タグ

海外に関するagxのブックマーク (54)

  • 中国で「ニセモノの塩」が氾濫:日経ビジネスオンライン

    昨年来、広東省では低価格の偽物の塩(以下「偽塩」)が品市場に氾濫している。塩を扱う商店の90%以上で偽塩を販売しており、物の塩を買い求めるのが難しい状況にある。広州市の新聞「新快報」によれば、2007年2月10日から同紙の記者が広州市の6つの区に10カ所ある料品市場で塩を扱う商店90軒を調査したところ、この内82軒が偽塩を販売していたと言う。 広東省政府は2007年1月1日から、省内各地で販売される小口包装(プラスチック袋)の塩にはコード番号を記載した偽物防止ステッカーを張り付けることを義務づけている。「ステッカーが無いもの、ステッカーはあっても関係当局でコード番号が登録されていないと確認されたものは偽塩である」と注意を呼びかけている。それでも、偽塩の氾濫は一向に収まる気配がない。 「塩にまで偽物があるのか」と思われるかもしれないが、偽塩の正体は製塩工場の廃液からつくった

    中国で「ニセモノの塩」が氾濫:日経ビジネスオンライン
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-18 16:12 日人も外国に憧れたりするの? 中国人の目に映る日人の姿とは・・・ 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日人は外国に対してどのような見方を持っているのか」と問いかけるスレッドが立ち上げられ、中国人ネットユーザーから様々な意見が寄せ・・・・

  • 一般人無双S » ステラ賞:2006年度受賞裁判

    ええと、いろいろあって疲れ気味の芹香ですよ。とりあえずGEARS of Warは強くなりたい。こうもりにつつかれるだけで死に至るなんてどんなスペランカー? というわけで毎年恒例にしてる、ステラ賞(True Stella Award)の記事。 ステラ賞っていうのは、アメリカで起きたおばかな裁判に与えられる賞のこと。詳しくは過去の記事を参照! ステラ事件の真相 2002年ステラ賞 2003年ステラ賞 2004年ステラ賞 2005年ステラ賞 翻訳がまちがっていたり一部想像で埋めているのは勘弁してくれーぃ。 第5位 Marcy Mecklerさんのケース。Mecklerさんはショッピングモールで買い物している時に外に出てみたら、そこらの木々にすんでいたリスに「攻撃」されました。 その結果として彼女の起こした訴訟では、この様子がこう説明されています。 「死に物狂いでリスから逃げて、

    agx
    agx 2007/02/12
    アメリカで起きたおばかな裁判に与えられる賞
  • 日本の「かまど」が世界で活躍、効率的で「腰も楽」と評判 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年01月26日 06:30 電気製品の普及や居住環境の変化で日では「ダッシュ村」などごく一部でしか見受けられなくなった「かまど」だが、その兄弟分たる土製のかまどが、アフリカで大活躍中だという話が[このページ(Sankei Webなど)は掲載が終了しています]で報じられていた。ローテクでさまざまなメリットが現地の状況にぴったりなのだという。 かまどをアフリカなどに普及しているのは、岩手県出身でケニア在住の栄養学者、岸田袈裟氏。1994年からかまど作りをはじめ、これまでに10万世帯以上に普及したという。現地ではこのかまど、「エンザロ・ジコ」(ジコとはスワヒリ語で「かまど」を意味するという)と呼ばれ、現地の主婦の家事労働を軽減し、資源節約にも一役買っている。 これまで現地で使われていた火による調理法で使用されていたのは、キャンプなどでよく用いられる「石を3つの足にして支えてマキをく

    agx
    agx 2007/01/27
    日本ではインフラが整ったため、役目をほぼ終えた技術も海外ではまだ必要とされているのだと感じる
  • ガス爆発で半分が吹っ飛んでしまった島

    ガス爆発で半分が吹っ飛んでしまった島 この島はカリブ海にある小さな島なんだそうですが、不完全燃焼のガスレンジが原因でガス爆発がおきて、それが連鎖反応のようにあちこちで爆発を引き起こして10分足らずで写真のように島の半分ほどの家がふっとんでしまったそうです。 1014人の住人の人が住んでいたそうですが、多くの人が海に飛び込んだり漁船で避難したりして、3分の1以上の348人の人がケガをしたそうですが、奇跡的なことに死者は一人も出なかったそうです。 ・・・・・・。 皆さんも正月早々火の元には注意しましょう〜。 いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い

