2023年11月15日のブックマーク (43件)

  • JR東日本の社員がリンゴ収穫のボランティア 農業支援アプリで労務管理(ABA青森朝日放送) - Yahoo!ニュース

    リンゴの生産現場の人手不足を支援します。JR東日の社員が、弘前市のリンゴ園で収穫作業のボランティアをしました。 弘前市相馬の嶋口千速さんの園地では、弘前市や東京、それに秋田で勤務するJR東日の社員9人がサンふじの収穫を手伝いました。 JR東日では、観光資源となる農業を守ることは、将来の鉄道利用につながると考え、地域貢献活動として、2023年から農業ボランティアを社員に推進しています。 長野と山形で実績があり、青森県内では今回が初めての実施です。 【JR東日秋田支社 社員】 「リンゴと向き合って、農家さんへの感謝の気持ちというのが、再確認できるようなきっかけになったと思います」 【JR東日東京社 社員】 「最初は難しそうかなと思っていたんですけども、やってみるとコツをつかめば簡単にできて楽しいです」 「労働力が足りないという所に、ピンポイントでお手伝いができて、貢献できるようにな

    JR東日本の社員がリンゴ収穫のボランティア 農業支援アプリで労務管理(ABA青森朝日放送) - Yahoo!ニュース
  • 愛知の農業、負担減に新興の知恵 座って収穫できるロボ - 日本経済新聞

    農業が盛んな愛知県で人手不足の解決を目指すスタートアップの新サービスが相次いでいる。トクイテン(名古屋市)は人が座ったまま畑作業ができる移動用ロボットを開発した。アグリトリオ(愛知県豊橋市)は短時間の農作業アルバイトと農家のマッチングサービスを手掛ける。作業効率の向上や意欲のある働き手の活用で農業の競争力を高める。トクイテンが開発した移動用ロボットは人が座布団ほどの大きさのシートに座る。畑の畝

    愛知の農業、負担減に新興の知恵 座って収穫できるロボ - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「トクイテン(名古屋市)は人が座ったまま畑作業ができる移動用ロボットを開発した。アグリトリオ(愛知県豊橋市)は短時間の農作業アルバイトと農家のマッチングサービスを手掛ける」
  • 「野菜の値上がりが家計を直撃」論のウソ 本当に値段を安くするための方法を農家が伝授(全文) | デイリー新潮

    野菜の値上がりが頻繁にニュースに 野菜の値上がり、高騰をニュースで取り上げられる機会が増えてきた。たとえば「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)は、10月27日、「品値上がり止まらず 物価高が家計圧迫 現場は…」と題して、トマトなどの値上がりを伝えている。 速報「氷川きよし君と滝沢秀明君と三人で池田先生に面会」 元学会員・長井秀和が明かす「池田大作氏に愛された芸能人たち」 速報「豚肉輸入事業への投資に失敗して144億円が回収不能に」 サントリー新浪社長はローソン子会社の「巨額不正流用」を当に知らなかったのか? 「逮捕された直属の部下は投資について新浪さんに相談していた」 この種の話題の場合、テレビのニュースや情報番組の場合、大体似たような要素で構成されている。 ・野菜が値上がりしているデータを示す ・原因としては猛暑や流通コスト増などがあるといった解説が紹介される ・「安くなって

    「野菜の値上がりが家計を直撃」論のウソ 本当に値段を安くするための方法を農家が伝授(全文) | デイリー新潮
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「有機野菜をネット通販する久松農園の久松達央さん」
  • 男なら誰もが一度は夢見るケンタッキーフライドチキン食べ放題にやってきました。二万円分ぐらい食べます→そこで学んだ事とは…?

    犬紳士 @gentledog 二千円分くらいべました。学んだこと。 ・揚げたてのチキンはジューシーでめちゃくちゃ美味い ・時間が経つほどチキンが冷めて鳥の死骸に近づくので一度に大量に取らず小まめに取りに行くべき ・5ピースから先は揚げたてだろうが何だろうが鳥の死骸 ・チキンをべた後に飲むウーロン茶が一番美味い 2023-11-15 14:21:23 リンク aumo[アウモ] 【2023】ケンタッキーのべ放題がお得!実施店舗や値段まで KFC(ケンタッキーフライドチキン)は、全国3店舗でべ放題を実施しています。今回は、ケンタッキーのべ放題を徹底解説!実施店舗の営業時間や値段、メニューまで情報が盛りだくさんです。実際にお店に行かれた方の口コミもご紹介します。 44

    男なら誰もが一度は夢見るケンタッキーフライドチキン食べ放題にやってきました。二万円分ぐらい食べます→そこで学んだ事とは…?
  • なぜ地球の風景だけこんなに美しいのか、ユニークな地質のひみつ

    中国雲南省の「石林」のような石灰岩の風景は、太陽系の他の惑星では見るのが難しいだろう。なぜなら、地球の生命体が石灰岩を大量に生み出しているからだ。(PHOTOGRAPH BY CHAD COPELAND, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2023年9月25日付けで科学誌「ネイチャー」に発表された論文によると、科学者たちは最近、月の裏側で驚くべきものを発見した。衰えて長い間活動を停止していた火山性カルデラの地下に、異常に熱い場所があったのだ。 このホットスポットは、花崗岩(かこうがん)に含まれる放射性元素によって温められていた。そして、驚きだったのは、花崗岩の放射線ではない。地球の花崗岩からも少しは放射線が出ている。衝撃的だったのは花崗岩の存在自体だ。 御影石とも呼ばれる花崗岩が地球に大量にあるのは、地球に水が存在し、プレートテクトニクスが活発なおかげだ。だが、月にはこの

