タグ

2018年3月20日のブックマーク (11件)

  • casica

    プロジェクト管理に必要なロードマップ、ストーリー、タスクを全てcasicaで管理することができます。 ロードマップからタスクまでがしっかりと紐づけられるので、無駄な開発が発生せず、何のためにやっているのかをメンバー全員が把握できます。

    aki03
    aki03 2018/03/20
    使い勝手良さそう
  • 19 | 3月 | 2018 | nacika.com

    これまでプロジェクト管理サービスとして、Redmine、BackLog、JIRA、Trello、PivotalTrackerなどを触ってきておりまして、最終的にJIRA + JIRA Agileに落ち着いたところではあったのですが、ここ最近 casica.io というニューフェイスが現れたので触って見ることにしました。 casica.io のスゴさそれがめちゃくちゃ凄かったんです。普段アジャイル開発をしていて一週間のスプリントでのベロシティを確認しつつスケジュールを図るような仕事をしているのですが、その点では JIRA + JIRA Agileに満足していました。 しかしひとつ欠点があり、親タスクと子タスクが課題タイプが違うだけの対等なチケットになっていて、これは他のプロジェクト管理ツールでもよくあることなんですが親と子がうまく連動してくれません。 Agileは ストーリー と タスク が

    aki03
    aki03 2018/03/20
  • scala-on-ddd

    「2017/9/9 Scala関西Summit 2017」、「2017/10/21 関ジャバ'17 10月度」 、「2018/3/18 Scala Matsuri 2018」でお話した、実践ScalaでDDD の発表資料です。 (English version -> https://speakerde…

    scala-on-ddd
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • ビジネスチャット初級編 | さにあらず

    はじめに#最近、様々な分野でチャットツールのビジネス利用が試行されていますね。 筆者の会社でも例に漏れず多くの部門が Slack を利用したり、Microsoft Teams の検証をしています。 筆者は 20 年近く様々なチャットツールを使ってきました。1:1 のチャットツールだけでなく、複数人で使うチャットツールも様々な状況で利用しています。 そもそもインターネットを利用する筆者の主たる目的の一つは確実にチャットです。 一方で、会社に格的なチャットツールを導入する過程で分かってきたのは、多くの人は思ったよりチャットツールに慣れてない、ということです。 このエントリでは、最近 Slack や Teams のようなチャットツールを使い始めた組織に所属するみなさんに向けて、チャットツールをより快適に使うための考え方や Tips を紹介します。 ここで紹介する知識は、筆者からの提案であり何ら

    ビジネスチャット初級編 | さにあらず
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • なぜいま Heroku なのか - Qiita

    開発中のサービスに Heroku を採用した経緯を社内で周知するために書いた文章なんですが、ついでに Qiita にも貼っておきます(ちなみに Heroku の回し者ではないので悪しからず)。 従来、Heroku は日で使うにはレイテンシの問題で番環境での利用が避けられることが多かった これは Heroku の Common Runtime には Tokyo region がなく US 等のサーバーと通信するとレイテンシが大きいため1 実際、Wantedly 社なんかもレイテンシを理由に Heroku から AWS に移行している だが、Service Worker の先読みと Fastly(のような instant purge 可能な CDN)の登場により、このレイテンシの影響は極小化された のではないか 多くのリクエストは Fastly のエッジサーバー からレスポンスを返せるはず

    なぜいま Heroku なのか - Qiita
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了

    Java 10が日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了 昨年9月に登場したJava 9から、Javaは6カ月ごとのタイムベースによるアップデートサイクルが採用されました。そしてその最初のワンサイクルが経過し、今日3月20日付けでJava 9の次のメジャーバージョンアップとなるJava 10が登場する予定です。 おそらくJava 10の正式な発表は米国時間の3月20日、日時間では休日となる明日の午前中あたりになると思われます。 Java 10の新機能:ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能など Java 9では、通称「Project Jigsaw」と呼ばれるJavaのモジュール化機能が入り、Javaに対する大きな変更が行われました。しかし今回のJava 10では、それほど大きな機

    Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • GMOペパボ株式会社のチーフエンジニアに就任いたしました - 人間とウェブの未来

    2018年3月18日付でペパボのチーフエンジニアに就任しました。 ペパボのエンジニア職位制度におけるNo.1エンジニアとして、引き続きテクノロジーによってペパボのプロダクトを成長させていきます。 私はペパボ研究所の主席研究員でもありますので、基的には研究開発を通じて事業を差別化する技術を作り上げ、研究開発によって産学に影響を与えながらプロダクトを作り上げていくことになります。 インターネット技術の変化というものは、これまでの常識を簡単に塗り替えていきます。その為、エンジニアの道を選んだ我々は、常にその変化を追い続け、学び続けなくてはなりません。ペパボのエンジニア組織は、mizzyさんをはじめ、あんちぽさんや柴田さんを中心に、多くの方々のご尽力により、インターネット技術の変化・高度化に強い、小回りのきく組織として成長してきました。それに伴い、組織の規模が拡大しようとも、効率的にプロダクトを

