タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

音楽に関するakio624のブックマーク (68)

  • YMO「ライディーン」 1980年6月21日発売。当時20歳の若者、今63歳の高齢者。

    龍一の記事がはてブのホッテントリに入りまくってるけど、そういう事なのか? おじいちゃんおばあちゃんなのにアップデートとか迫っちゃってごめんな。

    YMO「ライディーン」 1980年6月21日発売。当時20歳の若者、今63歳の高齢者。
    akio624
    akio624 2023/04/04
    YMOだとテクノポリスが先に浮かぶ自分は少数派らしい。 音楽の授業でテクノポリス聴いて衝撃を受けたことを今でも思い出す。
  • 未だにCDを買い続けているが、それはサービスが終了した時に耐えられないからだ

    森泉岳土@コミカライズ版『ソラリス』 @moriizumii (MORIIZUMI Takehito)マンガ家。タルコフスキー、ソダーバーグで2度映画化もされたスタニスワフ・レム原作『ソラリス』のマンガ化が早川書房より下巻で刊行。ほか、失踪事件に挑む姉妹ミステリ『佐々々奈々の究明』(小学館)など。詳細・依頼はHPまでお願いします。 moriizumitakehito.com 森泉岳土@スタニスワフ・レム『ソラリス』マンガ化 @moriizumii 僕はいまだにCDを買うようにしているんだけどきっとめずらしい方なんだろうなと思う。サブスクだっていつサービス終了するか分からないし、それが5年後でも10年後でも自分に寄り添ってくれた音楽がバスっとまるごとなくなることには耐えられない。相手は企業だから 2023-02-10 16:13:54 森泉岳土@スタニスワフ・レム『ソラリス』マンガ化 @mo

    未だにCDを買い続けているが、それはサービスが終了した時に耐えられないからだ
    akio624
    akio624 2023/02/15
    他の人も書いていたけど、CDやDVDもそれほど長持ちしない。サービス終了よりはマシかもしれないけど。
  • 「若い頃にハマった音楽を聴き続ける」のは「頭の老い」のスタート地点である、という仮説

    西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu ほとんどの人は「若い頃にハマった音楽だけを一生聞き続ける」みたいな話昔読んだことがあるんですけど、個人的に「頭の老い」みたいな現象はそのへんから始まるのではないかという仮説を持っている。音楽でも漫画でも、新たな楽しいことのインプットすらできない人が新しいこと学ぶの難しくないかと。 2022-12-11 14:56:23 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 年長者の中にはどんな新しいことの話しても「なぜかそれに関連する個人的な思い出の話」へ持ってこうとするタイプの人がちょくちょくいるんですけど、あれも「若い頃にハマったことだけの話を一生し続けたい」という状態なのではないかと思うし、自分自身がそうならないよう全力で逆らい続けている。 2022-12-11 14:56:23

    「若い頃にハマった音楽を聴き続ける」のは「頭の老い」のスタート地点である、という仮説
    akio624
    akio624 2022/12/14
    サブスクに移行してからは、比較的最新の曲も聴くようになった。 敷居が低くなったので年代とか細かいことは気にしなくなった。視聴環境要因の方が自分にとっては大きいと思った。
  • オープンソースでMac/Winに対応した音楽練習/耳コピのための音楽プレイヤー「Melissa v2.5」がリリース。

    オープンソースでMac/Winのクロスプラットフォームに対応した音楽練習/耳コピのための音楽プレイヤー「Melissa v2.5」がリリースされています。詳細は以下から。 MelissaはMasaki Onoさんが2020年から開発している音楽プレイヤーで、曲の区間ループや再生速度の変更、曲と同期するメトロノーム、セットリストの作成など楽器の練習や耳コピのための機能が備わっていますが、このMelissaの最新バージョンとなる「Melissa v2.5」が新たにリリースされています。 Version 2.5.0 new features キーボードやMIDIメッセージへ、ショートカットを割り当てられるようになりました。 音程を細かく調整できるようにしました。 リリースノートより抜粋 約1年ぶりのアップデートとなるMelissa v2.5では新たに左上のナビゲーションメニュー(三線)の[ショ