    なぜ地球の風景だけこんなに美しいのか、ユニークな地質のひみつ
  • 食品工場の見学に行ったら食品衛生に関する部分がシステム化されててすごかった「やらないと扉が開かないマシーンまみれ」

    セバスちゃん @sebas_dz つい先日崎陽軒の工場見学して、『2分間自動で液体石鹸と水が出てきてきっちり洗いきるまで許しませんマシーン』とか『ライン止めた上で作業者にコロコロ全身かけるタイムの導入』とかの品衛生への真摯な努力を見てて、べ物を仕事として扱うってここまでやらないといけないんだよなって 2023-11-14 12:21:08

    食品工場の見学に行ったら食品衛生に関する部分がシステム化されててすごかった「やらないと扉が開かないマシーンまみれ」
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「崎陽軒の工場見学」「HACCPという衛生管理手法」
  • 「研究者カード」産総研が作成 最新科学技術をPR 茨城 つくば | NHK

    茨城県つくば市にある産業技術総合研究所が最新の科学技術について関心をもってもらおうと「産総研 研究者カード」を作成し、一般公開で訪れたひとたちに配布しました。 つくば市にある産業技術総合研究所は今月11日、中学生以上を対象に個別のブースで研究者と直接交流できる大規模な一般公開を4年ぶりに開き、1200人余りが訪れました。 ことし、特に注目を集めたのが最新の科学技術について関心をもってもらおうと作成した「産総研 研究者カード」で、研究者と直接、話をした来場者に配られました。 カードは研究者74人分作られ、名刺と同じくらいの大きさで表にそれぞれの顔写真や名前、裏面には研究成果や内容、好きな作業、それに、気分転換の方法などが書かれています。 地質研究者のブースでは、来場者が笠間市で採れた花こう岩などの岩石をハンマーで割る体験を行ったあと、好きな作業は「岩石を構成する鉱物をひたすら数える」などと書

    「研究者カード」産総研が作成 最新科学技術をPR 茨城 つくば | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「産総研 研究者カード」と「いばらき女将カード」
  • 柑橘分野におけるスマート農業の展開 ~柑橘栽培技術の高度化等に向けたIOWNへの期待 | InfoComニューズレター

    1.はじめに稿は、我が国の温州みかんに代表される柑橘分野における、スマート農業[1]の動向を展望するとともに、今後の柑橘栽培技術の更なる高度化や、果実品質の向上等に向けたIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)への期待について論じる。 2.我が国における柑橘生産額の現状まず、我が国における柑橘生産額の現状を展望する。農林水産省「果樹をめぐる情勢」(令和5年5月公表)によれば、農業総産出額8兆8,384億円のうち、果実(果樹)の産出額は9,159億円(農業総産出額の約10%)となっている。同果実(果樹)産出額に含まれる「みかん」の産出額は1,651億円(果実産出額の18%)であり、我が国の柑橘市場の規模(産出額ベース)は約1,600億円の規模となっている(図1)。 3.柑橘栽培の流れ(年間)節では、年間の柑橘栽培の流れ、および果樹農家が直

    柑橘分野におけるスマート農業の展開 ~柑橘栽培技術の高度化等に向けたIOWNへの期待 | InfoComニューズレター
  • 農業機械に両足を巻き込まれる 70代とみられる女性が意識不明の重体 北海道大空町(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

    北海道・網走警察署は13日、オホーツクの大空町で作業事故が発生したと発表しました。 13日午前9時ごろ大空町のビニールハウスで、農作業をしていた70代とみられる女性が、土を柔らかくするための機械に両足を巻き込まれ、けがをしました。 家族から「農作業中に機械に足を巻き込まれたようだ」と消防に通報があり、事故が発覚しました。 警察や消防によりますと女性は搬送時、意識があり会話もできましたがその後、意識不明の重体になったということです。 女性はドクターヘリで北見市の病院に運ばれ、手当てを受けています。 警察は当時の状況など事故の原因を詳しく調べています。

    農業機械に両足を巻き込まれる 70代とみられる女性が意識不明の重体 北海道大空町(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
  • 野菜ロッカーに朝から行列 出会いも育む東京・練馬区の「都市農業」:朝日新聞デジタル

    東京都練馬区は国内有数の「都市農業」の地だ。大都市ながら住宅街の一角で農業が営まれ、新鮮な野菜が手に入る。畑は人と人が出会い、交わる場にもなっている。19日には、全国から都市農家が集まるイベントが開かれる。 11月中旬の土曜日。朝8時の住宅街の一角に、長い列ができていた。「今日は早いね」「お隣さんに配ろうかと」。顔なじみの住民たちが言葉を交わし合う。 コインロッカー式の無人直売所。100円玉を3枚入れて扉を開けると、とれたてのミニトマトが10個以上入っていた。ホウレン草、ブロッコリー、キャベツ、区特産の練馬大根――。区内では、あちらこちらで旬の野菜が売られている。 「土ぼこりが舞う」「肥料のにおいが…」 23区の農地は約440ヘクタール。このうち4割が、練馬区にある。 戦後は都市化の波にのまれ…

