ビフォーとアフターをバーでスライドして切り替えるスクリプトをCatch My Fameから紹介します。 jQuery Before/After Plugin demo ※「before」と「after」の表示は付け加えたものです。 デモでは、画像にカーソルを重ねると分割するバーが表示され、左右にドラッグすることで画像のビフォーとアフターが表示されます。
ビフォーとアフターをバーでスライドして切り替えるスクリプトをCatch My Fameから紹介します。 jQuery Before/After Plugin demo ※「before」と「after」の表示は付け加えたものです。 デモでは、画像にカーソルを重ねると分割するバーが表示され、左右にドラッグすることで画像のビフォーとアフターが表示されます。
LABjs (Loading And Blocking JavaScript) 「LAB」は「Loading and Blocking」の略で、JavaScriptのロードとブロックをコントロールします。 使用方法はキャプチャのように、最初に読み込ませたいスクリプト(jquery.js)、そのスクリプトを読み込んでから読み込ませたいスクリプト(jquery.ui.js, myplugin.jquery.js)、そして最後に読み込ませたいスクリプト(initpage.js)を順番に読み込ませることができます。 外部スクリプトのタイミングは複雑に設定することが可能で、個別にsec, type, languageを指定することもできます。 サンプルは下記ページを参照ください。 LABjs: Example
JavaScriptのみで画像ツールで作った風のフォントを描画できるjQueryプラグイン「FontEffect」 2009年07月07日- FontEffect jQuery plugin JavaScriptのみで画像ツールで作った風のフォントを描画できるjQueryプラグイン「FontEffect」 ontEffect プラグインを使って、次のようなフォントを描画することが出来ます。画像ではないところが驚き。 実装の容易さについても注目で、次のように、FontEffect メソッドにオプションを渡すだけです。 $('#example24').FontEffect({ outline:true, // 枠線 outlineColor1:"#00c", // 枠線色1 outlineColor2:"#00c", // 枠線色2 outlineWeight:1, // 枠線幅 sha
10 Really Interesting jQuery Plugins | Queness ユニークで使えそうな jQueryプラグイン10個。 プラグインといえば、タブやLightboxといった定番のものから、他にも役立つものが色々とありますが、紹介されているものはどれも便利そうでしたのでいくつかご紹介。 Impromptu LightBox風に、OK・Cancel のダイアログを表示できます。 Captify 画像の下部に半透明の背景付きキャプションを表示。アニメーションしていい感じ Favico リンクに自動でfaviconを付けてくれる jQuery BreadCrumb アニメーションして使いやすいパンくずリスト jQuery Spotlight 特定のブロック要素以外にオーバーレイして特定のブロックを目立たせます jQuery Peel ページがペラっとめくれたような驚きのエ
WebAir blogというブログで、シンプルなjQueryチュートリアルが紹介されています。 ざっとご紹介。 » Amazing Music Player Using Mouse Gestures and Hotkeys XHTMLとjQueryで実装されたミュージックプレーヤー。マウスジェスチャーとホットキーで動作する » FancyBox lightbox系のクールなエフェクト。MITライセンス » Jcrop 画像をトリミングする機能を追加できるjQueryプラグイン » Table Row Checkbox Toggle テーブルの行をクリックすることでチェックボックスにチェックを入れてくれる » AJAX Upload ページ遷移なしのAjaxファイルアップローダー » Scrollable jQueryで実装するクールなスクロールコンテンツ。HTMLを中に含むことができ、水平
Introducing iPhone-style Checkboxes iPhoneスタイルのチェックボックスをjQueryで簡単実装。 次のようなiPhoneに使われているようなUIのチェックボックスを実装するライブラリが公開されています。 使い方は次のように、$(エレメント).iphoneStyle() という風に初期化するだけという簡単さです。 <script type="text/javascript" charset="utf-8"> $(document).ready(function() { $(':checkbox').iphoneStyle(); }); </script> 微妙にアニメーションする部分も芸が細かくていいです。 関連エントリ iPhone/iPodTouch風のON・OFFスイッチをJavaScriptで作成しよう iPhoneのロック解除の際のあのUIを