    オープンソースでMac/Winに対応した音楽練習/耳コピのための音楽プレイヤー「Melissa v2.5」がリリース。
  • B'z稲葉浩志は全414曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

    ※2025/1/16更新 B'z稲葉浩志さんがどれだけ叫んでいるのか数えました。 対象:1stアルバム『B'z』から最新曲『鞭』までの414曲。 ※コーラス、歌詞に含まれるものは一部除く(「やや乱れてYo! Say, yeah, yeah!」「Oh! Girl まだまだ」など) アルバム ミニアルバム アルバム未収録曲 検証結果 まとめ ※◯:◯◯は叫んだ分数 アルバム B'z 01. だからその手を離して 1:33「ンンッ」1:43「ンーッ」2:59「ンーッ」 02. Half Tone Lady 0:41「ウゥッ」1:05「ンンーッ」1:16「ウゥンンーッ」1:34「ンッ」1:40「ンンッ」2:38「ンンンーーーッ」2:50「ウゥッ!」2:57「ヴゥッ」3:09「ンンンッ」3:14「ウウゥッ」3:20「ウウウッ」 03. ハートも濡れるナンバー ~stay tonight~ 0:45「

    B'z稲葉浩志は全414曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou
  • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100

    20世紀(2000年)までに出たアルバムを「古典」としています。 1.Revolver / The Beatles 2.Beggars Banquet / The Rolling Stones 3.Who's Next / The Who 4.Led Zeppelin 2 / Led Zeppelin 5.Paranoid / Black Sabbath 6.Trout Mask Replica / Captain Beefheart 7.Live at the Harlem Square Club / Sam Cooke 8.Red / king Crimson 9.Tarkus / Emerson, Lake & Palmer 10.Close To The Edge / YES 11.Piper At Gates Of Dawn / Pink Floyd 12.Live /

    ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100
    akio624
    akio624 2021/02/21
    私の好みではなかった。そもそもロックにこだわって聴くという習慣が無かったから、しょうがないか。The BeatlesはAbbey Roadをよく聴いていた。
  • 作曲Navi - 作曲方法・作曲講座・コード進行・作曲フリーソフト

    作曲方法(入門編) こちらでは初めて作曲をする方がすぐに実践出来る作曲の方法について紹介していきます。最近ではDTMなどの作曲のフリーソフトも配布されているので、そちらをダウンロードすれば、簡単にパソコンでも作曲出来ます。 最初はコードをつなげてコード進行を作ってから、メロディーをつけていく方法がやりやすいのでこちらの方法で作曲について説明していきます。すでに作曲をされている方は少しでも参考になる情報がみつかればと思います。 初心者の方はまずはギターやピアノをひたすら練習して、J-TOTAL MUSIC (コード早見表)を参考にコードを覚える事から始めましょう。 ではまず作曲するにあたって基になる曲の構成などについて紹介していきます。 Sponsored link 曲の構成について(作曲講座) 楽曲を構成しているのはAやCなどのコードです。このコードを組み合わせてコード進行を作ります。そ

  • ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 - amass

    ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 ワム!(Wham!)の「Last Christmas」がリリースから36年を経て、全英シングルチャートで初めて1位を獲得。同チャートにおいて“リリースから1位を獲得するまでの最長記録”を更新。これまでの記録はトニー・クリスティの「(Is This The Way To) Amarillo」の33年4か月でした。 「Last Christmas」は1984年12月リリース。オリジナル・リリース時は、バンド・エイドのチャリティー・シングル 「Do They Know It's Christmas?」が1位で、「Last Christmas」は2位でした。 「Last Christmas」は1985年にもトップ10入り。その後、ダウンロードやストリーミングの出現により、どんな曲でもヒットチャー

    ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 - amass
    akio624
    akio624 2021/01/03
    アンドリュー、年取ったなぁ。
  • Apple、AirPods Max を発表──AirPodsの魔法をオーバーイヤーヘッドフォンで実現