    GMOペパボ株式会社のチーフエンジニアに就任いたしました - 人間とウェブの未来
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • 東大松尾研、データサイエンティスト育成講座の演習を無料公開

    東京大学大学院工学研究科の松尾研究室は3月19日、データ解析からモデルのアウトプットまで学べる講座「GCIデータサイエンティスト育成講座」(正式名:グローバル消費インテリジェンス寄附口座)で利用している演習コンテンツをWebで無償公開した。個人で学習する目的に限り、誰でも無料で利用できる。「無償公開によって、実社会で価値を生むことができるデータサイエンティストの育成拡大を目指す」としている。 Jupyter Notebook形式で作成された全15章の演習コンテンツ。データのセットアップから解析、可視化やモデルのアウトプットまでを一気通貫で学べるという。データサイエンスの主要言語Pythonの基礎から学べるほか、統計的数値計算や機械学習に関する技術SQLやMongoDB、分散処理フレームワークのSparkなど、ビッグデータ解析に関する技術も学習できる。 個人で学習する目的のみで無償で利用で

    東大松尾研、データサイエンティスト育成講座の演習を無料公開
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • 小さくても急成長する市場を狙え。データで掴んだGunosy成功の秘密【連載 Ideal Entrepreneur ──成功する起業家の要諦】| FastGrow

    Research(研究) And Practice(実践)の略称を社名に持つREAPRAが、0→1フェーズを経験した人にインタビューし、成功に必要なスキルセットやノウハウを徹底研究する企画。 第2回は、「情報を世界中の人に最適に届ける」を企業理念に掲げ、機械学習テクノロジーをベースとした情報キュレーションサービスを提供する株式会社Gunosyの代表取締役 最高経営責任者(CEO)福島良典氏に、どのように世の中を捉え、参入する領域やタイミングをどう意思決定するのかを聞いた。 グノシーのサービスを立ち上げた経緯を教えてください。 グノシーのサービスは、2011年大学院修士課程2年生の時に同級生と3人で立ち上げました。きっかけは僕ら3人は全員が研究者でありエンジニアだったので、「自分たちが勉強している技術を使って、面白いプロダクトをつくれたらいいよね」と思ったことでした。ただ、最初は「起業

    小さくても急成長する市場を狙え。データで掴んだGunosy成功の秘密【連載 Ideal Entrepreneur ──成功する起業家の要諦】| FastGrow
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • 20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 10分で生産的なミーティングができるWebサービス「minmeeting」を開発している伊勢川です。 日は、これまで連載で紹介してきた2年目〜5年目エンジニアが陥りがちな症状と予防を要約して、まとめ記事を書きました。 網羅的にパターンを洗い出した訳ではなく、たまにそういうやつおるなという「おるおるネタ」の7選です。 若手エンジニアの皆さんは、ぜひこのようなくだらない失敗を繰り返すことなく、よりよい20代を過ごしていただければと思います。 Google依存症 Googleを調べれば何でもでてくる便利な時代が生んだ症状です。 症例 エラー

    20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita
    aki03
    aki03 2018/03/20
  • 本番運用まで行かなかったgRPCの知見をまとめておく - suusan2号の戯れ

    会社のブログに書こうと思ったんだけど、ちょっとマイナスイメージを持つ人もいそうな気がしたので、個人ブログに書くことにした。 この3ヶ月くらい、システムのリニューアル(アプリ間で分散したロジックを集約するバックエンドサーバと、用途に応じたフロントエンドサーバを立てるみたいなマイクロサービス構成)をやっていて、そこでサーバ間のやりとりにgRPCを使っていた。すごーく雑な絵を書くとこんな感じです。 しかし、最近になってプロジェクトのスコープについて見直しが入りました。マイクロサービス化ではなく単純にレガシーJavaで独自FWなアプリをリプレースするだけになり、必要なのはSPAとSpringBootのAPIサーバだけに(要するにRails側のロジックをなんとかするのがスコープ外になった)。 で、SPAに提供するAPIのためにgRPC(+ grpc-gateway)を使うのはちょっとオーバースペック

    本番運用まで行かなかったgRPCの知見をまとめておく - suusan2号の戯れ
    aki03
    aki03 2018/03/20