タグ

2014年11月13日のブックマーク (24件)

  • 【話題の肝】「壁ドン」ブームの虚実 女子がリアルに胸をときめかせるものは…(1/3ページ)

    男性が女性を壁際に追い詰め、「ドン!」と壁に手をつく、通称「壁ドン」。「女性の憧れのシチュエーション」として今年、にわかに注目された。ただこの「壁ドン」、火付け役は少女漫画とされ、あくまで女子の脳内イメージ。現実に男性にされてうれしい行動とは、違っているようだ。(戸谷真美) ■「壁ドンカフェ」、6日間に350人 長身のイケメンが壁に手をついてささやく。「俺たち、付き合わない? イエスって言わないならキスするよ」 10月、東京・原宿に期間限定で開設された「とろける!壁ドンカフェ」。飲料大手の森永乳業が新製品のデザート「CAFE MARRIAGE(カフェマリアージュ)」の発売記念イベントとして開いた。同社広報の長谷川諭子さんは「新製品のキーワードである『とろける』にかけ、壁ドンの後にべていただくことで、ダブルで『とろける』体験をしていただこうと企画しました」。リアルな男性では「ちょっと生々し

    【話題の肝】「壁ドン」ブームの虚実 女子がリアルに胸をときめかせるものは…(1/3ページ)
  • 【RETRO51】『たけしの挑戦状』に見た北野映画とクソゲーの源流 | インサイド

    【RETRO51】『たけしの挑戦状』に見た北野映画とクソゲーの源流 | インサイド
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    ちょうど今『超クソゲー』という本読んでて「挑戦状は武がすごいやる気を出して、3回も武と打ち合わせして細部まで決めてきた(普通芸能人ゲームは、名前借りるだけで本人はタッチしない)」と書いてあった
  • だんぼーるはうすinブログ

    2030年01月01日00:00 カテゴリ検索用 ご挨拶と各種検索リンク トップ絵を再び元山浩二先生が提供してくださいました!超ありがとうございます!! 元山浩二先生の漫画はモバMANのコチラのページで楽しめます! 全体イラストはコチラをクリックしてね! コチラに現在提供していただいているトップ絵をまとめたページがあります。 初めましてならば、表現力と言い回しの不出来さに目を瞑れば 記事を読み切るのに2週間は暇が潰せるブログにヨウコソ… ■広告張らせてね■ ■近況報告 私、ゲームやるんで…誰かブログの記事をアップしてくれねぇかな? 塩味サンより電池とくにおくんの新作を頂きました!! 頂いたブツ報告をまとめました 物乞いで頂いたもの報告 突然届く驚き 哀れな物乞いリスト ■更新報告 何とか平常運転中… 新設・大人の某はチョット環境が出来上がるまで待って… 当方のゲーム環境についてはコチラを参

    だんぼーるはうすinブログ
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    PCエンジンを中心に90年代のゲームやら音楽やら色々とやっていく懐古主義者のブログ
  • ゲームと涙とみすずとくにお

    どうもこんばんは 画像をアップするのがめんどくさくてさぼってました べるばーどです いやぁ、夏ですね! そんでもってアイスの実+サイダーくっそまずいですねw そんなわたくしは夏の間ずっとチャーシューメンってました 高校の時行った以来ずっと行ってなかった堀切の弁慶ですが 久々に友達と遊んだ時に行ったらはまってしまい 休日には必ずと言っていいほど背脂ばかりべてます 特に雨の日の背脂は甘味があってうまいですよ どうですかみなさん、腹減ってきたでしょう それとは別にふぇるむさんとも色々おでかけしてました 飯田橋駅を降りて歩道橋を渡ったとこにある立ちいそば屋の豊しま 上からだと分かりづらいですがこの肉分厚いんですよ でもこの店の味の決め手はやっぱ甘味があって濃いつゆですね あまりにもつゆが飲みた過ぎて一番安いそば2杯いたいくらいですから 大晦日にやってれば年越しそばとしていたいんですけどね

