タグ

2016年1月4日のブックマーク (5件)

  • 福山雅治の声をさだまさしにする - Qiita

    こんばんは。 私事ですが、今年は激動の年でして、そのなかでも一番の変化は7月の結婚でした。 実は私はさだまさしさんのことがまぁまぁ好きで、結婚式でも、親父の一番長い日やパンプキンパイとシナモンティーなど、さだまさしさんの曲を流して、いろいろな方に「なんで?」と言われたりしています。 そんな1年もほとんどおわり、今日はクリスマスイブ。 さだまさしxIT Advent Calendar 2015 24日目の今日は、さだまさしさんの声にチャレンジしたいと思います。 さださんの声に声質変換...を目指します。 結果 こんな感じです。 Before After (近日中に削除します) 福山雅治を選んだわけ 今回の(もともとの)ゴールは統計的な手法を使って声質を変換することです。 統計的声質変換の一般的な手順は以下の通りです データの準備 変換したいデータと、変換元の人と変換先の人が同じフレーズを喋っ

    福山雅治の声をさだまさしにする - Qiita
    aike
    aike 2016/01/04
  • 雰囲気メガネをPythonで制御する - Qiita

    はじめに 雰囲気メガネはiPhoneアプリBLE(Bluetooth Low Engergy)で接続し,アプリからさまざまな制御ができるようになっています。さらに,OSC(Open Sound Control)を利用してiPhoneアプリを経由して外から制御することもできます。 OSCで雰囲気メガネを制御するには,iPhoneアプリで[設定]-[MIDI/OSCによる制御]と選択し,MIDI/OSC設定画面を開いて「OSCによる制御」をオンにします。 これでiPhoneアプリがOSCサーバとして動作し,外から制御できるようになります。 今回はPythonを利用して雰囲気メガネを制御してみました。 必要なもの liblo: Lightweight OSC implementation Python pyliblo: a Python wrapper for the liblo OSC li

    雰囲気メガネをPythonで制御する - Qiita
  • iOSC

    iOSCとは.. OSC(Open Sound Control)プロトコルを利用したOSC送信アプリケーションです。 Wi-Fi経由でホスト側のOSC対応アプリケーションをリモートコントロールします。 また、Max/MSP,Processing,ActionScript(FLOSC)などのミドルウェアもOSCによりiPhoneからリモートコントロールが可能です。 iOSCの特徴 ・ライブ中の誤操作を防ぐため、パーツサイズを大きくしました。 ・デフォルトのParts Setの中からSetを追加できます。 ・ユーザーの好みによりParts色、ラベル名称などがカスタマイズできます。 ・OSCメッセージのカスタマイズが可能です。 ・Multi Host機能 *各Partsごとに別のHostを登録することができます。 Multi Host機能を使うことで複数のHostを同時にコントロールすることが可

    aike
    aike 2016/01/04
  • GPGPUでオイル時計のシミュレーションを作ってみた – EL-EMENT blog

    最近の投稿 サイトを新しくしました Unityでスクリプトを使わずに流体を計算する PHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた ハル研究所プログラミングコンテスト2018に参加しました ワイヤーアクションゲームを作りました 最近のコメントリバーシAIを作ってみた に yukari よりPHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた に 白丸 よりリバーシAIを作ってみた に taguchi よりPHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた に ああ亜 よりリバーシAIを作ってみた に Yoka よりアーカイブ 2021年6月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年6月 2018年5月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年8月 2017年3月 2017年2月 2016年12月 2016年8月 20

    GPGPUでオイル時計のシミュレーションを作ってみた – EL-EMENT blog
    aike
    aike 2016/01/04
  • 上手な研究発表のストーリー構成とは:『三角形』の法則 | レコメンタンク

    最終更新2017年1月3日 僕はプレゼンテーションがとにかく苦手です。滑舌も悪いからダブルパンチ…。 あがり症のため、人前で発表となるとどうしても慌ててしまいます。 大学院生時代は、研究発表の度に教授に怒られましたね。 今でこそ会社でプレゼンする機会も増えてきましたが、当時は就活や修論発表すら乗り越えられないと思ってました。 発表の度に憂な気分です。 なぜなら僕は ”喋るのが下手” だから…。 しかし、院生時代のある日…教授が院生達に向かって怒号をあげてた時、僕に向かって… 『お前別に喋るの下手ちゃうねんから、もっとストーリーちゃんと考えーや!!』 驚きました。 怒られたことより、教授が『喋るのが下手ではない』と僕を評価していたことに対してです。 むしろ原稿とか発表資料の方に自信はあったのですが… 研究背景も書いてるし、目的も書いてるし、結果も書いてるし、考察もそんなズレていない…。何が

    上手な研究発表のストーリー構成とは:『三角形』の法則 | レコメンタンク
    aike
    aike 2016/01/04