ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

限られた時間と予算の中で、英検1級に合格したい!という社会人の方をイメージしながら書いている。 ※簡単なプロフィルはこちらになります↓ ojisanboy.hatenablog.com 英検に限らず、受験系の多くに共通する悩みとして「燃え尽き症候群」というのがあると思う。 英検1級は、これに合格すると上がない。燃え尽きる可能性がないとも限らない。それもあるので、資格合格のみを目指して関連の参考書だけに没頭するということは避けたほうがいいと私は考える。英語を純粋に楽しむ、学ぶ、その過程で資格試験があるーというスタンスで臨み続ける戸、合格しようが落ちようが変わらず勉強を続けられる。モチベーションが続く。 そうはいっても、もし合格したら、その先の目標がなくなってしまうんじゃないか。そう思われる方もいらっしゃると思う。それについては、「安心してください、しっかり次の山はそびえているみたいですよ」と
久しぶりにクッキー焼いてみました。 ずーっと頭に浮かんでいたクッキーがあって、材料を買ったらいつか作りたいと思っていました。 材料 全粒粉 160g〜170g 卵 1個 無塩バター 45g ラカント 15g 全粒粉は近くの輸入品スーパーで購入。ラカントは母が日本から送ってくれました。 材料を混ぜ合わせてひとまとまりにしたらラップをして冷蔵庫で30分寝かせます。 バインミーをミニチュアクッキーにしたら絶対可愛いって思ってたんですよね。 5センチの小さいフランスパンをイメージして形を成形。 焼いた時のクープを斜めに入れてから焼きます。 これを見て、ウインナーに見えてしまったので友達に写真を送り「これ何に見える?」と聞くと 「パン!」と返ってので安心して続けます(笑) 真ん中を横にスライスして並べたら180℃のオーブンで15分程焼きます。 焼けました♡こんがり裏までいい色。 味見したら、めち
こんにちは みなさん、コロナ禍以来、医療機関でストライキが起きたりしたことを覚えておられますか。 医療機関に「コロナ不況」直撃! 賞与カットでストライキ実施も 高須院長「不要不急の手術延期でどこも収入減」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース こちらの記事では、千葉県の病院の労働組合が、ボーナスの支給や退職金の減額撤回を訴えてストライキを決行というものを紹介しています。 また、2020年には東京女子医大病院ではボーナス全額カットの通知に対して看護師400人が退職を検討しているという報道もありました。 こういう過酷な職場に勤める方々に対しては、高賃金好待遇を以って報いるしかないと私は思うんですけどね。 ただ、非常に日本的な発想として「現場でなんとかする」というものがはびこりがちです。 太平洋戦争時の旧日本軍が典型ですね。 精神力がどうとかナンセンスなことを持ち出してきて、現代日本人ならそりゃ
健康にいい!巾着煮に含まれる栄養と健康効果10選について 巾着煮とは、巾着の中に野菜や白滝などを詰めて煮たもののことで、一個あたりのカロリーは241キロカロリーほどで、ビタミンKや銅、炭水化物などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんな巾着煮には一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回は巾着煮に含まれる栄養と健康効果10選についてお伝えしていきます。 健康にいい!巾着煮に含まれる栄養と健康効果10選について 巾着煮に含まれる栄養と健康効果10選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 骨や歯の健康維持 便秘解消 精神の安定 老化防止 美肌効果 最後に 巾着煮に含まれる栄養と健康効果10選について 巾着煮には、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB1
こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 ブログを始める時に必ずやらなければならないことが、ブログ作成サービスを選ぶことです。 その時によく言われているのが「無料ブログ」がいいのか「WordPress」がいいのかということです。 というわけで今回は『ブログ作成サービスの選択方法』について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます (結論)あなたの目的に応じて決める 無料ブログにはさまざまなメリットがある はてなブログProは有料と無料の両方のメリットがある まとめ (結論)あなたの目的に応じて決める ネット上の意見を見てみると、よくWordPressがおすすめという意見が多数出てくるので、何も考えずにWordPressを選んでしまう人が少なくありません。 しかしどのサービスを選ぶのかは、あなたの目的に応じて決める必要があります。 例えば日記ブログをあなたが始
