タグ

bookに関するakaihoのブックマーク (243)

  • BOOK☆WALKERで青空文庫の提供開始――理念に沿ったひと味違う取り組み

    青空文庫の理念をよく理解し、EPUBファイルをダウンロードできるようにしたほか、青空文庫支援のためのポイント寄付受付も開始するなど、その取り組みは極めて誠実なものだ。 ブックウォーカーは12月18日、電子書店「BOOK☆WALKER」で、青空文庫の無料配信とEPUBファイルの提供、そして、青空文庫を支援する「の未来基金」へのポイント寄付の受付を開始した。 青空文庫は、著作権の切れた作品を中心に1万2000点以上の電子化を行い、無料・無許諾で利用可能としているボランティアベースの電子図書館。今回ブックウォーカーでは、青空文庫で公開されているデータ(約1万2000作品)を、先日公開した「KADOKAWA-EPUB 制作仕様」に基づいたEPUBに自動変換、BOOK☆WALKERで無料配信する。まずは約1500作品が配信されており、順次拡充する考え。 青空文庫のEPUB版も珍しいが、ブックウォー

    BOOK☆WALKERで青空文庫の提供開始――理念に沿ったひと味違う取り組み
    akaiho
    akaiho 2013/12/20
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    akaiho
    akaiho 2013/12/17
  • MBAエリートたちが死ぬほど恐れる仕事とは【2】

    ビジネスで最重要と言っても過言ではない「営業」について教えるMBAプログラムが、ほとんど存在しないことをご存知だろうか。この過酷にして奥深い仕事の醍醐味を追究した異色の営業、『なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか?』(フィリップ・デルヴス・ブロートン著)。著者の友人でもあるライフネット生命社長岩瀬大輔氏が「人にモノを売ると言う理屈の通用しない仕事」について語った。 ビジネススクール型の授業がもっとも向いていない分野 書のエピローグには、MBAをとったあとに「Vウォーター」というビタミン強化飲料のベンチャー(のちにペプシが買収)を立ち上げた著者の友人、クリストファー・コールリッジが新入りに飛び込み営業をさせる場面がある。新入りが店に入る前と出てきた後にアドバイスしながらOJTで鍛えていく。「嫌われない程度に、できる限り押してみればいいんだ」「もっと熱意を出してもいい。

    MBAエリートたちが死ぬほど恐れる仕事とは【2】
  • 卓上スタンド型のスキャナ「ScanSnap SV600」7/12発売 “裁断なし”で読み取り可能 - はてなニュース

    PFUは7月12日(金)、書類をPDF化するドキュメントスキャナ「ScanSnap SV600」を発売します。価格はオープンで、PFUのオンラインショップ「PFUダイレクト」では59,800円(税込)で販売。卓上スタンド型のスキャナで、とじられたを裁断することなく、そのままスキャンできます。 ▽ スキャナー ScanSnap: SV600 特長 : 富士通 ▽ PRESS RELEASE 新聞・書籍などがそのままスキャンできる「ScanSnap SV600」新発売 | 株式会社PFU 従来のScanSnapシリーズは、とじられたを読み取る場合に裁断が必要でしたが、「SV600」では最大A3サイズまでそのままスキャンできます。紙面に触れずに読み取るため、原稿を傷めません。体の電源を入れてから約3秒で読み取りが可能になり、1枚あたりのスキャン時間は3秒以下です。 「SV600」には、原稿

    卓上スタンド型のスキャナ「ScanSnap SV600」7/12発売 “裁断なし”で読み取り可能 - はてなニュース
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

  • 楽天、出版取次3位傘下に 2000書店で受け取り - 日本経済新聞

    楽天は出版取次3位の大阪屋(大阪市)を傘下に収める。7月にも大阪屋が実施する第三者割当増資を10億円前後で引き受け、3割超を出資する筆頭株主になる。大阪屋と取引のある全国約2000の書店で、仮想商店街「楽天市場」で購入した商品を消費者が受け取れるようにする。インターネット通販が実店舗に販売網を持つ企業をのみ込んで事業拡大を目指す象徴的な事例になる。これまではコンビニエンスストアのサークルKサン

