タグ

2014年7月25日のブックマーク (24件)

  • はてなブックマークのおかげで高学歴になれた

    中学2年の頃、俺の成績は散々なものだった。恐らく中の下くらい。全体の成績が開示されていないので確かなことは言えないが、大体そのラインだろうという憶測は充分出来た。学習塾には行っていたものの、自習という習慣がまずさっぱり身についていない、知識を吸収しようという前向きな姿勢でもない。このままでは高校受験が危ない。 そんな時にはてなブックマークの存在を知った。中学3年になってから偶然見つけたそのサイトで、俺はそこにある圧倒的な「知の世界」に衝撃を受けた。「ネット上にはこれほどまでに素晴らしい記事があるのか!」と。インターネットといえばゲーム攻略サイトかバカFLASHサイトかだった当時の俺には、膨大な実用的記事(後のライフハック系記事)と、知的好奇心をくすぐる記事を連発する書き手(後のアルファブロガー)の存在に大きくカルチャーショックを受け、毎日、目から鱗を流していた。図書館にあるような教養系の書

    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    これも昔の記事のコピペ?タイトルみたことある気がする
  • 原専務理事が語ったW杯の敗因とアギーレ氏招聘の経緯 | ゲキサカ

    サッカー協会は24日、日本代表の新監督として元メキシコ代表監督のハビエル・アギーレ氏(55)を招聘することが決まったと発表した。同日午後の理事会後、原博実専務理事兼技術委員長が記者会見を行い、グループリーグ敗退に終わったブラジルW杯の敗因を総括したうえで、アギーレ氏招聘に至るまでの経緯を語った。 以下、記者会見要旨 ●原博実専務理事 「7月1日に技術委員会を開き、これまでにいろんな検証をしてきた。現段階の総括について、技術委員会や強化担当者会議、J1、J2、J3の実行委員会で説明し、今日の理事会でもプロジェクターを使って説明した。2010年の南アフリカW杯からの4年間が一つの大きなテーマで、準備期間を含めたブラジルW杯、そして2018年のロシアW杯に向けて今後どうやっていくか。そのうえで、次の日本代表監督をどう考えていくか。大きく4つに分けて総括した。 2010年の南アフリカW杯では、

  • 愛人バンク「夕ぐれ族」筒見待子の転落人生|プレイバック芸能スキャンダル史

    <1983年12月> 「関係のない人は出て」 刑事の一言で、テレビ局の取材クルーは追い出されてしまった。 12月8日午後1時半、東京・銀座の小さなビルの一室に十数人の私服刑事たちが一斉に踏み込んだ。そこは「夕ぐれ族」のオフィス。取材クルーは社長の筒見待子を待っているところだったが、会うことはできなかった。ちょうどそのころ、オフィスから歩いて数分の自宅マンションで逮捕されていたからだ。オフィスにいた実質的な経営者Kと営業責任者のMも逮捕された。容疑はいずれも売春防止法違反。この逮捕で、22歳と語っていた筒見の当の年齢が25歳だったこともわかった。 「わが国で初の会員制登録機関・愛人バンク」と銘打った夕ぐれ族が発足したのは前年1月。入会金は男性20万円、女性は0~10万円で、気に入った相手が見つかるまで何回でも紹介するシステムだった。筒見はその年の秋ごろからマスコミに登場するようになり、すぐ

    愛人バンク「夕ぐれ族」筒見待子の転落人生|プレイバック芸能スキャンダル史
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    1980年代初頭には、売買春を仲介する、愛人バンク『夕暮れ族』>売春ではなくて「愛人を紹介するのだ」
  • 夢野久作『ドグラ・マグラ』のトリック解明は失敗に終わる - チェコ好きの日記

