ブックマーク / www.fasorakitchen.com (841)

  • レインボーわらび餅 - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ カラフルでキラキラ✨ 一目見た瞬間作りたい!って思いました。 EATPICKアンバサダー仲間の大阪おかんシェフさんが投稿されていた レインボーわらび。 超簡単なのにキレイでテンション上がる~ www.eatpick.com 実は私、わらびもち好きじゃないんです。 今回初めてわらびもちを買ってみて気づきました! わらびもちが好きじゃないんじゃなくてわらびもちときなこの組み合わせが苦手なんだって。 わらびもちだけでべるの美味しい~😊 黒蜜も味変で美味しかった~。 おかんさん新しい発見をありがとう!! 明日は何を作ろっかな♪ 夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み】

    レインボーわらび餅 - ふぁそらキッチン
  • 簡単美味しい!アヒージョ大好き - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ アヒージョ大好き♥️ 毎日べたい! 高カロリー🟰美味しい という方程式。これ合ってますよね!? オリーブオイルに浸かったピチピチの材たち。 今回はエビにしてみました。野菜はいつも残り物で。 ブロッコリーはオイルがめっちゃ染み込んで超美味しい。 トマトはジュワーっと弾けてやけど注意。 しいたけは旨みが詰まった宝物。 忘れちゃけないのがニンニク。 潰して塊のまま2.3個入れてじっくりじっくり加熱します。 これがホクホクで最高に美味しいんです👍 エビは多めの粗塩を揉みこんですぐに洗い流します。 こうすることで、臭みや汚れが取れてプリっとしたエビになります。 味付けは塩のみ、材をスキレットに入れたらフルール・ド・セルをパラパラ。 あとはグツグツと火が通るまで加熱です。 そして残ったオイルがまた美味しいんですよね♥️ バゲットにつけてべたら永遠にべられそう。

    簡単美味しい!アヒージョ大好き - ふぁそらキッチン
  • ポッキーオンザロック - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 「おうちごはん様」よりポッキーを沢山頂きました。 子供の頃べたくてべたくて。でも特別な時にしか買って貰えなかったポッキー。 今ではべたいと思ったら買えるけど、色々な種類があって迷っちゃいますよね。 お友達の誕生日会でお料理と一緒に並べられたグラスに注がれた水の中に入ったポッキーを見た時は衝撃でしたね。 なんてオシャレなポッキー。 そんな昭和時代から令和になりまたまたそのポッキーが復活。 「ポッキーオンザロック」 色々な飲み物とポッキーを合わせて楽しさ倍増。 見た目も映え〜な可愛くて美味しいポッキーオンザロック。 私もやってみました。 フルーツたっぷりの紅茶とスタンダードポッキー。 くるくる回してマドラー代わりに。 途中でポキッっと折れちゃうのもまたよし。 お酒と合わせるのも大人な感じでいいですね。 たくさんのポッキー嬉しいな 明日は何を作ろっかな♪

    ポッキーオンザロック - ふぁそらキッチン
  • ギュッと甘い!レーズンパン - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ レーズン大好き! そして何にでもレーズン入れすぎちゃう癖があります(笑) パウンドケーキとかレーズンいっぱいの方が嬉しいですよね!? パンもレーズンいっぱいが好き。そして入れすぎて膨らまないっていうオチ。いつもそれ(笑)学習しない人(笑) 今回はレーズン入れすぎ防止にレーズンをペーストにしてクルクル巻いてみました。 入れすぎ防止にはなってない?(笑) これが、濃厚で美味しかったの😋 ペーストレーズンはまず、レーズンをふっくらと蒸してそれから溶かしバターと共にブレンダーで攪拌してみました。 水や砂糖を入れずに濃いレーズンペーストの出来上がりです。 そして、やっぱり粒のレーズンも入れちゃいました。 ほんと欲張りなんですよね💦 これでペーストの万遍ない甘みと、レーズンの粒のぎゅっとした感のふたつが味わえます。 ナッツやシナモンもいいけれど、レーズンだけのシンプルな

