タグ

2007年1月9日のブックマーク (21件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: はじめてでも簡単、Mac OSX用ウィジェットの作り方

    Mac OS X 10.4(Tiger)から追加された機能にDashboardというものがあります(右図)。F12キーを押すと現在のデスクトップ画面上に重ねてウィジェットというユーティリティが表示されます。電卓やカレンダー、天気予報など、ちょっと使いたい時にいちいちアプリケーションを起動することなく、これらの機能が利用できるので、とても使い勝手がよいです。 このウィジェットですが、中身はHTMLCSSJavaScriptといったお馴染みの技術でできていて、実は簡単に作ることができます。また先日にベータ版ではありますが、Appleからウィジェット開発環境のDashcodeというソフトウェアが公開されました。次期Mac OS XのLeopardにバンドルされる予定のものなのですが、このソフトを使うと1行もプログラムを記述することなしにウィジェットを作成することができます。 Dashco

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 携帯サイト作成無料ツール-katy(ケイティ)-

    携帯サイトをかんたん作成。お店や会社の携帯サイトを作成し集客できるサービスです。基料は無料。携帯サイト作成無料ツール。すべてのお店にケータイサイトを携帯サイトが注目されている理由 今やインターネット利用シーンの主流は、PCから携帯に移り、「携帯サイト」が大きな注目を集めています。インターネット白書2007によると、2007年携帯電話・PHSからのインターネット利用者(6,229万人)が自宅のパソコンからの利用者(5,711万人)を初めて上回りました。このPCから携帯への流れは今後も進んでいくことが予想されます。 現在では携帯の高機能化や、パソコンよりも身近な存在として携帯が普及したこともあり、若者だけではなく一般のビジネスマンや主婦の方などもパソコンでインターネットを見るより携帯電話を比較的よく利用する傾向にあります。 こうして携帯電話でのインターネットが身近になった今、携帯用のホー

  • Google AdSenseの収益を50%引き上げるブラックリスト「AdsBlackList.com」

    Google Adsenseはクリックされると収益が発生する仕組みなのですが、1クリックあたりでどれぐらいの収益になるのかはGoogle AdWordsのオークションシステムによって決められており、メジャーな単語による結果であればかなり高額なのですが、マニアックな単語の組み合わせによって出てくるのであれば1クリック当たりの単価は非常に安くなってしまいます。 そこで、この「AdsBlackList.com」ではクリック単価の安い広告を出しているサイトを割り出し、そのドメインをブラックリスト化して、Google AdSenseの「フィルタ」に入れることで収益を50%ほど引き上げようというサイトです。 詳細は以下の通り。 AdsBlackList.com - Filter them and increase your revenue ! http://www.adsblacklist.com/

    Google AdSenseの収益を50%引き上げるブラックリスト「AdsBlackList.com」
  • スパムサイト作成講座1 - ランディングページを作成する : a++ My RSS 管理人ブログ

    ランディングページとは、ユーザーがサイトに着地するページである。 スパムサイトでは、ランディングページの数 = 検索エンジンにインデックスされる(=登録される)数に等しい。 どれだけのページ数が検索エンジンにインデックスされるかにより、サイトのリーチが決まるといっても過言ではない。 およその目安として、検索エンジンに登録されているインデックス数の1/3 ~ 1/10 のアクセスが毎日くる ことになるようだ。 スパムサイトでは、「検索エンジンにたくさん登録される」ことがページビューを決める最重要要素となるので、とにかく大量のページを検索エンジンに登録できるかどうかがアクセスアップの重要なポイントとなる。 また、検索エンジン誘導によりランディングページに到達した場合は広告のクリック率が 1~2% に達することも珍しくなく、単純計算で、1万ページ検索エンジンにインデックス登録できれば、1000~

    aki77
    aki77 2007/01/09
  • ネットを意識した名前付け - Nothing ventured, nothing gained.

    友人がThe BandのCDやDVDをアマゾンで検索するのに苦労するという話を以前していた。一般用語としてのBandかRobbie Robertsonらが所属し、Bob Dylanなどのバックも務めたことのある"The Band"がアマゾンの検索では区別されないからだ*1。ロックばかりで恐縮だが、同様の例として、Kissがある。この場合も一般用語のKissか、ロックバンドのKissかを検索エンジンに理解させるのは大変だ。 名前付けにもSEO もし、自分が歌手やバンドをこれからデビューさせようという音楽プロデューサーであり、単純に商業的な成功だけを考えて良いならば*2、検索エンジンを意識した名前付けというのを行うだろう。いわゆる、SEO(検索エンジン最適化)だ。歌手やバンドの名前の候補を考える際に、検索エンジンでの検索結果というものを多少なりとも意識するだろう。同姓同名がいる名前は極力避け、

    ネットを意識した名前付け - Nothing ventured, nothing gained.
  • using API; - RetroTube: YouTube APIを使って懐メロ検索