    夢野久作の『ドグラ・マグラ』は、小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』、中井英夫の『虚無への供物』とならんで、日三大奇書の1つとされています。なんでも、「書を読破した者は、必ず一度は精神に異常を来たす」のだとか。そういうこといわれるとワクワクしちゃいますよね。 自分が初めてこの小説を手にとったのは20歳の誕生日で、「私の20代が輝かしく呪われたものになりますように」という願いをこめて読んだのだけど、その割にはけっこう内容を忘れているな、と今回7年ぶりに再読して思いました。おそらく、途中の作中作のパートで力尽きて、後半は流し読みしてしまったのでしょう。 20歳のときは表紙におびえながら紙のを買って読んだのだけれど、今回はKindleで読みました。無料でダウンロードできます。 ドグラ・マグラ 作者: 夢野久作発売日: 2012/10/01メディア: Kindle版 クリック: 2回この商品を含む

    夢野久作『ドグラ・マグラ』のトリック解明は失敗に終わる - チェコ好きの日記
  • マガジンひとり

    3) Soler: Sonata in D minor, R. 117 – 1. Molto moderato (Late 18c)

    マガジンひとり
  • 絶賛→非難の嵐! 原作アニメ「使い捨て」問題を浮き彫りにした『極黒のブリュンヒルデ』 | ニコニコニュース

    アニメファンの間では、新しく始まったアニメはとりあえず3話まで視聴し、それから見るのを継続するか否かを決めるのが慣例となりつつある。なぜならば現在、単純に深夜アニメの放送数が多いため、好みじゃない作品は早めに切り捨てていかなければ、とてもじゃないが膨大な量のアニメ作品をカバーすることができないからだ。ちなみになぜ3話なのかというと、どのような作風でどんなストーリーなのかがおおよそ把握できるのがそのあたりだからである。 視聴者はそのように視聴するアニメを絞っていけばよいのだが、その膨大なアニメ作品群を支えている制作サイドとしては、1クールごとに常に新しい作品を生み出していかなければならない。そうなると当然、一から企画を立ち上げるオリジナル作品よりも、すでに原作があるものをアニメ化していくほうが効率的で、コストがかからずに済む。なので、クールが変わるたびに漫画ライトノベルを原作としたアニメが

    絶賛→非難の嵐! 原作アニメ「使い捨て」問題を浮き彫りにした『極黒のブリュンヒルデ』 | ニコニコニュース
  • NHKが流せなかったテレビ番組の裏側。 - Something Orange

    タイトルは3分の2だけ釣り。 言葉の嵐 作者: 春風亭小朝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/02/01メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (8件) を見る いまから少し前、NHKの『小朝が参りました』という番組で、春風亭小朝が全国の百歳の老人に逢ってまわる企画があった。このにはその裏話が載っていて、これがおもしろい。 たとえば、こんなひとがいる。 戦争へ行って、たくさんの人間を撃ったというお爺ちゃん。この方自身も左肩を撃たれているにもかかわらず、「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」と、目を輝かしてお話になるのです。 いいですねえ。健康の秘訣なんかどうでもいいからこういうところをクローズアップしろよ、と思うのだが、当然、この部分はカットされて画面には白鳥が映っていたそうだ。 こんなひともいる。 家の中で倒れて救急車で運ばれ、

    NHKが流せなかったテレビ番組の裏側。 - Something Orange
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    NHKの『小朝が参りました』という番組の裏話
  • 「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである

    きしみ・いちろう/1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。 バックナンバー一覧 37万部のベ

    「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    >自分が過去にいちばん幸せだと感じたことに矛盾しないように最終目的を設定。悩みや苦しみにおいても、希望や勇気においても、対人関係が最も重要なファクター
  • なまものを生きる 第18回(少年アヤ)|双葉社web文芸マガジン[カラフル]

    コミックシーモアの評判&口コミ・実際の購入方法まとめ|月額メニューはどれくらいお得?ポイントは購入すべき?