    野菜ロッカーに朝から行列 出会いも育む東京・練馬区の「都市農業」:朝日新聞デジタル
  • 「指を瞬間接着剤でくっつけよう」オライリーが出している『子どもが体験するべき50の危険なこと』が良書だった

    世紀マ3 シンセ担当 @banzainuigurumi サーキットベンディングした楽器をGoogle Photos photos.app.goo.gl/52sN25a67TCmX9…に全て掲載しているほか、Youtubeでも公開しています。和太鼓と缶カラ三味線とサーキットベンドのバンド「世紀マ3」のシンセサイザー担当。ブログも始めました。 centuryma3.hatenablog.jp リンク www.oreilly.co.jp 子どもが体験するべき50の危険なこと 書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につけるための書籍です。「ナイフを使う」「目かくしで1時間すごす」「強風の中で手作り凧をあげる」「やりを投げる」「ミツバチの巣を探す」「車を運転する」「指を瞬間接着剤でくっつける」などの活動を親子で行うことで、道具を使う技

    「指を瞬間接着剤でくっつけよう」オライリーが出している『子どもが体験するべき50の危険なこと』が良書だった
  • いつもの人たちが「あきたこまち」への風評加害を繰り返す。豊洲市場、ALPS処理水などにつづく標的として攻撃を続ける模様

    福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima 社民党党首参議院議員(全国比例区)の福島みずほです。人権・平和・男女平等・雇用・医療・介護・社会保障・脱原発&自然エネルギー促進などのテーマで議員活動をしています。全国の現場を訪れ、政策に生かしていきます。一緒にやりましょう! mizuhoto.org

    いつもの人たちが「あきたこまち」への風評加害を繰り返す。豊洲市場、ALPS処理水などにつづく標的として攻撃を続ける模様
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「あきたこまちRは放射線育種された品種ですが、米が放射性物質になるわけではありません」
  • 友達から『角煮作って』って突然豚バラ1枚渡された時の俺でも見て「ワイの知ってる1枚じゃなかった」「パフェ屋さんなのに」

    まとめ デザフェス58に出店していた菓子屋で購入したマフィンの内容物が糸を引く状態だったとの報告が相次ぐ 販売初日の時点で糸を引く商品があって返金対応をしたのであれば即日販売停止が妥当に思いますが、一時持ち帰って尚且つ2日目も同じラインナップで販売は品管理としては下策過ぎでは…? デザフェスはとんだとばっちりですがね。 452709 pv 948 616 users 335

    友達から『角煮作って』って突然豚バラ1枚渡された時の俺でも見て「ワイの知ってる1枚じゃなかった」「パフェ屋さんなのに」
  • 深夜のガソリンスタンドでゆらゆら揺れている謎のモノ、何かと思ったら昼行性の野鳥だった「ちゃんと寝てほしい」

    𝚙𝚒𝚛𝚘 𝚙𝚒𝚛𝚘 𝚙𝚒𝚌𝚌𝚘𝚕𝚘 @iirotorii バードウォッチングしながら野鳥の絵を描いてます。 「#なつのやまのとり」「#あした出会える野鳥100」山と溪谷社より発売中! 野鳥雑貨→minne.com/@iirotoriii LINEスタンプ「日の野鳥」→store.line.me/stickershop/au… linktr.ee/piro_piro_picc…

    深夜のガソリンスタンドでゆらゆら揺れている謎のモノ、何かと思ったら昼行性の野鳥だった「ちゃんと寝てほしい」
  • 住宅地で唯一のスーパーが撤退リスト入り、最低限必要な売り上げ金額と毎日の売り上げを店頭に貼るように「急に無くなる前に消費者にアピールしてくれて助かる」

    こまつか苗 @komatsukanae 最近うちの住宅地で唯一のスーパーが撤退リストに入って、最低限必要な売り上げ金額と毎日の売り上げを店頭に貼るようになった。守らないと死活問題なのでみんなせっせと通うようになった。急に無くなる前に消費者にアピールしてくれて助かる。居たか知らないけど、カスハラも減ったんじゃないかな。 2023-11-13 09:17:01 こまつか苗 @komatsukanae 歩いていけるところにあるスーパーは、住宅地の最重要なインフラ。年末おしつまるとお店の前の分別リサイクルゴミが一気に増える。他で買ったもののパッケージなのにゴミ出しそびれて大量に持ってくるのを見かける。こういうのもスーパーの負担になってると思う。みんな甘えすぎるのやめようや。 2023-11-13 09:30:47

    住宅地で唯一のスーパーが撤退リスト入り、最低限必要な売り上げ金額と毎日の売り上げを店頭に貼るように「急に無くなる前に消費者にアピールしてくれて助かる」
  • 作業所で作られているクッキーが激安なのにめちゃくちゃ美味しいのには、作業所ならではの理由があった

    岸田奈美|Nami Kishida @namikishida 京都と東京と神戸|NHKBSプレミアムドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』原作|書いてるエッセイはだいたいnoteで全部読める|ABCテレビ「newsおかえり」木曜レギュラー|関西大学客員教授 note.kishidanami.com 岸田奈美|Nami Kishida @namikishida 【障害者が作るクッキーが最高にやばい】 ちょっと信じられないクッキーの話をします。 材の値上げが、エグすぎる。 節約につぐ節約で、図太い心も痩せ細り、家にいると暖房代も高いので、わたしより良い毛並みのダルメシアンの散歩を横目に見ながら、商店街をさまよっておりましたところ。 『手作りバタークッキー 10枚入り 190円』 いったん通り過ぎ、 しばし考え、 後ずさりして戻った。 やっす!!!!!!!!!! でっ