  • 岐路に立つ公共図書館──集客施設か、知的インフラか

    多様化する各地の公立図書館 近年、従来のイメージを覆す公立図書館が各地に出現している。カフェがあったり、音楽が流れていたり。元日から開館している図書館もある。表面上、サービスの利便性が上がっただけではない。ビジネス支援などの課題解決や地域コミュニティの場としての役割を担う図書館も増えている。 その背景には、「無料貸屋」批判からの脱却や、2000年代に進んだ地方分権化などの流れがある。特に、2003年に企業やNPOなど民間組織に公的施設の管理運営を委託する指定管理者制度がスタート。民間の参入により、図書館でも多様なサービスが展開されるようになった。 そんな指定管理者制度の開始から10年を経て、2013年4月には佐賀県の「武雄市図書館」がオープンした。レンタルチェーンのTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となって運営。ポイントを貯められる「Tカード

    岐路に立つ公共図書館──集客施設か、知的インフラか
  • BDfile

    前回に引き続き、フィリップ・ドリュイエ『ローン・スローン』日語版刊行記念企画として 『地上最強の男 竜』『ガバメントを持つ少年』などの作品で知られる 漫画家・風忍さんのインタビューをお送りします。 ローン・スローン フィリップ・ドリュイエ[著] ジャック・ロブ[作・原案] バンジャマン・ルグラン[作] 原正人[訳] B5判変型・上製・336頁・文4C 定価:4,000円+税 ISBN 978-4-7968-7185-3 小学館集英社プロダクション 好評発売中!! ■ドリュイエの魅力 風忍(以下、風) それにしても、今回ドリュイエさんのが、ああいったかたちで出たというのは当に嬉しいですね。 原正人(以下、原) そう言っていただけると、こちらも嬉しいです。70年代の頭に『ローン・スローン』シリーズが始まって、かれこれ40年ぐらいですもんね。フランスに行ったときに人とも会うことができた

    BDfile
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    BD フィリップ・ドリュイエ『ローン・スローン』 / 漫画家 風忍『ガバメントを持った少年』
  • BDfile

    今週は先週に引き続き、 BD研究会レポートということで、 メビウス研究家ダニエル・ピゾリさんの発表をお送りします。 今回は、後編〔メビウス編〕です。 ※前編〔ジャン・ジロー編〕はコチラ * * * 原 「ジャン・ジローのお話、『ブルーベリー』のお話はここまでですが、このままメビウスのお話に入ってしまってよろしいでしょうか? ではピゾリさん、続けてメビウスのお話をお願いします」 ピゾリ 「では、ここからメビウスのお話をさせていただこうと思いますが、その前にこちらを。 これは間もなくフランスで行われるバンド・デシネの原画オークションに出品される原画の画像です。 ジャン・ジローは非常に大きな紙に原稿を描きました。例えば、これは60センチ×80センチ大の原稿です。 一般にフランスの作家は、日漫画家と比べると作品の数が少ないとみなさん思ってらっしゃると思いますが、フランスのバンド・デシネの場合、

    BDfile
  • あるWebメディアをコンサルしたら3ヶ月で12倍のPV数になったときの話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは、メディアマネージャーのそめひこです。最近は友人結婚式ラッシュで、弊社CTOである高遠和也が個人運営する高遠銀行、通称“づや銀”からの借入が止まりません。 そんなことはさておき、以前とある企業様のオウンドメディアについて、3日間×4hでコンサルティングを実施したことがありました。結果としては、実施前の月間PV数が「38,815」だったのに対して、コンサル開始から3ヶ月で、月間PV数は「502,037」になりました。 今回の記事では、そのときの実際の取り組みについて紹介していきたいと思います。「オウンドメディアを始めてみたものの、あまりPV数が伸びなくて…」とお悩みのメディア運用者の皆様にとって、少しでもお役に立てば幸いです。 コンサルティングしたオウンドメディアについて まず最初に、コンサル実施前の運営状況について箇条書きにしてみます。 社内のメンバー3名が業の片手間

    あるWebメディアをコンサルしたら3ヶ月で12倍のPV数になったときの話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • http://ameblo.jp/worldheritage-next/entry-11069476668.html

    http://ameblo.jp/worldheritage-next/entry-11069476668.html
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    『奇想遺産―世界のふしぎ建築物語』
  • TRANSIT