    楽天、出版取次3位傘下に 2000書店で受け取り - 日本経済新聞
    akaiho
    akaiho 2013/06/05
  • 石井光太 on Twitter: "新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶしいほどの月光」と書いただけで、校正の際に「OK 現実の2012、6/9も満月と下弦の間」とメモがくる。 このプロ意識! だからここと仕事をしたいと思うんだよなー。 http://t.co/cUOrMi4K5B"

    新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶしいほどの月光」と書いただけで、校正の際に「OK 現実の2012、6/9も満月と下弦の間」とメモがくる。 このプロ意識! だからここと仕事をしたいと思うんだよなー。 http://t.co/cUOrMi4K5B

    石井光太 on Twitter: "新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶしいほどの月光」と書いただけで、校正の際に「OK 現実の2012、6/9も満月と下弦の間」とメモがくる。 このプロ意識! だからここと仕事をしたいと思うんだよなー。 http://t.co/cUOrMi4K5B"
  • センスが光る“珍書”ベスト10! 1位は『東京「スリバチ」地形散歩』 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    ■センスが光る珍書  大ヒットはせずとも、斬新な切り口が好事家たちの間では話題騒然!そんな珍書のベスト10を、毎日ほぼ全ての新刊情報をチェックしているハマザキカク氏が選出。  「『工場萌え』以来の建物・都市ネタも下火かな……という時期に登場した『東京「スリバチ」地形散歩』は、便乗も多く出るほどのブームをつくりました。『世にも奇妙な人体実験の歴史』『図説 死因百科』といった死に関連するもの、『ナチスのキッチン』のような戦争料に関わるものも、業界内では流行しましたね。よりライトなものでは、『野球部あるある』『吹奏楽部あるある』のような共感系、『爆笑テストの珍解答』などのネット発の笑えるネタを扱った書籍も目立ちました」  一方、『みんなの機内』のようなアーカイブ系サイトの書籍化は「ネタ切れに近い印象」だそう。  「新たなネタ元になるのは海外。私も『世界珍』というを手がけましたし、

    akaiho
    akaiho 2013/01/03
  • 角川、全作品をGoogle図書館プロジェクト対象外に

    角川グループホールディングスは12月13日、同社傘下の出版社が発行する全作品について、米Googleの「Google Library Project」(Googleブックス図書館プロジェクト)の対象外とすることでGoogleと合意したと発表した。 同プロジェクトは、Googleが提携した各国の大学図書館や公立図書館の蔵書をデジタル化し、Googleブックスに登録して文章の抜粋を閲覧できるようにする「世界中の書籍の高性能カタログ」。特に絶版書のように検索が難しい書籍を簡単に見つけるためのカタログ作りを目指している。 角川GHDによると、著作者や業界関係者から著作権上の問題について指摘があり、Googleと協議を重ねた結果、同プロジェクトの除外登録の仕組みを利用して全出版物を対象外とし、その作業を始めた。 一方、同社傘下の出版社は、Google電子書籍ストア「Google Play ブックス

    角川、全作品をGoogle図書館プロジェクト対象外に
  • BookLive、8480円の電子書籍端末を12月10日発売--6インチの電子ペーパー、WiMAX搭載

    電子書籍ストアを運営するBookLiveは11月7日、電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo(Lideo/リディオ)」を8480円で12月10日発売すると発表した。三省堂書店および電子書籍ストア「BookLive!」などで販売する。 Lideoは6インチのモノクロ電子ペーパーを採用。サイズは110mm×165mm×9.4mmで、重さは約170gでメモリは4Gバイトだ。SDカードスロットは内蔵しない。NEC製の端末で、6インチ電子ペーパーかつ公衆無線LANに対応したものでは最小・最軽量という。 目指したのは、誰でも簡単に利用できる電子書籍端末だ。40代以上の「好き」をターゲットとする。端末は固有のIDを持つため、メールアドレスの入力を必要とせず、箱から出して電源を入れた後、誕生日と性別、パスワードの設定だけで初期設定が完了する。初期設定後、クレジットカード情報を入力すると

    BookLive、8480円の電子書籍端末を12月10日発売--6インチの電子ペーパー、WiMAX搭載
    akaiho
    akaiho 2012/11/07
  • 4コマ界の問題児「飯田橋のふたばちゃん」 出張版がeBook USERで始まりますよ!

