2023年10月12日のブックマーク (23件)

  • 戸籍上性別変更に手術必要の規定「憲法違反で無効」静岡家裁 | NHK

    戸籍上の性別を変更するには生殖能力をなくす手術を受ける必要があるとする法律の規定が憲法に違反するかが問われた申し立てで、静岡家庭裁判所浜松支部は、規定は憲法に違反して無効だとする判断を示し、手術を受けていなくても戸籍上の性別を変更することを認めました。 申立人側によりますと、規定が憲法違反だとする司法判断は初めてだということです。 この申し立ては、静岡県浜松市に住み、戸籍上の性別は女性で、男性として社会生活を送るトランスジェンダーの鈴木げんさん(48)が行ったものです。 鈴木さんは戸籍上の性別を変更するには生殖腺を取り除く必要があるとする性同一性障害特例法の規定について、「手術を事実上強制するもので、人権を侵害し、憲法に違反する」と主張して、手術を受けなくても性別変更を認めるよう求めていました。 これについて静岡家庭裁判所浜松支部の関口剛弘 裁判長は決定で、「生殖腺を取り除く手術は生殖機能

    戸籍上性別変更に手術必要の規定「憲法違反で無効」静岡家裁 | NHK
  • ハイパーカミオカンデ実験 本体空洞ドーム部の完成 | 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設

    岐阜県飛騨市神岡町の地下で進められているハイパーカミオカンデ実験の建設において、2023年10月3日に体空洞の上部ドーム部分(直径69m, 高さ21m)が完成しました。 ハイパーカミオカンデ計画は2020年に開始し、2021年5月のトンネル掘削を皮切りに順調に建設作業を進め、2022年11月から体空洞の掘削を開始し、岩盤の安定性を確保しながらドーム部の空間を徐々に広げる作業を行ってきました。現在はドーム部掘削に続き、さらに下の円筒部の掘削を開始しています。円筒部分は直径69m、高さ73mでドーム部と合わせると地下の人工空洞としては世界最大規模の大空間となります。今後2024年に円筒水槽部の掘削を進め、2025年に水槽ライナーの建設を行います。2026年には光センサーなど水槽内の機器を取り付け、2027年に運転を開始する予定です。 完成した体空洞ドーム部(直径69m, 高さ21m) ハ

    ハイパーカミオカンデ実験 本体空洞ドーム部の完成 | 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設
  • 飛べない昆虫「ナナフシ」の長距離分散の痕跡を遺伝解析で発見 ~鳥の摂食による移動は頻繁に起こっていた!?~ | Research at Kobe

    神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授 (兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授) および福島大学共生システム理工学類の兼子伸吾准教授らの研究グループは、ナナフシモドキ (以下ナナフシ) の全国的な遺伝構造を調査し、その遺伝子型の分布パターンに、鳥による長距離分散の痕跡が残っていることを強く示唆する研究結果を得ました。 以前、末次教授らは、ナナフシの卵が鳥にべられた際、一部の卵は無傷で排泄され、その後孵化することを実験的に明らかにしていました。しかしこのような現象は低頻度でしか起こらないため、自然条件下で実際に分布拡大に寄与しているのかについては未解明なままでした。このため、末次教授らは、今回新たにナナフシを日全国から採集し、その遺伝構造を詳細に調査することで、自然界で実際に長距離分散が起きているかを検討しました。 その結果、最大で683km離れた場所で同一のミトコンドリアの配列が確認され

    飛べない昆虫「ナナフシ」の長距離分散の痕跡を遺伝解析で発見 ~鳥の摂食による移動は頻繁に起こっていた!?~ | Research at Kobe
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    末次健司教授ら「最大で683km離れた場所で同一のミトコンドリアの配列が確認されるなど、鳥による長距離分散を仮定しなければ説明できないパターンが多数発見されました」
  • mRNAワクチン実現「陰の立役者」 昨年死去の日本人が残した言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    mRNAワクチン実現「陰の立役者」 昨年死去の日本人が残した言葉:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    古市泰宏氏「この構造は「キャップ」と呼ばれるようになり、mRNAが分解されにくくしたり、mRNAの情報からたんぱく質を効率的につくるのを助けたりする役割があると分かった」
  • ロンドンでの食事が全部美味しかったと言ったら「料理の上手な移民が増えて、不味いシェフが皆クビになった」と言われた

