タグ

2013年1月11日のブックマーク (25件)

  • 時々クリックポイントが動作しない - バグ報告掲示板 - Rmake

    【症状】 Rmakeサイト内で時々、クリックする事のできるポイントにカーソル合わせても指マークにならず、クリックする事ができない ブログでのコメント削除及びコメント返信、公開素材/データの下辺りにある【もっと見る】のポイントでこのバグを確認 ただし、更新ボタンを押すと治る時もありました 【再現方法】 ブログでのコメント削除及びコメント返信、公開素材/データの下辺りにある【もっと見る】のポイントにカーソルを合わせる 【要望】 クリックして指定ページへ行けるようにしてください 【PC環境】 OS:Windows7 ブラウザ:firefox 17.0.1 Flash:11.5.502.146 もしかしたらコチラのミスなのかもしれませんが確認の方よろしくお願い致します

    akasata
    akasata 2013/01/11
    一応本現象は修正できたと思われ・・・ #Rmake
  • Rails 3.2.8から3.2.11にアップグレードした

    以下の脆弱性がアナウンスされていたため、ブログのRailsのアップグレードを実施しました。 JVNVU#94771138 Ruby on Rails に複数の脆弱性 http://jvn.jp/cert/JVNVU94771138/ (1) GemfileのRailsバージョンを変更 (2) route.rb, environments下のファイルを退避(上書きされるため) (3) 以下のコマンドを実施 bundle update rake rails:update 特にハマるところもなく終了。

    Rails 3.2.8から3.2.11にアップグレードした
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ブログ書いた
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • PlayStation 3の出荷台数が世界累計で7700万台を超え,Xbox 360を上回る。北米のリサーチ会社の最新レポートで明らかに

    PlayStation 3の出荷台数が世界累計で7700万台を超え,Xbox 360を上回る。北米のリサーチ会社の最新レポートで明らかに ライター:奥谷海人 北米リサーチ会社IDC(International Data Corporation)が発表した最新レポート(抄録)によると,PlayStation 3の世界累計の出荷台数が7700万台を記録し,Xbox 360の7600万台をわずかながら上回ったとのこと。 PlayStation 3の発売は2006年11月であり,発売時には,前年に発売されたXbox 360が,とくに北米市場で大きな市場をすでに形成していた。したがって,約6年での逆転は一つのマイルストーンだと言えそうだ。2012年11月23日の,いわゆる“ブラックフライデー”と呼ばれるショッピングシーズン初日には,各ショップがPlayStation 3の大幅な値引きセールを展開し,

    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • 政府、市販薬ネット販売規制へ薬事法改正 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    政府、市販薬ネット販売規制へ薬事法改正 - 壇弁護士の事務室
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむ・・・
  • 政府、市販薬ネット販売規制へ薬事法改正 最高裁の省令違法判決見通しに対応+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は10日、副作用の危険性が高い一般用医薬品(市販薬)のネット販売を規制するための薬事法改正を、28日召集の通常国会で行う方針を固めた。与党と調整のうえ、販売規制を盛り込んだ改正案を議員立法で早期に成立させる。販売規制をめぐっては、薬事法に明記されていないのに厚生労働省令でネット販売を規制している現状を違法とした2審判決を支持する最高裁判決が、11日に下される見通しだ。 田村憲久厚労相ら政府高官は今年に入り、最高裁判決後の対応を協議。自民党が先の衆院選公約とともに示した「総合政策集」で薬のネット販売について「安全優先の観点から安易な規制緩和は行わない」と明記していることから、最高裁判決を尊重しつつも規制を続ける方向で一致した。 政府は、薬剤師による対面説明を通じた安全確保を優先するため、省令を撤回した上で同様の規制を薬事法に盛り込む。ただ、内閣が行う法改正には内閣法制局での審査などに3カ