    作業所で作られているクッキーが激安なのにめちゃくちゃ美味しいのには、作業所ならではの理由があった
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「大あわてしちゃうやろ!」
  • 徳之島のひよこ 失踪から5カ月、見違える姿で帰還(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    徳之島伊仙町に住む大保健司さん家族が飼っていたボリスブラウンのピヨが10月27日、5カ月ぶりに家に帰ってきた。(奄美群島南三島経済新聞) 【写真】大保家に迎え入れられた頃のピヨの様子 今年6月の夕刻、いつも通り鶏小屋のゲートを開けて餌やりの後、隣のジャガイモ畑へ遠出したまま姿をくらまして5カ月、近隣を探し続けた家族が諦めた頃、見知らぬ畑のオーナーが穀物袋に入れて運んできてくれた。 烏骨鶏2羽、シャモ2羽、ボリスブラウン2羽を飼っていた大保家は、農協が開催する春祭りの販売会で4羽のボリスブラウンを購入。当時は生後2カ月くらいの中雛(ちゅうすう)で、ピヨピヨという鳴き声が愛らしい時期だった。ひなは家族の膝に乗ったり、後をついて行ったりと懐き、ペットのように情が湧きつつあったが、命を頂く経験をするために飼っていたため、愛着を持ちすぎないよう、トリサシ、ササミ、ネックと名付けていた。ピヨにはまだ、

    徳之島のひよこ 失踪から5カ月、見違える姿で帰還(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「命を頂く経験をするために飼っていたため、愛着を持ちすぎないよう、トリサシ、ササミ、ネックと名付けていた。ピヨにはまだ、名前がなかった」
  • 【東京都町田市】町田市バイオエネルギーセンターが生み出すCO2をイチゴ栽培に有効活用

    町田市は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて排出抑制を進めるため、「ごみ処理施設で生じる燃焼ガス中のCO2有効利用技術の実証試験」をイオン直営農場の運営および農産物の生産委託に取り組むイオンアグリ創造株式会社(社長:福永庸明、以下「イオンアグリ創造」)と株式会社タクマ(社長:南條博昭、以下「タクマ」)と共同実施します。 一般廃棄物処理施設で発生する燃焼ガスに含まれるCO2を施設園芸に供給・利用する技術の実用化をめざし、町田市バイオエネルギーセンターの熱回収施設およびバイオガス化施設から出る燃焼ガスを用いて、イチゴ栽培の実証を行います。この技術の実現により、一般廃棄物処理施設で生み出される電気、熱、CO2を大規模施設園芸に利用するトリジェネレーションシステム※の実用化を目指します。 ※トリジェネレーションシステムとは、発電において発生する電力、熱に加えて、燃焼ガスに含まれる二酸化炭

    【東京都町田市】町田市バイオエネルギーセンターが生み出すCO2をイチゴ栽培に有効活用
  • 【平和堂】「ミニトマト農業体験@平和堂ファーム」を開催しました ~滋賀県内で初開催。ミニトマト栽培の基礎知識を学べる農業体験講座~

    株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社⻑執⾏役員︓平松正嗣、以下「平和堂」)は、11月5日(日)、新規就農支援の一環として、1日体験型の講座「ミニトマト農業体験@平和堂ファーム」を初めて開催しました。 この講座は、農業に関心を持つ多くの方にご参加いただけるよう参加者を広く募集し、「家庭菜園のレベルアップ」「セカンドキャリアのため」など、様々な思いを持った10名の方にご参加いただきました。 参加者には、ミニトマトの基礎知識や就農に関する支援制度の案内などの座学のあと、ビニールハウスで摘葉や収穫など、栽培に必要な作業を体験していただきました。参加者からは「限られた時間のなかで、栽培に関する基的な知識を学ぶことができた」「他の作物や季節にも開催してほしい」と大変好評でした。 これからも平和堂は、地域との交流や就農支援を通じた地域の皆様とのネットワーク構築など、地域農業を応援し、滋賀県の持続

    【平和堂】「ミニトマト農業体験@平和堂ファーム」を開催しました ~滋賀県内で初開催。ミニトマト栽培の基礎知識を学べる農業体験講座~
  • 害獣対策ロボット『雷鳥3号』を開発

    害獣対策ロボット『雷鳥3号』を開発<ワークロイド第4弾>省力化を追求した“WORKROID(ワークロイド)農業”で、収量を確保するための害獣対策を実施 株式会社テムザック(店:京都府京都市、代表取締役社長:川久保 勇次、以下「テムザック」)は、2023年11月11日(土)、開発した害獣対策ロボット『雷鳥3号』を宮崎県延岡市の圃場に設置し稼働させました。 『雷鳥3号』は、稲作をはじめ農業において大きな問題となっている、イノシシなどの害獣対策として、夜間に圃場に侵入した害獣を検知し、高圧で対象物に向けて放水を行うロボットです。放水により害獣が圃場から退散することが期待されています。 当社が今年稲作を行った圃場においても、収穫直前まで稲が順調に生育していましたが、収穫の数週間前にイノシシにより一部の稲穂がべられてしまう事象が発生しました。そのため、害獣対策に効果が期待できるロボットを急遽開発