    agx
    agx 2007/01/03
    プロパンガスみたいなのが連鎖的に爆発したんだろうか?
  • 【更新】巨大な鏡で太陽の恵みを・北イタリアの日陰な村に太陽光を送るプロジェクトが成功 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年12月19日 19:30 [YOMIURI ONLINE]によると、アルプスの山々に囲まれて冬になると太陽の光が届かなかった北イタリアのビガネッラ村(Viganella、人口185人)で12月17日、山に設置した反射鏡で村の一部に太陽光を届ける装置が稼動を始め、鏡で送り出された「新たな太陽の恩恵」に村人たちは歓喜の声を挙げているという。 元記事によるとビガネッラ村では11月から2月の冬季にかけての83日間、太陽が山かげに隠れて日光が届かなかった。そこで巨大な反射鏡で村に太陽光を送り込む「対策」をこの村の村長、ピエルフランコ・ミダリ村長(47)が7年前に考案。プロジェクトがスタートした。 「Viganellaの鏡(lo specchio di Viganella)」と名づけられたこの鏡は縦5メートル・横8メートル。費用は10万ユーロ(約1500万円)かかったとのこと。単に立てかけて

    agx
    agx 2006/12/20
    鏡大作戦
  • Map Collections Home Page

    Ainu and Ezochi Rare Collection This collection of rare materials brings together books, manuscripts, and maps produced during the 18th and 19th centuries that document Japanese exploration and observation of the island and prefecture now known as... American Revolution and Its Era: Maps and Charts of North America and the West Indies, 1750-1789 The collection represents an important historical re

    Map Collections Home Page
    agx
    agx 2006/11/08
    アメリカ(など)の古い地図
  • X51.ORG : 体が"腐った魚"の臭いに ー 魚臭症候群とは

    【ABCNews】元モデルにして、ファイベータカッパ(※)にも名を連ねる、才色兼備のカミーユ。そんな完璧にも思える彼女には一つの大きな悩みがあった。それは彼女の体から"死んで腐乱した魚"の臭いがするというものである。かつて教師をしていたこともあるカミーユは言う。「私が教えているとき、生徒は誰も私に近寄ろうとしませんでした。そしてこう言うんです。"おい、腐った魚の臭いがしないか?"。生徒からはミス・フィッシー(魚女)と呼ばれていました。」そしてカミーユ(仮名)は続ける。「私の体臭は、"とてもヘビーで、強烈で、暗くて、陰惨な臭い"がするんです。私自身どうして体がこんな臭いを発するのか分かりません。とにかく、私がいると、部屋全体をそんな臭いで満たしてしまうんです。最近では劇場全体が私の体臭でいっぱいになったこともありました。」 そして彼女は、憧れた教師の仕事さえ、苦痛になってしまったのである。「

    agx
    agx 2006/08/15
    この病気はかなりつらいな。
  • 中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出 1 名前:てすと 投稿日:2006/08/09(水) 21:04:33 ID:axtaIx7W0 ?PLT 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、品衛生法に基づく検査命令を出した。 中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、 同法に違反したケースが見つかったのは初めて。 同省によると、7月中旬〜8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。 輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと 輸入できない。 http://www.yomiuri.co.jp/nation

    中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    agx
    agx 2006/08/12
    ほんとに中国のものには気をつけないと
  • MOZANBLOG 昇給をネゴしてみよう

    agx
    agx 2006/08/07
    アメリカではこういうのは必須で、やらないほうが悪いのだろうけど、日本ではこゆことすると逆に減給されてしまうんだろうな。まだ転職のしやすさはあまり高くなさそうだから、簡単にやめるわけにも行かなそうだし。
  • 日本人エンジニアは海外を目指すべきか | スラド Slashdotに聞け

    jonykatz曰く、" GRUBの開発でも知られているOkuji氏が 自身のBlogにて、エンジニアの待遇の悪さがネタになる現状に対して 「当にどこもかもそんなに酷いのかな?そりゃおかしな職場も結構あるんだろうけれど、不満のある人の方が声が大きいので、錯覚させられているのではないかと危惧する」とし、不満があるなら日に固執しないでも、と提起している。これに対して言葉の問題というコメントがあるが、自身もフランスに渡った経験から このようなコメントをしている。 この/.jでもエンジニアの悲哀を感じさせるネタは数多くあるわけだが、あまり海外脱出ということには繋がらないようだ。Debian Projectの鵜飼氏がHPを退社してGoogleのあるMountain Viewへ移住したとの話もあるが、どんどん日脱出を目指してもいいんじゃないだろうか? 残されたエンジニアもそれで待遇が見直されると