    ギュッと甘い!レーズンパン - ふぁそらキッチン
  • バターしょうゆ炒飯 - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ ヤマタカ醤油様の バターしょうゆ yamatakasoy.co.jp バターのコクと醬油の旨みが抜群の相性ですよね。 これ1でバターと醤油。画期的ですね! いろんな料理に使えそう😍 まずは定番のチャーハンにしてみました。 具材はウインナー、コーン、卵、ネギ、ニンニク。 味付けは少しの中華だしと胡椒そしてバターしょうゆ。 これが、とっても美味しくてびっくり! 仕上げにサッとかけるだけで、こんなにも深みのある味になるんですね。 美味しそうに色付いて欲をそそります。 欲張ってコーンを沢山入れちゃいました😊 プチプチ感も楽しい🌽 コーンバターってもうそれだけで美味しいですよね。そしてしょうゆ。これはもう合わないわけが無い。 休日の朝昼ごはんに一気にべちゃいました。 ご馳走様でした。 あっ!気になるパッケージの 【⠀ドゲンジャーズ⠀】 福岡のヒーロー達なんです

    バターしょうゆ炒飯 - ふぁそらキッチン
  • 塩チョコスコッキー - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ クッキーとスコーンの間のスコッキー クッキーほど固くなくスコーンほどふんわりしてない。その間のやつ。 こういうの好みなんですよね。 ホットケーキミックスで簡単に作ってみました。 生地には塩をちょっぴり入れて甘さを引き立たせました。 材料 作り方 材料 ホットケーキミックス 200g バター 50g グラニュー糖  20g 卵  1個 フルール・ド・セル  2つまみ お好きなチョコレート 100グラム (ホワイトの板チョコ1枚とチョコチップを使用しました。) 作り方 下準備 オーブンを170度に予熱しておきます。 ①バターを耐熱容器に入れ電子レンジ数十秒ずつ様子を見ながら溶かします。冷ましてておきます。 ②卵をボウルに割入れて混ぜます。 ③グラニュー糖、フルール・ド・セル、ホットケーキミックスを入れ、少し粉が残っている状態で①を入れ混ぜ、チョコレートを割入れます。

    塩チョコスコッキー - ふぁそらキッチン
  • だしまろ酢で肉ピク - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 肉ピクキノピクヨロピク だしまろ酢で簡単ピクルス作りませんか? www.somi.jp 創味品様のだしまろ酢を使ったお肉ときのこのピクルス。 手間がいらなくて、味が決まる。 酸味がまろやかで和洋中何でもおまかせ。 レンジで簡単に、火を使わないから暑い夏の大変な事作りもらくらく〜。 これは料理初心者でも簡単にできていいですね。 安い豚こま切れ肉で肉ピク作ってみました。 材料 作り方 材料 豚こま切れ肉 150g 片栗粉 小さじ2 だしまろ酢 大さじ3 好きな野菜 適量 こねぎ(あれば) 適量 作り方 ①豚こま切れ肉に片栗粉をまぶし、電子レンジで火が通るまで加熱します。 ②だしまろ酢をかけてしばらく馴染ませます。その後冷蔵庫で冷やします。 ③好きな野菜を器に盛り②を乗せて出来上がりです。ねぎを散らすと彩もいいですね。 お肉にだしまろ酢がよ~く絡んで美味しい。 片栗

    だしまろ酢で肉ピク - ふぁそらキッチン
  • ラムレーズンアイス~生食パンに乗せて - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ レーズン大好き! ラムも大好き! ということでラムレーズンは超大好き。 コッタさんからフォトコンテスト用にいただいた「カリフォルニア産レーズン」 これをダークラムに漬けてアイスに混ぜました。 パンは生クリームたっぷりで絹のようなくちどけの生パン。 朝イチのパン作りから始めてべることが出来たのは昼過ぎ。 腹ぺこ状態でべるラムレーズンアイス。 はちみつたらりんもたまらない。 ラムの奥深い味わいがレーズンに染み込んで美味しい。 そして溶けたアイスが染み込んだパンがまたまた美味しすぎて、この分厚さなのに完🤣 カリフォルニアレーズン 保存料、添加物など使用しないナチュラルな美味しさ。 自然の甘味がギュッと詰まってそのままべても美味しいんです~ まだまだ沢山あるので毎日少しずつべてあとはレーズンパンにしたいな🍞 明日は何を作ろっかな♪ ランキング参加中料理

