タグ

2013年5月8日のブックマーク (14件)

  • Nginx、セキュリティ脆弱性を修正

    Nginxの1.3.9から1.4.0のバージョンにバッファオーバーフローの脆弱性があることが明らかになった。これを受けてNginxの開発チームは問題を修正したNginx 1.4.1安定版およびNginx 1.5.0開発版を公開した。特定の細工されたリクエストを送信されると、パーサにおける不正チェックをくぐり抜けてスタックがバッファオーバーフローを起こすという脆弱性で、この脆弱性を利用されると任意のコードが実行される危険性がある。 Nginx 1.4.0はまだリリースされてからさほど時間がたっておらず、採用しているサーバの割合はかなり少ないものと想定される。多くの場合、ひとつ前の安定版である1.2系を採用している。1.2系はこの問題を持っていないため、そのまま運用することが可能。現在の1.2系最新版は1.2.8。 ただし、今後1.2系はレガシーなブランチとなり、安定版は1.4系となる。現在1

  • チャットワーク史上最大のアップデート - ChatWork

    2013年5月8日水曜日 チャットワーク新バージョンで100を超える史上最大のアップデートを公開、その注目点を徹底解説! ツイート 日ついに新しくなったチャットワークをお披露目させていただきました! 全部で100以上のアップデートをおこないましたが、 今回はその中から特に注目すべきポイントについて、解説させていただきます! まずは注目の新機能から。 今までは文字情報でのやりとりしかできなかったチャットワークですが、「音声通話」「ビデオ通話」「画面共有」を利用して音声と画面を通じてコミュニケーションができるようになりました。 名付けて「ChatWork Live」です ではその使い方をご紹介していきましょう。 音声通話/ビデオ通話 1.ビデオアイコンをクリックします 2.通話相手を選択します グループチャット内にいるメンバーを指定できます。 3.「音声通話」または「ビデオ通話」をクリックし

    aki77
    aki77 2013/05/08
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー

    Backbone.jsガイドブックposted with amazlet at 13.05.07高橋 侑久 ラトルズ 売り上げランキング: 2,459 Amazon.co.jpで詳細を見る Backbone.js ガイドブックを一通り読みました。言及するか少し迷ったけど、まだあまり話題になっていないようなので書いておこうと思います。 Backbone.js あるいはこれによく似たようなフレームワークは今後、Webアプリケーション開発でよく使う道具になっていくと思う。というか、すでになっているでしょう。 Backbone.js は「クライアントサイドMVCフレームワーク」と呼ぶと良くわからない。クライアントサイドMVCフレームワークが注目される以前から、ある程度以上の規模の JavaScript アプリケーションになるとちゃんとしてるものは構造化が行われていた。イベントを集約するオブジェクト

    Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー
  • #fluentd fluent-plugin-file-alternative released! - たごもりすメモ

    fluentd 標準のファイル出力プラグイン out_file はメッセージをJSONにシリアライズして出力するというもので、これはこれでまあいいんだけど、JSONだと逆に扱いづらいケースなんかもUNIXの文化ではあれこれある。また完全にJSONというわけでもなく、行頭にタブ区切りで日時とタグが入ってたりもするため、いきなり JSON parser にかけるわけにもいかなかったりして面倒だだだ。 ということで、出力フォーマットをさまざまにいじれるようにしたプラグイン out_file_alternative を作り fluent-plugin-file-alternative としてリリースしました。 fluent-plugin-file-alternative | RubyGems.org | your community gem host tagomoris/fluent-plugin

    #fluentd fluent-plugin-file-alternative released! - たごもりすメモ
  • いざというとき覚えておきたいgitコマンドまとめ - Qiita

    まだあわてるような時間ではございません。 インデックス 1.コミットメッセージを間違えちゃった! -- 直前のコミットのやり直し 2.そろそろブランチを整理しなきゃ! -- ブランチの名称変更と削除 3.間違ってコミットしちゃった! -- コミットを取り消す3つのリセット 4.別のブランチをプッシュしちゃった! -- リモートブランチのリセットと削除 5.コミットの順番を間違えちゃった! -- コミットログの並べ替えと削除 6.コミット細かすぎィ! -- コミットログの統合と編集 7.あのコミットさえあれば…! -- 他のブランチのコミットを適用する 8.やばい!ハードリセットしたら消えちゃった! -- 過去の状態の復元 9.masterにマージ後にバグ発生!どうする!? -- コミットを打ち消すコミット 1.コミットメッセージを間違えちゃった! -- 直前のコミットのやり直し エディタが

    いざというとき覚えておきたいgitコマンドまとめ - Qiita
    aki77
    aki77 2013/05/08
  • fluentd自身のログにまつわるノウハウ - still deeper

    fluentdのログ 流行に敏いみなさまは既にfluentdのクラスタを組まれているかと思います 1 が、fluentd自体のログはどうしてますでしょうか? サーバーに直接入って確認している?せっかくログアグリゲーターを組んでいるのだから、fluentd自体のログもfluentdで管理しませんか。 fluentdでは以下の様な match を定義しておくと、自身のログをメッセージとして流すようになっています。 <match fluent.**> ... </match> 流れてくるメッセージはこんな感じ。 fluent.info: {"message":"force flushing buffered events"} fluent.warn: {"message":"emit transaction failed"} fluent.error: {"message":"forward e