  • コメディアンの戦闘能力について

    不思議な事件です。通常起こりえない…… しかし、笑いには、 自分より遥かに大きいものと戦う力があることを、 思い出させてくれました。 ------------------------------- スティーヴン・コルベアというコメディアンが、アメリカにいます。 政治的なジョークが得意で、最近は特に、 ブッシュ政権の褒め殺し芸で有名です。 Time誌の「全米で最も影響力のある100人」にも選ばれています。 雑誌「WIRED」の今月号の表紙にもなってますね。iPodをノコギリで切ってる。 そんなコルベアを、一体全体何をどう間違えたのか、 ホワイトハウスは、ブッシュ大統領の晩餐会に招いてしまったのです! しかもブッシュ大統領の隣の隣という、超VIP扱い。 当然スピーチも頼まれます。 コルベアにスピーチを頼んでしまったのです。 コルベアは、自分のやるべき仕事をキッチリとこなしました。 詳しくは町山

    コメディアンの戦闘能力について
  • 著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE

    でもこの前、著作権切れの映画をどうこうというので裁判になってその結果が出ていましたが、そうやって著作権の切れた過去の映画などを無料で鑑賞したり、あるいはダウンロードできるサイトがあります。 アクセスは以下から。 Free Movies Fallen out of Copyright (Public Domain) http://www.jonhs.com/freemovies/ 現在、映画は93、ドキュメンタリーフィルムは89置いてあります。Google Videoを使って配信されているようです。 さらに高画質で楽しみたい場合には以下のサイトからBitTorrentを使ってダウンロードできます。 Public Domain Movie Torrents with PDA iPod Divx PSP versions http://www.publicdomaintorrents.c

    著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE
  • なんでも評点:飛び散る火花、骨肉を削り取る路面摩擦 ― 10歳少女が自分の片腕を犠牲にして弟の命を救う

    米国カリフォルニア州とネバダ州の境にあるタホ湖(海抜1900メートルに位置しながら世界第3位の深度と世界有数の透明度で知られる)で週末を過ごそうとして出発した家族5人を乗せたバンが国道395号線を走っていた。カリフォルニア州インディペンデンス付近に差し掛かったとき、ドライバーがハンドル操作を誤り、右側の路肩に乗り上げてしまった。 車両が左右どちらかに横転して路面を滑走する場合、車内では、どのようなことが起きるだろうか? 車内に置かれていたあらゆる物が重力に従い、路面側に落下。 シートベルトを着用していた乗員は、テンショナー機構が正常に作動する限り、シートに体を固定された状態になる。だが、シートベルトをしていなかった乗員は、路面側に落下。 路面側の窓が閉められていたとしても、衝撃でガラスが割れる。つまり、路面側に落下した物や乗員は、路面との激しい摩擦に直接さらされることになる。路面に引っかか

  • 51才の男性にレイプされた16才の少女が死刑

    何を言っているのか分かりませんが、そういうことらしいです。 事件が起きたのは今から2年前のイラン。2004年8月15日、Atefah Sahaalehという16才の少女がイランの公共広場で絞首刑に処されました。 経緯は以下の通り。 BBC NEWS | Programmes | Execution of a teenage girl イスラムの法律である「シャリーア」によると、死刑に相当する罪は大きく3種類。殺人、麻薬密輸入、そして婚外交渉、だそうで。少女が死刑にされた理由は「姦通」の罪と言うことですが、もちろん結婚なんてしていないわけで。このことは出生証明書と死亡証明書の双方が揃っていることから証明されており、これがきっかけで調査が行われたそうです。 彼女は13才の頃にパーティに出席した際、自動車の中で少年と2人きりでいたという理由で「道徳警察」によって「純潔に関する犯罪」で逮捕され、刑

    51才の男性にレイプされた16才の少女が死刑
  • 究極のプライベートツアー「モルディブの島一組で貸切プラン」

    島を丸ごと1つ、2人きりで利用できるというとんでもないプランです。2名で参加した場合、一人当たりのお値段は実に398万円、2人合わせて796万円です。新婚旅行とかならありかもしれない。7月31日(月)より開始。 どうやって行くのかというと、シンガポール航空のビジネスクラスを利用。成田からシンガポール乗り継ぎでマーレへ向い、まずはマーレに1泊。翌日、専用の水上飛行機で約40分のフライトで行くという6泊8日のプラン。さすがに796万円で1泊2日はないな…。 プライベートツアーの詳細は以下の通り。 ロイヤルロード銀座「モルディブの島 一組で貸切プラン」を発表!(PDF:175KB) 正確な名称は「ラニア&ウォーター・ガーデン・アイランド・スパ」と言い、2006年4月にモルディブのファーフ環礁に誕生したプライベート・リゾート。一周徒歩で約15分ほどの小さな島だそうです。 島内にはメインのスイートが