    Magazine 最新号やバックナンバーのご購入 Books 別冊、書籍のご購入 Story 世界のこと、旅のことを知る記事 Podcast 耳で聴くTRANSIT TRANSIT STORE 雑誌やTRANSITオリジナルグッズのご購入 About us TRANSITとWebのこと

    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    トラベルカルチャー誌『NEUTRAL』が『TRANSIT』に生まれ変わりました
  • 写真集『水中ニーソプラス』のつくり方! ミニチュア特撮メイキング映像公開

    「水中ニーソプラス」より、海洋堂のカプセルQミュージアム「有毒危険動物大全」収録のフィギュア「ヒョウモンダコ」とのコラボ写真 10月に刊行され大きな反響を呼んでいる、ニーハイソックスを履いた水の中の女の子の写真集『水中ニーソプラス』の、ミニチュア特撮メイキング映像が公開された。 書は、2013年8月に刊行された『水中ニーソ』に、水中専用のメカニーソやうさ耳、タコの触手、水中での傘にレインコート、浮き輪、水鉄砲など、水の中の女の子がより神秘的になるアイテムが新たに追加された写真集。 公開されたメイキング動画では、現在放送中のTVアニメ「ガンダムビルドファイターズトライ」メカデザイナーのNAOKIさんが手がける「水中専用ニーソ」や、フィギュアメーカー・海洋堂による「ヒョウモンダコ」とのコラボ写真がどのように撮影・制作されたのか、つぶさに解説されている。 写真集「水中ニーソプラス」のミニチュア

    写真集『水中ニーソプラス』のつくり方! ミニチュア特撮メイキング映像公開
  • 「アイドルマスター ミリオンライブ!」LTPリリースイベントの記事一覧|Gamer

    ゲームの「今」がわかるゲーム最新ニュース。イベント・発表会の取材記事、インタビュー・コラムも掲載。最新ゲーム情報をお届けします。コンシューマゲーム、スマートフォンゲームアプリ、パソコンゲーム、オンラインゲームまで今話題のゲーム情報満載。

    「アイドルマスター ミリオンライブ!」LTPリリースイベントの記事一覧|Gamer
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    ゲームコレクター・酒缶のリコレクションアーカイブス 開発者インタビュー
  • 故やしきたかじんさん妻の素性が次々と暴かれる 百田尚樹氏(@hyakutanaoki)はなぜか怒りの連続ツイート(笑)

    故やしきたかじんさんの素性が次々と暴かれる 百田尚樹氏(@hyakutanaoki)はなぜか怒りの連続ツイート(笑)Twitterまとめ & はてな村ウォッチ 2014年11月12日 2020年2月16日 芸能 やしきたかじんさんと32歳年下ののさくらさんの純愛を書いた百田尚樹氏のノンフィクション「殉愛」が話題となり、ネット上には、さくらさんに関する情報が錯綜しています。 百田尚樹氏が書いた「殉愛」は、文字通りたかじんさんとさくらさんの純愛を描いたもので、たかじんさん生前よりくすぶっていた「さくらさんはカネ目当てでたかじんさんと結婚したのではないか」という誹謗中傷に真っ向から反論する内容となっています。 いかにも関西の人が好きそうな「お涙頂戴」話ですが、ネット上には、美談をぶち壊しにする情報が次々と出てきました。 さくらさんの過去を知る人物が現れる発端はこの書き込みです。 彼女は年下の

    故やしきたかじんさん妻の素性が次々と暴かれる 百田尚樹氏(@hyakutanaoki)はなぜか怒りの連続ツイート(笑)
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    真相なんざどうでもいいが、いろんな人の思惑が透けてどころかまざまざ見えるので面白い
  • 大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記