    害獣対策ロボット『雷鳥3号』を開発
  • 水中ドローン「QYSEA FIFISH E-GO」2023年度グッドデザイン賞を受賞

    シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますQYSEA社の水中ドローン「FIFISH E-GO」が2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日デザイン振興会)を受賞しました。 「FIFISH E-GO (ファイフィッシュ E-GO) 」は、高い機動性・撮影性能だけでなく、高耐久マテリアルによる高い耐久性、オプションを複数取付可能な拡張性、容易なパーツ・バッテリー交換が可能なメンテナンス性など、水中作業ロボットに求められる性能を高いレベルで備えた産業用水中ドローンです。 2023年度グッドデザイン賞では、今まで大型で複数人での運用が必須であった水中作業ロボットにおいて、 安全性や経済性において新たな基準を示す製品であると評価いただきました。 審査委員の評価 これまでの水中作業ロボットは大型であり、複数人による操作が必要だったが、FIFISH

    水中ドローン「QYSEA FIFISH E-GO」2023年度グッドデザイン賞を受賞
  • 8年連続就任!コリラックマが「とちぎのいちご大使」に任命されました!

    サンエックス株式会社(社:東京都千代田区)は、「リラックマ」に登場するキャラクター「コリラックマ」が、全国農業協同組合連合会 栃木県部(JA全農とちぎ)により、2023年11月14日に「とちぎのいちご大使」に任命されたことをお知らせいたします。今回の就任で8年連続となります。 令和6年のとちぎのいちご大使アート ▲11月15日はイイイチゴの日! 任命式に登場したコリラックマ 令和6年産 いちご王国・栃木 流通懇談会にてコリラックマが登場しました! 11月14日(火)、ヒルトン東京お台場にて令和6年産 いちご王国・栃木 流通懇談会が行われ、いちご大使任命式にコリラックマが登場しました。 コリラックマのいちご大使アートは、いちご王国とちぎを代表する3品種「とちおとめ」・「スカイベリー」・「とちあいか」のポスターや、店頭に飾るPOPなどに掲載され、栃木のいちごを盛り上げます。 ■コリラックマ

    8年連続就任!コリラックマが「とちぎのいちご大使」に任命されました!
  • ストップ熊被害、各地で奔走 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    11月に入っても熊の出没・被害が続く中、各地の住民グループや自治体は、安全確保のため、熊が潜むことができるやぶの刈り払いや出没情報などの共有を進める。11月は熊が冬眠に入り始める時期だが、餌を探して動き回ることを考慮。熊を人里に近づけず、遭遇するリスクを下げるための対策に奔走する。 「出没マップ」で警鐘 静岡県、目撃急増受け初制作 静岡県は、熊の目撃情報をまとめた「クマ出没マップ」を今年初めて作った。県内で人的被害は出ていないが、目撃情報が急増しており、11月以降も農家を含む県民に警戒を促すため作成に踏み切った。 マップを最初に公表したのは11月8日。県のホームページで公開中で、随時更新しており、熊の目撃場所と日付を番号を付けて表示している。 県内の目撃情報は11月10日時点で72件に上り、21件だった昨年の3倍を超えている。10月だけで全体の4割近い27件に達し、11月だけでも既に13件

    ストップ熊被害、各地で奔走 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 「下げない価格」交流の絆 長野の凍霜害リンゴを「特別基準」で仕入れ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    西日の生協グリーンコープ 西日の生協でつくるグリーンコープは、凍霜害に見舞われた長野県のリンゴ農家への支援を始めた。同県のリンゴ農家が九州に出向くなど長年の交流を背景に、苦境にある産地を支えようと、被害を受けたリンゴを対象に「特別出荷基準」を設け、正規品と同価格で仕入れて販売する。 長野県では4月以降の断続的な低温で、果樹を中心に凍霜害が発生。被害額は計23億3200万円に上る。 同県のリンゴ農家の収入減の回避を目的に、グリーンコープは、取引のあるJAながの飯綱りんご部会など四つの生産者グループを対象に「特別出荷基準」を設定。傷や色、サイズが従来の規格から外れていても、果肉に問題がなければ正規品と同様に扱う。 JAながの飯綱りんご部会とグリーンコープは30年ほど前から交流を続ける。生産者が九州に出向き、消費者にその年の生育状況などを説明する「りんご博士養成講座」などを開いている。 講座

