タグ

2008年2月24日のブックマーク (7件)

  • すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 ― @IT

    記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。 2月13日、14日の予定で東京・目黒で開催中の「デベロッパーズ・サミット2008」で講演したFog Creek Softwareの創業者でCEOのジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏のプレゼンテーション「Joel on Developers Summit――素晴らしいソフトウェアを作るということ」は、型破りに楽しく、なおかつソフトウェア開発者にとって示唆に富む内容だった。 スポルスキー氏は米マイクロソフトのExcelチームで、Excel用マクロ言語を、後にVBAと呼ばれることになるモダンなオブジェクト指向言語に置き換える仕事でプログラムマネージャを務めたことがあるなどソフトウェア開発のベテランだが、エッセイの書き手としても名を馳せ

    agx
    agx 2008/02/24
    おもしろいプレゼンはなかなか難しい。
  • Akihiro Yamamoto

    agx
    agx 2008/02/24
  • 一杉裕志

    **************************************** この業務用個人 web ページの中身およびレイアウトを近々大幅に整理する予定です。 なお、数年後には完全閉鎖予定ですのでご注意ください。 **************************************** 研究テーマ: 脳型汎用人工知能アーキテクチャの研究開発 人間のような知能を持つ機械を実現する最も確実な方法は、脳の動作原理を解明し、それを模倣することです。 私は自ら再帰的に目標を設定する強化学習 RGoal を用いた脳型汎用人工知能(AGI)アーキテクチャの構築を目指しています。 また、計算論的神経科学の分野で知られている大脳皮質に関する知見をヒントにした BESOM と呼ぶ 機械学習アルゴリズムの開発も行っています。 BESOM は複数の機械学習技術 (自己組織化マップ、ベイジアンネット、

    agx
    agx 2008/02/24
  • 多段 ssh / rsync するために ProxyCommand を使ってみる - daily dayflower

    以前 2.(gatewaynetcat を ssh 経由で実行することによる転送)はよくわからないけど失敗 多段 rsync がめんどくさい - daily dayflower と書きましたが,なんとなく仕組みがわかってきたので書きます。 2年前くらいに流行ってたネタなので今更感満点。 まとめ 単純に到達できない場所に ssh でつなぐために ProxyCommand という [http://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=ssh_config:title=ssh_config] の設定子が使える ProxyCommand とは ssh クライアントと標準入出力でやりとりする 多段 ssh をする際に ProxyCommand で指定すると有用なものとして下記のものがある nc (netcat) OpenBSD や RedHat 系には(お

    多段 ssh / rsync するために ProxyCommand を使ってみる - daily dayflower
    agx
    agx 2008/02/24
  • Google以外の使える検索

    今や「検索といえば Google」みたいな感じですよね。僕も基Google 検索ですが、なんでもかんでも Google が一番な訳じゃないと思うんです。そんなわけで、Google 検索以外で僕がよく使う検索をちらっと紹介しようかと。格的なことを言ったらもっと色々あるんだけど、今回は「こんなのもあるよ」的な軽いノリで。 Tips は動画で探す 例えば楽器の弾き方。例えばある料理の焼き方。そういうものはテキストで読むより目で見た方がわかりやすいです。そんな訳で、そいういう TIPS 系のことを探す場合は動画共有サイトなどを検索します。僕は 動画検索エンジン Fooooo などの動画検索サイトで探します。 画像は Yahoo が意外に使える 格的に探すのではなく、Google 画像検索とは違う感じで探せるのが、Yahoo! 画像検索。Livedoor Reader のピンのように、気に

    Google以外の使える検索
    agx
    agx 2008/02/24
    やり方の検索は動画で、画像検索はYahoo、ジャンルを限定して検索
  • To be, or not to be. | 関口宏司のLuceneブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    To be, or not to be. | 関口宏司のLuceneブログ
    agx
    agx 2008/02/24
    ストップワードのみで構成されている文。以前はGoogleでは引っかからなかったらしい。
  • GoogleのBigTableの特長の1つはエンジンとストレージが疎結合であること - llameradaの日記

    GoogleのBigTableの特長の1つはエンジンとストレージが疎結合であることである。 MySQLやPostgreSQLではSQLクエリを受け付けるマシン(エンジン)と、実際にデータを格納するマシン(ストレージ)は同じである。つまり、エンジンとストレージが密結合である。 エンジンとストレージが密結合である利点は、ストレージへのアクセスが、ネットワーク越しの場合に比べて高速なことである。 しかし、この利点は薄れつつある。ディスクへのアクセスはメモリへのアクセスに比べれば遥かに低速である。そのため、ストレージをメモリにキャッシュして運用することが多い。そして、常にストレージをメモリにキャッシュするならば、ストレージがローカルディスクにあるが、ネットワーク越しの別マシンにあろうが大差ない。必要に応じてメモリに読み込むだけである。 GoogleのBigTableではストレージはGFS上に格納さ

    GoogleのBigTableの特長の1つはエンジンとストレージが疎結合であること - llameradaの日記
    agx
    agx 2008/02/24
    ネットワーク越しのストレージのアクセスの遅さは、キャッシュで低減されており、利点として柔軟性、耐障害性、スケーラビリティの高さがある。