タグ

デザイン思考に関するajinorichanのブックマーク (44)

  • デザインの世界への招待状  #4 デザイン界が置かれた現状|三宅佑樹 / Yuki Miyake

    こんにちは。アートディレクターの三宅佑樹(@yuki_miyake)と申します。ビジュアルデザインやブランドコンサルティングなどを行うICVGというデザイン会社の代表をしています。 デザインの社会的活用を推進するためにはデザインをもっと身近な存在にする必要がある。その方法の1つとして、他分野からデザインの世界に入ってみようかなと考えている人をメインの対象として、広い意味での「デザイン」の世界を案内する「デザインの世界への招待状」という連載をお送りしています。 前回の記事はこちら↓ デザインの世界への招待状 #3 拡張するデザイン領域 # 1・#2の2〜3倍の方に読んで頂けたようです。たくさんのスキやシェア、ありがとうございました! いよいよ残すところあと2回となりました。 # 4のテーマは「デザイン界が置かれた現状」。 前半は2000年代以降に起こったデザイン界に関連する大きな出来事、後半

    デザインの世界への招待状  #4 デザイン界が置かれた現状|三宅佑樹 / Yuki Miyake
  • デザインの未来:岐路に立ったら、道を取れ|ドン・ノーマン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    記事は、「誰のためのデザイン?」や「エモーショナル・デザイン」などの著書、TED Conferenceやその他多数の基調講演で世界的に有名なドン・ノーマン氏が、サンマリノ大学デザイン学士課程設置10周年記念に寄せた記事です。 ここで書かれている大きなテーマは、デザインの未来と従来のデザイン教育とのギャップ、そして現代のデザイナーが直面するジレンマです。美しく快いものを作る技術としてのデザインか、思考方法としてのデザインか。私たちには両方が必要だけど、どのようにして両立させ、いかにしてその両方を担うことができる人物を育てることができるのか。大きな問いを投げかける、非常に読み応えのある記事です。人及び記事掲載元から許可を得て、翻訳及び掲載しています。 元記事:The Future of Design: When You Come to a Fork in the Road, Take It

    デザインの未来:岐路に立ったら、道を取れ|ドン・ノーマン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    LINE CREATIVE CENTERのnoteを初めてご覧になった方へ こんにちは、LINE CREATIVE CENTERです。 このnoteでは、LINE CREATIVE CENTERがどのような組織で、どのような人たちが、どのような考え方の元に働いているかを発信しています。 すでにたくさんの記事がありますが、この記事では初めてこのnoteをご覧になった方のために、まずは読んでいただければと考えている記事をご紹介していきます。 私たちの組織に興味を持っていただけたら、是非とも他の記事もご覧ください。 組織のご紹介デザイナーについて知るには

    note ――つくる、つながる、とどける。
  • デザイン思考にトレーニングが必要な理由。「Design Thinking Square」に参加してきました!

    はじめに:そもそもデザイン思考とは?昨今、AppleGoogle、IDEOをはじめとする企業が「デザイン思考」を取り入れ、様々な製品やイノベーションを起こして話題になっています。 デザイン思考については、良い書籍や記事が存在している中であえて事細かに説明することでもないと思うので、重要な部分をざっくりと下記に抜粋しました。 全てを“Why”から始め、最終的にイノベーションを創り出すプロセス (引用元:【やっぱりよくわからない】デザイン思考ってなに? | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ) 『デザイン思考の5段階』 (1) 共感 (Empathise) – ユーザーの行動を理解し、寄り添い、何が問題なのかを見つける (2) 定義 (Define) – ユーザーのニーズや問題点、みずからが考えることをはっきりさせる (3) 概念化 (Ideate) – 仮説を立て、新

    デザイン思考にトレーニングが必要な理由。「Design Thinking Square」に参加してきました!
  • デザインとは課題解決である。では課題解決の思考法は?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    「デザインとは課題解決である」とよく聞きます。 サービスをデザインする時はユーザーの課題やビジネスの課題を、組織をうまくデザインして発展させていくためには組織的な課題を解決します。どのような仕事も課題解決の連続です。課題解決がうまくできれば、仕事のスピードやクオリティの向上に直結します。 この記事では、個人的に意識している課題解決の思考法をご紹介します。 1. 課題の特定 課題とは現状と理想の状態のギャップです。現状を正確に把握した上で、理想を明確に定義する必要があります 現状の把握 サービスに関する課題であれば、定性・定量の調査から現状を把握します。組織的な課題であれば、1on1やKPTで意見をすいあげるのが有効的です。 理想の定義 理想の定義が曖昧だとあれこれ意見が発散して悩んだ結果、結局意見がまとまりません。ゴールやコンセプトという形で明確に理想の状態を定義できると、チームメンバー全

