タグ

interviewとmagazineに関するakihiko810のブックマーク (17)

  • 編集長インタビュー-雑誌のFujisan.co.jp

    富士山マガジンサービスでは、読者の皆様のご要望に応えて、雑誌をつくる現場をさまざまに紹介していこうと思います。 まずは数ある雑誌のなかから、それぞれの編集長にご登場いただき、“噂の雑誌の裏舞台”に迫りたいと思います。 この雑誌にこの人あり!時代を担うクリエーターたちの姿から何が見えてくるでしょうか。乞うご期待。

  • BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ

    Archive BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた 2013.2.5 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 第3回東京編集キュレーターズは、BRUTUS編集長の西田善太さんをお招きしました。 毎回、新しいテーマを発見し、独自の切り口でライフスタイル提案を続ける特集誌、BRUTUS。その編集の現場、企画の考え方、BRUTUSが大事にしていること、そもそも編集とは、そしてウェブについて――西田さんにたっぷり3時間ほど語ってもらいました。そのエッセンスを以下にまとめます。 「行き着くとこまでいっちゃうとブランドになる」 BRUTUSの企画はどう生まれるか、を説明しましょう。年23回しか発行しないから、やりたいことはたくさんあります。 これは、12月1日に発売した『文芸ブルータス』の中吊り広告です。有川浩、木内昇、舞城王太郎、朝井リョウ、伊坂幸太郎、西村

    BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ
  • メディアに訊く 日経トレンディ編集長 北村氏篇|from MONEYKit|MONEYKit - ソニー銀行

  • インタビュー ニッポンの編集長 雑誌づくりの現場から

    富士山マガジンサービスでは、読者の皆様のご要望に応えて、雑誌をつくる現場をさまざまに紹介していこうと思います。 まずは数ある雑誌のなかから、それぞれの編集長にご登場いただき、“噂の雑誌の裏舞台”に迫りたいと思います。 この雑誌にこの人あり!時代を担うクリエーターたちの姿から何が見えてくるでしょうか。乞うご期待。

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/20
     雑誌編集長インタビュー
  • 雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”

    (左)「小悪魔ageha」中條寿子編集長(右) 「MEN’S KNUCKLE」倉科典仁編集長 最近街のファッションを席巻している、「伊達ワル」と「アゲ嬢」。伊達ワルは雑誌「MEN’S KNUCKLE」(ミリオン出版)に登場するようなホストファッション、アゲ嬢は同じく雑誌「小悪魔ageha」(インフォレスト刊)に登場するような、キャバ嬢系ファッションを指す。今や夜の世界を飛び出して、人気スタイルの一角を占め始めた「伊達ワル」と「アゲ嬢」を盛り上げてきた2誌の編集長が、両スタイルの聖地・新宿で昼間から、雑誌の未来を語り合う! 「MEN’S KNUCKLE」編集長・倉科典仁(以下、倉科) なんか最近、我々が同列に語られること多いですね。 「小悪魔ageha」編集長・中條寿子(以下、中條) 新宿の伊勢丹付近の通りとか行くと、「アゲハ」と「メンナク」(「MEN’S KNUCKLE」の通称)のカップ

    雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”
    akihiko810
    akihiko810 2010/07/30
    「MEN'S KNUCKLE」編集長・倉科典仁 「小悪魔ageha」編集長・中條寿子
  • REALTOKYO | Column | Out of Tokyo | 155:cinra

    1999年に『REALTOKYO』(以下、RT)を創刊して以来、常に感じていたのは競合者あるいは併走者の不在だった。RTをつくった動機についてはこの連載の第1回を読んでもらいたいが、要は「これだけ国と国とのあいだの敷居が低くなり、国境を越えたつきあいがたやすくなった時代に、距離を超えて同じ話題を共有すること。それも、株価や不動産の話じゃなくて、映画音楽やアートやパフォーミング・アーツの話題を中心に情報を交換し合うこと。文化的な『鎖国』とはほど遠いセンスを持つ個人が集まって、世界のおいしいものについて語り合える場をつくること」に尽きる。そういう場はたくさんあればあるほど良いに決まっているけれど、なかなか追随者は現れない。うれしかったのはバイリンガルウェブマガジン『Tokyo Art Beat』の創刊(2004年10月)だが、このサイトは名前でわかるとおり、アート情報に特化している。 無料の

  • http://eigageijutsu.com/

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/13
    インタビューとか
  • CBCNET > Dots & Lines > 弓場 太郎 > 4. STUDIO NEWWORK INTERVIEW - 雑誌の作り方 -

