2020年11月28日のブックマーク (22件)

  • 宮本浩次さんが『あさイチ』出演で安定の暴れっぷり「暴走特急」「カオス」でもカバー曲などのパフォーマンスは最高にかっこいい

    umusicjapan @umusicjapan 【宮浩次】 🏆自身初のカバーアルバム「ROMANCE」🏆 🏆アルバムチャート第1位🏆🎊🎊 #宮浩次 ▼アルバムスペシャルサイト sp.universal-music.co.jp/miyamotohiroji… ▼「異邦人」Music Video youtube.com/watch?v=shMW6x… twitter.com/TOWER_Info/sta… pic.twitter.com/C9Sp3WiHZp 2020-11-19 12:36:33 タワーレコードインフォメーション @TOWER_Info 11/18のタワレコ全店総合アルバムチャートは… 1位 #宮浩次「ROMANCE」 2位 #打首獄門同好会「2020」 3位 #BLACKPINK「The Album: BLACKPINK Vol.1」 4位 #すとぷり「

    宮本浩次さんが『あさイチ』出演で安定の暴れっぷり「暴走特急」「カオス」でもカバー曲などのパフォーマンスは最高にかっこいい
  • 台湾議会で豚の内臓飛び交う、米国産豚肉の輸入解禁に野党反発

    台湾・台北の議会で、蘇貞昌行政院長(首相)の辞任を求める野党・国民党議員ら(2020年11月27日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP 【11月27日 AFP】台湾の立法院(議会)で27日、政府が米国産豚肉の輸入規制緩和を決定したことを受け、野党議員らが議場で豚の内臓などを投げ付けて抗議した。 時に荒れることで知られる台湾議会では、対立する議員同士で激しい衝突が頻繁に繰り広げられるが、この日はとりわけ奇抜な戦術が用いられた。 野党・国民党(KMT)の議員らは、バケツ何杯分もの豚の内臓を議場にばらまき、さらにその腸や心臓、肝臓などを与党議員らに向かって投げ付けた。 台湾政府は先に、添加物のラクトパミンが入った餌で飼育された米国産の豚肉の輸入を来年1月1日に解禁すると発表。ラクトパミンは赤身を増すための添加物で、欧州連合(EU)や中国などでは使用が禁止されている。 米政府関係者らは、米国と

    台湾議会で豚の内臓飛び交う、米国産豚肉の輸入解禁に野党反発
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    いつもの。/「ラクトパミンは赤身を増すための添加物で、欧州連合(EU)や中国などでは使用が禁止されている」
  • 「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章 - Yahoo!ニュース

    ひきこもり」の人たちは、全国に100万人以上いると推計される。実はその半数以上にあたる約61万人が中高年(40~64歳)であることが、昨年内閣府が行った初の調査結果で明らかになった。親とともに「ひきこもり」の子が孤立する「8050(はちまるごーまる)問題」は、高齢化が進んだことで最終局面を迎えている。親が支えられなくなり、生きる術を失うなど、ひきこもった末に命を落とす「ひきこもり死」が全国で相次ぐ。命の危険が迫っているにもかかわらず、残された子がひきこもりを続けるのはなぜなのか。この問題に出口はあるのか。(取材・文:NHKスペシャル取材班/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章 - Yahoo!ニュース
  • 「月給10万円、ボルト投げつけられ…」ベトナム人元技能実習生の告白 | 毎日新聞

    国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日。人権は守られている︖

    「月給10万円、ボルト投げつけられ…」ベトナム人元技能実習生の告白 | 毎日新聞
  • 新型コロナの診療に関わる医療従事者の精神的な負荷について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の新規患者数が増加を続けており、入院患者数や重症者数も過去最高を更新し続けています。 入院患者数や重症者数の増加によって医療崩壊が懸念されていますが、同時に医療従事者の精神的な負荷も大きな問題となります。 新型コロナ患者数は増加の一途を辿っている新型コロナの全国の入院患者数(厚生労働省HPより)11月上旬からの第3波は現在も収まる気配がなく、新規患者数は増加を続けています。 それに伴い、全国の入院患者数も増加しており、全国の入院患者数は第2波をすでに超えています。 新型コロナの全国の重症者数(厚生労働省HPより)第2波は感染者が若い世代に多かったことから重症者数は第1波を超えることはありませんでしたが、60代以上の重症化リスクの高い感染者の比率が高い第3波では重症者数の増加も著しく、すでに重症者数が第1波を超えています。 重症者数は新規患者数よりも少し遅れてピークが