    デザインとは課題解決である。では課題解決の思考法は?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • できたてほやほや!デザイン戦略チームってなにするの? - Pepabo Tech Portal

    ペパボのシニアデザイナーをしている咲 @satosio です。 2011年に入社してから、heteml→PEPABO WiMAXGoopeと異動をかさね、 2017年7月1日から技術部デザイン戦略チームに配属となりました。 Goopeのまえはロリポップ!でリブランディングに参加していたので、多くのサービスを渡り歩いてきた感じがしますが、ついにサービスを持たない部署に入ることになりました。 この記事に書いていること デザイン戦略チームを『新設した経緯』と『いまとこれから』を紹介していこうと思います。 まず、ペパボのデザイナーは各サービスに所属している、いわゆる縦割りの組織です。一方で、インフラエンジニアやカスタマーサービスは、サービスをまたぐ横割りの組織となっています。 そして今回、新しくつくったデザイン戦略チームは、デザイナーの横割り組織になります。メンバーは、シニアデザイナーの @si

    できたてほやほや!デザイン戦略チームってなにするの? - Pepabo Tech Portal
  • デザイン思考は次世代の常識に ー アメリカ・北欧のデザイン×ビジネス教育とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ビジネスの世界におけるデザインの重要性が叫ばれ始めて久しい。日においても近年”デザイン思考”という言葉は一種のバズワードとなり半ば呪文のように唱えられているが、実際のところその重要性がいまいち理解されていないという声も耳にする。 【やっぱりよくわからない】デザイン思考ってなに? 若い世代、すなわち今後5年, 10年で社会の第一線を担っていく世代にとって、もはやデザイン思考とは、うわべだけの知識を持っていれば格好がつくような単なる流行語ではない。この考え方は彼らにとって、習得しておきたい基的思考法となり始めている。着実に融合が進んでいるビジネスとデザインという二領域は教育の現場でも重なりを見せ始めているのだ。 このデザイン×ビジネスというトレンドは、現在主にアメリカ・北欧を中心に広がっているが、今後世界中でより一層重要なものとなっていくことは間違いなく、 この分野で遅れをとっている日

    デザイン思考は次世代の常識に ー アメリカ・北欧のデザイン×ビジネス教育とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • synapse.am

    This domain may be for sale!

    synapse.am
  • デザイン原則がどの現場でも必要な理由

    大企業だけのものではないデザイン原則は、ひとりのデザイナーがマニフェストとして明示することもありますが、最近は多くの企業がスタイルガイドと一緒に作られることが多くなりました。ここで言うデザイン原則とは、タイポグラフィや配置といったデザインするためのノウハウではなく、「我々が考える良いデザイン」が文章として表されたものを指します。つまり、自分たちのスタンス(立ち位置)を示したものです。 Material Design だと、以下の 3 つの原則があります : 実世界にも通じる空間と動きをメタファとして扱う力強く、視覚的であると同時に意図的動きを通して操作や表示の意味を伝えるまた、Facebook のデザイン原則だと、「ユニバーサル」「一貫性」「使いやすさ」など1単語でシンプルに表現されています。もちろんこれだけだと分かり難いので解説が添えられています。例えば「一貫性」であれば、再利用できるも

    デザイン原則がどの現場でも必要な理由
  • UXデザインの基礎知識と参考になる記事5選

    UXデザインは重要とよく聞くけれど、具体的になにをすればいいのかわからない…という方は多いのではないでしょうか。もしUXデザイン当の意味を誤解していたり、軽視してサービスをデザインしていたりすると、理想的な効果をあげられないどころか、むしろ悪評が広まってしまうなんてこともありえます。 UXデザインを理解するためには「UXデザインにはどんな定義があり、どんなものを指すのか」を知らなければなりません。そこで今回は、UXデザインを学びたい方のために基礎知識と参考になる記事をまとめました。UIUXの違いやUXデザインをするためのポイントを解説していますので、UXデザインの学習の参考に活用していただければ幸いです。 UXデザインの基礎知識 まずはUXについての理解を深めましょう。 UIUXの違い UX を語る上でまず外せない問題が、UIUXを混同している方が多いことです。UI / UXと表