ページ内の画像のダウンロードを超簡単に制限できる「dwImageProtector for jQuery」 2009年06月15日- dwImageProtector Plugin for jQuery ページ内の画像のダウンロードを超簡単に制限できる「dwImageProtector for jQuery」。 Flickr などで導入されていますが、右クリックしてダウンロードしようとすると、元画像ではなくダミーの画像のダウンロードが開始する、という仕組みを簡単に実現するためのjQueryプラグインです。 ダウンロードしようとすると、ダウンロード開始するものの、ダミー画像(blank.gif)がターゲットになります。 単純に、元画像にダミー画像(blank.gif)を被せているというハックなのですが、画像の右クリックダウンロードを抑制したい方には便利に使えます。 以下のようなケースで保存す
サイドバーなどの省スペースにぴったりな、複数のパネルをスムーズなアニメーションでスライドして切り替えるスクリプトをQuenessから紹介します。 jQuery Sliding Tab Menu for Sidebar Tutorial demo デモでは、タブをクリックすると、それに対応したパネルがスライドして表示されます。 各パネルはコンテンツの量に合わせてサイズが調整されます。 タブとパネルはそれぞれdiv要素で実装されており、スライドのアニメーションにはjQueryとjQuery.ScrollToが使用されています。
インターネットの世界では素早さを求める動きが強まっている。それこそ、サイト内検索で欲しい情報が見つからなかったり、レスポンスが遅れたりすればあっという間にユーザがいなくなってしまう。 JavaScriptだけで検索を行う そんな高速なサーバ検索は難しいかもしれないが、クライアントサイドであれば意外と高速化できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery Live Search、jQueryを使ったリスト検索ライブラリだ。 jQuery Live SearchはWebページ上にあるリストを検索するライブラリだ。リアルタイムにフィルタリングが行われるのでインクリメンタル検索に近い。デモでは1,000件のリストに対してフィルタリングを行っている。 文字を入力するたびに絞り込まれていく レスポンスはブラウザの性能によるだろうが、思っていた以上に高速だ。検索結果の件数も表示されるので
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Image Rotator スタイリッシュな画像ギャラリー。 GalleryView インターフェイスが豊富な画像ギャラリー。 Sl
ブラウザから離れてアイドルになった時のイベントを簡単取得できるjQueryプラグイン「jQuery idleTimer plugin」 2009年06月08日- Paul Irish jQuery idleTimer plugin ブラウザから離れてアイドルになった時のイベントを簡単取得できるjQueryプラグイン「jQuery idleTimer plugin」。 idleTimer pluginを使えば、ブラウザ内で、しばらく操作しなかったり、別のウィンドウに移動して、最初使っていたブラウザをしばらく操作しない場合に、”アイドル状態”としてイベントを発生させることが出来ます。 逆に、アイドル状態からの復帰もイベントで取得できます。 // タイマーをミリ秒単位で初期化(10000だと10秒) $.idleTimer(10000); $(document).bind("idle.idleT
Web上で見やすいグラフを作成する手法としては、画像で生成する、Flashで生成するかのどちらかが多かった。稀にJavaScriptで生成するタイプもあったが、Canvasタグを使う関係上、IE6では表示できず業務アプリなどでの利用は難しかった。 JavaScriptのみでグラフを表示する だが、例えCanvasを使っていたとしてもライブラリが対応していれば問題ない。そこで試したいのがjqPlotsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjqPlots、jQueryベースのグラフ描画ライブラリだ。 jqPlotsはCanvasタグを使っているが、対応ブラウザはIE6〜IE8、Firefox、Safari、Operaとなっている。筆者環境では試していないが、IE6でも恐らく大丈夫なのだろう(ぜひ試していただきたい)。これだけ多数のブラウザに対応していれば一般向けWebサービスでも使え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く