タグ

P2Pに関するagxのブックマーク (30)

  • Rauru Blog » Blog Archive » 従量課金しませんか

    agx
    agx 2007/05/23
    「従量制にすることで、P2Pなど広帯域を利用していないユーザは料金が安くなるのでは?」
  • Azureus, now called Vuze : Bittorrent Client

    Vuze (formerly Azureus) is an extremely powerful and configurable BitTorrent client. Search and download torrent files. Play, convert and transcode videos and music for playing on many devices such as PSP, TiVo, XBox, PS3, iTunes (iPhone, iPod, Apple TV).

    agx
    agx 2006/07/24
    Java製のBitTorrentクライアント
  • caramel*vanilla » AllPeersのプライベートBETA開始

    agx
    agx 2006/07/01
    Firefoxで特定のユーザーとファイル共有ができる。
  • Winnyの通信解読に挑戦!

    Winnyの通信を特定する方法には,「流れるパケットのパターン(トラフィック・パターン)を調べる方法」と,「パケットの中身を調べてWinnyのパケットであることを確認する方法」の2通りがある。前者は,直接中身のデータをのぞいているわけではないため,通信の秘密を守るという大前提があるプロバイダがWinnyを規制する際に使っている。しかし,Winnyの通信を確実に特定するなら,後者の方法がベストである。実際にWinnyの通信を解読できるのか,Winny作者の金子勇氏の著書『Winnyの技術』やインターネットで得られた情報などを参考に挑戦してみた。 Winny(ウイニー)同士の通信はすべて暗号化されている。このため,流れるパケットをのぞいても,内容がどんなものなのかだけでなく,Winnyの通信なのかどうかも,ひと目ではわからない。Winnyが採用している暗号アルゴリズムRC4は,Webアクセスや

    Winnyの通信解読に挑戦!
  • thebadtiming.com » Blog Archive » ファイル共有サイト比較

    大容量のファイルを複数の人と簡単にシェアする、というのは未だに解決されない悩みの一つ。特にインターネットやコンピューターに詳しい人とでない限り、難しいものです。メールボックスの容量に制限があるとか、いちいちユーザー名とパスワードを設定したりとかややこしい。 ビデオ、MP3、プレゼンテーションなどファイルのサイズは肥大化する一途。GDrive の噂や Microsoft の参入などもあり、この辺は大きなビジネスチャンスになるのではないかと思って、ファイル共有関連のアプリケーション、いろいろと集めてみました。P2P、BitTorrent を使ったアプリも登場し新しいトレンドになりそうな予感。 Pando BitTorrent を改良したデスクトップクライアントで効率よくファイルを共有するというコンセプト。専用アプリケーションを送受信側ともインストールする必要があるのが難点。インストールしてし

  • 「Winnyユーザーは減っていない」,ネットエージェントが調査

    ネットエージェントは4月25日,最近2週間におけるファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」のユーザー数(ノード数)*の推移を発表した。それによると,平日は44万から49万,土日は50万から53万で,特に減少傾向にはないという。 *同社の発表資料によると,ノードとは「インターネットに接続された状態で,Winnyを起動している(Winnyを使用している)パソコン」のこと。1人で複数台の“Winnyパソコン”を使用しているケースは少ないため,「1ノード=1ユーザー」と考えられるとしている。 ネットエージェントは,Winnyのトラフィックを検知および遮断するシステムや,Winnyが構築するネットワークの状態を解析する「Winny検知システム」などを開発したベンダー。今回の調査結果は,同社のWinny検知システムで集計したもの。 Winnyの利用には情報流出などのリスクが伴うため,セキュリティ

    「Winnyユーザーは減っていない」,ネットエージェントが調査
    agx
    agx 2006/04/25
    Nyを最近やり始めたような人は、セキュリティ意識が低い人が多くを占めてるだろうから、当然の結果だと思う。
  • http://blog.pasonatech.co.jp/002_blogger/101/331.html

    agx
    agx 2006/04/17
    当然だけど、前例を作ればそれにつけこむように動いてくるからねえ。
  • ぷららの「Winny遮断」はISPの産業革命だ:ITpro

    インターネット通信事業者(ISP)のぷららネットワークスは2006年3月16日,ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」のトラフィックを遮断すると発表した。同社は遮断開始の時期を明確にしていないが,一部報道によれば5月ごろにも開始する模様だ。これが実現すれば,インターネット接続を生業とするISPが特定のアプリケーションの通信を公に禁止する,過去に前例のないエポック・メイキングな事例となる。 従来から,ピア・ツー・ピア(P2P)型のファイル交換ソフトはISPにとって悩みの種だった。帯域の多くがファイル交換に占有されてしまい,バックボーンへの設備投資の費用をペイできなくなる恐れがあるからである。特に,下りではなく上りのトラフィック,つまり,自社と契約しているユーザーがインターネットにファイルを公開し,ほかのISPと契約しているユーザーからのダウンロードが殺到する,このトラフィックが問題とな