    AirPods Maxの特色は、原音に忠実なサウンド、アダプティブイコライゼーション、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオ AirPods Maxは、AirPodsの魔法を、まったく新しいワイヤレス方式のオーバーイヤーヘッドフォンで実現し、原音に忠実なサウンド、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオなどを特長としています。 Apple日、AirPods Maxを発表しました。この革新的なワイヤレスヘッドフォンは、AirPodsの魔法をオーバーイヤー型デザインに採り入れ、原音に忠実なサウンドを実現しています。AirPods Maxは、独自の音響設計と、左右2つのH1チップ、先進的なソフトウェアを組み合わせてコンピュテーショナルオーディオに力を与え、アダプティブイコライゼーション、アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みモード、空間オーディオを通じてこれまでにないサ

    Apple、AirPods Max を発表──AirPodsの魔法をオーバーイヤーヘッドフォンで実現
    akio624
    akio624 2020/12/09
    この値段だと、AirPods Proの方が良いな。
  • ギタリスト エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 65歳 | おくやみ | NHKニュース

    ジャンプ」や「パナマ」など1980年代を中心に多くのヒット曲を生み出したアメリカの人気ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリストとして活躍したエディ・ヴァン・ヘイレンさんが6日、亡くなりました。65歳でした。 アルバム「1984」では、シングルカットされた「ジャンプ」が日を始め、世界的なヒットとなりました。 エディさんは、右手でギターの弦を押さえる「ライトハンド奏法」と呼ばれる独特の演奏法でも人気を集め、1983年に発表されたマイケル・ジャクソンさんの「今夜はビート・イット」にも参加するなど、その後のギタリストに大きな影響を与えました。 6日、息子がみずからのツイッターに「がんで闘病中だった父がけさ亡くなりました。心が壊れ、いつこの喪失感から立ち直れるかわかりません。とても愛しています」と投稿し、ファンからは偉大なギタリストの死を悼む投稿が相次いでいます。 「ヴァン・ヘイレン」のエデ

    ギタリスト エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 65歳 | おくやみ | NHKニュース
    akio624
    akio624 2020/10/07
    残念...もう新曲は聴けなくなるのか
  • Zrythm 1.0 Alpha - オープンソースのデジタルオーディオワークステーション(DAW)!α版がリリース!日本語対応!Win&Mac&Linux

    製品&ハードウェア-Product&Hardware MinVerse - CES 2025の「ベスト・オブ・イノベーション」を受賞!... 2025-01-11 Haply Roboticsにより開発が進められている3D入力デバイス「MinVerse」がCES 2025にて「ベスト・オブ・イノベーション」を受賞したそうです!サイトでは先行予約受付中! 続きを読む リアルタイム 技術 技術-Technology WebGPU Ocean - WebGPUを使用しブラウザ上でリアルタイム流体を... 2025-01-11 matsuoka-601氏がWebGPUを使用してリアルタイムで海の動きを描画するプロジェクト「WrebGPU Ocean」をGithub上で公開しました。 続きを読む Blender アセット アセット-Asset Liquid Splash - 200を超える流体モデル

    Zrythm 1.0 Alpha - オープンソースのデジタルオーディオワークステーション(DAW)!α版がリリース!日本語対応!Win&Mac&Linux
  • サブスクになくてYouTubeにはあった曲のこと(邦楽) - WASTE OF POPS 80s-90s

    前に「サブスクになくてYouTubeにはあった曲」というのをやったのですが、邦楽でもそういうの随分あるよなと思いまして、ざっくり掘ってみました。 というか、邦楽の方が割とはっきり「ない」のが多いような気がします。とりあえず10組。 早瀬優香子 2001年に復活して音源をリリースした際のアルバム1枚、EP1枚のみで、SIXTYレーベル時代の音源は一切なし。 ケラ ナゴム時代とここ最近のアルバム2枚はあるんです。ただ、唯一メジャーから出た「原色」がないんです。音で言えば「原色」は秋元康プロデュースのベスト・ワークだと思っているんですけど。 で、このケラのアルバムと早瀬優香子「躁・」あたりって、現在の欅坂46のプロデュース・ワークの原点かもしれないと思った次第。 FREENOTE 一切音源なし。Toys Factory所属だったので、いずれ出るんじゃないかと期待しているのですが、自分が一番の