    akasata
    akasata 2013/01/11
    うーむ・・・
  • 世界の食糧の約半分が消費されず廃棄 NHKニュース

    イギリスの研究機関は、世界中で毎年生産されるコメや野菜などの糧のおよそ半分が消費されないまま捨てられているとする報告書を公表し、今後の人口の増加に備え、国際機関や各国に対応を求めています。 イギリスのロンドンに拠点を置く研究機関が10日に公表した報告書によりますと、世界中で毎年生産されるコメや野菜など、40億トンの糧のうち、およそ半分に当たる20億トンが消費されないまま捨てられているということです。 このうち、欧米などの先進国では、生産された野菜のおよそ30%は形や大きさが市場の求める水準に達していないとして収穫されないほか、購入された糧の半数近くが、消費期限を迎える前に味が悪くなったとして消費者に捨てられているとしています。 また、アフリカや東南アジアなどの発展途上国では、農作物の輸送に必要な交通機関や道路のほか、保存する施設などが整備されていないため、糧が消費者の手に届く前に腐

    akasata
    akasata 2013/01/11
    うーむ・・・
  • aoharu.jp

    This domain may be for sale!

  • 『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言

    yhkondo @yhkondo 「「青空文庫」はアブナイ?」という話題で盛り上がっているようなので、古典語を電子アーカイブにする仕事(研究)をしている日語研究者の立場から、ちょっと続けて書いてみます。 2013-01-06 13:11:26 yhkondo @yhkondo まず、ひとつ。「夏目漱石の原稿にあって、(活字)印刷された東京朝日新聞、単行にはなくなってしまっているものは何か。この問いに稿者なりに答えてみようとしたのが書である。」というがあります。今野真二『消された漱石』(笠間書院)です。 2013-01-06 13:14:22 yhkondo @yhkondo 今野真二氏には、同様の趣旨をわかりやすく書いた岩波新書の新刊『百年前の日語』もあるのでお読み下さい。そのまま「写す」ということが至難であり、出版社や研究者にも「難しい」ということがよくわかります。 2013-

    『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。(by あなたとは違うんでストア)

    髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。 ハゲ フサフサ 孫 ソフト|髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。(by あなたとは違うんでストア)|ボディバリエーション:Tシャツ,トレーナー,ラグランTシャツ,長袖Tシャツ,レディースTシャツ,パーカー,ベイビーロンパース,マグカップ|ClubT(クラブティー)ではユニークなデザインTシャツや有名キャラクターのコラボグッズを多数販売中!Tシャツをはじめとするオリジナルデザイングッズの通販が無料ではじめられます!チームや自分専用に、オリジナルデザインのTシャツプリントやiPhoneケース・スマホケースの製作も1点から承ります。

    髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。(by あなたとは違うんでストア)
    akasata
    akasata 2013/01/11
    clubtさんならやるかなーって思ってたらやっぱりやってたw
  • Twitter / takumi9299: Rubyの開発者は「まつもとゆきひろ」っていうオッサンらしい!今度公演するって広告があった。お前がいなかったら、コンピュータープログラミング法とかいう面倒臭い講

    Rubyの開発者は「まつもとゆきひろ」っていうオッサンらしい!今度公演するって広告があった。お前がいなかったら、コンピュータープログラミング法とかいう面倒臭い講義はなかったんやぞ!許さん!!!

    akasata
    akasata 2013/01/11
    レスまで含めて、何か様式美すら感じるんだけどw
  • 最高裁 国の規制は無効・薬のネット販売認める NHKニュース

    インターネットを使った薬の販売について、最高裁判所はネットでの販売を禁止した現在の国の規制を無効とする判決を言い渡しました。 この裁判は、医薬品などのネット販売を行う東京の会社などが起こしたもので、厚生労働省が、リスクの低い一部を除き、インターネットによる薬の販売を4年前から省令で禁止したことを不当だと訴えていました。 2審の東京高等裁判所は去年、「法律はネットでの販売を一律に禁止したわけではなく、現在の規制は違法だ」として、販売を認める判決を出したため、国が上告していました。 最高裁判所は、現在の規制が違法で無効だとして、国の上告を退ける判決を言い渡しました。 この結果、現在の法律の下では薬のネット販売を認める2審の判決が確定しました。