    UXデザインの基礎知識と参考になる記事5選
  • プロダクトを成功に導く!デザイン理解のある組織のつくり方|filler×シロク×エウレカ×ザッパラス | キャリアハック(CAREER HACK)

    「“デザイン”を、デザイナーの特殊能力にすべきではない」という考えのもと開催された『Service Design Night vol.02』。ユーザーファーストなプロダクト開発を牽引する組織づくりのカギとなる「デザイン思考を共有する」とは一体どういうことなのでしょうか? “デザイン”を組織に展開・浸透させていくために。 プロダクト開発、そしてグロースにおいて、デザイナーの果たす役割は大きくなっています。しかし、デザイナーだけでプロセスのすべてを担うことは当然不可能。エンジニア、マーケター、セールス、CSなど、複数のポジションとの連携が必要です。 では、組織においてデザイナーの果たすべき役割とは何なのでしょうか。そして、デザイン思考を組織に浸透させてユーザーファーストなプロダクトを開発するためには、どのようにコミュニケーションを図っていけばよいのでしょうか。 そういった疑問を解決すべく、「”

    プロダクトを成功に導く!デザイン理解のある組織のつくり方|filler×シロク×エウレカ×ザッパラス | キャリアハック(CAREER HACK)
  • シリコンバレー流デザイン思考で、月収ゼロから8ヶ月で月収150万円になれた30の理由

    (30,000訪問者御礼!はてなブックマークで4位を取りました) (もし共感頂いたら文末の❤️を押していいね!お願い致します) 先日伊藤忠の同期Tと酒を飲んだ時、 “お前、やるじゃん!なかなか凄いな!”と言われたので、 もしかしたら人様の役に立つかもと思い、 ノウハウとやった事リストを公開します。 情報商材っぽいタイトルで恐縮なのですが、、 月収150万円は分かりやすい数字かと思い、あえてそうしました。 お許しください。 あと、世の中の成功者から見たら月収150万円は全く大した事ないのはよくわかっております。 ポイントは、 全く何もない状態から自営業で月収150万円作るのは結構難しい事と、 私の手法を使うと、 多くの方が同じくらいは稼げる点です。 なので、生生しいストーリーとして公開する意味はあるかと思いました。 この話は、昨年好評いただき、6000訪問者を記録した私のブログ、 “ プログ

    シリコンバレー流デザイン思考で、月収ゼロから8ヶ月で月収150万円になれた30の理由
  • サービスデザインで取り入れたい、デザイン思考ツール

    ペルソナやカスタマージャーニーマップ、アジャイル開発などなど。 UXUI開発に携わる人なら知っている、有名なデザイン思考ツールはいろいろあります。 今回は、こういった良く使われているデザイン思考ツールにプラスして取り入れたい、サービスの課題をより深くより広く分析できるようなデザイン思考ツールをご紹介したいと思います。 なぜなぜ分析ユーザーに連続的に質問を重ねることで、UXの表面に現れた現象の背後にある理由を掘り下げていき、ユーザーが抱える問題の質を分析する手法です。 例えば、飲店を想定した次のやり取りを見てみましょう。 参考:Marc Stickdorn, Jakob Schneider『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING.』(ビー・エヌ・エヌ新社)p.167ランチタイムの接客効率化という問題の裏に、別の問題があったということが良く分かります。同じくサービ

