2014年3月14日のブックマーク (27件)

  • アンネの日記破損:器物損壊容疑 書店侵入の男を再逮捕  - 毎日新聞

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    破損した本のリストあり。
  • 年収別の生涯未婚率

    2月9日の記事では職業別の生涯未婚率をみたのですが,一生未婚にとどまる確率は年収とも関連しています。 2012年の総務省『就業構造基調査』では,有業者の「年収×配偶関係」のクロス集計がなされています。私はこれを使って,有業者男女年収別の生涯未婚率を計算し,グラフにしてみました。それをご覧いただこうと思います。 http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/index.htm 生涯未婚率とは一生未婚のままにとどまる者の比率ですが,通常,50歳時点の未婚率のことをいいます。この年齢以降は,結婚する者はほとんどいないであろう,という仮定に立つわけです。なお,5歳刻みの統計から出す場合,40代後半と50代前半の未婚率を均すという便法がとられます。 まずは,計算に使った素材をお見せします。上記の資料から採取した,年収別の有業者の数です。 男性でみると年収400万

    年収別の生涯未婚率
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    こんなTWもありました。合わせてご覧あれ。https://twitter.com/t_chise/status/424871619937316864
  • 山梨市、上野千鶴子さんの講演会中止 反対意見寄せられ:朝日新聞デジタル

    山梨県山梨市が、18日に予定していた社会学者の上野千鶴子さんの講演会を中止したことがわかった。「ひとりでも最期まで自宅で」と題し、介護やひとりで生きる心構えを語る予定だったが、上野さんの別のテーマでの発言を問題視する人から反対が寄せられ、市長が中止を決めた。 市によると、講演は昨秋、依頼。今年2月に広報し、164人の参加希望があった一方、上野さんのツイッターやコラムでの発言を例に「公費で催す講演会の講師としてふさわしくない」という意見が約10件メールなどで寄せられた。 例示されたのは、読者の悩みに答える朝日新聞のコラム「悩みのるつぼ」で、少年の性欲の悩みに対し、異性とのつきあいについて上野さんが答えた2012年12月8日付の回や、「セクシィ・ギャルの大研究」「スカートの下の劇場」などの著書タイトル。

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    ちなみに、1)売られた喧嘩は買う、2)挑発には乗る、3)乗りかかった船からは降りない、が彼女のモットーだったかと。
  • <性暴力>強制わいせつ 男性被害者は毎年111〜300人 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    警察庁の統計によると、全国の警察が認知した過去10年の強制わいせつ事件で、男性被害者は毎年111〜300人出ている。被害全体に占める割合は2〜3%だ。 性暴力の被害者支援に取り組む「レイプクライシスセンター つぼみ」(東京都)では2012年4月〜13年11月、22人の男性から相談を受けた。中高生のいじめに伴うケースが多かった。代表の望月晶子弁護士(東京弁護士会)は「男性向けの相談窓口がほとんどない。実際の被害者は相当多いはず」と指摘する。 神戸市西区の「性暴力被害者支援センター・神戸」は13年11月、山口さんを講師に招き、男性相談者を想定した初の研修会を開いた。藤井伸子事務局長は「心の傷に男女差はない。男性は傷つかないという誤解を取り払い、支援窓口を増やすべきだ」と提言する。【宮嶋梓帆】

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 山梨市、上野千鶴子さんの講演会中止 反対意見寄せられ:朝日新聞デジタル

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 過去の発言理由…上野千鶴子さん講演、中止に 山梨市 - MSN産経ニュース

    山梨県山梨市が、18日に予定していた社会学者上野千鶴子さんの講演会を急きょ中止にしていたことが14日、分かった。「過去の発言などから、講演会の運営に支障を来す恐れがある」と判断したという。 上野さんは共同通信の取材に「筋の通らない決定だ。中止の理由には納得していない」とコメントした。 山梨市によると、昨年10月、上野さんに在宅医療や介護をテーマにした講演を依頼。2月から市のホームページなどで参加者を募集し、164人が申し込んだ。しかし市民から「問題発言の多い上野さんを公費で呼ぶことはおかしい」などの意見が複数寄せられ、望月清賢市長が中止を決めた。 市は5日、講演会を中止することを上野さんにメールで連絡。12日には市長名の文書を、職員が上野さんに手渡した。