    開田あや @ayanekotunami ロンドンでべた事はみんな美味しかったよ。「イギリス料理、聞いていたよりずっと美味しかったです!」と言ったら「料理の上手い移民が増えたから、不味いシェフはみんなクビになったんだよ」って言われた…。 twitter.com/dongurihou/sta… 2023-10-11 23:47:34

    ロンドンでの食事が全部美味しかったと言ったら「料理の上手な移民が増えて、不味いシェフが皆クビになった」と言われた
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    普通においしい。
  • 「うまい棒」工場から泡あふれ列車が一時運転見合わせ 茨城 | NHK

    12日朝、茨城県大子町にあるスナック菓子の「うまい棒」などを生産する工場から大量の泡があふれて隣接する線路をふさぎ、列車が一時、運転を見合わせました。 JR東日水戸支社によりますと12日午前5時50分ごろ、水郡線の普通列車が大子町を走行中、線路に大量の泡があるのに運転士が気付き、列車を非常停止させて消防に通報しました。 泡は線路に隣接するスナック菓子の「うまい棒」などを生産する菓子メーカー「リスカ」の工場の排水設備からあふれ出たもので、消防隊員と工場の従業員が線路上から取り除きました。 菓子メーカーによりますと、泡は人体や環境に影響はないとみられ、あふれ出た原因は調査中だということです。 この影響でJR水郡線は一部の区間でおよそ50分間運転を見合わせJRによりますと、上下線合わせて2に最大54分の遅れが生じ乗客140人に影響が出たということです。 菓子メーカーは「乗客のみなさまにご迷惑

    「うまい棒」工場から泡あふれ列車が一時運転見合わせ 茨城 | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    大子町の「リスカ」工場
  • ネットを監視も干渉もしない国は日本を含むたった4カ国だけ

    インターネット上の意見に政府の圧力がかかるのは70カ国中53カ国、監視干渉行為をしない国は日を含めてたった4カ国。ネット上の自由に迫る「影」は着々と広がり続けています。その実情とは。長年情報通信政策に携わり、現在は大手プロバイダーのIIJ副社長である谷脇康彦氏の著書『教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」』から一部を抜粋して紹介します。 インターネットはどう生まれ、どう使われてきたか 1960年代のインターネット草創期。インターネットの普及は世界の人々の間で情報や知識を共有することを促し、透明で民主的な社会の実現に貢献するという期待が利用者の間に確かに存在していました。これはインターネットの基精神である「自律・分散・協調」という面に依拠するものでした。 具体的には、インターネットを構成するルーターなどの機器は民間の人たちが「自律」的、つまり自由に設置・運用し、あ

    ネットを監視も干渉もしない国は日本を含むたった4カ国だけ
  • 美味いチャーハンは一人で食べても美味いのか~神楽坂「龍朋」~

    チャーハンにいざなわれて電車に乗った。 冒頭にも書いたが、僕は一人で飲店に入って事をするのが苦手だ。 カウンターに座るとお店の人が近いし、テーブルに案内されると一人で占領するのが申し訳なくなる。注文したあとどこを見てたらいいのかわからないし、美味しくてもそうじゃなくてもそれを伝える人がいないのは寂しい。ならばローソンでメロンパンを買って公園でべた方が気軽なのだ。 でも今日はせっかくなのでその苦手に挑戦したいと思った。たぶんなにか嫌なことがあったんだと思う。思いだすときっと嫌な気持ちになるので思い出さないけど、たぶんそうに違いない。 神楽坂「龍朋」 これから行くのは神楽坂にある「龍朋」という中華料理屋さんである。たまたまそのあと近くで用があったので選んだのだけれど、あとからチャーハン部の部長である江ノ島さんに聞いたら有名店だと言っていた。 到着。ランチタイムの後だったからか並んでいなか