    今なお数多くあるデザイン雑誌、その中で特に異彩を放つのは2007年に発刊された雑誌NEWWORKであろう。美しいタイポグラフィーと、新聞紙を使ったモノクロプリントに原色一色のカラーがアクセントとなっている、その雑誌はどことなく懐かしくて、新らしい。 イギリスのKilimanjaro Magazineを彷彿させる、その大判プリントは見開きにすると横82cmx縦55cmにもある。ヨーロッパ系のデザインブログで多く取り上げられてから、初めて目にした方が多いと思う。去年TOKYO GRAPHIC PASSPORTにも来日した、STUDIO NEWWORK。忙しい時間の合間を縫って快くインタビューに応じてくれたのは、メンバーのRyotatsu Tanaka、Hitomi Ishigakiさんであった。今回GraphicHugのインタビュアーとして、彼らの雑誌のあり方、作り方について聞いてみた。 Gr

  • Vol.9 伊藤文學さん(前編) ゲイではないのに、“ゲイ雑誌編集長”の不思議: 有名人ブログ:ココセレブ:Specialインタビュー

    伊藤さんはゲイじゃない!? では、なぜ『薔薇族』を創刊したのか 伊藤さんに会った第一声、ずっと気になっていたこと「伊藤さんはゲイなのですか?」と聞いてみた。すると「自分ではゲイではないと思っていますね」と微妙に濁す伊藤さん。伊藤さんは人間は完全に男、完全に女の2つの性に分けられるものでもないと考えているからだ。男性にも女性的な部分、女性にも男性の要素が入っていて、人によりその割合は異なるという。そう考える伊藤さんは、ご自分をゲイではないと分析されている。とはいえ、『薔薇族』のような雑誌を出していたことから、知らず知らずのうちにゲイから影響を受けて、口調がゲイっぽくなったりすることもあるという。 では、ゲイじゃない伊藤さんが、なぜ男性同性愛誌を創刊したのか? 「30年ほど前、風呂敷づつみに原稿用紙を入れて、第二書房に持ち込んだ人がいたんだよね。その原稿を『一人ぼっちの性生活』というにして発

  • 20代クリエイター限定インタビューマガジン「creatalk」 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ クリエイトークは下記に移転しました。 http://creatalk.com/

  • リアル脱出ゲームの作者に聞く 株式会社SCRAPインタビュー(前編) - はてなニュース

    先日、はてなブックマークニュースでは、京都国際マンガミュージアムで開催されたリアルRPGのレポートを掲載した。実は、このイベントを手がけた株式会社SCRAPは、最近ネット上で大きな反響を呼んでいる「リアル脱出ゲーム」を手がけている会社でもある。そこで、今回は株式会社SCRAP代表の加藤隆生氏に、リアル脱出ゲームについての話を伺ってきた。 ひきこもり勇者を救え! 『リアルRPG』体験レポート - はてなブックマークニュース “脱出”の次は“リアルRPG” 京都で参加型イベント「ひきこもり勇者と4つの扉」が開催 - はてなブックマークニュース 「一周回って、またブームが来てるんかな」 ―― まず、リアル脱出ゲームを始められた経緯について教えて戴ければと思います。 加藤 SCRAPの会議で次の企画を練っていたときに、その中にいた一人の女子大生が、「わたし最近、リアル脱出ゲームにはまっているんです

    リアル脱出ゲームの作者に聞く 株式会社SCRAPインタビュー(前編) - はてなニュース
    akihiko810
    akihiko810 2010/05/01
    フリーペーパー制作も>フリーペーパーはその地域でしか得られないニュースを持っている。そこで出来ることは、情報を得た後にその場所で何かが起こること。その特性がないと、フリーペーパーは成立し得ない
  • BRUTUS 副編集長、鈴木芳雄 「フクヘン。」の仕事とは | Features 特集 [loftwork.com]

    いつも新鮮な切り口から、アートをはじめ、今最も「旬」なカルチャーを紹介している雑誌「BRUTUS」。テーマのキャッチーさ、テンポのよさ、ビジュアルのクールさによって、幅広い層から支持されている人気雑誌ですが、その面白さの秘密はどこにあるのでしょうか? 今回の特集は、なんと、「BRUTUS」の副編集長として、アートを中心に、さまざまな人気特集を世に送りだしている鈴木芳雄さんを、ロフトワークにお招きしました! 人気雑誌の副編集長という激務の中、自身のブログ「フクヘン。」では、日々、展覧会やアートイベントなど国内外のアートシーンの「今」について、とても興味深い内容をつづっています。 日のカルチャーメディアの最先端を走り続ける、とってもパワフルな鈴木さんから、「BRUTUS」の人気企画が生まれる背景や、自身の編集という仕事に対する考え方などなど、たっぷりとお話していただきました。 ≫ブルー

    akihiko810
    akihiko810 2010/04/18
     >「BRUTUS」の副編集長として、アートを中心に、さまざまな人気特集を世に送りだしている鈴木芳雄さんを、ロフトワークにお招きしました
  • TS30 : 伊藤剛 - Tokyo Source