  • Haikanko OSS版をリリースしました!〜 Haikanko OSS化への道(8) : sonots:blog

    Haikanko OSS版をリリースしました!〜 Haikanko OSS化への道(8) : sonots:blog
  • Make Data Everybody’s Business

    We use third-party analytics cookies to understand how you use our website so we can build better products. AcceptReject

    Make Data Everybody’s Business
    aki77
    aki77 2013/05/08
  • Fluentd meetup Fukuokaに参加してきた | 大発見 | 大発見

    前から気になっていたfluentdのイベントに参加してきました。 fluentdとGrowthforecastを使うとかなり楽にシステムの監視が可能だと感じました。 サクッとログが構造化できて、解析も楽で、障害や不具合発生時の対処もほぼ自動で行なってくれるのはとっても便利だと思う。 大体、ログはローカルに出力して、scpとかを利用して定期的にバッチ処理で転送して管理する事が多く、何かと作業が煩雑だったりしてたので、fluentd入れれば幸せになれそう。 箇条書きですが、各トークの内容とスライドを書いておきます。 【今さら聞けないfluentdの基】 @repeatedly “The basics of fluentd” ■個人的感想 fluentdをさわり始めたのは1週間前くらいなので基的な所が分かって参加したかいがあった。 リトライやエラーハンドリングがしっかりしていたり、プラグ

  • [Chef][serverspec]ChefSoloを使ってnginx+mysql+rubyサーバー(VPS)を30分で作る - takatoshi blog

    何かアプリを書いた時にVPSなんかで公開しようとすると 「パッケージをインストールしてアプリ書いてサーバーの設定変更してデプロイ環境を作って…etc」 と色々作業しないといけないので非常にめんどくさい。 昨今heroku/sqale/engineyardなんかのPaasもあるけれど、やっぱり自由度の高い環境を安価に欲しい場面ありますよね ってことで サーバーの基設定(ユーザーの作成やファイアウォールの設定,リモートログイン環境の整備,パッケージいインストールなど) アプリケーションの稼働環境の整備/環境のテスト,稼働 この範囲を自動化してサクッとサーバー作ります。 サンプルコードを置いているので、使ってもらえればサクッとサーバー作れます。 サーバーの基設定 サーバーのプロビジョニングはChef-Soloでやります。 Cookbookはこれ https://github.co

    aki77
    aki77 2013/05/08
  • [LWRPによる]続・ChefでSourceから何かをインストールするCookbookのウォークスルー - Qiita

    この記事は最終更新から1年以上経過しています。 気をつけてね。 前回 ChefでSourceから何かをインストールするCookbookのウォークスルー で、IRCサーバのngircdをインストールするためにtarballを展開してmakeするサンプルを出しました。 折角なので同じことを LWRP(Lightweight Resources and Providers) で表すことでLWRPについて解説をしてみます。 これもGithubでCookbookを確認できます。タグはv0.2.1。 higanworks-cookbooks/ngircd_smartos(v0.2.1) LWRPの取り扱い 前回作成したレシピでは以下の事をやりました。 tarballをダウンロード coufigure && make && make install LWRPは関数みたいに捉えられがちなので、一連のcon

    [LWRPによる]続・ChefでSourceから何かをインストールするCookbookのウォークスルー - Qiita
    aki77
    aki77 2013/05/08
  • GitHub - thbishop/knife-solo_data_bag: A knife plugin to ease working with data bags and chef solo

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - thbishop/knife-solo_data_bag: A knife plugin to ease working with data bags and chef solo
    aki77
    aki77 2013/05/08
    『A knife plugin to ease working with data bags and chef solo』
  • Cookbookテストフレームワーク「test-kitchen」前編 #opschef_ja - クリエーションライン株式会社

    test-kitchenはCookbookテストフレームワークです。VagrantとVirtualBoxを使って仮想OSを作成し、クリーンな環境の中でCookbookのテストが行えます。テストの仕組みにはMiniTest::SpecやCucumberが用いられます。どちらもビヘイビア駆動開発や振舞駆動開発(BDD, Behavior Driven Development)と呼ばれる開発手法のためのテストフレームワークです。なお、OpenStack上に仮想OSを作成してのテストも可能です。 稿では前編として、test-kitchen環境の準備とテストケースを作成しない簡易テストまでを行います。 VirtualBox, Vagrantのインストール VirtualBoxのインストールについては各OS、VirtualBox公式サイトの情報を参照してください。 ここではVagrantは1.0系を

    Cookbookテストフレームワーク「test-kitchen」前編 #opschef_ja - クリエーションライン株式会社