    美味いチャーハンは一人で食べても美味いのか~神楽坂「龍朋」~
  • 24時間かかるフレンチトースト、12時間で作れないか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「べる飴」をみんなでべた

    24時間かかるフレンチトースト、12時間で作れないか
  • 「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:天使が吹いてる長いラッパを吹きたい。できないから代わりにシャボン玉を吹く > 個人サイト 海底クラブ 「傘」という漢字の略字がほぼ絵 私が見つけたおもしろい略字というのがこれだ。 「傘」の略字。ほぼ絵じゃん。 京都市内のとある公共施設でこの「傘」を見つけて衝撃を受けたのである。「こんなんでいいのか!」と感動したのだ。 しかも帰ってから調べてみると、この「傘」は略字としてはそこそこメジャーな存在だというではないか。今まで知らずに生きてきたとは......。 きっと世の中にはまだまだ知らない略字があるにちがいない。そこで、私と編集部石川さんに前述の竹澤さん、さらにDPZで文字に関する企画といえばやはりこの人だろうというライター・西村さん(竹澤さんとつないでくれたのも

    「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ
  • 【虫注意】空き家に不思議な虫がいるなぁと思って調べてみたら絶滅危惧種っぽい→博物館の学芸員さん「現地調査させてください」

    tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd いのちを活かし循環させる人 | アジャイリスト | パーマカルチャリスト | パタン理論 | ランナー | 人間探求 | Web3 | ビオトープ保全 | 『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』著者 ➡️ amzn.to/3MSkYwY | note ➡️ https://t.co/T4jM25hG7e diamondapp.com/u/tkskkd tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd 空き家に不思議な虫がいるなぁと思って調べてみたらゴミアシナガサシガメという絶滅危惧種っぽい。愛媛では確認例が少ないみたいでレッドデータではVU扱い。2019年に発見されてニュースにもなってたようだけど、そんなに珍しい? pic.twitter.com/8nnQGczHGE 2023-10-10 22:44:3

    【虫注意】空き家に不思議な虫がいるなぁと思って調べてみたら絶滅危惧種っぽい→博物館の学芸員さん「現地調査させてください」
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「ゴミアシナガサシガメ」
  • せっかく発見したベニテングタケを食べてしまった犯人を見つけるため監視カメラを仕掛けた結果「こういうことだったのか(笑)」

    滝野の森staff @takinonomori 北海道にある「国営滝野すずらん丘陵公園」の中の「滝野の森ゾーン」の魅力を発信!身近な森の楽しみ方や森に住む生き物たちの様子、監視カメラに映る生きものたちをご紹介します! 問合せ先:滝野管理センター011-594-2222 動画はこちら! youtube.com/channel/UCXoR2… https://t.co/jOsLhKvgpJ 滝野の森staff @takinonomori ついにベニテングダケを発見!!場所は森の情報館からみずなら広場に向かう舗装園路の真ん中辺り。ゲームや絵に出てくるような見た目ですが毒キノコです! #キノコ #自然博物園 pic.twitter.com/v43jIlD90S 2023-10-09 09:03:50

    せっかく発見したベニテングタケを食べてしまった犯人を見つけるため監視カメラを仕掛けた結果「こういうことだったのか(笑)」
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「まさかのエゾリス」
  • 昔の絹織物を再現したいが、現代のカイコの糸だと太すぎる→皇室のやんごとないパワーのおかげで復元成功した

