タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (13)

  • すべての投稿に即「いいね!」 こんな「ソーハラ」オヤジは嫌われる

    「フェイスブックでやたらと絡んでくるオヤジが、最近かなり面倒くさくてさ…」 ビールジョッキを傾けながら、大手IT企業勤務のA子(28歳)がボヤキ始めました。アラフォー男性と仕事やプライベートで知り合うと、二言目には「フェイスブックやってる?」と聞かれ、その場で「友達」申請されることが増えたのだそうです。 年上だし邪険にできないので承認すると、何かと絡んできて、ほとんど「ソーシャルメディア・ハラスメント」、略して「ソーハラ」状態になっているのだとか。そこで今回は「嫌われるソーハラオヤジ」の8つのパターンをA子に聞いてみました。 逐一監視されているような気になってくる A子の分析によると、キーワードは「下心」と「嫉妬」。そこから「監視する」とか「なれなれしい、距離感がない」「しつこい」といった迷惑行為が生まれてくるようです。A子が悩まされているのは、次のような行為でした。 1.すべての投稿に即

    すべての投稿に即「いいね!」 こんな「ソーハラ」オヤジは嫌われる
  • ツイッターの新機能「アクティビティ」 「ストーカー機能」と非難殺到

    ツイッターに新機能「アクティビティ」が追加された。フォロー相手のツイッターでの動向が一目で分かるという機能なのだが、ユーザーからは「ストーカー機能」と反発の声が挙がっている。 今回新たに追加されたのは「アクティビティ機能」と「@ユーザー名」機能。ログインすると「タイムライン」「検索メモ」と並んで「@ユーザー名」「アクティビティ」と表示され、タブのようにページを切り替えることができる。以前から一部ユーザーに限定的に適用されていたが、2011年11月15日までに広範囲のユーザーが利用可能となった。 「○○さんは以下のユーザーをフォローしました」 「@ユーザー名」タブでは、自分の呟きに対する他のユーザーの反応といった、自分に関連した呟きを表示。新しいフォロワーや、リツイートされた自分のツイートなども閲覧可能だ。 問題になっているのが「アクティビティ」タブだ。タイムラインからこれに切り替えると、自

    ツイッターの新機能「アクティビティ」 「ストーカー機能」と非難殺到
  • 「オタク婚活」サイトが急増 オタク同士なら理解し合える

    オタク男女を結びつける「婚活サイト」が増えている。一般の婚活の現場では敬遠されることも少なくない。それならば、初めから理解し合うことができ、結婚後もオタクライフを楽しめる相手を見つけた方がいい、というわけらしい。 オタク婚活サイトを検索してみると、「ヲタ恋」「アエルラ」「オタ恋」「オタこん!」「I`m single」など、たくさん見つかる。ほとんどが最近オープンしたばかりだ。 アニメ「らき☆すた」の鷲宮「オタ婚」がきっかけ 結婚相談所「ファーストコンタクト」がオタク男女を対象としたサイト「ヲタ恋」をオープンしたのは2011年5月31日。同社は歴史のある相談所なのだが、オタクの出会いの場を提供するきっかけとなったのが2010年11月に埼玉県鷲宮で開かれたイベント「オタ婚」の成功だったという。 鷲宮はアニメ「らき☆すた」の舞台として知られ、オタクが大挙するようになっていた。オタクの出会い

    「オタク婚活」サイトが急増 オタク同士なら理解し合える
  • 「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体

    「エビオス嬢」っていったい誰なんだ――ネットで今これがちょっとした話題になっている。「オムライス女子」「おもらし女子」のコラムで一躍有名になったが、その内容はあまりにも衝撃的だ。 エビオス嬢さんが初めて登場し、センセーションを巻き起こしたのは、女性におくる脱力提案サイト「Pouch(ポーチ)」に2011年4月26日に掲載された「オムライスをべられない女をアピールせよ」というコラム。 「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」 レストランで卵料理を注文し、 「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ! 赤ちゃんかわいそうですぅ!」 などとべない女を演じるというもの。 5月23日に掲載されたのは、合コンで男を落とす6つのテクニック。その一つが「泥酔おもらし女子」だった。 内容は、泥酔を装い、トイレの場所がわからない状態で「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」と

