タグ

ブックマーク / kansou135.hatenablog.com (11)

  • 続けるにしても止めるにしても繰り返すしかない - のほほん感想録

    しばらく更新していませんでしたが、このまま放っておくのも嫌なので適当に書き始めることにしました。 急に書き始めた理由は、人には「繰り返しの力」が作用しているからです。と、いきなり言っても何のことやらわからないと思うので、順を追って書いていきます。 繰り返しの力 『データの見えざる手』に書いていましたが、人には「繰り返しの力」が作用しています。この繰り返しの力とは、簡単に書くと行動を続ければ続けるほど止められなくなるというものです。 例えば、毎日ジョギングしている人が天気が悪いから今日は止めようと思ってもジョギングしたくなったり、毎日歯を磨かないと落ち着かなかったりとするような感じです。 ただし、逆も言えます。行動を止めれば止めるほど、始められなくなるのです。 とても仲の良かった友達でも、定期的に会っていなければ疎遠になりがちだったり、返信しなかったメールは放置するほど返しづらいというもので

    続けるにしても止めるにしても繰り返すしかない - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/12/18
    “「繰り返しの力」”私もひしひしと感じています
  • プロの文章はどのように考えて書かれているのか 『<不良>のための文章術』 - のほほん感想録

    『<不良>のための文章術』を読みました。 サブタイトルが「書いてお金を稼ぐには」となっているように、書いてお金を貰っているプロが、文章で気をつけていることについて書かれています。 書を読んだ理由は、プロになりたい訳ではありませんが、美しい文章の書き方とは違う文章術が知りたかったからです。 書の構成は プロの文章の書き方と考え方 の紹介文の書き方 取材して書くグルメ記事の書き方 コラム・エッセイの書き方 となっています。 今回は第一章の中から抜粋した、プロの文章はどのように書くのか、その考え方を紹介したいと思います。 Photo:4th Grade Essay By Saleet Arham 読み手を意識する アマチュアの文章が「書き手」から発想するなら、「読み手」から発想するのがプロの文章です。 プロが文章を書くにあたって、一番気にするべきことは、読み手を意識することです。 アマチュ

    プロの文章はどのように考えて書かれているのか 『<不良>のための文章術』 - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/12/02
    読者を意識すること忘れがちになるからφ(..)
  • ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない - のほほん感想録

    今日は、の感想とかじゃなくて思ったことです。 今回思ったことは、ブログを運営するアドバイスに、一つのジャンルに特化しろというものがありますが、それにはデメリットがあるんじゃないかと思ったわけです。 一つのジャンルは飽きる 一つのジャンルに特化するデメリットとは、運営していて新鮮味が無くなるということです。 どんなに好きなことを書いていたとしても、新鮮味を求めたくなるのが人間というものです。 例えるならば、どんなに好きな人と付き合っていても、いずれ迎えてしまう倦怠期のようなものです。恋愛の倦怠期も3ヶ月で迎える人が多いようで、私はこのブログとの倦怠期を迎えてしまったのかもしれません。 みなさんも感じたことはありませんか?決めたジャンルを書いているうちに、他のジャンルが書きたくなってしまうようなこと。他のジャンルに色目を使ってしまうこと。 私は読書以外に、日常の事とか今日のニュースにちょっと

    ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/11/18
    複数つくってみたけど、私にはひとつが限界でしたw
  • 人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録

    「GIVE & TAKE」を読みました。これは、「情けは人のためならず」という諺を様々なケースから分析し、真実であるということを書いたです。 今回は、その内容をざっくりと紹介していきます。 Photo:You give before you get By jackn888 3タイプの人間 この世の中には、3タイプの人間がいます。 ギバー。他人のことを考えて行動し、惜しみなく人に与える人。損得勘定をあまりせずに与えていく。 マッチャー。損得のバランスを考える人。誰かから与えられたら返そうと考え、与えたら返してくるだろうと考える。 テイカー。自分の利益を優先させる人。 皆さんは、どのタイプに近いですか? 日人はテイカーが少なく、マッチャーが一番多いのではないでしょうか。出る杭は打たれるという言葉もありますし、損得のバランスで動いている人が多いようにも感じます。 このの主張は、ギバーになろ