    ぷららの「Winny遮断」はISPの産業革命だ:ITpro
    agx
    agx 2006/04/14
    この記事はNy規制に肯定的なのかな?副作用発生の可能性を考えると、あまり推進すべきでないと思うが。
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - ISPによる過去のワーム対策と、Winnyの共通点

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]ISPによる過去のワーム対策と、Winnyの共通点 前回の日記で「ISPには、特定のパケットを遮断する権利があるのか?」という話題を書いたところ、mmasudaさんからこんなコメントを頂きました(ありがとうございます)。2004年1月に開催されたJANOG13で、類似す

    agx
    agx 2006/04/14
    その他の弊害を考えると、ウイルスが発生した時点でフィルタリングを開始して、Winnyユーザに使用の停止をしてもらい、そのごにフィルタリングを解除する事が出来れば良いんだけど。
  • プロバイダがWinnyを規制する本当の思惑とは?

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 AntinnyによるWinny経路の情報暴露が引き続き続いている。 Winny情報暴露されている個人情報を見たいために、初心者がWinnyを利用し、その利用者がAntinnyに感染して情報暴露されるという悪循環が起きているためだ。 上記の悪循環を絶やすためにはWinnyをアンインストールするということも叫ばれているが、そもそもの根対策として、重要な情報については、厳重に管理することが挙げられるだろう。またWinny自体が悪いのではなく、Antinny自体が問題であることも、少しずつ認識されてきたと思う。 ■Winnyトラフィック規制の難しさ さて、プロバイダ側もWinn

    プロバイダがWinnyを規制する本当の思惑とは?
    agx
    agx 2006/04/10
    プロバイダ側の利益のこと忘れてた。
  • P2P today ダブルスラッシュ : 10月20日に「アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから」が出版されます。

    自律走行トラック、合従連衡の季節 - Axion Newsletter Amazonベゾス氏の14カ条 ソラコムなど起業家の胸に: 日経済新聞 Clubhouseのユーザー層に変化が? LINEリサーチが全国調査を実施 | Techabl...

    P2P today ダブルスラッシュ : 10月20日に「アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから」が出版されます。
    agx
    agx 2006/04/09
    もし、国が警告したり全ISPが結託すれば、最後以外は起こると思う。最後のは抵抗があって進まず、いたちごっこを続けるだけだと思う。
  • FPN-Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由
    agx
    agx 2006/04/02
    Nyを否定する側の人は、意図的に複数の要因を混ぜてる気がする。整理しようかと思って放っていおいたのに近い。けど、自分ならここまで綺麗にはまとめられへんかったやろうな。
  • 「インフラただ乗り論」は論理的に間違っている | にっき (n-yoshi@laresjp)

    最近になってNTT系が躍起になって焚き付けようとしている「インフラただ乗り論」ですが、コレは邪論・曲論ですね。自分の利益のみを守るための誘導に他ならず、その内容は穴だらけです。 clip IT! from @IT 「急浮上した「インフラ“ただ乗り論”」に出口はあるか?」 from Impress INTERNET Watch 「増加するインフラコストをどこで回収するかの議論が必要~IIJセミナー」 要約すると、 「オレのシマを荒らすSkypeは許せないから、因縁つけて所場代をせびり取る。」 「今からオレのシマにするハズのところに手を出しているGyaOは許せないから、因縁をつけて所場代をむしり取る。」 「ついでだから、ユーザに対しても値上げをして更に旨みを吸い尽くす。」 と云うコトですね。 まず最初に気付くふしぎな点。P2Pトラフィックが全体の62%を占めると云うコトを言う割に、最近問題とな

    agx
    agx 2006/03/27
    nyみたいなソフトを使わずに帯域が一杯になったら、っていう仮定での話で考えてしまってた。忘れてたけど、一番大食いはファイル交換ソフトやし、それを説明せずに話を進めてる時点で疑っておかなあかんかったな。
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - 最近のWinny騒動についての個人的な考え

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]最近のWinny騒動についての個人的な考え Winny経由のウィルス感染による最近の情報漏洩騒ぎを受けて、今月15日、安倍官房長官が国民に対してWinnyの利用自粛を求めるという異例の出来事がありました。しかし、これが事態の沈静化に繋がるとは思えませんし、実際のところ、

    agx
    agx 2006/03/26
    ny使うのは簡単で手に入れられるものが多い割に、使ったらどうなるかとか、どんなことに注意するのかとかが喚起されてないよな。アングラなソフトなわけやから、当たり前なんだけど。
  • 武田圭史 » 「短絡的にWinnyを規制するのはおかしい」という短絡的な発想

