タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/hakin (5)

  • Cluster SSHで複数ホストでコマンド同時実行 : しげふみメモ

    2009年01月16日00:40 カテゴリLinux Cluster SSHで複数ホストでコマンド同時実行 複数のホストに対してコマンドを同時に実行できるツール Cluster SSH を試してみました。結構便利そうです。 SourceForge.net: Cluster SSH - Cluster Admin Via SSH 以下がわかりやすいです。 1つのシェルから複数のSSHセッションを同時に実行するツール3種類を試す - SourceForge.JP Magazine クラスタのノードの分だけ別々のxtermが立ち上がり、制御用のウィンドウで入力した内容をすべてのノードに送信できるという仕組みだ。 openSUSE 10.3で試してみました。 インストールは特に迷うことはありません。 Tk と X11::Protocol のperl moduleが必要です。 例えば、node01

    Cluster SSHで複数ホストでコマンド同時実行 : しげふみメモ
  • 個人利用、非商用なら高性能なIntelコンパイラが無償で使える : しげふみメモ

    2009年02月26日21:19 カテゴリLinux 個人利用、非商用なら高性能なIntelコンパイラが無償で使える 個人利用、非商用に限りますが、Intelコンパイラが無料で使えます。 IntelのCPUを使っているなら、そのCPUに最適化されたIntelコンパイラでコンパイルすると、一般的にパフォーマンスは良くなるようです。 最新のバージョン11.0は Core i7 や Atom プロセッサーもサポートしています。 4年ほど前の記事ですが、関連として以下のような記事もあります。 無料で30%のパフォーマンスUP!! - intel compiler :: Drk7jp ダウンロードは以下から。 Non-Commercial Software Development - Intel Software Network 同意できれば Accept のリンクから各プロダクトの非商用版の申し込

    個人利用、非商用なら高性能なIntelコンパイラが無償で使える : しげふみメモ
  • SUSE Linuxのrug,zypperでのパッケージ管理 : しげふみメモ

    2008年05月01日17:21 カテゴリLinux SUSE Linuxのrug,zypperでのパッケージ管理 前回の記事(SUSE Linuxのコマンドラインでのパッケージ管理)を書く時に rug と zypper というコマンドを知りました。 このコマンドを使ってインストールのソースを変更してみます。 もちろん、YaST (yast2 inst_source) を使えば、簡単に変更できます。 でも、変更対象システムが数十台もあったりしたら、YaSTでインタラクティブに変更するのは大変です。 コマンドラインでできれば、何台あってもそれほど手間ではないので、方法を知っておくのはいいかと思います。 ここでは、SLES10を内蔵ディスクから高速インストールした時に、自動的に追加されるインストールソースを削除して、ローカルに置いた DVDイメージを追加してみます。 追加するメディアタイプは

    SUSE Linuxのrug,zypperでのパッケージ管理 : しげふみメモ
  • SUSE Linuxのコマンドラインでのパッケージ管理 : しげふみメモ

    2008年04月21日22:44 カテゴリLinux SUSE Linuxのコマンドラインでのパッケージ管理 Linuxのコマンドラインでのパッケージ管理フロントエンドとしては、私は昔から yum には慣れているのですが、SUSE Linuxではどうなのか少しだけ調べたのでメモしておきます。 SUSEだと YaST でほとんどの事ができますが、パッケージの検索やインストールは YaST を使うまでもなくコマンドラインでやってしまいたいです。 もちろん、検索は find や rpm コマンドでなんとかなります。パッケージをインストールするだけなら、yast -i package でできますが。 SUSEの標準で使用できる yum のようなコマンドは何でしょう? ちょっと調べたところ、以下でできるようです。 openSUSE 10.3 : zypper または smart SLES10 SP1

    SUSE Linuxのコマンドラインでのパッケージ管理 : しげふみメモ
  • しげふみメモ:便利なAutoPagerizeの私の使い方

    2007年06月19日21:01 カテゴリMozilla 便利なAutoPagerizeの私の使い方 FirefoxアドオンのGreasemonkey用スクリプト AutoPagerize を使ってみました。 Google等の検索結果はもちろん、ITmedia, ITpro, @IT, CNETなどなど、ひとつの記事が数ページに分割されているような場合、ページの下の方までスクロールすると、自動で次のページが読み込まれて、下に繋げて表示してくれます。 とても便利でオススメです。 Muibrog - autopagerizeがすごすぎる。 を読んで、ちょっと試してみたら、もう手放せなくなりました。 対応サイトは http://swdyh.infogami.com/autopagerize と http://userjs.oh.land.to/pagerization/convert.php?f

    しげふみメモ:便利なAutoPagerizeの私の使い方
  • 1