    なまものを生きる 第18回(少年アヤ)|双葉社web文芸マガジン[カラフル]
  • 本の話 WEB (文藝春秋)

    株式会社文藝春秋が刊行する単行、文庫、新書・電子書籍のサイトです。作品の一部が立読みできます(一部例外もあります)。書店在庫検索、オンライン書店、電子書籍書店にもリンクしています。

    本の話 WEB (文藝春秋)
  • 鹿島茂×佐藤亜紀<br />対談「パリの下半身と魅惑の地下世界」 (文學界 2014年7月号より) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS

    2014.07.25 インタビューほか 鹿島茂×佐藤亜紀 対談「パリの下半身と魅惑の地下世界」 「の話」編集部 (文學界 2014年7月号より) パリを舞台に、バルザックや実在の人物たちが地上で地下で大冒険を繰り広げる、鹿島茂氏の新刊『モンフォーコンの鼠』。「危険思想」集団同士の抗争、広がる地下社会、巨大化した鼠など、博覧強記の鹿島氏が書き上げためくるめく小説世界――パリの歴史と文学に造詣が深い佐藤亜紀氏との対話で「モンフォーコン」の秘密に迫る! 『モンフォーコンの鼠』(鹿島茂 著)佐藤 『モンフォーコンの鼠』、非常に面白かったです。バルザックの作品群を土台に、ジャン・ヴァルジャンやジャヴェール警部が出てきたりと『レ・ミゼラブル』の世界とも接続しながら、バルザックの『十三人組物語』を当のバルザックたちが再現していくメタテクスト風になり、そのまま怒濤の冒険小説的展開に。文学の仕掛けをきちん

    鹿島茂×佐藤亜紀<br />対談「パリの下半身と魅惑の地下世界」 (文學界 2014年7月号より) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS
  • 脱法ハーブよりヤバい! “スアレス化ドラッグ”バスソルトが日本上陸

    脱法ハーブの取り締まりが格化してきた一方、日でも拡大してしまった「能解放」市場を狙って、とんでもないドラッグが広まる危険性が出てきた。 ■能を解放されると人は人に噛みつく? 8人の死傷者を出した、池袋の“よだれ男”暴走事故から1ヵ月。この事件で脱法ハーブの危険性は日中で知られるようになったはずだ。しかしその後も、運転前のハーブ吸引による交通事故は続いている。7月11日には東京・新宿区で。12日には大阪で2件。15日にはまた新宿区で……。 脱法ドラッグ一掃までの道のりは遠そうだ。こんな状況のなか、元公安外事捜査員で犯罪病理学者の北芝健氏はこう語る。 「現在、警視庁組織犯罪対策部と、厚生労働省の麻薬取締部が、日での広がりを最も恐れているドラッグのひとつが『バスソルト』です」 バスソルトとは何か? 粉末や半透明の結晶で、一見、物の入浴剤のようだ。商品パッケージもおしゃれ。しかし、こ

    脱法ハーブよりヤバい! “スアレス化ドラッグ”バスソルトが日本上陸
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    ホームレス噛み殺し事件のゾンビドラッグか>バスソルト吸引による噛みつき事故がアメリカで多発
  • 伊兵衛流を絶やすな - 新・平成写真師心得帳

    橋成一氏の写真展「上野駅の幕間」をみた。素晴らしいの一語だ。われわれの年代が覚えている上野駅は、まさに混沌だった。その混沌の中で日々展開された人間ドラマを、橋氏のレンズはしっかり捉えていた。 弁当を持って上野駅に通ったのだそうだ。「どこで弁当を広げても人の目が気にならないからだ」と解説に書いている。だから弁当をべている人も撮れた。大荷物を背負ったおじさん、汽車を待つ酒盛り、荷物番のばあちゃん、別れを惜しむ恋人たちを、実に自然に撮っている。 とにかく人間だ。人がいないのは、終列車が出た後のホームを俯瞰した1枚だけ。あとは人、人、人である。視線に遠慮はまったくない。が、その目はやさしい。自分も画面の中にいるかのような‥‥木村伊兵衛、桑原甲子雄氏らにある、一種突き放したような、素知らぬふりがない。 ◆肖像権という怪物 見終わって、「いま、撮れるだろうか」と考え込んでしまった。これら作品の半

    伊兵衛流を絶やすな - 新・平成写真師心得帳
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    木村伊兵衛、桑原甲子雄氏ら 肖像権
  • 伝説の鬼畜ライター「村崎百郎」の記念館が完成! 妻・森園みるくが語る“鬼畜”の素顔 - メンズサイゾー