今日は、 今うまくいかないことがある方にも、 いい流れにいらっしゃる方にもとてもおすすめの、 日常で簡単にできる、波動を変える方法、 いい流れに乗る方法をご紹介します。 人生の流れをスムーズに変えたり、 ますます自分らしく生きるための 誰にでもできることなので、 ぜひ参考にしてみてくださいね(^^) ・ 何かうまくいかないことがあった時や、 頑張ってもなかなか結果に結びつかない時、 変わりたいのに変われない時・・・ 誰にだってそんなことがあるものですが、 そんな時に、 「どうして私はうまくいかないのだろう」 「なぜ私はこうなのだろう」とばかり考えていませんか? もし思い当たるなと思うなら、 ちょっと質問を見直してみましょう。 根本的な原因を見つめることも大事ですが、 ずっとそればかりやっている人の中には、 「何か問題があるから私はうまくいかない、 それを見つけ出してどうにかしさえすればうま
男性のプライドの昇華 「男性は精神に趣をおき、女性は現実に趣をおく」と言われます 一昔前は「思春期の娘は父親を避けがち」など言われていましたが、今は父親大好きの娘さんが多いそうです 家長としての父親がいまだに強い中国などと比べ、日本の父親はだいぶフラットな存在になってきたといいます 「親しみやすくなったが威厳は無くなってきた」と言えそうです 私の会社でも4月からは ・55歳で役職定年 ・60歳からは時給制で70歳まで雇用継続可能 となりました 女性陣は「リーダーから解放される!責任が重かったから助かる」 「パートタイマーになれば15時までにする!時間が増えた分好きなことができる」 と歓迎の声が多いですが、男性は不服のようです 役職定年を導入している会社では、役職から降りると退職してしまう人も多いようです 精神世界に生きるということは〈プライドが生きる支柱〉になっているのかもしれません 男性
3月21日にパートの勤務が終了し 明日、保育園の勤務が終了します 数か月前から病院勤務から離れていますが ふと、ナースをしていてよかったこと、、が頭に浮かびました コミュニケーション能力ですね。。 コミュニケーション能力が鍛えられていることです ナースは不特定の方とのコミュニケーションを常に図る必要があるので 私は特に職務上では初対面の方にも躊躇せず関わることができます なので、、 明日までの勤務の保育園でも対人関係に困ることはありませんでした これは自分の主観であって周囲がどう見ているかと言うのは別問題です ですが、私自身、この現場は本当に短期のお仕事だと思って勤務していたので それもあまり気にすることはありませんでした 2か月しか勤務しない人に多く求めないでしょうから。。(´艸`*) それでも、コロナにかかったスタッフのピンチヒッターで勤務したり 提示されたお仕事以外にも(お掃除お掃除
Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「iPhone 14」シリーズについて。 AppleアナリストMing-Chi Kuo氏は先週、iPhone 14シリーズ全モデルに新しいA16チップを搭載しない見込みであると報告しました。 具体的には、iPhone 14 Proおよび14 Pro MaxはA16 Bionicチップを、iPhone 14および14 Maxは現行のiPhone13と非常に近いチップを搭載することになると予想されます。 ただし、iPhone 14および14 MaxはA15を搭載するわけですがAppleはそれをA16チップと呼ぶ予定です。AppleはさらにiPhone 14 Proおよび14 Pro Maxに搭載するチップに「Pro」の名称を与え「A16 Pro」と呼ぶ予定だとiDropNewsは報じています。 新型iPhone 14 Proのイメージその決
みなさん、こんにちは(^ ^) わたしがいつも参拝させていただいている神社があるのですが、たまたま参拝した時に、世界平和のご祈祷をされていました。 後方で少しその祝詞を聞いていましたが、手を合わせ帰ろうとしたときに、 宮司さんが「ご参拝の方も中に入り、一緒にご祈祷されませんか?」と呼びかけてくださいました。 今日がロシアのウクライナ侵攻がはじまり、1ヶ月となるとのこと。 「1日でも早く、戦争が終わるように」と願いを込めた儀式とのことでした。 宮司さんの言葉 みんなが素晴らしい存在 許すこと 宮司さんの言葉 ご祈祷の終わりに、宮司さんのお言葉がありました。 わたしはそれが深く心に残りました。 「わたしたちは本来、みんなが素晴らしい御魂(みたま)を持っている。御魂とは心のこと。 でも、人間はときに過ちをおかすことがある。 皆が手を取り合い、仲良く過ごせるように願う。」 といったようなお言葉でし
