タグ

githubに関するaki77のブックマーク (242)

  • プログラマならば使うべき:GitHubでDNS管理ができる Luadns | Everyday Deadlock

    さきほどTwitterで流れてきたのでたまたま見つけたのですが、LuadnsというDNSホスティングサービスがかなり凄いです。Luaスクリプトでゾーン設定を書いてGitHubにpushするだけで即座にDNS設定ができてしまいます。 DNSホスティングサービスというと、多くの場合ブラウザを開いてログインしてコントロールパネルからポチポチと入力して送信して、、、という手順を踏まないと設定が更新できないわけですが、Luadnsは違います。example.com.lua ファイルをEmacsやVim(やその他エディタ)で開いてLuaスクリプトを書き、git commit & git push で設定が完了してしまいます。push にフックして Luadns の設定が自動的に更新されます。 マウスまで手を動かすのが無限に遠く感じられるプログラマにとっては、これほど素早く簡単にDNSが設定できるのはか

  • Lord-of-the-Files.ja.md at master from omo/Lord-of-the-Files - GitHub

    ファイル達の王: GitHub はいかにしてフリーソフトウェア(など)を手懐けたか By Robert McMillan, Wired Enterprise サンフランシスコ発 - マーケット通り南の気取った屋根裏オフィスに引っ越した GitHub の創業者一味の、最初の仕事は内装のやりなおしだった。 フロアで一番大きい部屋のひとつを重役室のパロディーに作り替えたのだ - 偽物の暖炉、豪華な革張りの椅子、スライドするとシングルモルトのスコッチが隠れている木製の地球儀をならべて完成。壁にはの油絵。 ナポレオンの格好で、五のタコ足がはえている。 は Octocat という。 ポイントは、これが重役室じゃないってことだ。 これはチームをまたいだミーティングルームで、誰が誰とくだを巻いても、仕事を片付けるのに使っても、ちょっと遊んだりしてもいい。 同じ時間にそういうことをしていていい。 「

    aki77
    aki77 2012/02/27
  • 30分、JavaScriptで作るWebサービスのモックアップ - ゆーすけべー日記

    Instagramは日のユーザーも多く、日常を切り取った写真がほとんどで、 またお洒落なものも混じっているのでたまに眺めると気持ちがホッコリしたりします。 特定のキーワードでInstagramの最新の写真を検索したい時があります。 例えば、みんなが今どんな「ご飯」をべているのか、今日の「日の出」はどのような具合なのか、 がInstagramの写真を通して分かるかもしれません。 Instagramの写真検索サービスを探してみると、 Instagram自身が検索機能を提供してないので他の第三者が作ったサービスがいくつか出てきます。 使ってみたところ、もう少し自分で見た目やら機能を変えてみたいなーなんて思いました。 そこで、「Instagramの今の写真を検索できるサービス」といういわばWebサービスを作りたい欲求にかられます。 今回はこのようなちょっとした欲求から考えた「Webサービスのモ

    30分、JavaScriptで作るWebサービスのモックアップ - ゆーすけべー日記
  • 「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    チーム開発において、「チケット/Issue」「TDD」「コードレビュー」など、ソースコードの変更に対する効果的な開発フローについてよく考えるのだけど、なんにしてもこのあたりは非常に課題が多く、各社各コミュニティで色々なやり方が模索されているポイントだと思う。 で、まぁご多分に漏れず僕もよく考えるわけだけど、現状その過程で Pull Request こそが非常に効果的なのではないか、と思うので、ちょっとまとめてみようかと思う。 もちろん、言うまでもないようなことだよ、という人もいるかもしれないけど、そういう人がたくさんいると、非常に喜ばしいことだね。 Pull Request とは GitHub でこう呼ばれているので、こう呼ぶことにするが、ここでは、複数のリポジトリ/ブランチ間でのオープンな patch のやりとりのことだと考える。 あと、自分が使っているのが Git なので、ここでは G

    「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • Primer

    Primer is a set of guidelines, principles, and patterns for designing and building UI at GitHub. It provides a shared language and standardized approach to delivering cohesive experiences.

