タグ

visitCzechとblogに関するairoplaneのブックマーク (3)

  • チェコの街プルゼニュ街歩き ビールの聖地はクリスマスマーケットの名所でもあった #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz

    チェコの首都プラハから車で1時間ほどの街、プルゼニュ。ピルスナー・ウルケルという、現在の主流となる黄金色ビール誕生の地でもあり、まさにビールの聖地と言っても過言では無いこのプルゼニュですが、実はクリスマスマーケットの名所としても有名です。ということで、年末を前に街歩きをした様子と観光スポットをご紹介します。 *チェコ政府観光局と編集長をつとめるLinkトラベラーズの企画にて、チェコの旅に招待されています。 地下道の街、プルゼニュ このプルゼニュがどんな街か?と聞かれた時、ビール以外にまず答えとして出てくるのがこちら「地下道」というキーワードです。というのも、この街の地下には全長20キロ、3階層にわたっての地下道が張り巡らされており、人々の生活にとってなくてはならない存在でありつづけてきたからです(ただし現在はあまり使われていない)。 ここがいわゆるレベル1の階層。この下に2レベル残っている

    チェコの街プルゼニュ街歩き ビールの聖地はクリスマスマーケットの名所でもあった #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz
  • プラハの絶景「カレル橋」を様々な側面から楽しむ5つの方法 #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz

    チェコ共和国の首都「プラハ」は、黄金の都市ともいわれるほどにフォトジェニックな街で、実際どこを切り取っても画になるという絶景都市です。なかでも絶景中の絶景といわれる場所がいくつかあるのですが、そのひとつが観光名所でもある「カレル橋」です。 せっかくプラハに来たら、カレル橋を楽しみ尽くしたい!ということで、この橋の楽しみ方をいくつかご紹介します。ただ昼間に来て写真を撮って、だけではもったない! *チェコ政府観光局と編集長をつとめるLinkトラベラーズとの企画にて、チェコへ取材に来ています。 1:カレル橋について知る まずはこの橋について簡単に学んでおきましょう。 カレル橋(チェコ語でKarlův most、英語でCharles Bridge)は、プラハの中心を流れるモルダウ川(チェコ語でVltava ヴルタヴァ、 ドイツ語でMoldau モルダウ)にかかる橋で、プラハの旧市街地からプラハ城へ

    プラハの絶景「カレル橋」を様々な側面から楽しむ5つの方法 #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz
  • 【チェコクイズ】この謎のモニュメントは何を表現しているでしょうか?@プルゼニュ #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz

    世界に誇る元祖黄金のビール「ピルスナー・ウルケル」で有名なプルゼニュの街には、不思議なモニュメントがありました。さて、ではこれはいったい何で、モチーフとしては何を表しているでしょうか? チェコ政府観光局と編集長をつとめるLinkトラベラーズの企画にて、チェコ共和国のブロガーツアーに招待されて旅してきました。 プルゼニュで出合った奇妙な黄金のモニュメント 先ほどのモニュメントの全体像はこんな感じ。これ、いったいぜんたい、なんだかわかりますか? ヒントは ・Yの字の下に2つの皿状の何か。 ・場所は教会の敷地内 ・他2体のあるものとセット ・冬場は稼働していない といった感じでしょうか。 ある機能を持っていて、場所にちなんだあるものを表現したパブリック・アートになります。 ぜひ TwitterやFacebookなどで回答してください!答えは後日のプルゼニュ街歩き記事にて。 ↓その答えはこちらから

    【チェコクイズ】この謎のモニュメントは何を表現しているでしょうか?@プルゼニュ #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz
  • 1