    新型コロナの診療に関わる医療従事者の精神的な負荷について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • マスク装着時に話したテキストを翻訳、字幕表示 KAIST「MAScreen」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国科学技術院(KAIST)の研究チームが開発した「MAScreen」は、マスク着用時の顔の表情と唇の動きを読み取り、マスクの前面に装着したLEDディスプレイに表示するシステムだ。マイクで収録した音声をテキスト化し、他言語に翻訳して字幕表示することもできる。

    マスク装着時に話したテキストを翻訳、字幕表示 KAIST「MAScreen」開発
  • お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大

    奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。 実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むこと

    お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    「カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという」
  • イノシシ入った田んぼのコメは臭い…稲刈り業者にも断られ「今年は売り物にならず」

    【読売新聞】 岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取っ

    イノシシ入った田んぼのコメは臭い…稲刈り業者にも断られ「今年は売り物にならず」
  • 大蘇ダム、対策後も漏水 農業用水「不足の懸念」 - 日本経済新聞

    大分、熊両県に農業用水を供給するための国営大蘇ダム(熊県産山村)で漏水が続き、対策工事を終えて4月に供用を始めた後も大量に水漏れしていることが、管轄する九州農政局への取材で分かった。漏水は1日当たりの量でみると同局の想定の範囲内といい「現時点で影響はないが、多い状態が続けば農業用水が不足する懸念がある」と説明している。九州農政局によると、想定する漏水量は1日当たり2千~3万トン程度。これに

    大蘇ダム、対策後も漏水 農業用水「不足の懸念」 - 日本経済新聞
  • 大量殺処分されたミンクがゾンビのように墓穴から出てくる事態が発生

    by dyrevern 新型コロナウイルスの突然変異種の感染事例が報告されたことからミンクの大量殺処分を行ったデンマークで、「殺処分されたミンクが墓穴から出てくる」という事件が発生しました。ミンクの処分を受け入れた地域の市長は、ミンクを改めて火葬し直すように当局に要請しています。 Døde corona-mink presser sig op fra graven: Én meters dybde kan ikke holde dem nede | Midt- og Vestjylland | DR https://www.dr.dk/nyheder/regionale/midtvest/doede-corona-mink-presser-sig-op-fra-graven-en-meters-dybde-kan-ikke Culled mink rise from the dead to

    大量殺処分されたミンクがゾンビのように墓穴から出てくる事態が発生
  • 「生体鉱物アーマー」を持つ昆虫が発見される

    アリはかなり組織化された生物であり、社会性の高い昆虫として知られています。時に大規模な戦争を起こすことでも知られるアリですが、新たな研究では、ハキリアリが自ら生み出した「生体鉱物アーマー」をまとっていることが発表されていました。昆虫界でミネラルを硬化させたボディーアーマーを装着している生物の例は、これが初めてとのことです。 Biomineral armor in leaf-cutter ants | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-020-19566-3 These Ants Suit Up in a Protective 'Biomineral Armor' Never Seen Before in Insects https://www.sciencealert.com/these-leaf-cu

    「生体鉱物アーマー」を持つ昆虫が発見される
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    ハキリアリ「Acromyrmex echinatior」
  • なぜ突然YouTube上で日本の古い楽曲が人気急上昇しているのか?

    YouTubeでさまざまな音楽を聞いたり発見したりする人が増えた近年、海外で「日の古い楽曲」の人気が高まっています。YouTube上で日の古い楽曲が人気を集めている理由やその影響について、テクノロジー系メディア・Ars TechnicaのライターであるCatherine Sinow氏が、YouTubeのアルゴリズムや人々の感想に着目して分析しています。 How old, ambient Japanese music became a smash hit on YouTube | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2020/11/how-old-ambient-japanese-music-became-a-smash-hit-on-youtube/ 長い間、自分の好みに合った音楽を探す人々はロック・ジャズ・クラシックといった「ジャン

    なぜ突然YouTube上で日本の古い楽曲が人気急上昇しているのか?
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    「YouTubecore」「その多くが1980年代にリリースされたアンビエント音楽だとのこと」
  • 人里へのクマ出没「6年前の1.8倍に」NHK分析 新潟 | 環境 | NHKニュース

    ことし、ショッピングモールや病院の敷地など人里でのクマの出没が相次ぎ、新潟県と秋田県では死者も出ました。このうち新潟県では、ことしと同じように木の実が不作だった6年前・平成26年度と比べ、住宅地などでの出没がおよそ1.8倍に増えたことがNHKの分析で分かりました。 ことし全国各地でクマの出没が相次ぎ、新潟県では女性が農作業中に襲われ死亡し、秋田県でも女性が町の中心部で襲われ死亡するなど人身被害は過去最悪のペースとなっています。