    サービスデザインで取り入れたい、デザイン思考ツール
  • UXに関わる仕事をして感じた4つのこと | ベイジの日報

    当社がWebサイトを企画・設計するときは必ずユーザ行動の分析から入り、ここ4年くらいはカスタマージャーニーを作ることが定番化している。そのため、Webにおける設計業務の一環としてUXデザインの一部は行っていた。しかしながら、サービスの根幹に関わる類のUXデザイン的な仕事はほとんどなかった。 ところがここ1年くらい、UXコンサルというか、アドバイスというか、 支援というか 、単にWebのUI改善を超える立場での仕事を依頼されるケースがでてきた。一般企業でもUXという言葉が使われるようになってきており、市場の中で課題意識は高まっている。一方で専門職としてのUXデザイナーはまだまだ少なく、実務に落とせる人材が不足しているからだろう。 そのUX支援っぽい仕事をいくつかする中で、UXを実践するうえで私なりに感じたことがある。その中から4つほどをまとめてみた。 まず1つ目、概念的なUX理論をいくら知

    UXに関わる仕事をして感じた4つのこと | ベイジの日報
  • デザイン思考時代の企画のつくり方

    Yusuke Wada a.k.a. yusukebe 2016-06-13 UX JAM #10

    デザイン思考時代の企画のつくり方
  • 「地味だと言われるけれど、色に依存したくない」東京五輪エンブレムのデザイン思想

    異例の決定プロセスを経て東京2020大会のエンブレムに選ばれた「市松」エンブレム。作者は、幾何学的なアプローチから紋様の制作を行うアーティストの野老朝雄さんだ。発表時から様々な人がこのエンブレムをメイキングを分析し、展開案を予想しているが、作者自身の頭の中にはどんなビジョンが存在しているのか。野老さんに語ってもらった。 (記事は、ブレーン7月号からの転載です) 野老朝雄(ところ・あさお) アーティスト 1969年東京生まれ。1992年東京造形大学卒業。建築を学び、江頭慎氏に師事。2001年9月11日より独学にて紋様の制作を始める。作家活動のほか、ファッションブランドや建築物のファザードパターンなどを手がける。最近の主な仕事に、BAOBAO ISSEY MIYAKE INCとのコラボレーション、三菱地所設計「大名古屋ビルヂング」下層部ファサードガラスパターンなど。 なぜ五輪エンブレムを「単

    「地味だと言われるけれど、色に依存したくない」東京五輪エンブレムのデザイン思想
  • デザイン思考 ファシリテーション・ガイドブック|イトーキ

    2012年11月にイノベーションを生み出す場のつくり方、スタンフォード大学d.schoolの研究・実践書「make space」を出版したが、場とともにイノベーションの生み出し方のメソッドを知り、実践したいとの要望が多く寄せられ、同じくスタンフォード大学 d.schoolのイノベーション教育の中核である「デザイン思考」を実践するガイドを株式会社イトーキ オフィス総合研究所と一般社団法人デザイン思考研究所にて作成しました。 目次 はじめに デザイン思考の概要 第1章 理解 ステップ1:チームビルディング ステップ2:課題設定 ステップ3:知識の把握 ステップ4:観察対象の設定 第2章 共感 ステップ1:観察 ステップ2:インタビュー 第3章 問題定義 ステップ1:情報整理 ステップ2:ストーリー抽出 ステップ3:問題定義 第4章 創造 ステップ1:テーマ設定 ステップ2:アイデア創造 ステッ

  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 社内スキルアップのためのUXデザイン教育とコツ | ネットイヤーグループ株式会社

    UXチームの宮村です。 2015年度はUXデザインの理解・スキル向上のための社内教育を強化し、様々な取り組みを行いました。その中で、講師として気づいた初心者が陥りやすい点などをまじえながら、教育内容についてご紹介したいと思います。 2015年度に行った教育施策は以下の通りです。 新卒向け (社会人未経験) UXチームの若手UXデザイナー向け (20代〜30代前半のディレクター経験者や他業界からの転職者など) 事業部向け (UXチーム以外の、ディレクターや営業など様々な職能のメンバー向け) などなど。 それぞれ複数回、数種類のUXデザイン教育をかなり手厚く行っています。今回は、2〜3月に実施した事業部向けのUX視点強化のための教育施策について紹介します。 トレーニング内容について 今回のUXトレーニングでは、以下の目的・目標を掲げて実施されました。 目的:「あるべき姿」(仮説)を導出し、その

    社内スキルアップのためのUXデザイン教育とコツ | ネットイヤーグループ株式会社
  • 404页面

    404 ◂返回首页 ◂返回上一页

    404页面