    YouTubeのAPIを使ったサイトを紹介。 現時点で、できることは大きく分けて二つあります。 1. YouTubeの動画をカテゴリ別・年代別に検索して一覧表示(カテゴリは今のところ邦楽のみ) 2. 個別の動画について、WikipediaAmazonから関連情報を取得して表示 西暦で年を入力すると、YouTubeからその年に歌われた曲のプロモーションビデオなどが表示される。かなりいい精度で出てくるので懐かしい気分に浸れる。 開発元のブログ: COBOL技術者の憂 - RetroTubeローンチ COBOL技術者の憂 - 開発にあたって参照したサイトなどのまとめ Rubyで組まれている。ソースコードも公開する模様。 Trackback: http://usingapi.com/archives/85/trackback 1 Comment » […] 参考: using A

  • flickrの写真をスマートリストっぽく自動分類する『SmartSetr』 - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    写真家のThomas Hawkさんが自身のブログで絶賛している、smartsetrがなかなか素敵です。 これは↓みたいにタグやアップした日時などから条件を決めて、その条件に合うflickr上の写真を自動で分類してくれるというもの。 Eric Appelさんという方がflickrAPIを用いて作られたみたいです。 今まではflickrに上げた画像をグループ化する場合、せっせと一枚一枚設定しなければなりませんでしたが、smartsetrを使えば簡単に、自動で分類することができます。 要はiTunesのスマートリストみたいな感じです。 肝はsmartsetrでセットを作るだけでflickr側で何もいじらなくていい点。 今までのfllickrに上げた写真を整理するのに良い機会ですね。 » smartsetr

    flickrの写真をスマートリストっぽく自動分類する『SmartSetr』 - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
    aki77
    aki77 2007/01/09
  • プログラマでも出来るWebデザイン - Blog.37to.net

    home blog labs about contact プログラミング・開発 > プログラマでも出来るWebデザイン (X)HTML CSS テンプレート デザイン 画像 作成: 2007-01-08T01:58:41+09:00 更新: 2009-04-29T09:48:31+09:00 年始早々に大幅リニューアルした当ブログですが、リニューアルのお知らせでも書いた通り、 今回のデザインリニューアルに当たっての作成過程や、使ったツールを書いていきます。 デザインセンスの無い私にとって、今回のリニューアルは良く出来たと自負しているので、 お題はプログラマでも出来るWebデザイン。 前提として、CSSでコーディングが出来て、ある程度HTMLは設計出来る、でもデザインは・・・orz な人を対象にしています。 使用したツール・サイト一覧 作成過程は後半に書くとして、今回使用したサイト・ツールで

  • memcachedを用いた関数キャッシュ - Blog::koyhoge::Tech

    昨年末のPHP東京勉強会でちょっと話したネタ。 これまでは関数キャッシュにはPEAR::Cache_Lite_Functionとかを使っていたのだけど、キャッシュ内容をディスクに書かれるのは遅い気がするし、最近はやぱしmemcachedでしょということで、Memcache extensionを使った関数キャッシュクラスを作って使っている。 実際使っているクラスはいろいろ他のファイルに依存してたりするので、その依存性を取り除いたものがこのMemcache_Function.php。 <?php if (!function_exists('array_val')) { function array_val(&$data, $key, $default = null) { if (!is_array($data)) { return $default; } return isset($data[

    memcachedを用いた関数キャッシュ - Blog::koyhoge::Tech
  • Phormer, the PHP without MySQL PhotoGallery Manager

    Welcome to Phormer's Homepage! Phormer is a PHP-Based PhotoGallery Manager application, that helps you to store, categorize and trim your photos on the web with various helpful features! Project's Home at sf.net (Since 2007) Project's Home at GitHub (Since 2017) Download Phormer 3.35 Now! [190KB] Phormer's FAQ Demos of Phormer: Phorm: Aidin's PhotoGallery Decoral: Coral's PhotoGallery Yours?! Inst

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Second Lifeがオープンソースに~ 非営利化は是か非か?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Second Lifeがオープンソースに~ 非営利化は是か非か?
  • Google Bloggerで独自ドメインブログがより簡単に - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 08, 2007 12:58 AM | 何やらGoogle Bloggerで、(従来のFTPを使った方法ではなく)DNSのCNAMEレコードを使って独自ドメインのブログを実現する機能が追加されたようだ。 Blogger ヘルプ : How do I use a custom domain name on my blog? これはGmail for your domainを試験利用中 - Ogawa::Memorandaというエントリーで仄めかしておいた方法と同じだね。 例えば、独自ドメイン「domain.name」を取得しているものとする(厳密にはdomain.nameゾーンを自由に編集できるものとする)。このとき「http://blogger.domain.name/」というURLで(Bloggerの)ブログを公開し

  • シンプルな画面共有ツール、『CrossLoop』をレビューしてみた | POP*POP

    試してみてなかなか良かったのでたまにはツールレビュー。「CrossLoop」、なかなかよさげです。 » CrossLoop – Simple Secure Screen Sharing いわゆる「画面共有ソフトウェア」です。相手のデスクトップを遠隔地から操作することができます。 もちろんWindows付属のリモートデスクトップやVNCもありますが、設定や操作が簡単だったのでご紹介。 下記、詳しく見ていきましょう。 ↑ まずはCrossLoopのトップページからダウンロード&インストール。起動するとこのような画面が。 ↑ 自分の画面を誰かに操作してもらいたい場合、HOSTに接続します。その際に出てくる「アクセスコード」を相手に伝えましょう。アクセスコードは適当に振られるみたいですね。 ↑ コントロールする側もCrossLoopを導入している必要があります。その後、教えてもらったアクセスコード

    シンプルな画面共有ツール、『CrossLoop』をレビューしてみた | POP*POP
    aki77
    aki77 2007/01/09
  • HDD Regeneratorを使って壊れたHDDが直った!