    ラムレーズンアイス~生食パンに乗せて - ふぁそらキッチン
  • とろ~んがたまらない!アスパラのグリル ポーチドエッグ乗せ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 北海道産アスパラ。 美味しいですよね~。 北海道に産まれて良かった~って思える瞬間。 グリルでこんがり焼いてポーチドエッグを乗せてべてみました。 味付けはシンプルに塩胡椒のみ。 これが美味しいんですよね~。 卵の黄身とろ~ん。 最高! 卵を割る瞬間を動画に撮ってみました。 卵1個しかなかったので失敗できないと思ったら、手がプルプル(笑) InstagramにUPしております。 View this post on Instagram A post shared by ふぁそら (@doremi555doremi) 使った塩はアンバサダーを務める伯方の塩様のフルール・ド・セル 大きな花のような結晶が特徴で塩の花とも呼ばれていますね。 カリッと感が楽しいのでこういったシンプルな料理に合いますね。 アスパラの素材の美味しさをより一層引き立ててくれてとっても美味しいです

    とろ~んがたまらない!アスパラのグリル ポーチドエッグ乗せ - ふぁそらキッチン
  • デリスマカダミア - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ マカダミアナッツがゴロゴロ入ったケーキ。 一目見た瞬間大好き! と確信。 コッタさんのレッスン動画「デリス・マカダミア」 www.cotta.jp 難しそうだけど挑戦してみました! レシピの分量では多すぎるので4分の1の分量で作りました。 動画レッスンなので卵白の泡立て具合やバタークリームのコツなどとっても分かりやすかったです。 出来上がったケーキはとっても美味しい! マカダミアナッツがゴロゴロ。 クリームが濃厚でダックワーズ生地によく合いますね。 早くべたすぎて粉糖振るの忘れました。 明日は何を作ろっかな♪ ランキング参加中料理

    デリスマカダミア - ふぁそらキッチン
  • 夢中になるドレッシングキユーピーDELI でサラダ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ シャキシャキと生でべるサラダ🥗 美味しいですよね。 これからの季節は野菜が新鮮で美味しいので色々なサラダを楽しめますね。 レタスと紫キャベツ、ミニトマトを合わせて。 あとは冷蔵庫にあるもの何でも入れて。 モッツァレラチーズ、アボカドを入れて。 かけたドレッシングはキユーピーさんの キユーピー DELI 味わうにんじんドレッシング 緑のサラダにトマトの赤以外の彩が欲しかったので、人参のドレッシングにしてみました。 すりおろした国産にんじんがたっぷり。 ハーブとガーリックの濃厚なコクとキレがサラダに合いますね。 ドロっとしているので絡みやすくまた、酸味や塩味が尖ってないのがいいです。 いつものサラダもこれかけるだけでDELI風になってオシャレー。 じゃがいも、アスパラにも合いそうです。 キユーピーさんからは他に玉ねぎドレッシングも頂いたのでそれも楽しみ😊 ランキ

    夢中になるドレッシングキユーピーDELI でサラダ - ふぁそらキッチン
  • じゅるりレモン - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ コッタさんで開催されているフォトコンテストに参加してみました。 #じゅるりレモン www.cotta.jp 手作りのレモンを使ったお菓子ということで、この季節に爽やかなレモンをたっぷり使って色々作って楽しみました🍋 🍋レモンクッキー 🍋レモンケーキ 🍋ウィークエンドシトロン 🍋レモンのロールケーキ 🍋レモンクッキー 🍋レモンケーキ 🍋ウィークエンドシトロン 🍋レモンのロールケーキ クッキーのアイシングが超下手くそ💦1年ぶり位かもしれません。 レモンケーキは型が寿命なのか上手く剥がれない💦ホワイトチョコで隠しました。 スタイリッシュなウイークエンドシトロンはコッタさんの通信講座でかなり練習したので美味しく出来ました✌️ ロールケーキは爽やかなレモンカスタードを塗ってからホイップたっぷり。 緩すぎで潰れました🤣 と散々な結果に。。。 イメージは