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • Japanese onlyは人種差別か?: アモーレと労働法

    サッカーのJリーグの浦和レッズのサポーターが入口のところに「Japanese Only」という横断幕を掲げたことが人種差別的であるとして,無期限入場禁止の処分を受けたというニュースが,NHKの9時のニュースのトップでかなりの時間を割いて流されていました。日人以外のサポーターは,ゴール裏の「聖地」には入ってほしくないというのが,この横断幕の意図であるということのようです(真意はよくわかりませんが)。確かに,こういう行動は好ましくないでしょうし,チームにとっては外国人の客も大切でしょうから,そういう営業妨害行為をした者に何らかの処分をしようとすることも理解できないではありません。しかし,報道で流れていただけの情報から判断すると,「Japanese Only」は人種差別に仮に該当するとしても,悪質性は弱いものでしょう。背景となる文脈が何かあって,この文言から,特定の人種や個人を排撃していること

  • 小池百合子会長の婚活議連、「未婚率半減」宣言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の「婚活街コン推進議員連盟」(会長=小池百合自民党広報部長)が14日、国会内で「婚活街コン推進サミット」を開き、2010年に男性20・1%、女性10・6%だった生涯未婚率を30年までに半減させるため、政府に出会いの少ない男女への支援策を求める宣言を採択した。 100社以上の婚活結婚関連業者のほか、ブライダルファッションデザイナーの桂由美さんも出席。桂さんは「良い出会いがないから結婚しないという人が圧倒的に多い。少子化を防ぎ、人口を増やしていきたい」と訴えた。宣言には、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率を、12年の1・41から2・0に引き上げる目標も明記。出会い系サイトなど悪質業者による詐欺が多発していることから、「優良事業者認定制度」の創設も提言した。

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    いったいなんなのか。 一方で、「子ども子育て新制度/4000億円財源不足で一部先送り」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-11/2014031104_04_1.html
  • 国の議論がインフォグラフィックスに NHKニュース

    内閣官房の「国・行政のあり方に関する懇談会」は、議論の内容をイラストなどを利用した「インフォグラフィックス」と呼ばれる手法を使って公開しました。より多くの国民に分かりやすく伝えるのがねらいの1つで、情報公開の新しい在り方として注目を集めそうです。 広く分かりやすく伝えるために 「国・行政のあり方に関する懇談会」は、内閣官房が去年10月から開催しているもので、30代の40代の若手の社会起業家やNPO法人の代表などのメンバーが、国や行政が今後、担うべき役割などについて幅広く議論しています。 懇談会では、議論の内容をより広く国民に伝えようと、ツイッターを使った意見募集やインターネット中継など、さまざまな試みを導入しています。 議論の活性化につながる 今回、新たな試みとして、議論の内容をインフォグラフィックスと呼ばれる手法を使って表現し、ホームページに掲載しました。 掲載されたのは、「リスクとどう

    国の議論がインフォグラフィックスに NHKニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 白人の元慰安婦が語る壮絶な体験 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「唯一の白人元慰安婦生存者」だというオランダ系オーストラリア人女性 「毎日昼も夜もおぞましい行為が繰り返された」と自身の体験を告白 「私は決して死なない。安倍首相から謝罪を受ける日までは」と締めている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    白人の元慰安婦が語る壮絶な体験 - ライブドアニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    “「唯一の白人元慰安婦生存者」だというオランダ系オーストラリア人女性”
  • 【建築批評】藤本壮介氏の建築――ベクターデータ的な建築からピクセルデータ的な現象の海へ

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 建築家の藤壮介氏の建築は、雲や樹木等の画像の“解像度”を下げて粗くして、その粗さそのものを建築の諸要素と関係付ける、という方法で出来ているのではないかと思った。(続く 2014-03-08 21:51:02

    【建築批評】藤本壮介氏の建築――ベクターデータ的な建築からピクセルデータ的な現象の海へ
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 上野千鶴子さん講演会 過去の発言理由に中止 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    こらあかん。
  • レッズ横断幕問題 日本代表に悪影響も | 東スポWEB