    人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/10/08
    ギバーになりたいけど、マッチャーが頭をよぎることがあるなー
  • 自分の長所を素早く簡単に見つける方法 - のほほん感想録

    『「レジリエンス」の鍛え方』を読みました。レジリエンスとは「精神的な回復力」を示す言葉で、レジリエンスを鍛えることで心の健康に努めたり心の強化ができたりするようです。 このレジリエンスを鍛える方法の一つとして、自分の長所を把握することが挙がっていましたので、今回は自分の長所を見つける方法を紹介したいと思います。 Photo:Inner Strength. By gardinergirl 自分の長所を見つけるメリット 自分の長所を把握して活かしているかどうかで、心の強さというのが変わります。 実際、レジリエンスが弱く、失敗にすぐ負けて諦めてしまう人の特徴はこういったものがあるようです。 ・自分の強みが何か知らない ・自分の強みを磨く時間がない ・自分の強みをいざというときに活かすことができない 皆さんは自分の長所や強みを言うことができますか?「自分の長所なんてないよ」と思っている人でも必ず長

    自分の長所を素早く簡単に見つける方法 - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/09/28
    時間のある時にVIA-ISやってみよう_φ(・_・
  • 人を動かすストーリーを作るために、日々行うべき4つのこと - のほほん感想録

    「プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える」を読みました。 このでは、ストーリーを活用することで人を動かすことができるようになるということが主に書かれていました。では、どのようなストーリーが人を動かしやすいのでしょうか。 人を動かしたいときに役に立つのは、次の6種類のストーリーです。 1. 「私は何者か」というストーリー 2. 「私はなぜこの場にいるのか」というストーリー 3. ビジョンを伝えるストーリー 4. スキルを教えるストーリー 5. 価値観を具体化するストーリー 6. 「あなたの言いたいことはわかっている」というストーリー この6種類のストーリーがありますが、大切なのは1と2です。この2つのストーリーを話すことで、自分が信じるに値する人間だと伝えなければなりません。 そのうえ、信頼させてから人を動かすには、相手に自分はどのようなメリットがあるのかビジョンを伝えたり、聞き手の頭

    人を動かすストーリーを作るために、日々行うべき4つのこと - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/09/20
    ためになる_φ(・_・
  • 語彙を増やすならブログを始めると良さそう - のほほん感想録

    以前、「学問のすすめ」から学ぶリア充のすすめというタイトルオチの記事を書いたとき、言葉について勉強しようと書きました。 この記事では、言葉を多く知っていた方がいろいろなメリットがあることを書きましたが、どうやって増やせばいいのか書いていませんでした。 そのため、今回は語彙の学び方について書きたいと思います。まあ、答えはタイトルに書いてありますが、少しお付き合いください。 Photo:Words By trs125 言語能力チェック 昨日、「ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣」について書きましたが、今日もこのに頼ります。 このには、言葉を操る能力の有用性が記されており、そのトピックに言語能力のチェック欄がありました。ちょっとやってみましょう。8個以上当てはまれば優秀だそうです。 1. 知らない言葉に出会った時は、いつも辞書を引いて、意味や用法を調べている。 2. を読むのが好き

    語彙を増やすならブログを始めると良さそう - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/09/15
    私は7個でした。もっと本読まなきゃいけないなー(^^;;
  • 『お金の不安がなくなる哲学』幸せになるお金との付き合い方 - のほほん感想録