    「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体
    aki77
    aki77 2011/05/31
  • CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」

    東北関東大震災のニュースを発信する海外メディア。福島第1原子力発電所の事故では、政府当局や東京電力の対応に鋭く切り込むなど高い評価を得ている報道もある。だが中には、読者の恐怖心をあおるような内容も見られるようだ。 インターネットでは、各種メディアの報道内容を監視するサイトが立ち上がった。米CNNやCBS、英テレグラフといった大手テレビ局や新聞もやり玉にあがっている。 日品に交じって放射性物質米国に入ってくる 「ジャーナリスト恥辱の壁」という英語のウェブサイトがある。横浜在住で、映画事業に携わるアンドリュー・ウールナー氏が中心となって立ち上げた。東北関東大震災以降、怪しげな情報源をもとに記事を発信したり、事実とは異なる報道をしたりするメディアをネット利用者から「告発」してもらい、「恥辱の壁」のサイトで暴露していこうというものだ。 サイトには、記者の名前から媒体名、記事の見出し、ウェブの

    CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」
    aki77
    aki77 2011/04/02
  • 2ちゃんねるから「賠償金」 回収成功は極めて珍しいケース

    インターネットの掲示板2ちゃんねる」に対する損害賠償金の回収に成功した、と新潟の弁護士がホームページで公表した。2ちゃんねるの書き込みをめぐっては、名誉毀損やプライバシー侵害などで多数の裁判が起こされている。管理人に損害賠償を命じる判決も出ているが、支払に応じないため賠償金を回収できないことが多かった。今回は珍しいケースとして注目されている。 西村氏への「出版許諾料」を原告に支払うことに 2ちゃんねる側からの取立てに成功したのは、新潟合同法律事務所の齋藤裕弁護士。2010年1月27日に事務所のホームページに経緯を報告する文章を掲載した。J-CASTニュースは齋藤弁護士に取材し、さらに詳しい説明を聞いた。 それによると、齋藤弁護士は2ちゃんねるの書き込みで権利侵害を受けた人の代理人として、当時の管理人だった「ひろゆき」こと西村博之氏に裁判を起こし、損害賠償命令の判決を得た。 しかし西村氏が

    2ちゃんねるから「賠償金」 回収成功は極めて珍しいケース
    aki77
    aki77 2010/02/19
  • 10秒間口すすぎで歯周病予防 「パーフェクトペリオ」本当に効くのか

    虫歯菌や歯周病菌を取り除いてくれる洗口液が、注目を集めている。液体を口に含んで10秒間すすぐだけで強力な殺菌効果があるという。ただ、臨床報告がまだないことなどから、歯科医師の間では賛否ともにあり、「治療の基となる歯磨きをおろそかにしないでほしい」とも話している。 野口歯科医学研究所(栃木県小山市)が2005年に開発した口腔機能水「パーフェクトペリオ」。この液体は、炭酸水と塩水を電気分解することで、白血球と同じ殺菌成分のある「次亜塩素酸」を精製している。次亜塩素酸の働きによって、ほとんどの歯周病菌や虫歯菌が殺菌されるというものだ。殺菌作用は、口臭の予防効果にも期待される。 500ミリリットル入りで、2000円から3000円 パーフェクトペリオを用いた治療では、歯周病菌がある部位――歯周ポケットに殺菌水を直接噴射して、歯石を除去している。また、ほかの洗口液よりも殺菌効果があるといい、液体を

    10秒間口すすぎで歯周病予防 「パーフェクトペリオ」本当に効くのか
    aki77
    aki77 2009/10/26
  • 「ユーザー課金」が熱い!ネットで金を儲ける7つの方法(上)

