2009年7月27日のブックマーク (10件)

  • IllustratorとInDesignの文字スタイル/段落スタイルの挙動の違い|DTP Transit

    Illustratorで文字スタイル/段落スタイルを使うとやたらと重い。さらに、何かヘンだな〜と思うことがよくあって、いろいろ試していたところ、次のことがわかりました。 まずはInDesignの文字スタイル/段落スタイル InDesignで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「なし」、[段落スタイル]には「基段落」選択されています。 明示的に文字スタイルを設定して適用しない限り、段落スタイルは、文字スタイルの影響を受けません。 Illustratorの文字スタイル/段落スタイル 一方、Illustratorで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「標準文字スタイル」、[段落スタイル]には「標準段落スタイル」が選択されています。 たとえば、[配置]コマンドで文字原稿を配置した後、そのテキストの選択を解除し、「標準文字スタイル」を変更

    IllustratorとInDesignの文字スタイル/段落スタイルの挙動の違い|DTP Transit
  • 写真をくっきりメリハリをつけるTips - DTP Transit

    Photoshop Tip: Sharpening with Photoshop's High-Pass Filter | GoMediaZineで紹介されているTipsがとてもいい感じなのでご紹介します。 写真がなんとなく眠いというとき(特に、リサイズした後など)、[シャープ]フィルタや[アンシャープマスク(USM)]フィルタを利用されている方が多いと思います。 このTipsでは、[ハイパス]フィルタを利用するというものです。 写真を用意します。 command+Jキーで背景レイヤーを複製。 [フィルタ]メニューの[その他]→[ハイパス...]を選択。 [半径]を「10」程度にして、[OK]をクリック。 [レイヤー]パネルで[描画モード]を「オーバーレイ」に設定。 仕上がりを見ながら、[不透明度]を変更。 不透明度の変更を行うには、スライダをドラッグするよりも、テンキーを押して(「40%

    写真をくっきりメリハリをつけるTips - DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    「[ハイパス]フィルタを利用」して写真にメリハリをつける
  • フィルタのかかり具合を「フェード」で調整|DTP Transit

    Photoshopのフィルタのかかり具合を調整したいのに、[シャープ]フィルタのようにパラメータがないことがあります。 この場合には、フィルタを適用後、[編集]メニューを開くと、直前に適用したフィルタが[「シャープ」をフェード...]のように表示されるのでクリックします。 [不透明度]の値を低くすれば、フィルタのかかり具合を弱めることができます。当然、パラメータのあるフィルタでも同様の手順での操作が可能です。 たとえば、Web向けのグラフィック制作では、[シャープ]フィルタはそのままでは強すぎるので、「フェード」で調整するとよいでしょう。 一連の作業をアクションとして登録しておけば、キーボードショートカット一発で作業することができます。 追記(2012年3月31日): @troca_anversさんからコメントいただきました。 アンシャープはweb向けでないというご意見もありましたが、使い

    フィルタのかかり具合を「フェード」で調整|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    「フィルタのかかり具合を「フェード」で調整」する方法
  • 以前の「りょう」と「りょうPlusN」は結構違う|DTP Transit

    私にとっては小塚フォントは、文として使うにはちょっとクセがありすぎるフォントです。 そこで、Adobe CSに登録ユーザーへのプレミアムとして配布されていた「りょう」を使うと、いい感じだよね、と多用しています。 Adobe CS4:「りょう」フォントは、オプションでインストール可能 - DTP Transitのエントリーで、「りょう」フォントは、オプションでインストール可能になったと書きましたが、ふと気づいたところ、以前配布されていた「りょう」と、オプションインストールで入る「りょうPlusN」はなにげにデザインが異なるのです。 ▲このように並べてみると、そんなに違うがないような感じもしますが、重ねてみると違いがわかります。以前の「りょう」の方は、縦線・横線はより水平線に近く、最近の「りょう」はくねっとしています。 ▲拗促音の「ュ」が顕著。 ▲このように組んでみると、少し印象が異なります

    以前の「りょう」と「りょうPlusN」は結構違う|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    「「りょう」と、オプションインストールで入る「りょうPlusN」はなにげにデザインが異なる」
  • TeXことはじめ〜TeXで数式を書く - 名もないテクノ手

    わたしはこの業界に20年以上いるけれど、幸か不幸か*1に関わりあうことなく過ごしてきた。うっかりものだ。学参にもセンセイ方にもさっぱりご縁がなかったのだ。それは多分幸いだ(w だがしかし! たくさん数式を扱う仕事が来そうなので、ちょっと下調べ。インストールから数式の部品を作るまでメモしておく。その筋の方から見れば、間違いも含まれているかもしれないので、お気づきの方はご指摘ください。 インストール 当方の環境は下記のとおり。 Mac Pro Quad 3GHz / 4GB memories Mac OS X 10.5.7 インストールはこちらを参考にさせていただいた。ほぼこの通りの手順でインストールは完了する模様。感謝。 How to install X and pLaTeX environments on Mac OS X 補足するならば、bigptex071105.dmgに含まれる「pd

    TeXことはじめ〜TeXで数式を書く - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    TeXのつかいかた
  • ニュース - フォント関連情報 | 企業情報