    あけましておめでとうございます。 今年も焦らずゆっくり書きたいときに書けることを書いていこうと思います。 さて、正月休みは実家に行っていたのですが、家に帰ってきたところclouder.jpのHDDが逝ってしまっていました。起動してブートプロセスの途中のfsckのチェックで10%ぐらいいくと止ってしまう。 もうデータはある程度犠牲にしてこれはKNOPPIXとかでブートしてfsckかなぁとか思ってたのですが、最近malaがフレパ日記で使ってるというのを聞いたり、以前GIGAZINEなどでも紹介されていたHDD Regeneratorを試してみました。 ブートのためのフロッピーやディスクを作る方法はマニュアルを見てください。以下はスキャンしているプロセスをキャプチャしたものです。 まずHDD Regeneratorで作ったブートディスクでブートするとこの画面がでてきた。壊れたHDDを選ぶ。今回は

  • CSS Cheat Sheet

    <style type="text/css"> selector {property: value;} </style>

  • Passion For The Future: 10台のサーバをPingで監視するグラフィカルな管理ツール MultiPing Grapher

    10台のサーバをPingで監視するグラフィカルな管理ツール MultiPing Grapher スポンサード リンク ・MultiPing Grapher http://www.snapfiles.com/get/multipinggrapher.html 10台までのサーバにPingを送信し、反応速度を並べてグラフ表示できるネットワーク管理ソフトウェア。管理しているサーバに、何か異常がないか見張るのに便利である。並べてグラフ表示できるインタフェースは、同じネット環境なのにパフォーマンスが悪いサーバを発見するのに向いていそうだ。 起動する前に、ソフトウェアと同じフォルダにあるhosts.txtに、監視対象のサーバ名、表示名などを書いておく。 上の画面の例: www.datasection.co.jp;DATASECTION test;1 www.metacast.co.jp;METACAS

  • 1つのINPUT要素で、複数ファイルをアップロードする方法: ある SE のつぶやき

    Upload multiple files with a single file element 上記サイトで、1つのINPUT要素だけなのに、複数のファイルをサーバにアップロードする方法が紹介されています。 サンプルもダウンロードでき、自由に使用してよい模様(クレジットは残した方がいいかも)。 以下の画像は、サンプルを実行したスナップショットです。 このサンプルでは、送信するファイル数が3に設定されています(変更可)。 ・初期画面 ・ファイルを1つ追加 ・ファイルを2つ追加 ・ファイルを3つ追加 ファイルを3つ追加した時点で、ファイル数の上限に達したので、INPUT要素が使用不可になってますね。 シンプルですが、これは便利!

  • クレジットカード勧誘スタッフの裏話

    私は現役のクレジットカード勧誘スタッフです。勧誘業務を長く勤めるにあたり、クレジットカード業界の様々な知識を得る事ができました。 このサイトでは、そういった数々の役立つ知識のご紹介や、日々の思った事等を書いていこうと思います。様々な観点から、できる限り正確で役立つ情報を発信していきたいと思います。 一般の方には知りえない、店頭での募集業務に関する裏話や、審査情報等、一風変わったオリジナルな記事も増やすよう努めます。 当サイトカテゴリ一覧 クレジットカード勧誘の裏話・裏事情 実際に勧誘募集業務をしている人でないと知りえない、いろいろなお話や、勧誘方法についてです。もちろん守秘義務がありますので書けない事もありますが、書ける範囲でいろいろと公開しちゃいます。(怒られない程度に!)

    aki77
    aki77 2007/01/09
  • 【SEM/SEO】SEOお役立ちツールFirefox用の拡張機能「SeoQuake」 - Webマーケティングコラム - SEM・SEO - Webマーケティングガイド┃Webマーケティング情報ポータルサイト

  • floatした際に背景が消える件【css tip】 - to-R

    親ボックスに背景を適用して、内包する子ボックスに対してfloatを適用した場合、IEでは子ボックスを内包する形で背景が表示されるのに対して、Firefoxでは親ボックスの背景が表示されなくなります。 サンプルとなるhtmlは <div class="parent"> 親ボックス <div class="child"> 子ボックス </div> <div class="child"> 子ボックス </div> </div> とします。 これに対して div.parent{ width:204px; background:#39FF6B; } div.child{ border:1px dotted #000; height:100px; width:100px; float:left; } このようなCSSを適用した場合、以下のような表示になります。 サンプル これはIEがfloatの処理が

    floatした際に背景が消える件【css tip】 - to-R
    aki77
    aki77 2007/01/09