    ニュース 2014年06月08日 今年4月、静岡県伊東市の博物館『怪しい秘密基地 まぼろし博覧会』(以下、まぼろし博覧会)に伝説の電波系鬼畜ライター・村崎百郎氏の世界を再現した常設展示『村崎百郎館』がオープンした。『まぼろし博覧会』は広々とした敷地に秘宝館チックなトンデモ系展示や密林の中にたたずむ巨大な聖徳太子像、世界古代文明の遺跡や昭和の世界を再現した懐かしい展示などがあり、ほとんど気狂い沙汰ともいえる“ごった煮”感が魅力。都内からでも電車とバスで片道3時間ほどで日帰りも可能な場所に位置する怪しい珍スポットだ。このイカレた博物館は老舗出版社『データハウス』の鵜野義嗣社長が生みだしたもので、同社が運営する伊東の人気スポット『怪しい少年少女博物館』『伊豆高原ねこの博物館』の姉妹施設でもある。 伝説的ライターの村崎百郎氏は、93年に漫画家・根敬氏(※)による「月刊漫画ガロ」(青林堂)のゴミ漁

    伝説の鬼畜ライター「村崎百郎」の記念館が完成! 妻・森園みるくが語る“鬼畜”の素顔 - メンズサイゾー
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    静岡県伊東市の博物館『怪しい秘密基地 まぼろし博覧会』(中略)に伝説の電波系鬼畜ライター・村崎百郎氏の世界を再現した常設展示『村崎百郎館』がオープン
  • ボリス・ストルガツキイのロシアSF世代論

    ロシアSFにもいくつかの時代区分がある。1920年代のロシア革命後のユートピア的夢想の高揚期を「第一の波」、1940年代後半から50年代前半にかけて、スターリンの自然改造計画とも呼応した「近い目標理論」が吹き荒れた特異な時期を「第二の波」、1950年代後半から60年代にかけて、スプートニクの打ち上げと「雪どけ」が追い風となり、エフレーモフやストルガツキイ兄弟らが登場した、ソ連SFの中興期と位置付けられる「第三の波」、そして、1980年代後半から90年代にかけての「第四の波」に区分するのが一般的である。 こうした世代論的な時代区分は、厳密に言えば作家の出生年とは関係がない。例えば、「第三の波」に分類される、イリヤ・ワルシャフスキイは1908年生まれ、ワジム・シェフネルは1915年生まれ、ストルガツキイ兄弟は兄のアルカージイが1925年生まれ、弟のボリスが1933年生まれであり、それぞれの間に

  • 栗原はるみさんや飯島奈美さん、小林カツ代さんなど、ネットで見られる“料理のプロ”のレシピ - はてなニュース

    料理研究家やフードスタイリストなど、テレビ番組やで活躍している“料理のプロ”のレシピは、ネットでも見られる! 栗原はるみさんや飯島奈美さん、小林カツ代さんなどのレシピを公開しているサイトを集めました。 <栗原はるみさん> ▽ レシピ|ゆとりの空間 さまざまなメディアでレシピを発表し、企業とコラボレートしたデザートや、オリジナルのキッチングッズも発売している栗原はるみさん。公式サイトの1コンテンツとして、レシピを公開しています。更新は毎週水曜日。目的別や材別、調理時間別などから検索できます。 <飯島奈美さん> ▽ ほぼ日刊イトイ新聞 - LIFE - IIJIMA Nami’s homemade taste 飯島奈美さんはフードスタイリストとして、映画「かもめ堂」やテレビドラマ「深夜堂」など、さまざまな分野で活動しています。Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」では、飯島さんの“なんでも

    栗原はるみさんや飯島奈美さん、小林カツ代さんなど、ネットで見られる“料理のプロ”のレシピ - はてなニュース
  • ディラン伝説、バーズ誕生秘話 - 本と奇妙な煙