    人里へのクマ出没「6年前の1.8倍に」NHK分析 新潟 | 環境 | NHKニュース
  • マスクやSwitchを買い占めた転売屋の追徴課税、過去最高65億円「国税局がいまだかつてないほど国民に応援されている!!」 - Togetter

    リンク 日経済新聞 電子版 富裕層の追徴課税、最高の259億円 高額転売も積極調査 国税庁は27日、2020年6月までの1年間(2019事務年度)に実施した所得税などの調査結果を発表し、富裕層への追徴税額が259億円と過去最高になった。各国の税務当局との連携が進むなどした結果、税額 11 users 29 ご提供いただいた情報は、関係する国税局・税務署に回付し、税務署等における税務調査等に活用させていただく場合があります。ご提供いただいた情報に関する調査の実施の有無や経過、結果等については、守秘義務の関係上お答えすることはできませんのでご理解ください。

    マスクやSwitchを買い占めた転売屋の追徴課税、過去最高65億円「国税局がいまだかつてないほど国民に応援されている!!」 - Togetter
  • 「マズローの欲求ピラミッド」はもう古い。これからは「ケンリックの欲求ピラミッド」

    サピエンスの生態観察 @Sapiensism マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学的観点に欠け非科学的だったマズローの理論を廃して、進化心理学者は生物学的・人類学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米のマーケター界隈ではすでにこっちのピラミッドが常識化しつつある。 pic.twitter.com/c6piUQLe2P 2020-11-27 19:30:07 サピエンスの生態観察 @Sapiensism 承認欲求や自己実現欲求といったマズローが提案した解像度の低い概念は削除されています。承認や自己実現はヒトという生物にとって目的でなく手段。人類の欲求メカニズムが先史時代に進化する上で、承認や自己実現は様々な生物学的価値をもたらしました。人間が〈究極的に〉求めているのはそっちです。 2020-11-27 20:02

    「マズローの欲求ピラミッド」はもう古い。これからは「ケンリックの欲求ピラミッド」
  • 3密避けられぬスズメバチ 女王の多回交尾は病気を防ぐ進化の結果か|研究・採択情報 | 国立大学法人 岐阜大学

    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    「クロスズメバチ属の蜂の子を食べる食文化がある岐阜県中津川市や愛知県豊田市の蜂愛好家の方々の協力を得て実施されました」
  • スズメバチのコロニー/システムとしての死

    スズメバチは一年間のサイクルを繰り返す。つまり、女王が生まれ、女王が巣を作り、滅びる。これを繰り返すのである。 いやしかし滅びるってなんなんすかという話であって、勿論字義通りスズメバチの巣は最終的に滅びるんですけど、その時に一体何が起こってるのかについてはあんまりよく知らない人もたくさんいると思うわけです。実際のところ、スズメバチの巣が滅ぶ際には色々常識を超えた現象が起こっています。 巣が設置されて発展するまで 女王蜂が巣を作り始めるのは四月とか春の時期で、まあ色々とその時にも障害があります。そもそもきちんと巣を作ってコロニーを形成できる女王は複数いる女王の内の数%程度に過ぎないという説もあるくらいで、巣作りが失敗する理由としては、例えば純粋に病気とか栄養不足のほか、天敵に狙われてしまう場合など色々あります。原理的にコロニーを形成したスズメバチには殆ど天敵はいないのですが、つまりは翻って言

    スズメバチのコロニー/システムとしての死
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    内乱というより、女王が死んだり弱まったりすると働き蜂たちの統制が取れなくなる。そんな時は人も襲われやすい。
  • 「奇跡のリンゴ」木村さん直伝!北海道で自然栽培のリンゴを実らせたい!SDGsな世界を目指して!

