タグ

2017年2月19日のブックマーク (9件)

  • あれから4年、またも八王子・多摩地区で大規模停電、そして復旧

    2010年に引き続き、またも八王子・多摩地区で大規模停電が起きているようです。→23時過ぎに復旧とのこと。 変電所のトラブルだそうです [4月27日23時現在の東京都の情報] 日20時26分頃より,八王子市を中心に発生している停電は,変電所のトラブルにより,停電が発生しております。 現在,現地の事故設備確認作業を進めるとともに,健全な別の電力系統からの送電により停電復旧を行っております。 ご不便をお掛けし,申し訳ございません。復旧までお待ち下さい。 4年前の記事はこちら。 >【速報】多摩・八王子地区が大規模停電中らしい【緊急】 | エアロプレイン https://airoplane.net/2010/11/18/blackout-tama.html Twitterによれば、電車も止まっているとかで、影響の範囲はかなり大きそうです。早期復旧するとは思いますが、できるだけバッテリーの消費を抑

  • ネイチャージモンで有名な大木屋に行ったよ!

    この表紙を良く見てください。上の写真と同じですよね。そう、こんなエアーズロックみたいな肉がどっかーんと出ます。 大木屋はおすすめできない? 正確に言うなら、誰にでもおすすめできるお店ではないということです。 店内は年季が入った雰囲気で、もちろん禁煙席などなし。通路は狭く、焼きや事に関しても大将らの厳しい指導が入ります。お酒だっておしゃれなものは置いていません。換気も悪いため、服や体は油臭くなること間違いなし(一応貴重品入れのための袋=においよけは貸してもらえます)。ですから、今風のお店になれたような人にはおススメできません。下町なんてこんなもんだよねーって理解できる人に限ります。 ですから、大木屋はおすすめできません。予約が増えても困るしね。 それでも良ければ味わえる え、そんな条件どうってことないって?ならば、味わってもらいましょう。大木屋の魔法の料理の数々を…。 まずは…カツオの叩き

    ネイチャージモンで有名な大木屋に行ったよ!
  • 今年も「さくら」の季節。あわせてスタバのさくらコンビネーションマグを購入!

    地元駅や通勤路にあるため、ついつい立ち寄ってしまうスタバことスターバックスですが、1年を通して最も頻繁に利用するのが、この季節です。そう、スタバで「さくら」関連商品が出ているこのタイミングです。 さくら系ラテが好きです スタバではだいたいこの時期にさくら系のフレーバーラテが期間限定で発売されます。僕はそれがとても好きで、毎年のように良く利用しているのですね。 もちろん今年も例にもれず。15日から始まったこのシリーズ、既に3回も飲んでおります。

    今年も「さくら」の季節。あわせてスタバのさくらコンビネーションマグを購入!
    airoplane
    airoplane 2017/02/19
  • 紆余曲折を経て5年で作り上げられたモダンな「メトロポリタン大聖堂」リバプール #cx2britain

    キャセイパシフィック航空で行く マンチェスター&ロンドンの旅!でリバプールに滞在中。 先の記事でお伝えした「リバプール大聖堂」とはまったくの対照的な建物が、同じホープストリートの反対側に位置するメトロポリタン大聖堂です。 リバプールに来たら、この2箇所を回らずして! メトロポリタン大聖堂をおさらい この教会の興味深いところは、その成り立ちさえもリバプール大聖堂とは対を成しているところです。 メトロポリタン大聖堂は、カトリックの教会として1930年に設計され、建築がはじまりました。 ところが!様々な理由により、建築計画は資金難に。そのまま途中でストップしたまま、しばらくの間放置されてしまったそうなのです。 さすがにそれはマズイ!と思ったとかで、建築計画の復旧が検討されたのは1960年。コンペで「低コストかつ5年で立つ大聖堂の計画」が募集され、その結果として作られたのがこのメトロポリタン大聖堂

    紆余曲折を経て5年で作り上げられたモダンな「メトロポリタン大聖堂」リバプール #cx2britain
  • Mac Book等メガネプラグに最適なこの電源タップを導入すると大変に便利だ!