    「表紙・題名・チラ読み」からの期待値の倍増しの充実度。多分書店チェックならスルーと思われ、貧乏人の図書館通いでよかった。 ビートルズとアメリカ・ロック史―フォーク・ロックの時代 作者: 中山康樹出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/10/22メディア: 単行購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログ (5件) を見る 原点回帰 デビューアルバムがコケてロック寄りに修正することにしたディラン。しかし元々は「ロックに憧れて出発」し、流行に乗ってフォークに「挑戦」したわけで、ロック路線は原点回帰にすぎなかった。 トム・ウイルソン トム・ウイルソンは1931年、テキサス州ワコで生まれた。ハーヴァード大学を最優等で卒業した翌55年、ジャズを中心にさまざまなジャンルを扱う自主レーベル、トランジション・レコードを設立、セシル・テイラーやサン・ラ等の前衛的なジャズ・ミュージシャン

    ディラン伝説、バーズ誕生秘話 - 本と奇妙な煙
  • 「マクロスII」とは何だったのか? 完成から22年、いま振り返る作品の魅力 | アニメ!アニメ!

    「マクロスII」とは何だったのか? 完成から22年、いま振り返る作品の魅力 | アニメ!アニメ!
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    岡田斗司夫が、「『マクロスII』はビデオアニメブーム(制作側が、今ならアニメは作れば売れると勘違いしてた時期)の作品で、どの公式本にも言及されてなくて、公式が黒歴史化して葬りたい作品」といってた
  • すいか

    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    「すいか」木皿泉 各話あらすじ
  • スペシャルベスト

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    レンズごとの焦点距離
  • 絶対に女を召使にしない男って実在するの?

    自分のパートナーの女性に対する敬意を忘れずに持ち続けられる人なんて、テレビや雑誌やネットの中の限られたインテリだけなんだろうか。どこまでいっても相手が他人であることを忘れずにいてくれる男性なんて、当にこの世に存在するんだろうか。数年前に分かれた彼氏の言葉が今でも忘れられない。それはよくある光景だったのかもしれない。彼氏の家でまったりしていた時、キッチンに居た私に向かって、彼は甘えた声で言った。「お茶ぁ~」 (=お茶を淹れてほしい)その瞬間、忘れていた怒りと憎しみと殺意がよみがえった。私はかつて物心ついた頃から毒家族の奴隷として使役されていた。全ては命令形て、従わなければ暴力が待っていた。そんなわけで、男性の身の回りをさせられることには過剰に反応してしまう。お茶、と言った彼に対しては何とか平静を装うのが精一杯だった。その後べつの理由で彼とは別れた。 管見ながら、どうも一部の男性は女性と親し

    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    これ以前増田でみた気がするのだが(タイトル)
  • ボールジャグリングの基礎

    1. ボールを投げる時は、体の中心付近でボールを放します 2. 投げる高さは、頭を少し越す位がいいでしょう (右からボールを投げた場合、軌道の頂点は体の中心より やや左側になります) 3. キャッチする時は、体の外側でキャッチするようにします

  • はてな運営、動く

    粘着記事が消えてる! 揚げ足とってDisってた記事が、根こそぎ消えてる! はてな運営が動いてくれたっぽい! 便利な新機能の実装の裏で、運営の仕事もちゃんとしてくれてた! グッジョブはてな!! グッジョブ!! 匿名ダイアリーで個人叩き → 垢バン!! 追記: 完全勝利キタコレ http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20140725/1406266288

    はてな運営、動く
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    アムロ「こいつ・・・動くぞ!」
  • Kimito 最強グラビア宣言!

    Kimito 最強グラビア宣言! グラビアアイドルの写真や動画が無料で見放題!グラビアアイドル7月24日更新 星名 美津紀 高崎 聖子 鈴木 ふみ奈 西田 麻衣 葉加瀬 マイ 佐々木 心音 富樫 あずさ 間宮 夕貴 天野 莉絵 新城 玲香 青井 鈴音 小田 飛鳥 高田 あゆみ 咲村 良子 芝野 さくら 晴奈 奏 さやか 藤城 景

    Kimito 最強グラビア宣言!
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/25
    yahoo グラビア画像