    「下げない価格」交流の絆 長野の凍霜害リンゴを「特別基準」で仕入れ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 生産・流通マッチングサイト alic運営「ベジマチ」会員数500突破 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    国産農産物生産者・団体と、青果卸・外など実需者を結ぶマッチングサイト「ベジマチ」が、サービス開始から2年半で会員登録数が500を突破した。農畜産業振興機構(alic)が運営する。猛暑などで、必要量... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    生産・流通マッチングサイト alic運営「ベジマチ」会員数500突破 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 農作業死亡事故20件 今年最多、トラクター多く 9月 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    農水省がまとめた9月に農作業中に発生した死亡事故の件数は20件で、今年に入って月別では最多となった。うち8件が乗用型トラクターに関係するもの。同省は事故の未然防止へ、農閑期中に作業環境を見直すよう呼... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    農作業死亡事故20件 今年最多、トラクター多く 9月 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • [雑草図鑑]帰化アサガオ類 減収や種子の混入も / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    作物の減収や品質低下を招く帰化アサガオ類 帰化アサガオ類はマルバルコウ、マメアサガオ、ホシアサガオ、マルバアサガオ、(マルバ)アメリカアサガオなど、ヒルガオ科サツマイモ属の... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [雑草図鑑]帰化アサガオ類 減収や種子の混入も / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • [論説]トマトキバガ発生2年 対策徹底し定着防ごう / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    外来害虫「トマトキバガ」の発生が全国で相次ぐ。2021年11月、熊県で初めて確認されて以来、2年間で37道府県に拡大。大分県では多くの圃場(ほじょう)で被害が出た。被害を防ぐ鍵は早期発見・防除だ。警戒を強化し、来年以降の発生と拡大、定着をい止めよう。 南米原産でトマトなどナス科植物を害するトマトキバガは、06年にスペインに侵入後、欧州各国やアフリカ、東南アジア、台湾中国などに拡大した。トマトで発生すると、幼虫が葉、茎、果実に潜り込んで腐敗の原因となる。株が枯死して収穫が皆無になる場合もあり、厄介な害虫だ。海外報道によるとケニアでは18年、1シーズンのトマトの被害量が11万4000トンに上ったという。 日では、熊県で国内初の発生が確認されて以降、瞬く間に九州全域に広がった。年度は新たに25道府県で発生を確認し、歯止めがかからない状況だ。夏秋トマトの産地、大分県は2日、多数の圃場

    [論説]トマトキバガ発生2年 対策徹底し定着防ごう / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • JAとの連携で成果 AI防除、黒糖商品開発など アグラボ支援の新興10社 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    JAグループのアグベンチャーラボ(アグラボ)は14日、東京・大手町で、スタートアップ(新興企業)を支援するプログラム「JAアクセラレーター」第5期の成果発表会を開いた。採択企業10社が発表。人工知能... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(無料)が必要です>> 会員登録(無料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    JAとの連携で成果 AI防除、黒糖商品開発など アグラボ支援の新興10社 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • [高騰打破]肥料助成 一括で上限1500万円に 申請手続き見直し / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    農水省は、肥料高騰対策「化学肥料低減定着対策」の助成申請の手続きを見直し、1500万円まで一括で申請できるようにした。10月下旬の第3期公募開始分までは1回当たり500万円が上限で、複数回分の... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [高騰打破]肥料助成 一括で上限1500万円に 申請手続き見直し / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 火傷病57カ国で発生 侵入迫り産地危機感 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    梨やリンゴなどバラ科植物の病気・火傷病(かしょうびょう)が世界で広がっている。国際機関によると57カ国で発生。2015年には韓国、16年には中国と、日の近隣国にも迫り、国内産地は警戒を強める。一方、侵入防止へ政府は中国産花粉の輸入を停止しており、花粉の自給強化が課題になっている。 火傷病に感染すると枝や葉などが火にあぶられたように枯れ、木が枯死することもある。有効な防除法は未確立で、感染すれば伐採が必要。甚大な農業被害を及ぼし、経済的に重要な植物病原細菌の上位10種に入る。 欧州地中海地域植物防疫機関(EPPO)によると、発生起源とされる米国東部では1900年代には広く確認され、欧州では50~90年代に発生。2000年以降は韓国中国を含むユーラシア大陸東部やアフリカ北部にも広がった。 感染経路は多くの場合不明だが、輸入した苗木を介して侵入したと推察されるケースがある。日は植物防疫法で

    火傷病57カ国で発生 侵入迫り産地危機感 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 「医食同源米」普及へ 消費拡大で共同事業体 東洋ライスなど / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    行政や学識経験者、米の産地や流通業者などでつくる共同事業体の「医同源米によって我が国の国難を解決するためのコンソーシアム」が14日、東京都内で、設立総会と説明会を開いた。栄養価の高い玄米などの普及... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    「医食同源米」普及へ 消費拡大で共同事業体 東洋ライスなど / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 柿の食感測定、非破壊で 岐阜県が広島大と全国初開発 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    岐阜県と広島大学は、柿の果実を傷つけずにサクサクとした感を測定できる装置を、全国で初めて開発した。装置はスマートウオッチとセンサー、スマートフォンなどで構成し、身に着けられるのが特徴。感は、果実に弱い振動を与えた時の共鳴する周波数と感の関係を基に測定する。出荷前に検査をして、軟化した果実の混入を防ぎ、ブランド力を高めることに活用できるとした。県独自のブランド柿を対象としているが、県は広い品種に応用できるとみる。14日発表した。 県は、独自に育成した品種「ねおスイート」のうち、糖度20を超える高糖度の果実を「天下富舞(てんかふぶ)」としてブランド化している。サクサクとした感が特徴だが、出荷時に軟化した果実が交ざって評価を下げる一因になっていた。 果実を傷つけずに感を測定するため、県と同大学は果実に音響振動を与えて、感を評価する方法を開発した。まずは、片手の人差し指に、センサーと音