    「双葉ちゃん」「集英ちゃん」「小学ちゃん」――漫画雑誌を持つ出版社をカワイイ女子高生に擬人化した「飯田橋のふたばちゃん」という4コマ漫画をご存知でしょうか。同人誌? いえいえ、双葉社のWebサイト「Web漫画アクション堂」で連載している商業漫画です。原作・横山了一さん/作画・加藤マユミさんでお届けする同作品は、出版社の内情や人気作品を惜しげなくネタにしながら、擬人化キャラたちの面白おかしい学園生活を描いています。 ITmedia eBook USERで同作品の連載スタートを紹介したところ、大きな反響がありました。出版業界のネタもたっぷりなこの作品、eBook USERでも読めたら読者に楽しんでもらえるかも――そこで今回、双葉社や作者さんのご協力のもと、Web漫画アクション堂とは別エピソードの「飯田橋のふたばちゃん」を連載しちゃいます! 1月に4回、ほぼ毎週のペースで作品を公開していくので、

    4コマ界の問題児「飯田橋のふたばちゃん」 出張版がeBook USERで始まりますよ!
  • ネットが教えてくれた“書店員の力” ジュンク堂が取り組む、ネット×書店の姿

    3月末、「ジュンク堂書店 新宿店」の閉店に伴って行われた最後のフェアで、同店の売り上げが過去最高を更新した。書店員がそれぞれ、おすすめの1冊を手書きPOPで紹介したフェア。思いのこもった“魂のPOP”が顧客の心を打ち、「書店員の最後の気」とネットで話題に。多くの客を引き寄せた。 これがきっかけとなってジュンク堂は、ネットと書店の融合を加速。閉店フェア対象書籍と手書きPOPのネット掲載を手始めに、リアル店舗のフェアをネットに再現できるインフラを整備した。ネットストアで品切れの書籍を店頭在庫から取り寄せて発送するサービスなど、店舗を持つからこそできる新サービスも矢継ぎ早に投入している。 「お店でできることが、ネットでできない理由がない」と工藤淳也氏(22)は言う。ジュンク堂創業者・工藤恭孝氏の長男で、グループで書籍のネット通販事業を担うHON、洋書取次の洋販新社の代表取締役と、ジュンク堂プレ

    ネットが教えてくれた“書店員の力” ジュンク堂が取り組む、ネット×書店の姿
  • 暴走トーハンに抗う講談社社長の狙いは取次会社の中抜き?

    それは通常では、まず考えられない事態であった。 6月28日、取次大手・トーハンが、同社株主総会で野間省伸・講談社社長人の承諾を得ずに、野間氏を社外監査役に選任した。しかも野間氏サイドでは、「2週間ほど前に、任期満了での退任を届け出ており、再任を承諾した事実はない」と反発しているというのだ。 その後、トーハンでは株主総会の招集通知をホームページ上で修正し、野間氏の監査役就任に関して「野間氏からは、就任の承諾を得ておりません」との文言を追加している。さらに、同社では「数日のうちに(野間氏から承諾を得て)なんらかの発表ができる」としていたが、7月10日現在、承諾を得られていないのであろう、新たな発表は何もない。 崩壊したトーハンと講談社の蜜月 と、ここまでの事実関係は、7月1日付日経新聞朝刊でも報じられていることだが、講談社は、トーハンの発行済株式の5.27%を占める同社の筆頭株主。戦後のトー

    暴走トーハンに抗う講談社社長の狙いは取次会社の中抜き?
  • ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 - 通販新聞

    通販新聞 通販新聞は、わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとしております。 Home 通販新聞とは 購読お申込み 広告出稿について 社長挨拶 会社概要 RSS Home > 媒体研究(ネット・モバイル) > ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO=社・相模原市南区、平山俊介社長)の業績が好調だ。2012年3月期経常利益は前期比1150%増の2億5000万円と急増。中古商品の比率が拡大し、粗利率が向上したほか、リスティング広告の出稿を減らしたことが大幅増益につながっている。また、売上高も同20%増の30億円となった。マンガ喫茶への卸など、BtoB販売を開始したことや

