭に出かけたのが楽しかったです。資料に使ったフォントは「アニトM-教漢(無料版)」です。素敵なフォントが比較的自由なライセンスで公開されていて大変ありがたいですね。無料版なので、一部漢字が使えずに文章の変更を余儀なくされましたが、おかげで小学生にも読める分かりやすい資料になりました。ソースコード:http://coderepos.org/share/browser/lang/cplusplus/dom4winui/trunk/srcプレゼン 全画面で見る:http://tech.nitoyon.com/misc/shibuya-js-kyoto/Slide.swfソース:http

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 検索エンジンの歴史的意義と未来 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    弊社森(オラの上司)が大阪市立大学で発表をしてきました。 発表資料は以下からどぞー。 検索エンジンの歴史的意義と未来 発表の前半は、コミュニケーション技術歴史を踏まえ、 多対1のコミュニケーション技術として検索エンジンを捉える試みです。 発表の後半は、コミュニケーション技術としての検索エンジンが 現在どのような課題を抱えているか、 来検索エンジンとはどうあるべきか、について語られています。 発表者の森と、 「検索エンジンは情報を減らすための技術だから面白い」と 盛り上がって話した記憶があります。 (ちばてつやの看板がある渋谷の中華料理店で) 大変面白い資料ですので、是非一読をオススメいたします。

    検索エンジンの歴史的意義と未来 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 広告電通賞と鬼十則 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    欧米の広告マンがよくする質問に、「広告電通賞というのは何のためにあるの?」というものがあります。電通という広告を生業とする一企業が制定する広告の賞でありながら、電通だけでなく、博報堂、ADKをはじめとする広告代理店が制作した広告作品が審査対象で、業界では日で最も権威のある広告賞のひとつとして認識されている。そんな状況を、不思議に思うようです。社内賞みたいな感じなのに、なぜ、というわけですね。 広告電通賞は、電通の第4代社長である吉田秀雄が、1947年の社長就任の年に制定した広告賞です。吉田は、広告業界で「広告の鬼」と言われる人で、現在の電通のみならず、日の広告業界の近代化に多大な貢献をしました。彼が作った「鬼十則」はよく知られていますよね。 鬼十則 一、仕事は自ら「創る」べきで与えられるべきではない 二、仕事とは先手先手と、能動的に「働きかけ」ていくことで、受け身でやるものではない 三

    広告電通賞と鬼十則 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 長文日記

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 万人が書けるプログラミング言語 - Escape Kenny

    もしこれができたら我々SEやプログラマはおまんまのい上げです。まぁ冗談ですが。 id:ululunでも使えるプログラム言語が欲しい◆追記その(1)椅子が欲しいのに大工にならなければならない私にとってのプログラムの難しさというのは、椅子を作りたいのに、丸太と大工道具一式を渡されて、道具の説明を一通りされて「じゃあ後は頑張ってね」と言われる感じです。欲しいのは椅子なのに、道具の使い方とか使い分けとか覚えないとダメというのは結構苦痛です。ソフトウェア開発に携わっている人は、多かれ少なかれ上記引用部分のようなことを経験しているはずです。「プログラミング言語」と一口で言っても、「言語」だけ学んでもだめなのです。その背景となるコンピュータやOSの動作原理や、ライブラリやフレームワークといった「使い分け」の必要なソフトウェア部品の設計思想や周辺環境も少なくともある程度理解していかなければなりません。こ

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 無線LANを探索する·AirRadar MOONGIFT

    最近では携帯電話や無線LANなどが当たり前になってきている。オフィス内で無線LANを使ってネットワークを構築するのも珍しくなくなった。また、フリーアドレスを推進する際には、できるだけケーブルの束縛をなくす必要がある。 無線一覧 だが目に見えない無線の世界では、ある場所では信号が弱くなったり、他のアクセスポイントの干渉が強くなったりする。そうした目には見えない情報を表示するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはAirRadar、無線LANスキャナーだ。 AirRadarはMac OSX向けのソフトウェアで、起動した後Begin Scanボタンを押してスキャンを開始する。少し待つと、検出された無線LANのアクセスポイントが一覧されるはずだ。アクセスポイントにはコメントを残しておき、後で参照することができる。 グラフ また、アクセスポイントの名前やMACアドレスを使ってお気に入りに

    無線LANを探索する·AirRadar MOONGIFT
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • MOONGIFT: � 本当にシンプルなCMS「PureEdit」:オープンソースを毎日紹介

