タグ

2010年7月27日のブックマーク (4件)

  • 数式で質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」 久留米高専生が運営

    数学などの疑問について数式を使って質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」がこのほど公開された。Webでは難しい数式の入力・表示を、独自ツールを使って行えるのが特徴。開発・運営しているのは久留米高専(福岡県久留米市)の学生チームだ。 一般のQ&Aサイトではビジュアルな数式表示ができず、もどかしい──という声に応えて開発したサイト。質問と回答を、科学系では不可欠な数式を使って行うことができる。 数式入力には独自ツールを用意。「微分・積分」「線形代数」「関係演算子」などの項目から記号などをマウスクリックで選んで入力できる。TeX記法による高度な入力も可能だ。 Q&Aのカテゴリーは数学や物理、電気・電子などに分かれており、微積分などについての質問や回答が投稿されている。 質問・回答にはユーザー登録が必要。「ノート」機能を使い、解いた問題などをブログ感覚で掲載し、ほかのユーザーからコメ

    数式で質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」 久留米高専生が運営
    aike
    aike 2010/07/27
  • 「ライブって食っていこうって言ったってムリなんです」 « クーリエ・ジャポンの現場から

    アジア班の増谷です。 今月号のクーリエの第2特集は、久しぶりの「音楽ビジネス」。これまで音楽ネタは、誌のビジネスコラムや各国のカルチャーニュースのなかで折に触れて取り上げてきましたが、特集でやるのは...アジア班の増谷です。 今月号のクーリエの第2特集は、久しぶりの「音楽ビジネス」。これまで音楽ネタは、誌のビジネスコラムや各国のカルチャーニュースのなかで折に触れて取り上げてきましたが、特集でやるのは、(誌バックナンバーをあさりながら……) じつに2008年3月号以来。なんと約2年半ぶりです!(時が過ぎるのは早いものです) その間、海外では斬新な発想で次々と新しいサービスが生まれ、音楽業界も大きく変化しました。そして、日では“構造改革”が遅れながらも、ようやく最近は変化の兆しもちらほらと見え始めています。そんな音楽を取り巻く環境を、私たち、音楽ファンやリスナーの視点から見つめな

    aike
    aike 2010/07/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 阿澄佳奈を中心とした超至近距離・声優ユニット「LISP」始動! | ホビー | マイコミジャーナル

    81プロデュース所属の声優である阿澄佳奈、片岡あづさ、原紗友里の3名が超至近距離・声優ユニット「LISP」を結成。2010年10月27日に配信限定シングルでデビューすることが決定した。 (写真左より)原紗友里、阿澄佳奈、片岡あづさ。ユニット名である「LISP」の語源は、「舌ったらず」「未発達な」「人工知能のプログラミング用語」 「LISP」は、「ひだまりスケッチ」シリーズのゆの役や『WORKING!!』の種島ぽぷら役などでおなじみの人気声優・阿澄佳奈を中心に、『おねがいマイメロディ』で夢野歌役を演じた片岡あづさ、現役女子大生声優として注目される原紗友里の3人が集結。"キミとセツゾク"をコンセプトに、かつてない"毎日ファンとコミュニケーションする声優ユニット"として活動する。 「LISP」のメンバーはファンとの一体化を実現するために、常時「ネットブック」を携帯し、TwitterやWEBラジオ

    aike
    aike 2010/07/27
    かっこつけすぎ