    柿の食感測定、非破壊で 岐阜県が広島大と全国初開発 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 人気声優のイベントで広島産農産物をPR【動画あり】 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    JAグループ広島の「地産地消」デリシャス大使を務めている、声優のMachicoさん(31)は12日、東京・渋谷で4年ぶりに対面形式で開いた自身のファンクラブイベントで、広島県産農畜産物の魅力をPRした。 イベントのテーマは「収穫祭」。Machicoさんが「ファンと県産農産物を一緒にべたい」と提案したことから、JAグループ広島が米「贅沢(ぜいたく)あきろまん」、広島菜漬、レモンを提供した。 メニューは、広島菜入りおにぎりなどのプレート、レモンチーズケーキ、レモンスカッシュの3品。 デリシャス大使のたすきをかけて登場したMachicoさんは「大粒の『贅沢あきろまん』はおにぎりにするとべ応えがある」と紹介。ファンら約130人とレモンスカッシュで乾杯した。 ファンは事をしながら、トークショーやがテーマのテレビアニメ「デリシャスパーティ♡プリキュア」の主題歌など5曲のライブを楽しんだ。 Ma

    人気声優のイベントで広島産農産物をPR【動画あり】 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • そろそろ野菜酵素なるもの止めませんか~酵素について語ろう①|イツキ@食品メーカーの中の人

    何かあるとエセ科学がはびこるのは昨今のコロナ禍でも痛感されている通りかと思いますが、こと品においては非常に正確性に欠ける情報がまるで真理かのように謳われることがしばしばです。 これは品という題材があまりに身近すぎて、誰でも語れるものだからだと思っています。ご飯をべない人はいないし、何らかのこだわりは多かれ少なかれみんなあることでしょう。 その中には、自分にとっては良いものであったという体験や、宗教、最近ではヴィーガンやベジタリアンのような信念、その他色々なものがあるので、発信しやすいテーマなんだと思います。 正直仕方ないところはあるので、僕はあんまり科学で殴るようなことはしません。 実際科学の限界はあって、マクロ的に論文で「これは大多数の人に良い品です」ということはあっても、ミクロで「でもあなたには毒です」みたいな事実は成立するからです。 品より厳格なエビデンスを求められる薬の試

    そろそろ野菜酵素なるもの止めませんか~酵素について語ろう①|イツキ@食品メーカーの中の人
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「酵素を食っても何にもなりゃしねえよ」
  • 立ち食いそばの新店が生んだ次代の看板メニュー「パイカ」!神田っ子の胃袋をつかんだ小川町『豊はる』の煮込み豚バラ軟骨|さんたつ by 散歩の達人

    東京ナゼココ立ちいそば手軽にべられ、忙しいときにありがたい立ちいそば。そのお店のほとんどは、人の行き来が多い駅前や繁華街などに多い。ところが探してみると、実は意外な場所にポツンとお店があったりもする。どうしてここに……? な立ちいそば店をソバット団・橋隆司が訪ねます。

    立ち食いそばの新店が生んだ次代の看板メニュー「パイカ」!神田っ子の胃袋をつかんだ小川町『豊はる』の煮込み豚バラ軟骨|さんたつ by 散歩の達人
  • タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話|Sotaro Karasawa

    店経営のなかで、 最も難しい問題の1つはシフト管理である。 賑わうと思って アルバイトをたくさん配置した月末・給料日後の 金曜日にお客様が一組しか来なかったり、平日だしなぁと思ってアルバイトを一人しか配置しなかった日に満席になったり。 そして、最も恐ろしいのは、予約が入っていて、あらかじめシフトをしっかり調整したにもかかわらず、 当日に突然くる病欠などの欠席報告である。 少し前になるが、P2B Haus で6月に起こった突然の事態は、そういった不安のすべてを突いてくる出来事だった。 元々のシフトは社員1 + アルバイト2名、予約が3組合計11名。ウォークインでの来店を想定しても十分な人員配置ではあったが、 前日にアルバイト1名から用事で欠員の報告、 当日朝もう1名のアルバイトから発熱による欠席の報告 他の社員はすでに予定がありどうしても出勤が難しい状況 これはピンチである。 ディナーの

    タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話|Sotaro Karasawa
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「スポットはいってくれた子のうち、めちゃくちゃ良かった子は連絡先を聞いておいて、実際に採用に至った。」
  • 世の中には内臓逆位を引き起こす遺伝子があって「あるキャラクター名」が付けられているらしい。もちろん由来はあのお方

    はじ @hajimeTwit 考えてみるとコレって不思議‥。遺伝子の記録方式が意外とデジタル?全ての位置データを-1倍出来る遺伝子?! 心臓をピンポイントで狙う外敵の発生に備えて神が用意したフラグの一つなんだろか。 twitter.com/bknoil/status/… 2023-11-10 07:55:43 リンク Wikipedia 内臓逆位 内臓逆位(ないぞうぎゃくい、Situs inversus)は、内臓の一部配置が、鏡に映したように反対になる症状をいう。全てが反転している場合は完全内臓逆位となる。 また、心臓など、非対称である臓器が左右対称になる症状(所謂、右心臓)は、内臓錯位(Situs ambiguus、ヘテロタキシー heterotaxyとも)として区別される。 心臓のみ、または内臓がすべて左右逆に配置されているだけであれば機能的には問題ないが、一部の臓器のみの逆位である場

    世の中には内臓逆位を引き起こす遺伝子があって「あるキャラクター名」が付けられているらしい。もちろん由来はあのお方
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    大阪大学の松野健治教授。
  • 【独自】“大麻グミを食べた” 都内で搬送事案相次ぐ「武蔵野はらっぱ祭り」など計9人 違法成分の有無を警視庁が慎重に鑑定中 | TBS NEWS DIG