    「大昔物々交換があり、その不便さを解消すべく、商品の中から変質しにくい金属などが選ばれてマネーとなった。」 この一般人のみならず、経済学者にも堅固に信じられている「標準貨幣論」に対して、人類学などの分野からは異も出ているようです。 こうした人類学などの知見も踏まえた新しい貨幣観を見せてくれる、フェリックス・マーティンの「21世紀の貨幣論」には標準貨幣論とは全くことなるマネー観があります。 このに出てくるヤップ島のフェイの話も私が要約すると、味わいが失われてしまいますので、第1章の一部を転載して紹介させていただきます。 ヤップ島の石貨「フェイ」 1899年、スペインはヤップ島を330万ドルでドイツに売却した。 ヤップ島のドイツ帝国への併合には、ある大きな成果があった。若く、才気にあふれ、冒険好きな一風変わったアメリカ人、ウィリアム・へンリー・ファーネス3世がヤップ島を訪れ、歴史的に見てきわ

    大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    フェリックス・マーティンの『21世紀の貨幣論』
  • たぶん完全網羅!ライトノベル戦記ファンタジー年表 | ブックオフ公式オンラインストア

    ライトノベル戦記ファンタジーは、2008年から増えはじめ、2013年からいっきに流行へ躍り出ました。 この年表では戦記要素に加えて、5つの分類にわけてみました。剣と魔法:魔法のある世界の戦い。魔法なし:魔法がでてこない世界の戦い。スペースオペラ:宇宙での戦い。和風戦記:日を舞台にした戦い。近代兵器:銃や戦闘機、戦車などの近代兵器がでてくる戦い。 世界の戦記といえば、トロイア戦争を描いた『イリアス』、十王戦争の『リグ・ヴェーダ』、戦記とつくタイトルで特に有名な『ガリア戦記』、読み物としてもおもしろい『アレクサンドロス東征記』などがあります。 これらの戦略・戦術の魅力を持ち、わかりやすい文章と個性豊かな人物が登場するライトノベルは、戦記ものの新しい形として、読者の支持を得てきました。

  • 水野良樹×kz×柴那典×宇野常寛の「J-POPの現在と未来」徹底討議 フルバージョンが電子書籍化

    評論家・宇野常寛氏の主宰する企画ユニット「第二次惑星開発委員会」による総合誌『PLANETS』が、11月8日に『ポスト「J-POP」の時代——激変する音楽地図とクリエイションのゆくえ』と題し、水野良樹(いきものがかり Guitar&リーダー)、kz(livetune)、柴那典(音楽ジャーナリスト)を迎えて、日のポピュラー音楽のこれからについて語り合った電子書籍Amazon Kindleストアで発売した。 書の元となるイベントは、今年4月28日に水野良樹、kz、柴那典、宇野常寛の4人をパネリストとして開催されたもので、Togetterまとめをはじめとして、ネット上でも反響が大きかったため、4人の出席者の加筆・修正を加えて電子書籍化された。 今回、リアルサウンドでは宇野常寛氏よりサイトに寄せられたコメントとともに、書の一部を抜粋して掲載したい。 PLANETS編集長・宇野常寛のコメント

    水野良樹×kz×柴那典×宇野常寛の「J-POPの現在と未来」徹底討議 フルバージョンが電子書籍化
  • 『鈴木書店の成長と衰退』を読んで取次のことを考える(下の2) - 空想書店 書肆紅屋

    またまた大阪屋のことから話を始めます。先週売りの『週刊東洋経済』11月8日号に楽天が今回出資をしたことを1ページの記事にしていました。ウェッブサイトに9日に更新されましたので読むことができます。楽天が出版取次「大阪屋」に出資する事情 ”打倒アマゾン”でしたたかに築く包囲網いくつか注目すべき点があります。たとえば、楽天の物流拠点と提携して西日の取引書店には注文品を翌日には受け取れるようにするための物流システムを構築するところです。注文商品の迅速化は取引書店にとってメリットのあることは歓迎すべきことです。さらに楽天幹部の発言として、「(取次とつながる)書店は出版のインフラ。ウチは物流の下支えなど裏方に徹して支えたい。書店に関心のないアマゾンとは違う」と述べています。アマゾンのことはひとまず置いておくとしても、基的に今回の再建スキームは、講談社、小学館、集英社、KADOKAWAなどの大手版元