    「奇跡のリンゴ」木村さん直伝!北海道で自然栽培のリンゴを実らせたい!SDGsな世界を目指して! 農林水産 ミラクルアップルファームで自然栽培に取り組んでいるピセ株式会社です。 北海道で完全無農薬の木村式自然栽培のリンゴ畑を開拓すべく、日よりクラウドファンディングを始めます! ミラクルアップルファームで自然栽培に取り組んでいるピセ株式会社です。 ピセ株式会社(〒105-0012 東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門II6F、代表者:代表取締役 久保公利)は、北海道で完全無農薬の木村式自然栽培のリンゴ畑を開拓すべく、クラウドファンディングを始めます! 【プロジェクト名】 「奇跡のリンゴ」木村さん直伝!北海道で自然栽培のリンゴを実らせたい!」 https://readyfor.jp/projects/miracleappleプロジェクトページ概要】 ・公開:11月26日(木)10:0

    「奇跡のリンゴ」木村さん直伝!北海道で自然栽培のリンゴを実らせたい!SDGsな世界を目指して!
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    「木村式自然栽培」・・
  • コロナで変わる世界:<仕事編①>雇用激変 JAL社員、食品工場で袋詰め作業 | 毎日新聞

    冷凍ホウレンソウの袋詰め作業を行うJALグランドサービスの篠塚茜さん(右)=千葉県香取市の「さあや'Sキッチン」で2020年11月12日、手塚耕一郎撮影 「たまに空を見上げて飛行機を見ると、会社が恋しくなるんですよね。近くで飛行機を見たいって。今まで当たり前だったのに……」。千葉県香取市にある冷凍品加工工場「さあや’Sキッチン」で働く篠塚茜さん(35)は、そうつぶやいた。篠塚さんは、日航空(JAL)のグループ会社、JALグランドサービスの社員だが、10月からこの工場で働いている。 雑菌などを防ぐ部屋でガウンを着て、冷凍ホウレンソウを計量カップでケースからすくい取り、黙々とビニール袋に詰めていく。午前9時から午後5時まで、10人ほどの同僚と手作業で3000個を袋詰めする日もある。製品は関東地区の生協などの店頭に並ぶ。

    コロナで変わる世界:<仕事編①>雇用激変 JAL社員、食品工場で袋詰め作業 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    千葉県香取市にある冷凍食品加工工場「さあや’Sキッチン」
  • 嫁「牛肉は脂がきつくて苦手」→そんな脂っぽい?と返したら両者の「牛肉」の値段が10倍くらい違っていた話

    イスラエルエリカちゃん @syuu1228 嫁氏が牛肉が苦手で「脂がキツい」との事なのだが、ぼくは「牛肉ってそんな脂っぽかったっけ?」って素で返したのだが両者の言っている「牛肉」のお値段が数倍〜10倍くらい違うという事故があった 2020-11-26 15:09:29

    嫁「牛肉は脂がきつくて苦手」→そんな脂っぽい?と返したら両者の「牛肉」の値段が10倍くらい違っていた話
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    静かなブームになっている高級赤身のグラスフェッドビーフも、獣臭くて苦手という人がいる。
  • カルタゴに塩は撒かれていない

    cuniculicavum @cuniculicavum00 「カルタゴに塩はまかれていない」という端的な訂正の言説から、「塩は貴重なので呪いの儀式に少量が使われた」とか「伝承はあるが史実ではないという説がある」といった新たな誤解が生じていく様子が興味深いです… 2020-11-25 08:05:59 cuniculicavum @cuniculicavum00 カルタゴの破壊と塩の問題についてはWikipediaの「塩土化」項目にもまとめられているのですが、英語版より省略されていることもあり、多少わかりにくい気がします。 en.m.wikipedia.org/wiki/Salting_t… 参照元の文献に基づいて議論の流れを整理してみます。 2020-11-25 08:06:40 リンク Wikipedia Salting the earth Salting the earth, or

    カルタゴに塩は撒かれていない
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    「加えて都市としての死を意味する象徴的な儀式が行われたかどうかが議論の焦点の一つとなっています。 跡地を「すき返して耕す」行為がそれにあたると考えられています。 ※塩は使いません。」
  • 「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える(m3.com) - Yahoo!ニュース

    ※京都大学大学院教授で、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードに参加する西浦博氏が、2020年11月22日に医療従事者向け情報サイトm3.comに寄稿した記事を転載いたします。 ++++++ 厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの第14回(11月19日)会議で、資料3(参考資料)として、内閣官房・内閣府が作成した資料(題:「航空旅客数と感染者数の増加には統計的な因果関係は確認できない」)が公開された(資料は、厚労省のホームページ)。 この参考資料は、以下に記すようにアドバイザリーボード会議では明示的に出すべきでないという議論があったものである。会議資料として公開されたのは事実であるが、まるでこの資料をアドバイザリーボードが認めたと捉えられることは同組織の信頼あるいは科学的な分析能力を毀損しかねないものであると認識している。そこで、私自身が疫学専

    「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える(m3.com) - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/28
    西浦博氏。