    Primer
    aki77
    aki77 2012/02/16
    githubのコーディングスタイル
  • github に登録する公開鍵ファイルを id_rsa.pub じゃない名前で使いたい→ ~/.ssh/config で解決 - @kyanny's blog

    github_id_rsa.pub とかを別につくって git コマンドにはそっちのペアを鍵ファイルとして使って欲しいんだけどうまくいかない。 $ export GIT_SSH="ssh -i ~/.ssh/github_id_rsa" $ git clone git@github.com:XXXX/XXXX # Permission deniedGitのリポジトリにsshでアクセスする | Hiroaki's blog をみて warpper つくってみたけどやっぱりだめ。こちらは ssh コマンドがヘンになるみたい。 $ echo '#!/bin/sh shift exec ssh -i ~/.ssh/github_id_rsa $*' > ~/bin/git-ssh $ export GIT_SSH=$HOME/bin/git-ssh $ git clone git@github.c

    github に登録する公開鍵ファイルを id_rsa.pub じゃない名前で使いたい→ ~/.ssh/config で解決 - @kyanny's blog
  • プロジェクト管理ツールとしてのgithub - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    リポジトリホスティングサービスとしてお馴染みのgithubですが、弊社(2人だけど・・・)も全てのWebサイトのコードとデザインはgithubに預けています。そのgithubタスク管理機能であるIssuesが先日リニューアルしました。 基のタスクをマイルストーンとラベルで管理する感じは変わってませんがUIが大きくなったり、コンテキスト毎に整理されて見易くなりました。担当者もアイコン付きで分かりやすいですしWikiも以前より良くなっています。数人のプロジェクトだったらこれだけでいいんじゃないの?って感じです。 (Commit logに#issue番号を書いておけば勝手にcloseしてくれる) マイルストーンあたりの進捗率が分かるし、リポジトリと最初っから密に連携していているのも話が早いです。 リニューアル前からWebフレームワークのCappucino(and Objective-J)を使

    プロジェクト管理ツールとしてのgithub - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
    aki77
    aki77 2012/02/09
  • 社内でも立てられるGitHubクローン·GitLab MOONGIFT

    GitLabRuby/Ruby on Railsで作られたGitHubクローンです。 GitHubは有料でプライベートリポジトリが持てますが、それでもセキュリティ上の理由でリポジトリを外だしできないケースはあるかと思います。そんなときに使ってみたいのがGitLabGitHubクローンです。 ログイン必須になります。 ログインした後の画面です。登録済のプロジェクトが一覧表示されます。 一つのプロジェクトを閲覧しています。ソースツリーが出ます。ソースツリーは右へ右へスライドして表示されます。GitHubに似ています。 ソースコードハイライターも内蔵されています。rawでファイルをダウンロードできます。 タグやブランチを切り替えることもできます。 コミット履歴一覧です。 コミット詳細ではDiffが確認できます。 コミットに対するコメントも確認できます。 チーム設定です。複数人でのコラボレーシ

  • githubを会社で導入してみて感じたこと - モノノフ日記

    会社で利用するソースコードのバージョン管理システムをgithubに移行しつつあります。 gitは以前から個人で利用していたのでブランチ管理のメリットや気の利いたマージなどはもう知っていたのですが githubで同時に複数人で開発をする、という状況は初めてだったので感じたことを残しておきます。 導入 まず当然なのですが開発スピードは上がってます。 これはgithubというよりgitの分散リポジトリの仕組みが大きいです。svnでsvk使うと効率が良いのと同じことです。 そこで問題になるのが各開発者のリポジトリ間をどうやってマージさせていくのか、って所なんですが masterからリリース用のブランチを切ってそこにpull requestを投げて他の開発者に確認してもらってからマージする、という流れで今は運用しています。 投げられた側が確認してマージをコミットするので責任は一蓮托生としてます。 人

    githubを会社で導入してみて感じたこと - モノノフ日記
    aki77
    aki77 2012/02/06
  • GitHubViewer - Android マーケット