    とーちゃん(さん付け不要) @knightma310 そういえば、正倉院の御物とかで 例えば絹の織物なんかを再現する時 今育てているカイコだと糸が太すぎて再現には適さないとのこと。 だが…ここがすごいところなんだけど 皇室が貞明皇后の頃から始めた養蚕で、在来種を残していて 上皇后陛下が香淳皇后からの引継ぎで 「在来種だから」と残した小石丸という種類が御物修復にバッチリで しかも吹上の森に在来の茜もとれるということで せっせと上皇上皇后両陛下が収穫して送り 御物の再現に成功した、とのこと。 2023-10-10 19:32:07 リンク 特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」 特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」 正倉院展は正倉院宝物の精巧な再現模造の数々を一堂に公開する展覧会です。正倉院宝物とは、奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約九千件に

    昔の絹織物を再現したいが、現代のカイコの糸だと太すぎる→皇室のやんごとないパワーのおかげで復元成功した
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「小石丸」
  • ニュージーランドで絶滅してしまった芋が、日本の『種子バンク』に保存されていて復活した「ノアの箱舟!?」

    阪口 克 @katumi_sakaguti この話で思い出した。ニュージーランドのマオリ族は、大昔からクラマというサツマイモを主にしてたが、欧州人の移住ののちべられなくなり近代に入って絶滅してしまった。ところが、筑波にある農研機構のジーンバンク(種銀行)にオリジナルが保存されていることがわかって、20世紀末に返還。ニュージーで栽培が復活したそうな。返還の時はマオリ族の長老が筑波まで来たらしく大喜びだったと伝えられている。ジーンバンクは取材で行ったけど、すごいところだった。当に膨大な数の種子が巨大な冷蔵庫で保存されていた。 2023-10-10 22:41:26 とーちゃん(さん付け不要) @knightma310 そういえば、正倉院の御物とかで 例えば絹の織物なんかを再現する時 今育てているカイコだと糸が太すぎて再現には適さないとのこと。 だが…ここがすごいところなんだけど 皇室が貞

    ニュージーランドで絶滅してしまった芋が、日本の『種子バンク』に保存されていて復活した「ノアの箱舟!?」
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「クマラが保存されていたのはジーンバンクのサブバンクとなっている農業研究センター(現農研機構作物研)」https://www.affrc.maff.go.jp/docs/report/pdf/no25.pdf
  • 南九州最古のイネ発見 鹿児島県志布志市小迫遺跡出土土器包埋炭化イネの年代測定結果

    <研究成果の概要> 熊大学大学院人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター・小畑弘己教授らの研究グループは日考古学協会発行の研究雑誌『日考古学』54号(2022年5月18日刊行)誌上において、鹿児島県志布志市小迫(こざこ)遺跡出土土器から検出した炭化イネの炭素年代値が南九州地方で最も古いことを明らかにしました。この年代値は、北部九州地方から南九州地方までの稲作伝播の時間差が200~300年間であるという従来説に対し、30年間というきわめて短い時間であったという、驚くべき内容であり、今後、稲作伝播や各地における農耕化過程を見直す成果といえます。 <研究の背景> これまでの日考古学の定説によると、イネやアワ・キビなどの穀物栽培は、中国大陸に起源をもち、朝鮮半島の青銅器文化を通じて、弥生時代早期(2790-2710 14C BP)に日に伝わったと考えられてきました。弥生時代の最

    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    2022/5/23
  • 縄文時代の穀物栽培を立証 最新科学による縄文時代晩期末・江辻SX-1段階の大陸系穀物(イネ・アワ・キビ)流入を証明

