タグ

2014年12月18日のブックマーク (5件)

  • 続けるにしても止めるにしても繰り返すしかない - のほほん感想録

    しばらく更新していませんでしたが、このまま放っておくのも嫌なので適当に書き始めることにしました。 急に書き始めた理由は、人には「繰り返しの力」が作用しているからです。と、いきなり言っても何のことやらわからないと思うので、順を追って書いていきます。 繰り返しの力 『データの見えざる手』に書いていましたが、人には「繰り返しの力」が作用しています。この繰り返しの力とは、簡単に書くと行動を続ければ続けるほど止められなくなるというものです。 例えば、毎日ジョギングしている人が天気が悪いから今日は止めようと思ってもジョギングしたくなったり、毎日歯を磨かないと落ち着かなかったりとするような感じです。 ただし、逆も言えます。行動を止めれば止めるほど、始められなくなるのです。 とても仲の良かった友達でも、定期的に会っていなければ疎遠になりがちだったり、返信しなかったメールは放置するほど返しづらいというもので

    続けるにしても止めるにしても繰り返すしかない - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/12/18
    “「繰り返しの力」”私もひしひしと感じています
  • その4%に、入っているか? - 自分の仕事は、自分でつくる

    「パレートの法則」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。「80対20の法則」と呼ばれたりもしています。よく例として挙げられるのは、自分の仕事の20%が成果の80%を占めていて、残りの80%の仕事は、実は20%の成果しか上げられていないのだ、と…。 他にも「店の売上げの80%を占めているのは、20%の商品、20%の顧客だ」とか、「全所得の8割は、人口の2割の富裕層が持っている」とか、「都市の交通量の8割は、都市全体の道路の2割に集中している」とか、世の中にはいろいろな「80対20の法則」の法則があるようです。 さて、題です。あるポッドキャストの番組でこんな内容の放送がありました。 この仕事をやってほしいという依頼者がいるとします。そのニーズの8割を満たしているのは、全体の2割。つまり、「やるだけ」で全体の2割に入れる。面白かったのはここからで、その「やる人」の中で「続ける人」もま

    その4%に、入っているか? - 自分の仕事は、自分でつくる
    akiueos
    akiueos 2014/12/18
    やって続ける人になりたい_φ(・_・ やめなければ光はあるはずと信じたい。
  • 何もしない!TED『必要なのは10分間の瞑想だけ』の紹介 - 有限な時間の果てに

    2014-12-17 何もしない!TED『必要なのは10分間の瞑想だけ』の紹介 TED 英語 時間9:21 どんな話?大学をやめて僧侶になったスピーカーが瞑想の効果について解説しています。後半には、ボールを使ったジャグリングも交え説明していて、こちらにも注目です。 ちなみに、どのように瞑想するかについてはあまり触れられていません。あくまでスピーカーと瞑想の接点や瞑想によってどのような心を獲得することができるかという点に主眼が置かれています。 常に何かをしている私たち 英語 We live in an incredibly busy world. The pace of life is often frantic, our minds are always busy, and we're always doing something. 日語 私たちは信じられないほど忙しい世界で生

    何もしない!TED『必要なのは10分間の瞑想だけ』の紹介 - 有限な時間の果てに
    akiueos
    akiueos 2014/12/18
    瞑想はいい、とは分かりつつなかなかできないからメモ_φ(・_・ ちょっと意識してやってみようかな。
  • モチベーションはどこから来るのか?『モチベーション3.0』からモチベーションを考える - ビジョンミッション成長ブログ

    インセンティブやモチベーションについて、このところ考えていたりします。 そこで、こちらのを再読しました。 『モチベーション3.0』 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 作者: ダニエル・ピンク,大前研一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2010/07/07 メディア: ハードカバー 購入: 101人 クリック: 5,453回 この商品を含むブログ (157件) を見る 人を動かすもの・インセンティブとモチベーション『ヤバい経済学』 - ビジョンミッション成長ブログ ヤバい経済学 [増補改訂版] 作者: スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー,望月衛 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2007/04/27 メディア: 単行 購入: 34人 クリック: 437回 この商品を含むブログ (243件) を見る こちらの記事の続きで、

    モチベーションはどこから来るのか?『モチベーション3.0』からモチベーションを考える - ビジョンミッション成長ブログ
    akiueos
    akiueos 2014/12/18
    まずはビジョンをしっかりもたなきゃかな。勉強になるなぁ。
  • どんな正論を書いたって、反論されるのがネットの世界。読んでくれるすべての人を、満足させようと思わないくらいでOKです。 - SONOTA

    photo by Puno3000 ふと、下記のツイートを思い出す機会があったので、今回はこのツイートについての雑談を書いてみたいと思います。 インターネット上で「豆腐は白い」って書くと、「白くない豆腐もあります」「白い豆腐がべられない人もいるんですよ!」「私の豆腐は白くありませんが」「厳密にいうと薄いベージュです」「豆腐は黒くあるべきです」「豆腐信者乙」「豆腐主義者め」「豆腐とはお前自身だ」などのリプがきます。 — まくるめ (@MAMAAAAU) 2012, 12月 2 どんな意見を言っても、否定的な意見を貰うのがネットの世界: まず、上記のまくるめさんのツイートって、ネット世界を凄くよく表している明言だなーと思いますね。全くその通りすぎるなーと。 例えば私がサイト上に『結婚生活はおすすめ!』って書けば、結婚なんて馬鹿のすることだ…っていうコメントが来る。それじゃ逆に、『結婚はするだ

    どんな正論を書いたって、反論されるのがネットの世界。読んでくれるすべての人を、満足させようと思わないくらいでOKです。 - SONOTA
    akiueos
    akiueos 2014/12/18
    批判されてまず凹む→数日後「あ、そういう考え方もあるのかーなるほど」となるのが最近の私です。耐性ができてきたのかしら。