    サブスクになくてYouTubeにはあった曲のこと(邦楽) - WASTE OF POPS 80s-90s
    akio624
    akio624 2020/05/05
    TETSU(織田哲郎)の「炎のさだめ/いつもあなたが」を聴きたいけど、YouTubeで聞くしかないのが残念。洋楽だとピーター・セテラのStay with meが配信に無いのが残念。
  • News Up クイーン単独インタビュー【前編】ロジャー・テイラーさん | NHKニュース

    11月に日で公開された映画「ボヘミアン・ラプソディ」はクイーンのリード・ボーカル、フレディ・マーキュリーを主人公に名曲が生まれた瞬間や栄光の日々を描いている。映画は当時からのクイーンのファンだけでなく、クイーンを知らない世代にも受け入れられている。 (記者) まず、映画「ボヘミアン・ラプソディ」についてお聞かせください。この映画には長年取り組んでこられたわけですが、完成した映画はいかがでしたか。 (ロジャー) とにかく、大勢の人が映画を気に入ってくれて、喜んでくれてうれしかった。みんな感動してくれた。細かい事実や時系列などは違うかもしれないが、人々の心に触れ、そして観客の気持ちが少し高ぶるような、真実の物語ーーそれを伝える映画であることを僕もブライアンも望んでいた。そのとおりになったと思うよ。事実を犠牲にすることなく、かつ、みんながいい気分で映画館から出てこられるような作品にしたかった。

    News Up クイーン単独インタビュー【前編】ロジャー・テイラーさん | NHKニュース
  • インターネットのパイオニア、核P-MODEL・平沢進インタビュー - インタビュー : CINRA.NET

    来年でP-MODELデビュー40周年を迎える平沢進。「テクノポップ御三家」と言われたP-MODELを、その絶頂期に路線変更。インターネットには黎明期から注目し、いち早く「インタラクティブライブ」やダウンロード配信を行うなど、未開の地を切り開いてきた。常に時代の一歩先を見据えてきた平沢から、次世代を担う若者たちへのメッセージをお届けする。 それまでミュージシャンは「ミュージシャン」であるために、妥協がたくさん必要でした。 —平沢さんは、インターネット黎明期から積極的にインターネットを活用されてきました。そもそも、インターネットのどこに魅力を感じたのでしょうか。 平沢:1980年代の終わり頃からデジタル技術が著しく発達し、ミュージシャンが「個人」でできる範囲もどんどん広がっていきました。その頃から、音楽制作から流通に至るまでのプロセスにおける最後の部分、つまり「情報発信」とダウンロードを含めた

    インターネットのパイオニア、核P-MODEL・平沢進インタビュー - インタビュー : CINRA.NET
  • 世界人気は「想定内」――レコード会社に所属しない覆面アーティスト「AmPm」のヒットの戦略 - Yahoo!ニュース

    仮面をつけた正体不明の男性2人組ユニット「AmPm(アムパム)」は、レコード会社にも芸能事務所にも所属していない。しかし、日にいながら一足飛びに海外でブレイク。音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」では、2017年リリース曲において、世界で一番聴かれた日人アーティストとなった。34歳の「右」は、20代で起業し、中国でビジネスを展開していた敏腕経営者。40歳の「左」は、大企業の元営業マン。レコード会社に所属していない音楽業界の“弱者”のブレイクは、偶然ではなく、戦略が生きた想定内の出来事だという。 (撮影:稲垣謙一/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    世界人気は「想定内」――レコード会社に所属しない覆面アーティスト「AmPm」のヒットの戦略 - Yahoo!ニュース
  • 今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?