    インターネットでお金を儲けるにはどうすればいいか。これまでは無料でサービスを提供して広告で稼ぐモデルが中心だったが、最近はサービス利用者にお金を払ってもらう「ユーザー課金」にも熱い視線が注がれている。そのノウハウを発表する公開セミナー「第3回マネタイズHacks」(主催ライブドア)が2009年6月24日、六木で開かれた。ミクシィやはてななど、業界の先端をいくネット企業の企画・営業担当者7人がそれぞれの「錬金術」を披露した。 >>「ユーザー課金」が熱い!ネットで金を儲ける7つの方法(下) その1「使い続けてもらうプラットフォーム設計が重要だ」 ――ヤフージャパン研究所・柿原正郎氏 「ネットサービスの業界ではいま、ユーザー課金が注目されている。景気が悪化している中で、広告市場全体が小さくなり、ネット広告も成長が鈍化している。広告は重要な収益源の一つだが、それに加えた新たな収益源の確保が大きな

    「ユーザー課金」が熱い!ネットで金を儲ける7つの方法(上)
  • 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到

    「原君、どこ行ってしもうたんやーー」。失踪した社員の「捜索願い」のような求人広告がネットで話題になっている。広告に出てくる「原君」は実在する中小企業の社員。5年前に入社、仕事は全然しないし、取引先からも大目玉をくらうといったダメサラリーマン。この「ボロクソけなし広告」が求職者の共感を得たのか、応募者が殺到する事態になっているのだ。 クビにしたいが我慢して使っている 兵庫県伊丹市に社がある、加藤電機製作所という中小企業が不思議な求人広告を「リクナビNEXT」に2009年2月19日に出した。従業員数は 13人、年商は 2億5000万円。シャープなどの大手クライアントを持ち、制御盤、操作盤などの設計・製作をしている。広告には「原君、どこ行ってもうたんや…」という見出しが躍り、同社の加藤聰社長が苦悩する顔写真まで掲載されている。「原君」は5年前に取引先の社長から頼まれ、仕方なく採用。経歴が立派だ

    求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった 金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
  • J-CASTニュース : フィルタリングで「モバゲー」規制 株価急落でDeNA思わぬ「苦境」

    携帯電話のゲームSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)サイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の株価下落が続いている。携帯電話事業者がそろって18歳未満の利用者に、「有害サイト」の閲覧をできなくする「フィルタリング」を設定すると発表したことが影響した。10代に圧倒的な人気を誇っている「モバゲー」だが、強まるフィルタリングの動きのなかで、思わぬ「苦境」に立たされたかたちだ。 親権者が不要としない限り原則フィルタリングを設定 DeNAの株価は、2007年12月11日の東証マザーズのストップ安に続き、12日に東証一部に市場変更したあとも下落が続いた。みずほ証券などがDeNA株を格下げする動きを見せたこともあり、07年12月12日には、午前中に前日比6万6000円安の57万3000円まで下落。この日の終値は前日比3万4000円安の60万5000円だった。株価が下落す

    J-CASTニュース : フィルタリングで「モバゲー」規制 株価急落でDeNA思わぬ「苦境」
  • TBSの街頭インタビュー いつも同一人物出演の怪

    TBS系のバラエティ番組「サンデージャポン」で放送された街頭インタビューの映像がネット上で話題になっている。街頭インタビューのはずなのに、同じ人物と思われる人が同じ番組で何度も出演しているようなのだ。「やらせではないか」と指摘する声が出ているが、番組制作側とすれば「演出」ということなのかもしれない。それとも「まったく偶然に」同じ人に街頭で出会ったなんて?? 問題となっているのは2007年4月1日に放送された「サンジャポ」。未成年にもかかわらず喫煙行為をして所属事務所から解雇された加護亜依さんについてのVTRが放送された。このコーナーのなかで、TBS側の「街頭インタビュー」に答えた人が、どうやら「常連」のようなのだ。 出演者も「演出」を知っていた? 4月1日の放送では、「加護亜依 喫煙で解雇!」と題し、「アイドルに詳しいこの人たちはどう思っているんでしょうか」とナレーションが入り、次のように

    TBSの街頭インタビュー いつも同一人物出演の怪
    aki77
    aki77 2007/04/03
  • アダルト系SNS いったい何者だ

    aki77
    aki77 2006/10/08
  • 1