    主にMacをはじめとしたノートPCを使う人に最適な電源タップがあります。それがこちら。何が素晴らしいかといえば、それはメガネプラグをつなぐ位置にタップを増設できる点。例えばMacのMagSafeなら、あの四角いACアダプターのところに電源タップを増設することができるのです。 ↑それがこちらの製品。 ↑ここにかませると、その部分にACの口を3つ作ることができます。これがもうめちゃくちゃ便利。家で使ってもいいし、出先で使っても良し。旅行なんかだとコンセントのところにタップを差し込むことが多いと思いますが、これだとメガネプラグで伸ばした先にタップができるため、自由度がとても高く、便利です。 イメージとしてはこんな感じです。 当然ですがメガネプラグを使っている製品ならどれにでも対応できるため、利用の幅はとても広いです。もちろんデスクトップPCの電源にも使えます。 なお、1点のみ、メガネプラグのメガ

    Mac Book等メガネプラグに最適なこの電源タップを導入すると大変に便利だ!
  • 偶然の産物か…iOSをクラッシュさせる動画ファイルが流通しています【1分ニュース】

    気がつけばiOS製品がかなり多くなっているのりおです。 気になるニュースがあったので、急いでご紹介しておきます。これはやばい。 iPhoneを強制再起動させる動画リンク ITMediaの記事によれば このURLは「Mov」拡張子を含む動画ファイルへのリンクで、解析から実際にQuickTime形式の動画ファイルであることが分かった。iPhoneiPadなどでリンクをクリックすると、デバイスがクラッシュしてシャットダウンし、強制的に再起動する。iOS 7では再起動前にブルースクリーン状態になることもある。だが、Mac OS Xでは問題なく動画が再生されるという。 このファイルは正しいファイル形式と比較してヘッダ構造が一部欠損している破損ファイルであることも判明した。これが原因となってiOS上では正しく再生されず、デバイスの動作が不安定になるようだ。同社でが「明確な脆弱性攻撃の意図をもって作成

    偶然の産物か…iOSをクラッシュさせる動画ファイルが流通しています【1分ニュース】
  • プラハの絶景「カレル橋」を様々な側面から楽しむ5つの方法 #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz

    チェコ共和国の首都「プラハ」は、黄金の都市ともいわれるほどにフォトジェニックな街で、実際どこを切り取っても画になるという絶景都市です。なかでも絶景中の絶景といわれる場所がいくつかあるのですが、そのひとつが観光名所でもある「カレル橋」です。 せっかくプラハに来たら、カレル橋を楽しみ尽くしたい!ということで、この橋の楽しみ方をいくつかご紹介します。ただ昼間に来て写真を撮って、だけではもったない! *チェコ政府観光局と編集長をつとめるLinkトラベラーズとの企画にて、チェコへ取材に来ています。 1:カレル橋について知る まずはこの橋について簡単に学んでおきましょう。 カレル橋(チェコ語でKarlův most、英語でCharles Bridge)は、プラハの中心を流れるモルダウ川(チェコ語でVltava ヴルタヴァ、 ドイツ語でMoldau モルダウ)にかかる橋で、プラハの旧市街地からプラハ城へ

    プラハの絶景「カレル橋」を様々な側面から楽しむ5つの方法 #visitCzech #チェコへ行こう #link_cz
  • アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D(Blu-rayほかおまけたっぷり)絶賛予約中

    レリゴーでお馴染み、アナと雪の女王Blu-rayの豪華版がAmazon限定で予約開始です!内容がすごすぎてびっくりしますね。 【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D[ブルーレイ3D+ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付) 超豪華セットはAmazon限定 こちらの商品、正確には アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D[ブルーレイ3D+ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付) とすごい商品名です。 中身は 【商品内容】 『アナと雪の女王 MovieNEX』 ・ブルーレイ 1枚 ・DVD 1枚 ※デジタルコピー(クラウド対応) ※MovieNEXワールド 『アナと雪の女王』ブルーレイ3D

    アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D(Blu-rayほかおまけたっぷり)絶賛予約中
  • 楽天マーくんを支える里田まいさんのお米「里田米」が実は激旨米である

    楽天イーグルス、優勝しましたね。原動力は間違いなくマーくんでしょう。普段野球は見ない僕でも、彼が先発する日には気になってましたからね。よっぽどです。 さて、そのマーくんを支えたのは完璧な料理スキルを持つの里田まいさんだそうですが、そんな彼女が佐渡の激旨米ブランド「朱鷺と暮らす郷」とコラボレーションして販売しているお米「里田米(さとだまい)」をご存じでしょうか。これ、ギャグ米じゃなくて、マジ米です。 そもそも朱鷺と暮らす郷がめちゃうまい 実はこの「朱鷺と暮らす郷」で売っているコシヒカリは、米にこだわる我が家でもA+の評価をしている激旨米であります。このコシヒカリを圧力鍋で炊くと、もうね、なんも言えないくらいうまいんです。うちの場合、いろいろべたいので同じお米ばかりを買うことは少ないのですが、この「朱鷺と暮らす郷」は1年に複数回買っているので、これもまたよっぽどです。

    楽天マーくんを支える里田まいさんのお米「里田米」が実は激旨米である