    概要ユーザー レビュー更新情報アクセス許可

    aki77
    aki77 2012/02/02
    『GitHubにホスティングされているソースコードを見るためのアプリケーションです.ソースコードをシンタックスハイライトして表示します.』
  • Githubをファイアウォールの内側から使えるようになった - idesaku blog

    Githubは、もはやファイアウォールの内側であってもread-onlyではない。 From now on, if you clone a repository over the http:// url and you are using a Git client version 1.6.6 or greater, Git will automatically use the newer, better transport mechanism. Even more amazing, however, is that you can now push over that protocol and clone private repositories as well. Smart HTTP Support | The GitHub Blog Githubはすばらしいサービスなのだが、数少ない欠

    Githubをファイアウォールの内側から使えるようになった - idesaku blog
  • 技術/組織としてどうスケールするか at GitHub - yaotti's diary

    会社をスケールさせていくために組織面,技術面で何を行ってきたか.以下簡単なまとめ 組織面 従業員をよりhappyにするために,面白い仕組みを導入している.ミーティングがない,オフィスに来なくても良い.やりとりはpull requestとcampfire. 他にも組織として強くなるために,個人に依存しすぎない(知識共有を促進する),internal talk(tech talkみたいなのかな?それとも普通の会話?)は将来の従業員のために全て記録する*1,など. 技術面 自動化可能なことを手作業でやり続けることによるコストは,手間だけではない.新規メンバーに学習コストが発生することになる. masterブランチは常にデプロイ可能な状態に保ち,1日に5~30回デプロイを行なっている. 意味のあるメトリクスをグラフ化しよう.全体でのレスポンスタイム平均がXXXms,というのは意味がない. リリース

    技術/組織としてどうスケールするか at GitHub - yaotti's diary
  • GitHub Pagesホスティングサービス(ほぼ)完全活用ガイド | ゆっくりと…

    GitHub がオープンソースの場として魅力的な理由は、Git という優れた分散・協調型リビジョン管理システムのリポジトリー・ザーバーとして誰でも利用できるということはもちろん、README などのドキュメント生成機能やコメンティング機能、問題のトラッキング機能など、Git を補助し、オープンな分散・協調開発を支えるサブシステムが充実している点が挙げられるでしょう。無料でもかなりのことができるのに、ビジネスとしてもちゃんと成立している理由はこんなところにあるように思います。 ただ、同種サービスの Google Code や Bitbucket と決定的に異なり、GitHub の最大の魅力となっているのは、GitHub Pages という1種のホスティング・サービスではないかと思います。成果物をただずらずらと味気ないページに並べるのではなく、趣向を凝らした紹介ページを自由に作り、プロジェクト

    aki77
    aki77 2012/01/01
  • Emoji

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

  • GitHubにおけるSSLの認証エラーを回避するため、EV SSL用ルート証明書を追加する - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora

    概要 2011年5月末以降、github.comにはDigiCertのEV SSL証明書(DigiCert HighAssurance EV CA-1)が使われるようになりました。しかし、CentOS 5の標準パッケージにはDigiCertのEV SSL用ルート証明書(DigiCert High Assurance EV Root CA)が含まれていないため、cloneしようとしたところでSSLの認証エラーが発生します。 対策として、EV SSL用ルート証明書をダウンロードして、SSL証明書に追加しました。 構成 CentOS release 5.7 (Final) 問題 bundle installすると、GitHubからcloneしようとしたところでSSLの認証エラーが発生しました。 $ bundle install ... Fetching https://github.com/ha

    GitHubにおけるSSLの認証エラーを回避するため、EV SSL用ルート証明書を追加する - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora
  • GitHubでも使われている独自の短縮URLシステムキット·Guillotine MOONGIFT