    8日に埼玉スタジアムで行われたJ1浦和―鳥栖戦で浦和サポーターが「JАPАNESE ОNLY」と差別的な内容の横断幕を入場ゲート上部に掲示した問題は日本代表にも影響を与える可能性がある。欧州や南米のリーグに所属する契約選手を持つブラジルの代理人はこう指摘する。 「レッズの件はすでに世界中で話題になっているし、もちろんブラジルでもだ。あの表現はあまりにも刺激的すぎるし、日人のサポーターが外国人を排除したいという感情を持っていると世界の多くの人が受け取ってしまう。国際サッカー連盟(FIFA)は差別行為に厳しい姿勢を取っているし、もし同じような表現がW杯で見られたら大問題。日のサポーターへの監視が強くなることは避けられないだろう」 かつて米国や南アフリカなどで黒人を差別するために用いられた「WHITE ONLY(白人以外お断り)」の表現は差別の象徴として広く知られている。それを連想させる今回

    レッズ横断幕問題 日本代表に悪影響も | 東スポWEB
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • Daily Life:捏造と改竄

    March 14, 2014 捏造と改竄 前項のつづきとして、同じく『応用倫理学事典』の項目として書いた「捏造と改竄」も転載する。こちらは長さもほぼ掲載されたとおりのバージョンとなっている。実際に執筆したのが2006年なので内容もかなり賞味期限が切れている。 ***** 捏造 捏造(fabrication)は研究者の倫理においてもっとも戒められるべき行為として最初に名前があがるものであり、データがまったく存在しないところであたかもデータが存在するかのように装うことを言う。発見物自体が捏造品である場合や、やってもいない実験や調査をやったかのように論文にする場合がこれにあたる。 日において社会問題となった事例としては、2000年に発覚した考古学における捏造事件が記憶に新しい。これは、在野の研究者が石器を自ら埋め、それを人前で掘り出してみせるというやり方で遺跡を捏造したものであり、毎日新聞の独

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 理化学研中間報告 内容が判明 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    「STAP細胞」をめぐる問題で理化学研究所の調査委員会が、細胞の万能性を示した重要な写真が別の論文から流用された疑いなど4つの疑問点について、不正かどうか判断するには、さらなる調査が必要だとする、中間報告をまとめたことがわかりました。 また小保方さんなど理化学研究所の共同著者は、論文を取り下げる意向を発表することにしています。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、科学雑誌「ネイチャー」に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘され、調査が進められています。 NHKが入手した中間報告書によりますと、調査は6つの疑問点について行われ、このうちSTAP細胞が光る写真が加工されたかのように不自然に見える点や、別の実験結果として示された2枚の胎盤の写真が、実際には同じものだった点については「悪意」があったとは認定できないなどと

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • CNN.co.jp : 自閉症の少年に動物との性的交渉を強い撮影、少女2人を訴追

    (CNN) 米東部メリーランド州で自閉症の16歳少年を脅して動物などとの性的交渉を強い、これを携帯電話で撮影する虐待行為を働いていた10代の少女2人が訴追される事件があった。同州セントメリー郡の保安官事務所が明らかにした。 訴追されたのは17歳と15歳の少女で、第1級暴行、児童ポルノや違法監禁などの罪に問われている。 取り調べでナイフを使って少年を過去に多数回脅したことを認めた。またの付け根部分を蹴ったり、髪をつかんで引きずるなどの暴行を加えたことも供述。 さらに一部凍結した池の上を歩くよう強要する虐待も行っていた。水中に落ちた時、手助けもせず、自力での脱出に任せていたという。 保安官事務所は少女2人の携帯で虐待の画像を確認した。 17歳少女は成人として、15歳少女は未成年者として訴追された。

    CNN.co.jp : 自閉症の少年に動物との性的交渉を強い撮影、少女2人を訴追
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 垂れ幕作成者「外国人が入って来るのは困る」 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月8日にサッカーのJ1リーグ、浦和レッズ―サガン鳥栖戦が行われた埼玉スタジアム(さいたま市)で人種差別とも受け取れる垂れ幕が掲げられた問題で、Jリーグから無観客試合開催などの処分を受けた浦和は13日、浦和サポーターが横断幕や旗などを掲げることを全試合で当面禁止すると発表した。 さらに垂れ幕を作成した3人が所属する応援グループの約20人を、浦和の全試合で無期限の入場禁止とし、淵田敬三社長は、役員報酬の20%を3か月間自主返納する。 垂れ幕は「JAPANESE ONLY」(日人のみ入場可)と書かれ、熱心な浦和サポーターが陣取るゴール裏観客席の入場口に、グラウンドとは反対向きに掲げられた。作成した3人は浦和の調査に対し、「ゴール裏は自分たちのエリア。他の人たち、特に外国人が入って来るのは困る」などと説明したという。