    ソフトウェアはバージョンアップを重ねるとどんどん複雑化していく傾向にある。これは何もソフトウェアに限らず、携帯電話、車など何でもそうだろう。ともすると消費者が置いてけぼりになった状態で、企業だけがどんどん邁進しているケースもある。 管理画面 だが最近は高度化していく中で、あえてシンプルさを売りにしてユーザの指示をうけるサービスも増えてきている。そしてCMSも同様にシンプルさを売りにしたものが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPureEdit、ごくシンプルなCMSだ。 PureEditはごくシンプルな構成になっているCMSだ。エントリーの集まりをページとして管理するのだが、それはテーブル一つという位置づけになっている。そして登録したエントリーが続けて表示されるだけという構造だ。 ユーザ画面 現在のバージョンではテーブル作成時に問題があるようだ。手作業で登録すると認識される

    MOONGIFT: � 本当にシンプルなCMS「PureEdit」:オープンソースを毎日紹介
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • ゲンダイネット

    《iPhone》キャバ嬢には使えないっ! 大ブームはいつまで続く? 今や、持っていると女性にモテモテといわれるアイフォーン。ところが、とんでもない“欠陥”があった。 「キャバ嬢など長い爪の子はタッチパネルの操作がしづらく、“なにコレ、使えな〜い”と言われちゃうんです。また、欧米のアイフォーンはマナーモードで写真撮影すると音が鳴らないので、盗撮に使えるかと思ったのですが、日版はシャッター音がする。予想外だったという人もいるみたいです」(アイフォーンを購入した40代男性) “盗撮小僧”がガッカリ……というのは「当たり前だ!」という話なのだが、爪の問題はなかなか深刻だ。  それ以外にも「アイフォーンブームはいつまで続くの!?」という向きは多い。  発売当日こそソフトバンク表参道店に1500人を超える行列ができ、テレビが中継するなどしてお祭り騒ぎだったが、これとて孫正義社長の巧妙な仕

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 初代 iPhoneと iPhone3G の滑りやすさの違い

    iPhoneが滑りやすいという話がチラホラ挙がっているみたいですが、これでも改善されているんです。

    初代 iPhoneと iPhone3G の滑りやすさの違い
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • きんぎょ日記: iPhone 3Gで快適ワイヤレス環境を構築。

    « 全国的に梅雨明け!! | メイン | iPhone 3Gで快適ワイヤレス環境を構築する際に気にとめておくとよいこと。 » 2008年07月20日 iPhone 3Gで快適ワイヤレス環境を構築。 [計算機] ◆ iPod 3Gでは先日購入した米ソニーのiPod用BluetoothトランスミッタSony Bluetooth Wirleless Transmitter for iPod(TMR-BT8IP)がエラーが出て使えない、、、と思っていたのだけど、いまのところ普通に使えることが判明した。そして、さらに、ちょっとコツがいるのだけどソニーのBluetoothレシーバー「DRC-BT15P」を組み合わせることでなんとハンズフリー通話とワイヤレスで音楽を楽しむことが可能になったのでやり方をご紹介。 ※ これから紹介する方法はおそらくAppleの動作保証外のやり方なので、全ての環境において成

    advblog
    advblog 2008/07/21
  • 日立製作所はまともな会社になるべき

    すいませんね。はてな匿名ダイアリーとか増田とか、そんなこんな、どういう空気か存じ上げないものですから。なんか、ココの雰囲気になじまない内容だったらすいません。 表題の日立製作所はひどいという話です。私は同社の取引先でメインフレーム・コンピュータを導入している組織なのですが、日立のメインフレーム・コンピュータって馬鹿高いんですよ。 同じ程度の性能の日IBM機の約3倍。日IBMもアメリカで売っているのより2、3倍高いっていうから世界水準からすると目茶苦茶高いわけです。それでもって、普通何億もするコンピュータなら、なぜ高いのか理由を説明する責任があるじゃないですか。日立って一部上場企業で名門企業でしょう。でも営業担当者は、こちらの説明要求を無視するんですよ。また、うちの上司に酒を振舞ったり、銀座のクラブに接待したり、タクシー券握らせて、いい気持ちにさせているんです。そんな、営業活動に乗るうち

    日立製作所はまともな会社になるべき
    advblog
    advblog 2008/07/21
  • firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民

    次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ 「軽い」「使いやすくなった」と評判のfirefox3。僕もご多分に漏れず正式版公開と同時にサッサと乗り換えてます。 普通こんだけメジャーなソフトのバージョンアップというと「○○は良くなったが××は前のほうが」とか言われそうなもんだけど、firefox3って全然悪い評判聞かないので乗り換えに躊躇する理由ほとんど無かったんだよね。唯一、そして非常に大きな理由になりえたのはアドオン対応なんだけど、僕は元々そんな大した数のアドオンは入れてなかった上にほとんど既に対応していたので問題無し。 しかしバージョンアップして前とほとんど同じ使い方というのもいかにも味気ない話です。せっかくなので、お薦め記事を巡ったり公式ページを彷徨ったりして常用アドオンを増やしてみました。 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つた

    firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民
    advblog
    advblog 2008/07/21