    akaiho
    akaiho 2012/06/13
  • 初めて本を書く人にお願いしている事 - HONZ

    ハマザキカクの著者の実に9割以上の方々が、私が編集者として処女作を世に送り出しています。類書、先行書がない前代未聞の究極を作ることに編集者として、最大のやりがいを感じている私は、まだ無名の方がライフワークとして人知れず、陰でひっそりと勤しんでいる珍研究・珍コレクションを探し当てては、それをにしています。 を書く事となるとは思ってもみなかった人にお願いするので、あまりに奇想天外な質問を受ける事もあれば、基礎的な事を一から説明しなければいけない事も少なくありません。そこで今回のハマザキ書クでは、私がを書いた事がない人に最初の打ち合わせで必ずお伝えしている、「やってはいけない事」、「やるべき事」を列挙したいと思います。またこれから新しく出会う著者の皆様にもこの記事を読んで貰えれば話が早いですし、他の出版社の編集者と一緒にデビュー作を書く事となる新人著者の皆様も参考にして頂ければ幸いです。

    初めて本を書く人にお願いしている事 - HONZ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    akaiho
    akaiho 2012/03/13
    新宿のジュンク堂好きだったんだけどなー
  • 本をたくさん売りたければ値付けは1,500円 [Amazon 三題噺]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 昨日、出版関係や物書きの方々との会で小耳に挟んだアマゾン関連のお話をいくつか。 伝え聞きで、ウラを取ったわけじゃないけど、おもしろい話だったのでメモ。Amazon.co.jp の書籍売り上げは、紀伊国屋書店全店合計を超えていて、すでに日最大の屋さんになっているようだ各版元は、を出すときに Amazon.co.jp での売上最大化にものすごくプライオリティを置いていて、新しくを出すときに1,200円とかに価格設定するぐらいならむしろ1,500円にするほどであるところが、ケータイ小説の書籍は Amazon.co.jp ではほとんど売れなくて、ケータイ小説大手の某社では社内会議でアマゾンの話題が出ることは全くないらしい 日で一番大きい書籍小売りは紀伊國屋書店ということになっていますが、アマゾンの書籍の売り上げはすでに紀伊国屋

  • ジュンク堂書店池袋本店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングベスト20も紹介~ | gihyo.jp

    ジュンク堂書店池袋店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングベスト20も紹介~ 1月14日、ジュンク堂書店池袋店において、トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」が開催されました。 稿では簡単ではありますが、フォトレポートを交えながらイベントの録画とコンピュータ書総合ランキングベスト20を紹介します。 イベント登壇者。左から、矢野耕次((株)オライリー・ジャパン セールス&マーケティング⁠)⁠、森田尚((株)オーム社開発部⁠)⁠、村田純一((株)BNN新社編集部⁠)⁠、高橋征義((株)達人出版会代表取締役プログラマ/「日Rubyの会」代表理事⁠)⁠、杉山聡(ソフトバンククリエイティブ(株)情報書籍編集部⁠)⁠、稲尾尚徳((株)技術評論社 雑誌編集部 WEB+DB PRES

    ジュンク堂書店池袋本店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングベスト20も紹介~ | gihyo.jp
    akaiho
    akaiho 2012/01/21
    入ってた。ありがたや。
  • SYNODOS JOURNAL : 原点から外れるくらいなら会社なんかつくらない ミシマ社代表、三島邦弘さんに聞く 

    2011/12/229:20 原点から外れるくらいなら会社なんかつくらない ミシマ社代表、三島邦弘さんに聞く  『屋は死なない』『出版社と書店はいかにして消えていくか』『出版大崩壊』『だれが「」を殺すのか』……少し大きな書店に行けば、こんなタイトルの「についての」をすぐに見つけることができる。また「電子書籍元年」などと騒がれた2010年には、「紙の」の滅亡が宿命であるかのように語られもした。 いずれにしても、こんな状況でも新しいこと、やりたいこと、状況そのものへの挑戦をしている人たちがいる。規模や利益の大小にかかわらず、「」でべていこうとしている人たちがいる。このシリーズでは、そんな人たちに話を聞きに行く。これからの新しい「」のあり方が見えてくるのかどうか、取材を通して探っていきたい。 取材・構成 柳瀬徹(シノドス編集部) ■民家すぎる社屋 ミシマ社の名前をはじめて目にした

    akaiho
    akaiho 2011/12/26
  • 自炊代行について。 佐藤秀峰 日記 | 漫画 on Web

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.