    株式会社モリサワの企業情報。新着情報、ビジョン、代表挨拶、会社概要、営業所・ショールーム

    ニュース - フォント関連情報 | 企業情報
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    PASSPORTを使用せずに、ライセンスを購入する場合は「MORISAWA Font Select Pack」を利用する
  • おしえて!ステンレス

    はじめに ステンレスについて分からないことや知りたいことはありませんか? ここではそのようなステンレスに関しての素朴な疑問・質問にお答えいたします。 ステンレスと鉄との違いを一言で表現するなら、鉄は時間が経つと酸化して錆びてしまいますが、ステンレスは非常に錆びにくいということです。ステンレスの「ステン」とは日語で「汚れる、さびる」という意味で、「レス」は「~しない」という意味です。つまり、ステンレスとは錆びないという意味になるのです。 では、なぜステンレスは錆びないのでしょうか? ステンレスは、鉄にクロム・ニッケルなどの元素を加えた合金鋼です。錆びにくいのは、鉄にクロムを添加することで表面に非常に薄い酸化皮膜(不動態皮膜)をつくり、周辺環境と反応しにくくなり耐性が強くなるためです。クロムを11%以上加えると耐性が向上し錆びにくくなります。またニッケルやモリブデンを加えていくと耐性が

    おしえて!ステンレス
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    「ステンレスは、鉄にクロム・ニッケルなどの元素を加えた合金鋼です。錆びにくいのは、鉄にクロムを添加することで表面に非常に薄い酸化皮膜(不動態皮膜)をつくり、周辺環境と反応しにくくなり耐食性が強くなる」
  • ものかの:Photoshop CS2 同じフォルダに同一名称のファイルがある事態になると、保存操作時に断りもなく勝手にファイルを削除してしまう

    File List Printを2.7.0にアップデートしました。 ダウンロードはFile List Printのページからどうぞ。 2.6.0で追加した新機能がさらに便利になりました。 環境設定をウインドウからパネルに変更 環境設定パネルに設定変更を即座に反映できる「リストに適用」ボタンを追加 リストのフォルダをダブルクリックで展開するようにした メインウインドウに列幅を最適化する「列幅を調整」ボタンを追加 メニュー「表示 > 列幅を調整」を追加 メニュー「ファイル > Finderに表示」を追加 Illustratorファイルのアプリバージョン判定も少し改善しました。数MB程度のファイルサイズなら若干速くなったかもしれません。それ以上になると(とくにEPSで)全部読み込んでやっと判定できるようになるので、やはりファイルサイズが大きいほど激遅です…。 File List Printを2.

    ものかの:Photoshop CS2 同じフォルダに同一名称のファイルがある事態になると、保存操作時に断りもなく勝手にファイルを削除してしまう
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    Unicodeで「漢字」の正規表現
  • 自動組版でできるシゴト - 自動組版研究所

    梅雨明けしてからのほうがよっぽど梅雨な今日この頃。蒸し暑いのもアレだし、純粋に暑いのもご遠慮いただきたい! さて、日は「どんな仕事が自動組版に向いている(実現できる)のか」を語ってみたいと思います。 自動で制作するというと聞こえは良いですが、当然自動化させるためには 同じ体裁で継続的な再作成・発行がある 運用のルールを決める 仕組みを開発する(orサードパーティ製品を活用する) といった前提条件が考えられます。結局、仕組みとルールを作ることが必須であり、それゆえ、一回限りで終了するようなデザイン・製品だと、開発にかかるコストのほうが大きいという逆転現象が起こってしまうからです。このあたりから考えると、自動組版に向いた仕事としては、 箱物といわれる見開き中に小さな区切りを設けて、その中でデザインが完結するもの と一に絞られてしまうかのように見えます。確かに同じデザインをした箱物の制作は、

    自動組版でできるシゴト - 自動組版研究所
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    「冊子としてはまったく異なるテンプレートで制作されていても、冊子単位で箱物と考える。マニュアルの多言語化や、共通のデザインに一致させたい場合、また、オンデマンドで情報を受け付けそこから組版する、など」
  • JGGUG名古屋支部 第2回 Grails/GroovyそしてAIR勉強会 

    第2回も、またまた結局20名以上の参加者となりました。 なんにせよ、来ていただけるというのは、主催者としてはうれしいもんです。 レポートは後ほどユーザグループから配信されると思うので、ここでは、私的所感を。 今回は、昨年の忘年会、0.9回、第1回とやってきて、Grailsが中心で、そういえばGroovyをやってないなと。知名度的には、やっぱりスクリプト言語系でいけばRubyの方が高くて、RoR同様、Grailsとの比較もされたりしますが、ここ名古屋近辺では、どちらでもなく、WEBアプリ開発と言えば、どちらかいうと、PHPなんですかね、やっぱり。。。 日語のドキュメントからすると、Groovyなんてほとんどないわけで、実務プログラマの言語の選択条件としては、不利なんだろうな。ま、日語文献あったからどうよってのもありますけどね。あまり親切すぎる(?のときにすぐに回答を探せる)と、回り道をし

    JGGUG名古屋支部 第2回 Grails/GroovyそしてAIR勉強会 
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    「勉強会ってPCがあった方がいいです。その後、勉強しようと思っても時間とれないし、その場の雰囲気やニュアンスってすぐ忘れてしまうので、こういうときこそチャンスと思って、一緒にガンガン試します」