    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • Ruby City 松江に地域づくり総務大臣表彰

    総務省は2013年1月10日、平成24年度地域づくり総務大臣表彰を発表した。IT関連の取り組みとしては島根県松江市が地方自治体表彰に選出された。同市のRubyによる産業振興施策「Ruby City MATSUEプロジェクト」を評価した。 松江市は2006年から「Ruby City MATSUEプロジェクト」を実施している。オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者まつもとゆきひろ氏が松江市に在住していることから、Rubyを松江市のブランドとして産業振興につなげようというもの。松江駅前に交流スペース「松江オープンソースラボ」を開設。カンファレンスやセミナー、コンテストなどによる人材育成、Ruby関連企業の招致などを行なってきた(関連記事:「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る)。 選評では「大都市の模倣では

    Ruby City 松江に地域づくり総務大臣表彰
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • Web Developer Checklist: Website Launch Checklist | Toptal®

    The ultimate checklist for all serious web developers building modern websites. Make sure your site follows web development best practices.

    Web Developer Checklist: Website Launch Checklist | Toptal®
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • 日本酒講義イベントを行います - 醤油手帖

    去年の2月3日のコミティアX-IIIにおいて、日酒講義と日酒講義イベントをやらせていただきました。 http://shouyutechou.hatenablog.com/entry/2012/02/03/190209 おかげさまでそれはそれは大好評だったので、この企画が1年ぶりに帰ってくることができました! しかも、場所を東京カルチャーカルチャーという大きなところに移して! というわけで、今年もやります。「もっとも〜っと日酒を知りたいっ! 〜やさしい日酒講義Special〜」です。 どこら辺がSpecialなのか。それは、その場で試飲できたり料理べたりすることができるのですね。コミティアさんではさすがにそれはできませんでしたが、カルカルさんだとそれができるというわけです。だからSpecialなのです。 詳細は 日時:2月11日11:00開場 会場:東京カルチャーカルチャー チ

    日本酒講義イベントを行います - 醤油手帖
    akasata
    akasata 2013/01/11
    おお
  • ASSIOMA(アショーマ) » 全文転載メディアに対する対策を考えた。

    昨日の「BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加した」は反響が大きく、色々な方が問題意識として薄々感じていた疑問であったことが良く分かった。 ネタフルのコグレマサトさんや、Geekなページのあきみちさんもこの記事に対して考察を書いて下さっていた。 お二人のブログの内容を読んでいると、どうやらBLOGOSだけでなく、ガジェット通信への寄稿などを巡って昨年末から、「全文転載はブロガーにとって有りか、無しか」というテーマで盛り上がっていたようだ。 情報の海の漂流者: Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 Hagex-day.info: ガジェット通信に記事を転載されたが……! インターネット界隈の事を調べるお: 寄稿したら元記事が検索結果から吹っ飛んだ件 私も時折、ガジェット通信から転載依頼が来て許諾したことがあったが、ガジェット通信もBLOGOS同様に全文転載

    ASSIOMA(アショーマ) » 全文転載メディアに対する対策を考えた。
    akasata
    akasata 2013/01/11
    noindex付与でいいと思うけどね
  • 全文転載による寄稿は寄付と同じ!SEO的には自殺行為

    By: SEOPlanter 大手媒体からの寄稿依頼など全く受けたことがないので、「うらやまけしからん」くらいな羨望のまなざしで見ていたウェブシュフです。でも、既存記事を全文転載する形での寄稿は、SEO的にはデメリットが大きすぎて検討に値しないような気がしてきました。 来の「寄稿」とは 来の「寄稿」とはコトバンクによると以下のような意味らしいです。 依頼されて、新聞や雑誌などに原稿を書いて送ること。 つまり、依頼されてから、依頼元の媒体のためだけに原稿を書く(書き下ろす)わけです。 自ブログにも同じ記事が収録されていることなどあってはならないことです。 既存記事の全文転載 ところが、ネットメディアの隆盛にともない、来の寄稿とは全く異なる「既存記事の全文転載」を、あたかも寄稿であるかのように取り扱うメディアが現れました。 その名は「ガジェット通信」です。@getnews_kikoという