  • 武満徹と映画、音と音楽

    小沼純一が紐解く映画音楽の巨匠とその進歩的アプローチ

    武満徹と映画、音と音楽
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    現代音楽
  • YMO: 名曲を生み出したマシンたち

    Yellow Magic Orchestraの音楽を支えたMIDI以前の機材変遷を田中雄二が解説

    YMO: 名曲を生み出したマシンたち
  • 『ヌードと愛国』を読む - mmpoloの日記

    池川玲子『ヌードと愛国』(講談社現代新書)を読む。標題から想像する内容とは違い、真面目な研究書だ。それもそのはずで、著者池川は若桑みどりに師事した日近代女性史が専門の研究者なのだ。 書は7つの章からなっている。章題とその副題を列挙すると、「デッサン館の秘密/智恵子の"リアルすぎるヌード"伝説」「Yの悲劇/"夢二式美人"はなぜ脱いだのか」「そして海女もいなくなった/日宣伝映画に仕組まれたヌード」「男には向かない?職業/満洲移民プロパガンダ映画と"乳房"」「ミニスカどころじゃないポリス/占領と婦人警察官ヌード」「智恵子少々/冷戦下の反米民族主義ヌード」「資の国のアリス/70年代パルコの"手ブラ"ポスター」と遊び心満載だ。池川は東京女子大を卒業し、45歳で川村学園女子大学大学院に進学し、そこで若桑みどりに師事している。また近年は東京女子大学で総合教養科目「女性と表現」を担当し、2年間にわ

    『ヌードと愛国』を読む - mmpoloの日記
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    池川玲子『ヌードと愛国』(講談社現代新書)
  • INTERVIEW: 菅野よう子

    のアニメに革新をもたらした作曲家の、広がり続ける音楽世界

    INTERVIEW: 菅野よう子
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    >当時のゲーム音楽って3音しか同時に鳴らせなくて、1音はリズムに使っちゃうから実質2音だけなので、Bach(バッハ)っぽく対位法でやるくらいしかできないんですよ
  • 「ラブホあるある」「画像16枚」

    3月より初めた「ラブホあるある」をまとめを作成致しました。 お読み頂ければ幸いで御座います。 今後も、出来る限り月1程度で更新させて頂きたく思います。 続きを読む

    「ラブホあるある」「画像16枚」
  • ゲームコレクター・酒缶のリコレクションアーカイブス第5回:熱血と兄貴の共通点は汗臭さ?「超兄貴 ~究極無敵銀河最強男~」岸本良久氏(前編) | Gamer

    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    「超兄貴」 『超クソゲー』太田出版 後半http://www.gamer.ne.jp/news/201210210001/
  • 憲法9条改正がテーマ! エ口ゲ『DS9』が異色すぎる件

    アダルトゲームブランド・蛇ノ道ハ蛇ソフトから憲法9条改正を題材にしたPC向けのアダルトゲームソフト『DS9 ディベートスクールナイン』が2015年に発売されることがわかった。現在、公式Webサイトが公開されている。 同作は蛇ノ道ハ蛇ソフト10周年を記念する企画。「今度のエロゲーは憲法改正問題だ!!!」「ねぇねぇ、戦争の話をしようよ!」「右と左、どっちの彼女が好き?」という秀逸すぎるキャッチコピーやキャラクター設定でにわかに話題となっている。 改憲派か、護憲派か、それとも!? アダルトゲームといえば、様々なヒロインを攻略して恋愛関係を築いていくのが王道的なセオリーだが、作は憲法9条改正についての「ディベート」を扱った一風変わったゲームになるようだ。 『DS9 ディベートスクールナイン』では、各ヒロインは「改憲派」「護憲派」「中立派」に分類され、それぞれのキャラクター設定によりいずれかに振り

    憲法9条改正がテーマ! エ口ゲ『DS9』が異色すぎる件
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/13
    来年度のノーベル平和賞候補。で、本当にシャレで推薦する奴が出てきて、「ポルノにノーベル賞とは何事だ!」騒動までがセット