    <研究の内容> 熊大学大学院人文社会科学研究部の小畑弘己(おばた・ひろき)教授と北海道大学大学院文学研究院の國木田大(くにきた・だい)准教授は、英国の考古科学雑誌「Journal of Archaeological Science」に縄文時代末期にすでにイネやアワが渡来していたという論文を発表しました。研究はこれまで立証できなかった縄文時代における穀物の渡来と栽培を最新技術を用いて科学的に立証したもので、その結果は、論争中の弥生時代の開始年代のみでなく、弥生時代の定義そのものの見直しにも波及しかねない、学術上重要な研究成果といえます。 <研究の背景> これまでの日考古学の定説によると、わが国におけるイネやアワ・キビなどの穀物栽培は、弥生時代早期(2790―2710 14C BP)に始まるとされてきました。これらの穀物は中国大陸に起源をもち、朝鮮半島の青銅器文化を通じてわが国へ渡来した

    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    2022/5/25 「土器包埋炭化物測定法」
  • 縄文時代(5000年前)に成立していた現代日本のゴキブリの棲み分け-縄文土器に残る卵鞘圧痕の研究からわかったこと-

    <研究の内容> 熊大学小畑弘己教授を中心とする研究グループは、縄文土器に残る卵鞘(らんしょう)圧痕からゴキブリの種を同定し、今からおよそ5300~4000年前の縄文時代中期~後期に、すでに現在の日におけるゴキブリの種分布(棲み分け)が成立していたとの研究成果を、令和4年8月30日に英国の考古科学雑誌「Journal of Archaeological Science: Reports」誌上で発表しました。 <研究の背景> 小畑教授らは、土器圧痕法と呼ばれる、土器の表面や土器粘土内から当時の生物の痕跡を探し出す手法を用いて、縄文時代の栽培植物や家屋害虫を検出する研究を続けてきました。2016年に、宮崎県宮崎市の野原(もとのばる)遺跡において、縄文土器の表面についたゴキブリの卵鞘の圧痕を発見しました※。 ※平成28年2月8日プレスリリース「縄文時代のゴキブリの卵を発見!」 https:/

    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    2022/9/7 「鹿児島県・宮崎県出土品に残る卵鞘はクロゴキブリ、山梨県出土品に残る卵鞘はヤマトゴキブリのものであると同定しました」
  • undefined|読売テレビニュース

    undefined|読売テレビニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「古墳時代には既にチャバネゴキブリが日本列島に存在したことが判明しました」
  • (有)ワールドファーム | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ

    (有)ワールドファーム(つくば市)は10月10日、東京地裁より破産開始決定を受けた。 破産管財人には柴田祐之弁護士(TF法律事務所、千代田区平河町2-7-5)が選任された。 負債総額は32億2514万円(2022年6月期決算時点)。 農産物の生産・加工業者。北は秋田、南は熊の全国14カ所に露地野菜の農場(合弁会社、委託生産を含む)を展開し、国産野菜の栽培から冷凍加工野菜の生産・加工、販売までの一貫体制を構築していた。このほか、農業事業に関する支援およびコンサルティングや、行政との連携も進め、農地バンク等を活用した耕作放棄地の解消や新規就農者の育成、圃場への加工工場の併設など、新たな試みを打ち出して業容を拡大し、2019年6月期には売上高16億7443万円をあげていた。 しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大に伴う外出自粛や飲店への休業要請、全国規模で実施された休校措置などにより、業務用

    (有)ワールドファーム | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大に伴う外出自粛や飲食店への休業要請、全国規模で実施された休校措置などにより、業務用カット加工野菜の販売が急激に減少し」
  • ゲーム研究を極める30冊〈1〉/吉田寛|東京大学出版会

    (1)日語で読める遊び・ゲーム論の古典(5冊)「ゲーム研究(Game Studies)」は21世紀に誕生した新しい学問分野だが、遊びやゲームについての研究は古くから哲学や心理学、人類学、教育学といった分野でなされてきた。ここに紹介するのは、欧米で刊行されてきた遊び・ゲーム論の古典のうち、現在われわれが日語で読めるものである。翻訳者に感謝しなくてはならない。 (1-1)ヨハン・ホイジンガ『ホモ・ルーデンス:文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み』(1938年、里見元一郎訳、講談社学術文庫、2018年) 原著はオランダ語で1938年に刊行された。「文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み」という長い副題をもつ。いわずと知れた遊び・ゲーム論の古典中の古典であり、「生物学的適合性」に資するものとして遊び・ゲーム(オランダ語で「spel」)を「合理的に説明」しようとしてきた、そ

    ゲーム研究を極める30冊〈1〉/吉田寛|東京大学出版会
  • コンブを頭に載せるザトウクジラたち、遊び? スキンケア?