    究極のプライベートツアー「モルディブの島一組で貸切プラン」
    agx
    agx 2006/07/28
    実際に島貸切がプランとして存在しているとは。
  • バングラデシュ・パラオの国旗

    313-1.バングラデシュ・パラオの国旗 バングラデシュの国旗は、なぜ日の丸に相似しているのか? パラオの国旗 青地・中心に黄色の球形 バングラデシュの国旗 緑地・中心に赤色の球形 月刊誌「正論」2000年9月号P40オピニオン欄において、自由 主義史観研究会・東京大学教授の藤岡信勝氏は、「国立(くにたち) 二小(にしょう)問題と国旗指導のヒント」と題して、その中で、 パラオの国旗の由来を述べられました。 なぜ、パラオの国旗は日の丸を元に作られたのかがテーマでした。 そのオピニオンを私は拝読してパラオの国旗の由来は理解できた のですが、同時にバングラディッシュの国旗の由来はわからないま までした。 オピニオン曰く ***************************************** パラオの国旗は、どうして日の丸とデザインが似ているのか。それ には深いわけがある。オアラオはド

    agx
    agx 2006/06/30
    バングラデシュの国旗は、なぜ日の丸に相似しているのか?
  • 遺伝子工学によって作られたおもちゃじゃない謎のペット「Genpets」

    パッケージから出してはいけません…サイズは298 x 244 x 76 mm。バイオエンジニアペットであり、アレルゲンフリーであり、子どもにとっても安全で、メンテナンスも簡単、今まで見たこともない種類のペットであることがウリだそうです。 詳細は以下の通り。 Genpets.com - Bioengineered Buddies! http://www.genpets.com/index.php 写真いっぱい http://www.genpets.com/media.php 寿命は1年あるいは3年 http://www.genpets.com/meet.php 遺伝子は色別に分かれています。赤、オレンジ、黄色、緑、青、インディゴ、紫。これで性格が決まります。すなわち、感情があるのです。 http://www.genpets.com/features_cc.php 右上にあるのがライフモニター

    遺伝子工学によって作られたおもちゃじゃない謎のペット「Genpets」
    agx
    agx 2006/06/24
    ほんとに生き物を売ってるとは思わないけど、単なる人形では売れないやろうし、どういうものか気になる。
  • 海外の認知科学者の有益な個人ページのリンク集 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    私のブラウザのお気に入りに入っていたサイトと新たに調べたサイトを合わせたリンク集です。単なる研究者の紹介サイト(結構多い)は除き、有益な情報や論文の入手ができるサイトだけにしてます。ただし、私が得意でない神経科学系のサイトは少ないです。以下は、お断りすることない限りすべて英語のサイトです(順不同) 参考サイト:Biographies of Major Contributors to Cognitive Science(認知科学人物辞典) http://mechanism.ucsd.edu/%7Ebill/research/ANAUT.html 海外の認知科学者の個人ページ 生成文法 The Noam Chomsky Website http://www.chomsky.info/index.htm Jackendoff http://ase.tufts.edu/cogstud/incbio

    海外の認知科学者の有益な個人ページのリンク集 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • 西洋のお城、売ります、貸します

    ファンタジーとか映画などでよく出てくる西洋の城、いわゆるキャッスルですが、どれほどのお値段なのかが写真付きで分かります。将来は城に住んで執事とメイドを雇いたい陰謀を張り巡らせている人とか、変わった場所で長期休暇を楽しみたい人、社を城にしたい人、撮影で使いたい人などにかなりおすすめ。 意外に安かったり高かったりとまちまち。どういう基準で決まっているのだろうか? Wists, top web picks from everyone for Fantasy-Castles. Wists, social shopping scrapbook, wishlist - cached 例えばこれは12世紀のお城 7Mユーロってのは700万ユーロのことなのでしょうか。だとしたらざっと10億円ほどですが…。部屋が23個、寝室が25個、バスルームが25個なのでこれぐらいが妥当なのかな? こっちは17世紀のお

    西洋のお城、売ります、貸します