    随分昔の話のような気もするが、「終わりなき日常」という言葉がある。 社会状況を言い得て妙だとは思ったが、個人的には目にする度に嫌悪感が募った。 当たり前の話だが「終わりなき日常」なんて「終わりなき平和」が無ければ、甘受することはできないわけであって、言葉自体、世の中が平和であることが前提となっている。 日という国に暮らしていて、確かにドラマチックなことなどそうそう起こるわけでもないのかもしれない。生活の中で欠伸が出るような反復を繰り返し、昨日と今日が同じように、今日と同じ明日が訪れる。 しかし、それのどこが悪いのだろう。同じ明日が来なければ、給料は振り込まれないし、頼んでいた通販の商品も届かない。練習の成果を試合で試すこともできないし、予定していたデートプランも実行できない。 でも、やはり「終わり」はある。何と言っても僕らの生には限りがあるのだから。(故に「日常に終わりがあるかないか」は

    akihiko810
    akihiko810 2009/08/20
    ジェネレーションタイムズhttp://www.generationtimes.jp/ のひと
  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    akihiko810
    akihiko810 2009/07/14
    >よく雑誌はネットに取って代わられるとか言われますけど、意味が分からないんです。だって全然違うものじゃないですか。イスとケーキくらい違うものと思っているので。
  • ハッスル山口日昇新社長に聞く(上) [プロレス] All About

    ハッスル山口日昇新社長に聞く(上)ハッスルはその母体をDSEから新会社ハッスルエンターテインメントへと移管した。新生ハッスルの舵取りを担う山口日昇社長に聞いた60分。その話は多岐に渡った。 ハッスル新体制移行への布石は、今年2月の「高田総統が総額100億モンスタードルでハッスルを買収」という衝撃的なニュースから始まった。 それは、昨年末より、フジテレビのPRIDE放送撤退の余波を受けて、ネットを中心に氾濫したハッスル存続を危ぶむ憶測や噂を吹き消すだけでなく、ストーリーラインとはまた別に、運営母体をドリームステージエンターテインメントから、新会社ハッスルエンターテインメントへと移行する際にも新体制をアピールする格好の材料となった。 そんな新生ハッスルの舵取りを担うのは、第1回からハッスルシリーズの企画・運営を手がけてきた山口日昇氏。山口氏は過去に出版社・ダブルクロスを立ち上げ、プロレス・格闘

    ハッスル山口日昇新社長に聞く(上) [プロレス] All About
    akihiko810
    akihiko810 2008/11/14
    紙プロ創刊のときのはなし
  • 新興宗教や芸能界の裏情報も扱う月刊誌「サイゾー」の編集部に突撃 - GIGAZINE

    明日18日に発売される9月号で100号記念となる月刊誌「サイゾー」の編集部へ取材に行ってきました。 テレビや新聞などに何故か出てこない事実や業界のタブーに迫った記事を多数掲載する月間総合情報誌「サイゾー」はどんな職場で作られているのか、クレームや圧力はあるのか、といった気になる点の話を株式会社インフォバーンサイゾー編集部 編集長の揖斐 憲さんに聞かせてもらいました。 ◆サイゾーってどんな雑誌? GIGAZINE(以下、Gと省略): サイゾーの表紙には「タブー」や「裏側」といった刺激的なキャッチコピーが並んでいますが、雑誌のターゲットとしてはどういう層を狙っているんですか? 揖斐(以下、揖と省略): 年代や性別や世代で分けられる層としては考えていませんね。マスメディアで扱われる話題の当のところ、マスメディアには載らないニッチな情報などを知りたい、という方に向けて作っています。インターネット

    新興宗教や芸能界の裏情報も扱う月刊誌「サイゾー」の編集部に突撃 - GIGAZINE
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    akihiko810
    akihiko810 2008/10/03
    >マス広告のヒーローだった人が、いまやウェブ広告のヒーローになっているというふうに言えなくもないですよね。時代の変化というのはそういうことです。
  • 1