    南太平洋にあるクック諸島最大の島であるラロトンガ島沖を泳ぐザトウクジラの母子。(PHOTOGRAPH BY BRIAN SKERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) ザトウクジラ(Megaptera novaeangliae)は、毎年数千キロを移動し、魅惑的な歌を歌い、迫力あるジャンプを見せ、仲間同士協力して狩りをするなど、驚きの「文化」をもっている。そして最新の研究では、海に漂うコンブで遊ぶような行動を見せることも明らかになった。ひれとひれの間でコンブを動かしたり、コンブのなかで転げまわったり、何よりも興味深いのは、コンブを帽子のように頭に載せることもあるという。(参考記事:「ザトウクジラの定説覆す大移動が多数判明、最長移動記録も更新」) 2023年9月15日付で学術誌「Journal of Marine Science and Engineering」に掲載された

    コンブを頭に載せるザトウクジラたち、遊び? スキンケア?
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/12
    「ケルピング」
  • 環境影響評価“データ改ざん”か…イヌワシの巣の存在を隠し準備書提出・栗子山風力発電計画 山形・米沢|FNNプライムオンライン

    米沢市の栗子山で進む風力発電計画で、事業を進める企業がまとめた環境影響評価準備書が実際の調査内容とは異なる、改ざんされたデータを基に作成されていた疑いがあることがわかった。 計画はJR東日エネルギー開発が米沢市の栗子山に発電用風車を最大10基建設し、2028年度の稼働を目指しているもの。 2020年から実施された環境影響調査の結果、予定地周辺で国の天然記念物・イヌワシの生息が確認されたが、JR東日エネルギー開発は、巣は予定地から10キロ以上離れているとして「猛禽類(もうきんるい)などが風車に衝突する確率は20年に1羽に満たない」とする準備書を、県と米沢市に提出していた。しかし… (希少猛禽類研究家・写真家 今井正さん) 「事実が違う。中身を改ざんしたとしか思えない」 こう訴えるのは、JR東日エネルギー開発から専門家としての意見を求められている今井正さん。イヌワシの巣が予定地から約3キ

    環境影響評価“データ改ざん”か…イヌワシの巣の存在を隠し準備書提出・栗子山風力発電計画 山形・米沢|FNNプライムオンライン
  • 食品を液体に浸して急速冷凍する液体凍結システム「凍眠」、刺身・生肉・酒・パンなどできたての味そのままで冷凍可能

    材を液体に浸して急速冷凍する冷凍機「凍眠」を「FABEX 関西 2023」で発見しました。PCでも空冷や水冷を超える冷却技術として液冷が注目されていますが、品の場合どんな利点があるのか気になったので詳細を聞いてみました。 [ファベックス関西][関西デザート・スイーツ&ベーカリー展] https://kansai.fabex.jp/ 株式会社テクニカン 株式会社テクニカンのWEBサイト https://technican.co.jp/ テクニカンの「凍眠」ブースを発見。 「凍眠」の見た目はこんな感じ。外装は銀色で、上方向に開くタイプのドアが付いています。 天面から中身をのぞくとこんな感じ。液体がジャバジャバとかき混ぜられており、液体の中には真空パックされた材が浸されています。係員によると、この液体はアルコールで、だいたいマイナス30度まで冷却されているとのこと。 以下のムービーを再生す

    食品を液体に浸して急速冷凍する液体凍結システム「凍眠」、刺身・生肉・酒・パンなどできたての味そのままで冷凍可能