    ちょっとした疑問。初老のはてなさんは演歌好き?

    今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?
    akio624
    akio624 2018/12/09
    子供の頃に流行った演歌はともかく、今の演歌を好きになる事は無さそう。
  • “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンライン

    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンライン
    akio624
    akio624 2018/12/02
    トリセツの頃にも同じ話を聞いた記憶があり、なんで今問題になってるんだろ?とは思った。自分はマーケティングがしっかりしてて恐ろしいとは思ったけど、悪いとは思わなかった。
  • 10代の音楽が面白いことになっている。|Siphon Graphica|note

    以前から何度か書いているのだけど、ここのところ10代の中高生がつくる音楽がとても面白いことになっている気がする。10代だからという将来性があるよね、ということでもなく単純に現時点での作品として良いものが多いと言うこと。 今回取り上げている人たちは自分たちの音楽ルーツに明確で、サウンドプロダクションに対してかなり意識的であるという点で選んでみました。作詞作曲だけではなく録音物としてどうだというプロセスにより興味があるという点でもはや学生だからどうのこうのなレベルではないのです。 ANNA ANNAさんは東京の現在17歳。BIG LOVEより7インチレコードをリリースしています。BIG LOVEは90年代に渋谷系音楽を牽引したレーベルの一つESCALATOR RECORDSを主宰されていた仲真史さんのレコードショップ/レーベルです。小山田米呂さんはじめセンス溢れる同世代が集まるこのお店で磨かれ

    10代の音楽が面白いことになっている。|Siphon Graphica|note
  • エレキギターの音をわざと歪ませるエフェクト「ディストーション」の歴史とは?

    エレキギターの音をあえて歪(ひず)ませる「ディストーション」は、「ギュワアアアン」という独特の音色を作りだし、ロックなどのジャンルでは欠かせないものとなっています。そんなディストーションの歴史について解説したムービーが、YouTubeで公開されています。 A Brief History of Electric Guitar Distortion ディストーションのエフェクトがかかったギターの音色は非常に印象的です。チャック・ベリーの「ジョニー・B.グッド」で聴ける軽くひずんだギターのトーンや…… ジミー・ペイジがギターを弾くレッド・ツェッペリンの「ブラック・ドッグ」 AC/DCのギタリスト、アンガス・ヤングの「バック・イン・ブラック」 そして、ジャック・ホワイトがギターをかき慣らすザ・ホワイト・ストライプスの「Fell In Love With A Girl」など、有名なギタリストのディス

    エレキギターの音をわざと歪ませるエフェクト「ディストーション」の歴史とは?
  • ミスチルが音楽界に与えた功罪とは?ミスチルを勝手に語り尽くす番組が面白すぎたのでまとめてみた【関ジャム完全燃SHOW】|Life is alright。

    1992年にデビューし、CD売上枚数5900万枚以上、30作連続オリコン初登場1位を記録したモンスターバンド『Mr.Children』を勝手に語り尽くす番組が面白すぎたのでまとめてみました。 桜井和寿の天才的な歌詞や曲の作り方を具体的な例を示しながら解説しており、ファンにはたまらない内容でした。 「セオリーを壊す不良」「ルール無用の力技」「ミスチルは困った存在」などプロから見たミスチルの質にせまります。 ※尚、記事の[個人的感想]部分は私個人の意見。それ以外は番組の引用です。 番組詳細 番組名 関ジャム完全燃SHOW(毎週日曜23:10~) 関ジャニ∞が、毎回様々なアーティストをゲストに迎え、 一夜限りのジャムセッションやトークを繰り広げる音楽バラエティー番組 番組概要|関ジャム 完全燃SHOW|テレビ朝日 解説者 スキマスイッチ ミスチルとは先輩後輩の仲。ミスチル主催のフェアに参加す

    ミスチルが音楽界に与えた功罪とは?ミスチルを勝手に語り尽くす番組が面白すぎたのでまとめてみた【関ジャム完全燃SHOW】|Life is alright。