    お金の不安がなくなる哲学』を読みました。自由に生きる哲学講義というシリーズのようで、「仕事の不安がなくなる哲学」というもありましたが今回はこっちです。 内容紹介 このは、お金にまつわる不安のタイプや、お金に対する不安の原因を見つける方法、そもそもお金とは何か、といったお金の考え方や付き合い方が描かれていました。 今回は、幸せになるためのお金との付き合い方を少しだけ紹介していきます。 お金だけでは幸せになれない 元をただせばお金は単なる交換手段でしかない。簡単にいえばお金は道具である。 お金は道具であり持っているだけ幸せになることはできない、という主張です。それをわかりやすくするために、このような図が書いてありました。 幸福感は、ある一定の金額を過ぎると上昇しなくなり平らになるという図です。金額の軸の真ん中あたりが平均年収ですので、日で言うと250万円以上の年収があると、お金で幸福感

    『お金の不安がなくなる哲学』幸せになるお金との付き合い方 - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/09/09
    早いうちに一回読んでおいた方がよさそうな内容だ_φ(・_・
  • 「学問のすすめ」 勉強の大切さが書かれた名著 - のほほん感想録

    「学問のすすめ 現代語訳」を読みました。このは、ご想像の通り勉強の大切さを説いているです。ただそれだけではなく、人間がどうあるべきかについても書かれています。 学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) 作者: 福澤諭吉,斎藤孝 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2009/02/09 メディア: 新書 購入: 28人 クリック: 416回 この商品を含むブログ (152件) を見る 内容紹介 内容紹介と言っても、皆さんご存知でしょう。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」というフレーズで有名ですからね。 このフレーズは、天は人を生み出すにあたって平等で身分の違いなんかありません、という意味です。でも、平等といいながら世の中には貧富の差がありますよね。その格差は、勉強をしていないから生まれてしまったのです。だから勉強しないと貧しい人生を送ることになるぞと福沢諭吉は言っています。

    「学問のすすめ」 勉強の大切さが書かれた名著 - のほほん感想録
    akiueos
    akiueos 2014/09/09
    現代語訳読んでみようかな
  • 毎日、本の感想をブログに書き続けて良かった3つのこと - のほほん感想録

    今日で一ヶ月毎日更新です。三日坊主の私ですが、毎日飽きることなくブログを更新することが出来たのは、このブログを見てくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 祝一ヶ月ということで、このブログについて簡単に振り返るのもいいのですが、どうせならに関連したことを書きたいですね。のことばかり書いてますし。 ということで1ヶ月間、の感想をブログに書いてきたことで、どんなメリットがあったのかを書いていきたいと思います。 Photo:43 365 Books do furnish a room By -spudballoo- 読書の量が増えた ブログに書くためには、を読まなければいけないので必然的に読書の量は増えました。読書メーターで確認したところ、7月で7冊だったのが8月には22冊読んでました。3倍以上の変化です。自分でも驚きを隠せません。 やはり、新しいことを習慣づけるためにはき

  • 社会人におすすめ!自分のナリワイをつくる4つのメリット - 参考にならない読書感想録

    ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方 作者: 伊藤洋志 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 2012/07/02 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 176回 この商品を含むブログ (1件) を見る 「ナリワイをつくる」を読みました。このの趣旨は、一つの会社に依存して働くのではなく、自分で小さな仕事を色々して生計を立てようというものです。 ナリワイとはなにか 個人レベルではじめられて、自分の時間と健康をマネーで交換するのではなく、やればやるほど脳と体が鍛えられ、技が身につく仕事を「ナリワイ」と呼ぶ。 会社で仕事をするために技を身につけるのではなく、自分の生活を充実させることを仕事にできたらいいですよね。そのためには、無駄な支出を極限まで減らし、いくつものナリワイを様々な小さい仕事に活かしていこう、というところまでが著者の提案です。 読んでいてとても心が踊

    社会人におすすめ!自分のナリワイをつくる4つのメリット - 参考にならない読書感想録
    akiueos
    akiueos 2014/09/02
    月3万円のナリワイを10個は無理でもふたつくらいならいけるかも。読んでみたくなりました_φ(・_・
  • 1