    じゅるりレモン - ふぁそらキッチン
  • エリンギとにらの醤油糀炒め - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ エリンギが安かったので久しぶりに買ってみました。娘がいた頃はエリンギ嫌いだったのであまり買うことがなかったんですよね。 私はキノコ類は大好きなので一人暮らしになった今!これからどんどんべようっと。 あとはニラが安かったのでなんとなーく調理開始。 旨みの宝庫醤油糀で味付けしたいなぁと。でももう少しなにか変化をつけたいなぁと冷蔵庫を物色。 これだ! とマヨネーズを取りだして作りました! 黒胡椒かけたらピリッと辛くて大変好みに出来上がりました。 材料 作り方 材料 エリンギ 150g ニラ一束 100g 炒め油 適量 醤油糀 大さじ2(40g) マヨネーズ 大さじ1(約15g) 黒胡椒 少々 作り方 ①エリンギは縦5ミリ幅くらいにスライスします。 ②ニラは3センチに切ります。 ③醤油糀とマヨネーズは合わせておきます。 ④油を引いたフライパンでエリンギとニラの茎部分を炒

    エリンギとにらの醤油糀炒め - ふぁそらキッチン
  • 生チョコのようなテリーヌショコラ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ その昔チョコレートをべ過ぎて胃痛で学校を休んだほどチョコレートが大好き🍫 今はさすがに体のことを考えてそんな無理はしません。 チョコレート菓子やチョコ味のケーキとかよりもチョコレートそのものが好き。 ということで、クーベルチュールチョコレートが沢山あるのでテリーヌショコラを作りました。 前回はバターたっぷりの濃厚なやつでしたが、今回は生クリームがたっぷりあったのでそちらで。 バターなしでも作れるのかな?と不安でしたが、全く問題なく作れました! 配合から見てもこれは生チョコですね。 でも焼いてるから生じゃないチョコ(笑) 材料 作り方 材料 ダークチョコレート 150g 生クリーム 180g グラニュー糖 40g 卵 2個 作り方 下準備 型にオーブンシートを敷いておきます。 卵は50度くらいのお湯に10分つけて室温に戻します。 板チョコの場合は刻んでおきます。

    生チョコのようなテリーヌショコラ - ふぁそらキッチン
  • にんにく香る!醤油糀ポテト - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ じゃがいもをたくさん頂いたので只今じゃがいも祭り開催中です(笑) なるべく簡単に作りたいのでレンジで完結にしてみました。 にんにくの香りが欲そそるおいしい料理になりました~ 材料 作り方 材料 じゃがいも 2個 (皮をむいて正味270g) にんにくすりおろし 少々 (チューブでも〇) バター 10g 醤油糀 40g あればパセリ 少々 作り方 ①じゃがいもは皮をむいて5ミリ幅の半月切りにし、水にさらします。 ②耐熱容器ににんにくすりおろし、水を切ったじゃがいも、醤油糀を入れ混ぜます。 ③バターをちぎって乗せ、ラップをふんわりかけます。 ④電子レンジ600wで6分加熱します。ひと混ぜしたら出来上がり。パセリをふって頂きます。 加熱中からにんにくと醤油糀のコラボの香りが~ 欲全開なやつですね。 醤油糀の甘味と旨味がにんにくと共に口いっぱいに広がってじゃがいもを包み

    にんにく香る!醤油糀ポテト - ふぁそらキッチン
  • お菓子作りって失敗はつきものですよね?ガレットブルトンヌ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ ガレットブルトンヌ焼きました。 何考えてたのかなぁ。。。 すごく丁寧に、時間をかけて作ったのに焼成温度を間違えて真っ黒こげ💦 インスタグラムに動画投稿してます。 ショックすぎて悔しすぎて次の日もう1回焼きました。 次は大成功! 冒頭の写真は2回目に成功したやつ。 失敗作はこちら 墨のように黒い・・・ そして苦い・・・ 2回目のは美味しかったなぁ ガレットブルトンヌは塩を使ったお菓子なんですね。 使った塩はおなじみ伯方の塩様のフルール・ド・セル 大きな花のような結晶が特徴でそのままべても旨味があってとっても美味しいです。 料理のトッピングなどに適していますね。 それを生地に混ぜて作りました。 焼きあがったガレットブルトンヌは程よい甘みと塩味がバランス良くてカロリーないんじゃないのってくらい軽くてサックリ。 べすぎ注意です。 さて、最後の最後で失敗ってお菓子作り