    GuillotineはGitHubの短縮URLサービスでも使われているRuby製のライブラリです。 最近GitHubで短縮URLが提供開始しました。ドメインはGit.ioです。そのGit.ioを構築するのに使われているのがGuillotineになります。 インストールはRubygemsからできます。Sinatraも一緒にインストールされます。 最もシンプルな形のコードです。 サーバを立ち上げます。 サーバに対してURLをパラメータとしてポストします。すると短縮URLがLocationヘッダーに入って返ってきます。 サーバ側では処理です。短縮URLにアクセスされると当のURLへリダイレクトします。 Guillotineはオンメモリの他、SequelAdapterと組み合わせてDBを利用したりRiakAdapterと組み合わせてデータをクラウドに保存することもできます。さらに利用できるドメイ

    aki77
    aki77 2011/11/19
  • Github のコミットにHookしてTracのチケットをクローズしたり - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    最近Githubをようやく使い始めたsotarokです。 普段は、Subversionを使っているし、nequalの開発も主にSubversionを使っていて、BTSというかTODO管理というかにTracを使ってる。で、Tracの便利なところはSubversionと連携してくれるから、コミットログに「fixed #123」とか書けばチケットの#123をクローズしてくれたりするところなんだけど、Githubにソースを移行して相変わらずチケット管理をTracに任せているとこのHookが使えなくて不便。 そんなわけでGithubのコミット(push)にHookしてTracのチケット更新できるようにする。 GithubPluginをインストール davglass/github-trac · GitHub コレ。 gitからもってきてsetup.py。 % git clone git://githu

    Github のコミットにHookしてTracのチケットをクローズしたり - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 脱GitHub初心者を目指す人のREADMEマークダウン使いこなし術 | ゆっくりと…

    README がキチッと書かれているプロジェクトって、どんなに小さくても立派に見えますよネ。 GitHub の場合、大抵はマークダウン記法で書かれた README.md とか README.markdown とかいう名前のファイルが、HTML に変換 (マークアップ) されて表示されていることはご存知でしょう。 マークダウン記法自体はとても簡単なのですが、GitHub では GitHub Flavored Markdown (略して GFM) という GitHub 用にアレンジされたマークダウン・エンジンが採用されていて、一般のマークダウン・エディタでチェックしてからコミットしても、意図通りの見た目にならないことが多々あります。私 (もちろん GitHub 初心者です!) の場合、README ファイルだけで10回以上もコミットしてしまいました。「マークアップ (レンダリング) を気にして

  • GitHubに載せるHTMLファイルをコードから生成·Paige MOONGIFT

    PaigeはコードやREADMEからGitHub向けの静的なHTMLファイルを生成するソフトウェアです。 インストールは簡単で「npm install paige」のみです。実行は「paige path/to/config」になります。 実際にPaigeを使って作られたインデックスページです。 元になっているのはREADMEファイルです。Markdown記述のファイル(恐らくそれ以外も可)からHTMLを生成しています。 ソースファイルごとに説明ページが生成されます。左に説明、右にソースコードが表示されます。結構見やすいです。 元になったコードです。コメントがそのままテキストとして説明文に使われている形になります。 このような設定を記述する必要があります。 この手のジェネレータは色々ありますが、Paigeはかなりシンプルに使える印象です。GitHub向けと銘打たれている通り、GitHub向け

    aki77
    aki77 2011/10/30
  • Git/Github超入門:猿でもできるPull Request · DQNEO日記

    Git/Github初心者のみなさんこんにちわ! Pull Requestを送ってみたいけど、やり方がわからない? 間違ったPull Requesするのがこわくて躊躇している? もったいない! そんなみなさんに、Pull Requestを送るための最小の手順をご紹介します。 昨日ちょうどEthnaにPull Requestを1件送ったので、これを題材にして説明します。 以下、Githubのアカウント取得、gitのインストール、SSH鍵の設定は終わっているものとして解説をすすめます。 Pull Requesを送る最小手順 1.ブラウザでプロジェクト画面を開きます。 例:https://github.com/ethna/ethna 2.forkボタンを押します。 3.以下、自分のPCで作業 git clone git@github.com:DQNEO/ethna.git cd ethna

    Git/Github超入門:猿でもできるPull Request · DQNEO日記
    aki77
    aki77 2011/10/30