    いろいろな方の話を聞いたり記事を見たりしてきたが、そもそも問題の認識にギャップがあるのではないか。 「そもそもWinnyに情報が流れる以前に個人のパソコンで重要な情報が扱われている事態がおかしい。」「Winnyに流れる以前に情報は漏洩しているのだからまずそこを解決するべきだ。」という主張を多くの方がされている。これは一見正論だし間違っていない。 ただし、今回の問題を考えた場合に、Winnyがあった世界と場合とそうでない世界とでは被害の大きさが全く異なることも認識すべきだろう。一次流出によって情報が漏洩していたとしてもその被害の範囲は限定的だし、事故後の復旧もそれほど難しくない。仮に漏洩情報がWeb等で公開されてもサーバの停止等によりさらなる被害の拡散は限定できる。 一方情報がWinnyに漏洩してしまった場合、その情報は誰でもがダウンロードできる状態が当分続くし、収束したかに見えてもいつファ

    agx
    agx 2006/03/26
    問題となるところがいくつもあるから、それぞれへの反論、またそれへの反論となって、それぞれが混じり合ってしまってわかりにくくなるような。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    agx
    agx 2006/03/25
    こういうの見ると、ほとんど知識のない人がnyをするんだなぁと。
  • カーネギーメロン武田教授、「日本はサイバーテロ状態」 - @IT

    2006/3/25 カーネギーメロン大学日校は3月24日、東京都内で情報セキュリティセミナーを開催、このなかで同校の武田圭史教授は「現在、日セキュリティは最悪に近い状態にある」と語った。 武田氏は、国内で情報漏えいが多発しているWinny上の暴露ウイルスについて、「マスコミでは組織の情報漏えいがクローズアップされているが、プライベートな情報の流出が深刻。人間関係が破壊されるなど、クレジットカード情報の流出よりもリスクが高い。結果的に日はいま、サイバーテロのような状態だ」と話した。 武田氏は、2006年1月から3月中旬にかけて一般報道された情報セキュリティ事故の内訳を示し、「Winnyを通じた情報漏えい、メーリングリストの操作ミス、Webアプリケーションの脆弱性による情報漏えい、個人情報入りパソコンまたはメディアの紛失・盗難に対応すれば85パーセントの事故は防げる」と指摘。 セキュリ

    agx
    agx 2006/03/25
    個人的には、個人はセキュリティ対策やれるほど知識あるなら、Winnyで情報漏洩しないと思う。会社では、Nyのパケットを通さないソフトを導入するだけでは?ついでに出来ないようにしたっての告知も
  • 共有ファイルをアップロードすると報酬が入る? 韓国で新P2Pサービスが話題 | ネット | マイコミジャーナル

    韓国で独特の仕組みをとるP2Pサービス「NyaOn」が登場した。運営しているのは大学生が設立したベンチャー企業だ。 Maniac World Story(MWStory)が運営する「NyaOn」は、著作権を保護しつつファイル交換が可能なP2Pサービスだという。ここで提供・共有されるコンテンツは基的に販売されるもので、P2Pネットワークを通じて流通される。そのため、NyaOnで共有できるのは、MWStoryと契約したコンテンツ販売者(著作権保持者)が登録したファイルのみとなる。それ以外のファイルは「著作権保護の観点から」(MWStory担当者)登録できない。 販売者は、ファイルを共有する前にMWStoryと契約し「NyaOnコンテンツ登録プログラム」を入手する必要がある。これはコンテンツのアップロードおよび共有を行う販売者用のプログラムだ。これを介してファイルをアップロードする過程で、ファ

    agx
    agx 2006/03/24
    Bittorentっぽく見えるんだけど、ビジネスになるのか?ダウンロードの帯域分散にはなるとは思うんだけど・・・
  • Hyper Estraier: a full-text search system for communities

    Our team of highly trained cybersecurity professionals provides expertise in compliance, tool assessments, threat hunting, incident response and more. Critical Start is leading the way in Managed Detection and Response (MDR) services. With a unique approach that treats every security alert as equal, Critical Start's proprietary Trusted Behavior Registry allows security analysts to resolve every al

    agx
    agx 2006/03/11
    全文検索システム。自分のサイト専用の検索エンジンとして利用することができます。P2P連携機能をサポートします。
  • 『ちよろず。』 - カンタンP2P Personal VPN "Hamachi"

    たまには職の仮想ネットワークネタも書いてみたいと思います。以前から注目はしていたのですが、diggに改めて掲載されて「お前、それ自作自演ちゃうん?」なんていうツッコミを受けていたのを見て、改めて思い出しました。その名も、ハマチ(Hamachi)。インストールするだけで誰でも簡単に使える、個人向けVPNソフトウェアです。この分野では、日ではSoftEther(今はPacketixですね)が有名ですが、Hamachiの凄いところは自分でVPN用のサーバを立てなくて良い事。とにかく簡単に、「あっ」っちゅうまに繋がります。具体的にどう繋がるのかといえば、Hamachiが入っているPCPCがインターネットを越えて、あたかも同じLANの中に接続されているかの如く繋がります。(Layer3接続なので、厳密にいえばLANでは無いのですが)当然、同じLANに繋がっているような感じなので、HTTPはもと

    agx
    agx 2006/03/08
    インストールするだけで誰でも簡単に使える、個人向けVPNソフトウェア。Hamachi上に自分でグループを作って友達を参加させれば、日頃使い慣れたWindowsのファイル共有機能を使って、飲み会の写真データを渡す事も出来ます