    全文転載による寄稿は寄付と同じ!SEO的には自殺行為
    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • 【記事転載問題】Googleさんはオリジナル記事を認識した上であえて検索結果から吹っ飛ばしていると思われます。 - 情報の海の漂流者

    Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者 この話から色々派生して盛り上がっているみたいなので補足を。 元記事が検索結果から吹っ飛ぶのはGoogleさんがオリジナルコンテンツがどちらであるかを認識していないからではないか?と考える方が結構おられるみたいですが、多分それは違います。 ちなみに、 meta name="original-source" というタグを使うとなんとかなったりしますかね? [N] 他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? これって、寄稿した所から親の記事にリンクしたら大丈夫って話なかったっけ、、(うろ覚え) / “Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者” URL 2013-01-07 12:32:41 via Hatena そう考える根拠は、Goo

    akasata
    akasata 2013/01/11
    ふむふむ
  • 瞬時に袖口から飛び出すiPhoneを実現、森翔太さん製作、仕込みiPhone:小太郎ぶろぐ

    いざという時に袖口から拳銃がシャコっと飛び出す映画にありがちな隠し武器のように、電話がかかってきたら即座にiPhoneがシャコっと飛び出す仕込みiPhone。 製作者はパフォーマーの森翔太さん。 カーテンレールを利用した1号機に始まり、現在は4号機及び仕込みiPadまで製作済み。 夢があるけどアホなことに気で取り組む姿勢は素晴らしいし、なにより映像のセンスが素晴らしいね。

    akasata
    akasata 2013/01/11
    才能の無駄遣いw
  • 著作者人格権不行使特約が有効になる場合 - Matimulog

    といっても、格的に考察する暇も能力もないのだが、小倉弁護士が引用している田村先生の見解をよく読んでみよう。 「著作者人格権のように特定の著作物に関する人格的な利益が問題となっている場合には、侵害となるべき行為も限定されているのであるから、著作者人格権の不行使特約を有効とする法理を採用しても、当事者にとって酷とはいえず、契約の相手方に比して弱い立場にいる著作者の保護は一般的な公序良俗や意思表示の瑕疵の規定による処理に委ねておけば十分であろう。」 ここで書かれているポイントは「特定の著作物に関する人格的な利益が問題となっている場合」というところにある。著作者人格権を行使しないとする対象の著作物がなんら特定されないまま、一定の媒体に掲載された著作物について「一般的に」著作者人格権を行使しないという特約を結んでも、田村先生の論旨にはマッチしないだろう。 確かに、特定の著作物について、著作者が自由

    著作者人格権不行使特約が有効になる場合 - Matimulog
    akasata
    akasata 2013/01/11
    こちらの方がバランスがよさそうかな
  • 続・著作者人格権不行使特約について - 小倉秀夫の「IT法のTop Front」

    世の中には、著作者人格権不行使特約全部無効説が学会通説であるかのようにおっしゃる方がおられるようです。その動機はともあれ、間違ったことをいうのはよくないですね。 著作権法の分野では、条文の起草を担当した文化庁の官僚による「解釈」が色濃く反映されているものとして珍重されている加戸守行「著作権法逐条講義[四訂新版]」356頁(著作権情報センター・平15)には、 著作者人格権そのものの「譲渡」はできませんが、著作物の利用許諾契約や著作権の譲渡契約等において、「人格権を行使しない」という内容の不行使特約を行うことは可能であり、改変を伴う利用等が予想される場合には、そのような契約を予め行っておくことが考えられます。とあります。 また、北海道大学の田村善之教授は、「著作権法概説」340~341頁(有斐閣・平10)において、 一口に人格権といっても種々のものがあるのであって、著作者人格権のように特定の著

    akasata
    akasata 2013/01/11
    こちらの方が出典があるのでいいかな
  • 著作者人格権不行使特約 - 小倉秀夫の「IT法のTop Front」