中国の証券監督当局は、米国に上場している著名な中国ネット企業に対し、米国証券監督当局が要求する監査記録の提出準備に協力するよう要請したと報じられました。 米国国営の国際的なメディア美国之音の記事より。 中国企業は米国市場上場廃止の危機を回避できるか? 中国証券監督管理委員会(CSRC)などの規制当局は今月初に、多数のインターネット大手企業の幹部を呼び、米国との協力準備について指導したと、ロイターが3月23日に複数の関係筋の話を引用して報じました。 呼び出された企業にはアリババ、百度、京東が含まれていますます。 今月初に米証券取引委員会(SEC)は、米国に上場している中国企業5社が外国企業説明責任法の規定により上場廃止の恐れがあると判断したと発表し、多くの中国株投資家が株売りに走るきっかけとなりました。 中国証券監督管理委員会(CSRC)は、投資家の緊張を和らげるため、監査基準をめぐって米国
『最果てアーケード』小川洋子 講談社[講談社文庫] 2022.3.22読了 ほんの数ページ読んだだけで、小川洋子さんの書く可憐で美しい、そして儚げな文体に落ち着きを感じる。心にストンと落ちていく。ゆっくりと、一つ一つの文章を噛み締めながら読んでいく。 ここは、世界で最も小さいアーケード。商店街の大家を父に持つ少女がこの小説の主人公である。店からの荷物をお客様のところに配達するアルバイトをしながら、アーケードを探索しアーケードと共に生きている。相棒のべべという犬と一緒に。 連作短編集になっており、それぞれの短編ごとに店の店主や訪れるお客さんにスポットを当てて書かれている。完全な単独のストーリーというわけではなく、少しづつ重なり合う部分がある。連作短編集ってよく聞くけど、今は長編小説とあまり変わらないように思う。長編と謳っていても、章ごとの固まりで一つの作品になっているものはたくさんある。 こ
【1000個中の 733個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「別れ」 6歳の次男坊の保育園の卒園式がありました。 5歳上の長男坊も含めて、11年間お世話になった保育園。 先生方も良い方ばかりでした。 幼稚園とは違って保育園は保育の場。 教育の場ではないはずなのですが、たくさん学んでたくさん成長したと思います。 コロナの一時期を除けば、長男坊も次男坊も平日は毎日10時間ぐらいは保育園にいて、多くの時間を過ごしてきました。 親と過ごす時間よりも長いです。 保育園に行きたくないとグズることもほとんどなく、毎日を楽しそうに過ごしてきました。 共働きとしても、とても助かりました。 運動会や発表会など、お友達とはりきる姿をたくさん見せてくれました。 少し冷めているところのある僕には、とてもまぶしく写りました。 4月生まれの次男坊は、保育園では長男的な存在。 みんなを大好きで、み
仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か自分だけ損をしているような気になったり、多めの仕事量をこなすために人知れず頑張っているようなところがあるのであれば、自分の心の中で不満や怒りのようなものが溜まってくることもあるかもしれません。 仕事量が多いことが、仕事以外に影響しているような部分はあるでしょうか? 例えば、仕事疲れの影響が出て、生活のなかで一部おろそかにしているところがあったり、本当はやりたいことができなくなったり、自分の心に余裕がなくなったり、などです。 仕事の仕方を工夫して、もっと効率的にこなせるようにする、という手段はあるかもしれません。ただ、もし、仕事を抱え込みすぎなところが自分自身にあるのであれば、ちょっとその部分を
おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:17654/35000歩)(筋トレ:1日/9回) 先日の年下男女と計3人でのランチ会の時に、 就職先の距離についての質問を受けました。 私は転勤を何度もしておりましたので、 ①電車で1時間 ②自転車で20分 ③徒歩で3分 といった色々なパターンの通勤距離を経験しております。 そこで質問のあった年下女子に対しては ②の自転車で20分くらいが一番私にとっては快適であったと回答しました😉 ①の電車で1時間の時はどうしても電車に乗っている時間が 勿体ないと感じてしまいましたし、 満員電車も苦痛でした😫 逆に③の歩いて3分の時は会社から近すぎて 仕事とプライベートのメリハリがなくなってしまい、 最後は会社の上司がよく遊びに来るようになってしまい ストレスから会社を辞めるに至ってしまいました😫 ②の自転車で20分くらいの時は 毎日の通勤はよい運動にな
久しぶりにアンテナつくた! こんにちは、かんちゃんです。 追加注文してた部品が届きました(;^_^A リンク 前回のハヤトチリ事件で追加注文してたトップエレメント金具が届きました。 www.warakado-kanno.com 次週末に続きのアンテナ作りをやろうかとも思ったのですが。 エポキシ系接着剤が乾くまでの数時間が勿体ないのでササっとトップエレメント金具だけ万能釣竿の接着しとくことにしました。 そしたら週末には直ぐにエナメル線を半田付けして巻けるからさ(^^) 平日の夕食後に15分くらいでササっと接着しました( ̄ー ̄)ニヤリ 左の短い方が追加注文した内径17.2mmで、右が間違えて注文しちゃった内径15mmです。 両方とも外形は殆ど同じなのですが、内径がかなり違いますね!! てことで万能釣竿の先端に入れてみたら・・・・・少し余裕があり、カタカタ動く状態でしたが。 エポキシ系接着剤をた