    「“大麻グミ”をべた」という若者が体調不良を訴え、搬送される事案が相次いでいたことがわかりました。警視庁は、これらのグミが大麻由来の成分を含んでいる可能性があるとみて、慎重に鑑定を進めています。今…

    【独自】“大麻グミを食べた” 都内で搬送事案相次ぐ「武蔵野はらっぱ祭り」など計9人 違法成分の有無を警視庁が慎重に鑑定中 | TBS NEWS DIG
  • 『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』

    ベンゾジアゼピンは抗不安薬や睡眠薬として処方されてきた歴史がある。年配の精神科医はベンゾジアゼピンの処方経験の多さと副作用で困った経験が稀なためか、ベンゾジアゼピン処方に対し若い精神科医より抵抗がない。 ここで言う若い精神科医とは40歳代以下くらいであろうか? 近年は不安障害に対し、安易にベンゾジアゼピンは処方しない方針で治療が行われることが多い。ベンゾジアゼピンではなく、SSRIが主流になっているからである。 このブログでは、不安障害に対してベンゾジアゼピンを全面的に否定しないポジションで記載している。僕があまりベンゾジアゼピンを不安障害に使いたくないのは、次第に処方錠数が多くなりかねないという気持ち的な部分が大きい。処方はシンプルな方が良い。また全面的に否定しない別の理由として、日人はSSRIを副作用的に服薬できない人が少なからずいることも関係している。 また、SSRIは服用し続けて

    『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「不安障害に対してベンゾジアゼピンを全面的に否定しないポジション…日本人はSSRIを副作用的に服薬できない人が少なからずいることも関係している」
  • 過去に食品業界の一部を騒然とさせた山崎製パンが出したリリースから食品表示と食品添加物について考えてみた話

    イツキ@品メーカーの中の人 @itsuki26_labo 品メーカーでのキャリアは10年超。開発と研究の話多め/品の話をベースに業界の話や妄想商品レビューなど、フォローすると少しだけ品業界のリアルが見えてきます/質問箱:marshmallow-qa.com/ogszsvmpl3c8nhd note.com/itsuki34 イツキ@品メーカーの中の人 @itsuki26_labo 山崎製パンが爆ギレした件から、品表示と品添加物について語ろう。 2019年、パンメーカーの最大手山崎製パン(以下「ヤマザキ」)から突如リリースが出され、品業界の一部が騒然とした。リリースのタイトルはこうだ。 『「イーストフード、乳化剤不使用」の強調表示について』 これは今でも山崎製パンのトップページから読めるので、興味があれば読んで欲しい。熱量がエグい。 yamazakipan.co.jp/osh

    過去に食品業界の一部を騒然とさせた山崎製パンが出したリリースから食品表示と食品添加物について考えてみた話
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    「この件の事の顛末としては、この後日本パン工業会で「イーストフード・乳化剤不使用」という強調表示は自粛することになり、他メーカーはこの表示を外している」
  • 身近な卵の「裏」で 朝の仕事は死体取り出し、ボロボロになる鶏たち:朝日新聞デジタル

    ケージの中にぎゅうぎゅうに詰め込まれていました――。 関東地方にある国内最大級の養鶏場で働いていた女性は、卵を生産するために飼育されている鶏たちの「過酷な現実」をそう語り始めました。ほとんど身動きが取れないケージのなかで傷つき、ボロボロになりながら、それでも人間のために卵を産み続ける、鶏たち。 アニマルウェルフェア(動物福祉)への配慮は世界的な潮流になっています。でも日の畜産は、その流れから大きく取り残されています。畜産動物のなかで最も飼育数の多い採卵鶏の現状を取材し、日にもアニマルウェルフェア畜産が浸透する兆しはあるのかどうかを探りました。 現場へ! 鶏たちの「福祉」はいま① 栗畑や農家が点在するなかに、白い巨大な建物がいくつも見えてきた。周囲を土手や雑木に囲まれた敷地内には、三角屋根の体育館のような建物が整然と並んでいる。関東地方に社を置く鶏卵大手の傘下で、国内最大級の養鶏場の鶏

    身近な卵の「裏」で 朝の仕事は死体取り出し、ボロボロになる鶏たち:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/15
    物価の優等生ではいられなくなるかもしれない。
  • 自動操舵トラクターに感嘆 松本市が実演見学会(市民タイムスWEB) - Yahoo!ニュース

    長野県松市は13日、農機に取り付けた専用装置がGPS(衛星利用測位システム)とリンクして、ほ場の状況を把握する「自動操舵(そうだ)システム機能付きトラクター」の実演見学会を梓川梓のほ場で開いた。市内外から参加した農家や企業関係者14人は、数センチ単位でずれを補正しながら土を起こして直進するトラクターを体験して、便利さに驚きの声を上げた。 市のスマート農業推進事業補助金を活用して今年5月にシステムを導入した米農家・丸山貴史さん(39)のほ場で、丸山さんとシステムを販売した田中機械(上高井郡小布施町)の田中良実社長らが説明した。 旋回も自動でできるタイプのトラクターに試乗した、はやしや(松市和田)の農業事業担当・吉田優花さん(26)は「これならスキルのない女性や初心者でもベテランと同じ仕事ができる。機械は難しいと思っていたがハードルが下がった」と興味津々だった。 田中社長によるラジコン草刈

    自動操舵トラクターに感嘆 松本市が実演見学会(市民タイムスWEB) - Yahoo!ニュース