    お菓子作りって失敗はつきものですよね?ガレットブルトンヌ - ふぁそらキッチン
  • 揚げない!冷製クリームコロッケ? - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 揚げない!形作らない!冷製クリームコロッケを作りました。 もはやコロッケじゃない?かもしれません😅 夏の暑い時にはいいんじゃないでしょうか? 何しろ作るのが簡単ですから。 ぜひ透明の器で涼しさを感じて頂きたいです。 クリーミーでいながらサラダ感覚でべられるコロッケ。 衣はサクサクで感も楽しいです。 「ハインツ様×フーディストパーク様」のコラボ広告企画に参加しています。 「ハインツ様のソース」をモニタープレゼントして頂きました。 では作り方です。 材料 作り方 材料 きゅうり 10g カニカマ 20g ホワイトソース 60g あればカルダモンパウダー 少々 パン粉 大さじ4 塩胡椒 少々 作り方 ①パン粉をフライパンで乾煎りします。美味しそうな色になればOK ②きゅうりはスライス、カニカマは裂いてボウルに入れます。 ③ホワイトソースをボウルに入れ混ぜます。あれ

    揚げない!冷製クリームコロッケ? - ふぁそらキッチン
  • ワインを楽しむ休日 - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 休日の昼飲みにワイン🍷 ラベルがとっても格的でなんだかワイン通になった気分です。 ワインのこと全然知らないんですが、一応香りを楽しんだりしています。 レゾルム ド カンブラス 南フランスのワインなんですね。 樽熟成を行わず、ぶどう来の味わいを生かしているそう。 なるほど!フルーティーな香り✨←そんな表現しかできないですが😅 説明には熟したりんごや黄桃を思わせるみずみずしい香りと書いてあったので納得。 赤、白、ロゼ 素敵ですね 砂肝の燻製と合わせてみたのですが、美味しすぎてワインがどんどん・・・ エンドレスに。 そして、もしかして赤も合うんじゃないかと冷蔵庫から赤も出してきて飲んだり🍷 一人、休日の昼下がりに飲むワインは最高の癒しでした 明日は何を作ろっかな♪

    ワインを楽しむ休日 - ふぁそらキッチン
  • デミグラスパン - ふぁそらキッチン

    こんにちは。ふぁそらです♪ デミグラスソースを頂いたのでビーフシチューを と思ったのですが、一人分のビーフシチューってなんだか寂しい。 ってことでお裾分けできるパンにしました。 デミグラスソースとチーズがたっぷりのふわふわパンです。 材料(8個分) 生地 フィリング 作り方 捏ね 1次発酵 ベンチタイム 成形 2次発酵 焼成 材料(8個分) 生地 強力粉(ゆめちから) 200g 水 135g 砂糖 20g 塩 4g インスタントドライイースト 3.5g スキムミルク 7g バター 20g フィリング デミグラスソース 60g ピザ用チーズ 90g 作り方 捏ね ホームベーカリーに生地のバター以外の材料を入れ捏ね始めます。10分後にバターを入れてさらに捏ねます。 伸ばして薄い膜ができていればOKです。 1次発酵 30度のところで約1時間生地が2倍強になるまで発酵です。 ベンチタイム 生地を

    デミグラスパン - ふぁそらキッチン
  • いちごのレアチーズケーキ~GWも終わり日常に戻りました~ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ いちご🍓 可愛くて、甘酸っぱくて、美味しいですよね。 真っ赤ないちごってなんだか引き寄せられちゃうんですよね。 買うつもりないのにいつもスーパー行ったら値段チェックしちゃうっていうね😅 これは、ゴールデンウィークに娘が帰ってきた時に作ったレアチーズケーキ。 まあ、普通のレアチーズケーキなんですが、いちごをふんだんに使ってデコレーションしてみました。 上のゼリー液が足りなくてまた作って足すっていうハプニングもあり、待ちきれなくて冷え切ってないのに型だしするっていう私あるある(笑) そんなこんなでやっとこ写真撮影しましたよ〜。 定番のレアチーズケーキ。美味しいねぇ〜♥️ 私的にはもう少しレモンを足したかったけど、娘は酸味が強すぎるのは苦手なので仕方ない。 と、やっぱり自分より娘☺️ これからは夏休みまで自分の為の料理、お菓子作り、パン作りを満喫します🍀*゜ 明日

    いちごのレアチーズケーキ~GWも終わり日常に戻りました~ - ふぁそらキッチン