ゆるかわです。 こんにちは~ 今日は100均の話です。 ちょっと前にダイソーに行きました。 久しぶりに行きましたが 最近の100均って凄いですよね~。 品が増えて、どんどん進化し続けています。 ダイソーのほか、セリア キャンドゥとそれぞれの特徴もありますが、どのお店も頑張っていらっしゃいます。 今の時代、100均に行けば何でも買えます。 文具・玩具・キッチン・食品や菓子・園芸・ペット・介護・スキンケア・衣類・靴下・手袋・収納・手芸・クラフト・インテリア・DIY などなど あ、でも私、 ホッチキス 毛玉取り ポーチは 100均で買わないことにしています(笑) 昔の100均にはなかったけど 今の100均にあるものは多いですね。 その中で、 昔、これが売っていたら間違いなく買っていたな~と思ったものを挙げてみます。 まず、時期が終わってしまったんですが ・ひな祭りグッズ 昔の100均に、ここまで
眠れないことがストレス! 入眠について 入眠について下記サイトにて、勉強させて頂きました。 我流入眠の準備編 まとめ 最近のおススメ商品 おススメ過去記事 禁煙日記シリーズ ゲームブログ(別サイト) すやすや。良い夢を…… 眠れないことがストレス! 銀魂というアニメで神楽ちゃんが、「全然眠れないアルよ。」というシーンがある。 ファンからすると笑ってしまう名シーンだが、こと自分自身の問題としては深刻な問題だ。 子供なら、遠足や運動会の前日に眠れないことも、大人だと仕事のストレスや人間関係と理由も様々だが、興奮や不安状態が大きいと思う。 次の日の健康にも関わってくるし、これはストレスの契機と考えられ、禁煙をするうえでも重要なことだ。 今回は、入眠と睡眠の質を考えていきたいと思います。 入眠について 難しいことはわからないが、レム睡眠とノンレム睡眠という、体は休眠状態だが、脳が活動しているかいな
祝日を利用して大量に作ったのは鶏団子ではなく、豚団子でした。 本当は鶏の挽肉が欲しかったけど、豚挽肉がセールで安かったので冷凍しておきました。 肉団子にしておけば、なんでも応用きくけどやはりスープに入れたいなと思い、これまた給食のおばさんみたくスープも大量に作り置きしました。 最近サボり気味 豚団子のスープ 長ネギも洋風に 最後に 最近サボり気味 以前偉そうな記事を書いてしまったけど、毎回作り置きなんかしないし、作る時間も余裕もない事が続いていましたが😅 偉そうな記事💦 www.apple8383.com サボりまくる夕飯 www.apple8383.com テキトー飯💦 www.apple8383.com そして子供が全員揃わないと作る気ゼロ! www.apple8383.com こんな感じでですね、サボってばかりいたのです。 でも、連休続きの祝日を迎えて、また気温が少し上がったか
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ブラック・ユーモアたっぷりの、大人も笑える絵本で、2012年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞に輝いた作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、Jon Klassenさんが文とイラストを手掛けた絵本、『I Want My Hat Back』をご紹介させていただきます。 YL 0.6~0.8程度 語数は254語 Lexile: 230Lの本です。 I Want My Hat Back 作者:Klassen, Jon Walker Books Ltd. Amazon 本の内容のご紹介 表紙に描かれた、目の座ったくまさん(笑)がこの本の主人公です。 くまさんが、帽子をなくしてしまいます。 大切な赤くてとがった帽子です。
みんな大好き「手巻き寿司」! 我が家もみんな大好きで、毎月1回くらい「手巻き寿司パーティー」をしています。 本当は1回と言わず、もっとしたい。 でも今は、刺身から海苔から、何でも高いじゃないですか。 だから、金銭的に無理なんです... でもそれくらいが、特別感があって、丁度良いよね。 というわけで今回は、我が家の「手巻き寿司パーティー」を、皆様にもご紹介していきたいと思います! 少し騒がしい面もありますが、優しい目で是非見守ってください!(笑) 具材 ①きゅうり ②アボガド ③カニカマ ④いくら ⑤ローストビーフ ⑥サーモン&サラダチキン まさかのアレが足りない・・・!? 感想 最後に 具材 まずは具材紹介から! ①きゅうり 我が家は、きゅうりにゴマをかけます。 おしゃれでしょ~!?(笑) ②アボガド アボガドには、「マヨネーズ&醤油」しか勝たん! 贅沢に厚切りしてしまいましたが、もう少し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く