    Livedoor BLOGの規約変更が話題になっています。 その中でも、著作者人格権不行使特約を新たに加えたことが問題となっているようです。 ただ、著作者人格権不行使特約自体は、特にプログラムやコンテンツ等の制作委託契約等において頻繁に挿入されているものであり、IP・IT関係に詳しい法律専門家の大部分が有効説をとっているものです(私のように、制限的有効説(全くの別人を著作者として表示された場合や、当該著作物によって表現された思想または感情とは全く異なる思想または感情を表現したかのように誤解される虞が高い改変がなされた場合には、一般的な著作者人格権不行使特約が締結されていても、なお、著作者人格権を行使しうるとするもの)を唱えているものすら少数説に留まっています。)。 裁判所は、時に非常識な程広範囲に同一性保持権侵害を認める傾向がある(東京高判平成3年12月19日判時1422号123頁[法政大

    akasata
    akasata 2013/01/11
    参考になる
  • 絵仕事契約書文例 著作権の譲渡をしない版

    仕事依頼・受託時の契約書文例著作権の譲渡をしない版 ソーシャルゲーム、ケータイゲーム等のイラストを、 イラストレーターに依頼したい方々へ。 新しくソーシャルゲーム、携帯用カードゲームを作りたい、 イラストレーターに依頼したいがその際の契約書の金銭的、法的トラブルを避けたい! これらのご要望をお持ちのあなたへ、 著作権の譲渡をしない形式の契約書の使用をお勧めしています。 なぜなら、 対価を定めない著作権の譲渡要求は違法です。 切り抜き(トリミング)、拡大縮小等の画像加工は許可されます。 ゲームの売れ行きについて、イラストレーターからロイヤリティを請求されることはありません。 (C)御社 名義での公開を許可する条文を含んでいます。 自社発案のイラストの著作権が取得できないのがもったいないとお考えですか? イラストレーターとの依頼取引をより円滑に進める手助けとなります。 この契約書文例の使用料

    akasata
    akasata 2013/01/11
    あぁ、こういう記事も流れているのか
  • ソーシャルゲームのキャラクターイラスト | 制作実績 | Skillots (スキロッツ)

    私たちの思い 私たちエフ・プラット株式会社は、このSkillotsを含む提供サービス群を、クリエイティブな才能や様々な技術・知識などの「能力=アビリティ」を言語や地域を越えて流通させる市場、「アビリティ・プラットフォーム(Ability Platform)」として定義しています。 場所や時間にとらわれず誰でも参加できる「アビリティ・プラットフォーム」においては、誰もが自分の持つ能力を求める人や企業にサービスを提供し、正当な対価を得ることができます。また同時に、企業や個人が必要な時に必要な能力を持つ人材を見つけ、すぐに目的の成果物を調達することを可能にします。 私たちは「アビリティ・プラットフォーム」の提供を通じて、世界中の人々が自由に働き方を選択できる環境を整備するとともに、人材活用の利便性をダイナミックに改善させることで、事業活動の理想化や生活の向上をサポートしていきます。

    akasata
    akasata 2013/01/11
    ブコメで紹介されていた案件実績。このクオリティで15万か・・・えらい安いな
  • 戦国物 ソーシャルゲームのイラスト | 見積り募集案件詳細 | ファーストデザイン

    戦国武将のソーシャルゲームイラストです。 希望としては http://tnk47.ameba.jp/pc/index.html http://cache.sengokuixa.jp/www/12032214/wallpaper.html このようなテイストを求めますが、 女性キャラクター等 色々な方向で検討したいので萌えイラストなど色々な画風の方も 応募して頂ければと考えています。 初心者でソーシャルゲームイラストを描いてみたいという方も歓迎です。 納期、提案日につきましてはまだ企画段階につきご相談可能です。 解像度につきましては可能な限り高くしていただければと思うのでそちらもご相談ということでお願い致します。

    akasata
    akasata 2013/01/11
    これはひどいな・・・