タグ

2016年6月6日のブックマーク (10件)

  • Fire タブレットは神アップデートでついに無敵のKindle読書デバイスに昇華!!!|More Access! More Fun

    こんにちは。「Kindle fire」で検索6位のこのブログです。当はFireはKindleじゃなくてFire タブレットというジャンルなんですけどね。 昨日のことですが・・・ 今夜人気5位の記事!→【朗報】FireタブレットがKindleデータをSDカードに保存できるようになったらしい件 https://t.co/DVhB93jVvT — きんどう (@zoknd) 2016年6月5日 というツイート見てのけぞりました。 自分も持ってる Fire タブレット 8GB、ブラック プライムなら8980 → 4980円!! なのですが・・・ Fire OS 5.1.4が降臨 をmicroSDカードに保存可能になった ということでイナバウアーです。 いままでFire端末の最大の弱点が、「Kindle書籍をmicroSDカードに保存できない」ということでありました。このため8GBしかない内蔵の

    Fire タブレットは神アップデートでついに無敵のKindle読書デバイスに昇華!!!|More Access! More Fun
  • テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする ~テストコードの重要な役割とは?~ - Qiita

    はじめに みなさん、DRY原則はご存知でしょうか? DRY = Don't repeat yourselfの略で「繰り返しを避けること」という意味ですよね。 良いコードを書くための重要かつ基的な原則なので、みなさんよくご存知だと思います。 ですが、DRY原則はテストコードを書く場合は必ずしも最善にはならない場合があります。 他の人が書いたテストコードを見ていると、テストコードにDRY原則を適用したために、かえって悪いコードになっているケースをときどき見かけます。 この記事ではなぜテストコードをDRYにすると良くないのか、ということを説明します。 追記:タイトルを変更しました @t_wada さんのコメントを受けて、タイトルを見直しました。 「テストコードはDRYを捨ててベタ書きする」 => 「テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする」 【注意】この記事は画一的なテストコードの書き

    テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする ~テストコードの重要な役割とは?~ - Qiita
  • フルスタックエンジニアよりデュアルスタックエンジニア | F's Garage

    (言葉遊びみたいな記事を書きますね。その上、用語の使い方が間違ってたらごめんなさい。) 一時期、フルスタックエンジニアって言葉流行りましたよね。ふと、要件どこまでだっけ?と思って調べようと思ったんですが、日語で調べると、妄想が暴走してロクな話が出てこなそうなので、英語の方で調べてみるとわかりやすい。 What is a Full Stack developer? Server, Network, and Hosting Environment. Data Modeling Business Logic API layer / Action Layer / MVC User Interface User Experience Understanding what the customer and the business need. 個人的には、ネットワーク監視やデプロイなどのインフラ運用

    フルスタックエンジニアよりデュアルスタックエンジニア | F's Garage
  • Docker ドキュメント日本語化プロジェクト — Docker-docs-ja 24.0 ドキュメント

    注意 このサイトは Docker 公式ドキュメントを有志で日語に翻訳しています。各ページの情報が古い可能性があるため、最新のドキュメントは https://docs.docker.com/ をご覧ください。 DISCLAIMER: This site is translating the official Docker documentation into Japanese by volunteers. As the information on each page may be outdated, please refer to the latest documentation at https://docs.docker.com/ . 注意 Docker v24.0.x (current) 向けにドキュメントの改訂作業中です(2023年7月現在)。一部古い場合がありますので、ご注意く

  • ActiveModelを活用するための属性定義拡張系gemについて - Qiita

    ActiveModelをベースにしたモデルクラスやFormオブジェクトを作ってると、attribute定義を沢山書くことになります。 その際に、セットで考えなきゃいけないのは、タイプキャスト、デフォルト値、初期化方法です。 で、この辺りを楽にしたいと考える人は大勢居るもので、これらの定義を楽にしてくれるgemがいくつかあります。 今日、いくつかチェックしたので軽くまとめておきます。 cgriego/active_attr solnic/virtus jetrockets/attrio barsoom/attr_extras active_attr, virtus active_attrとvirtusは、ActiveModel::ModelがRailsに入る前からActiveRecordっぽいインターフェースを持ったオブジェクトを定義しやすいように、モジュール自前で色々持ってます。 更に値を

    ActiveModelを活用するための属性定義拡張系gemについて - Qiita
  • Virtusが便利 - Qiita

    Virtusというgemが便利でした Railsの検索フォーム等、モデルに紐付かないパラメータを処理する時などに使用するといいと思います。 class SearchForm include Virtus.model attribute :product_name, String attribute :group_id, Integer attribute :created_at_lteq, Date attribute :created_at_gteq, Date end # form_param = { product_name: 'hoge', group_id: '111', created_at_lteq: '2015/01/01', created_at_gteq: '2015/04/01' } form = SearchForm.new(form_params) form.pr

    Virtusが便利 - Qiita
  • どのようにして 「携帯動画変換君」が誕生するに至ったか by MIRO さん - niconare

    このスライドの内容について、詳細をblogに書きました http://blog.mobilehackerz.jp/2016/06/blog-post.html 2011年12月に開催された「Gadget1 R5 Ebisen」 http://gadget1.jus.or.jp/r5/ というイベントで話した際のスライドです。

    どのようにして 「携帯動画変換君」が誕生するに至ったか by MIRO さん - niconare
  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
  • CentOS7での fail2banのインストールと設定方法(with firewalld) - Qiita

    fail2banとは、SSH等の不正アクセス(ログイン失敗)を検知し、一定時間そのIPアドレスからのアクセスをブロックするソフトである。 通常、fail2banは単体では使用せず、ファイアウォールソフト(iptablesやfirewalld)ともに使用する。この記事では、firewalldを使用する。 また、先述したしたようにSSH以外の不正アクセス対策に使用することもできるが、今回の記事ではSSHの設定に限定した。 ※この記事は、2015年11月現在の最新版のfail2ban、CentOS(7.1.1503)にもとづいて記述されている。VPSホスティングサービス等によっては初期インストール状態が違うため、下記の手順があてはまらない場合があるかもしれないことをご承知おき願いたい。 epel-releaseリポジトリをインストールしていない場合、先にインストールする

    CentOS7での fail2banのインストールと設定方法(with firewalld) - Qiita
  • 金づち界のイノベーション

    延々とその姿を変えてこなかった、金づちという道具。しかしその金づちにも、ついにイノベーションが生まれたようです。 それがこちらの「Flex Claw Hammer」。 この商品の新しいところは、後ろの「釘抜き」部分が4段階に角度調節できること。通常の釘抜きでは、グリグリするのに力が必要でしたが、これならテコの原理を使って比較的簡単に抜けるというわけです。 また釘抜き部分を最下部に固定すれば、より狭いスペースでも金づちを使えるようになります。 そして、もう1つの特徴が金づち部分の下側。ここには、釘をホールドするための磁石が内蔵されています。釘を打つ祭、最初に軽く「トントン」しますが、間違えて押さえている手を叩いてしまう、なんてことを防げるわけですね。 気になるお値段は20ドル(約2,180円)。DIY好きなみなさま、いかがでしょうか。 image by Craftsman source: C

    金づち界のイノベーション