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    何が差別かということは自明のことではない。「差別の意図はありましたか?」って聞いて欲しかった。多分「ない」と言うと思う。ジェンダー問題だってそうだし。
  • 3月の横断幕の向こうに:日経ビジネスオンライン

    3月8日、サッカーJ1浦和vs鳥栖戦が開催された埼玉スタジアムのコンコース内にある横断幕が掲示された。 横断幕は、最も熱心なサポーターが集うことで知られるゴール裏への通路である209という番号のついたゲートに掲示されていた。写真を見たい人は、「浦和 JAPANESE ONLY 横断幕」ぐらいなキーワードで画像検索すれば抽出されるはずなので、確認してみてほしい。 横断幕には「JAPANESE ONLY」(←「日人以外入場お断り」ということ)という文字が大書されていた。 すぐ隣には大きな日章旗が並列されており、その二つのワンセットの垂れ幕は、大人ならアタマを下げないとぐぐり抜けられない高さに、ちょうど暖簾(のれん)のようなカタチで設置された。 で、その二つの垂れ幕をくぐりぬけた先には、大きな旭日旗が、スタジアム席の鉄柵を覆うように広げられている。 こうしてくどくどとゲートの風景を描写している

    3月の横断幕の向こうに:日経ビジネスオンライン
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    定説。"差別を擁護する人たちのタイムラインを見に行ってみて目につくのは、嗜虐の喜びや、残酷さや、邪悪さよりも、むしろ、被害感情であり、義憤であり、正義の感情だったりする。"
  • 「大事な部分が丸見えで不快」 沖縄の豚アグー像にクレーム | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県名護市民会館前の国道58号沿いに設置されたアグー像の睾丸(こうがん)が国道から丸見えで不快だ、と翁長久美子市議が13日の市議会一般質問でクレームを付けた。自身も市スポーツ推進員として実施しているウオーキングで、参加した女性全てが指摘、女性団体メンバーも同様な意見だったという。 像は全長約3メートル、体高は台座から約1メートル70センチと実物の約3倍の大きさで、市が昨年9月の「アグー復活の地」「アグーの里」宣言の際設置した。生産者らを交えた準備委員会で協議し、国道を北上する観光客にアピールするよう顔の向きに合わせて置いたが、ちょうどお尻を国道に突き出す形だ。 翁長氏は向きの変更や睾丸部分の除去を求めたが、市は「苦情は来ていない」「固定しているので変えられない」「切ると空洞ができる」と難色を示した。準備委に女性が入っていなかったこともあり、翁長氏は「女性の視点、感性は違う。雌と子どもでも

    「大事な部分が丸見えで不快」 沖縄の豚アグー像にクレーム | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    あほな。
  • ベッカム夫人も活用!「ゲイ友を持つ」ことの女子力UPメリット5つ

    自分のブランドも立ち上げ、世界有数のイケメンサッカー選手・ベッカムを夫に持つビクトリア・ベッカム。すべてを手に入れたように見えるベッカム夫人ですが、その幸せの裏舞台には並々ならぬ女の努力があるのをご存じでしたか? そんな彼女を陰で親友として支えてきたのは、ゲイ・ミュージシャン最高峰の一人“エルトン・ジョン”。ビクトリアは何かつらいことがある度に、酸いも甘いも噛み分けたエルトンのおネエに泣きついて相談していたようです。 今回は、イギリスの情報ウェブ・サイト『MailOnline』から“ゲイ・ボーイフレンド”(GBF)ことゲイ友を持つ5つのメリットを挙げていきましょう。 ■1:買い物が何倍も楽しくなる! ゲイはとにかく買い物が好き! ノンケの男子のようにユニクロで適当にすませるなんてことはありません。あなたが試着した服が似合っているかいないか、男の目線からも率直なアドバイスをくれるでしょう。

    ベッカム夫人も活用!「ゲイ友を持つ」ことの女子力UPメリット5つ
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    おこげブーム再来なのか?! 研究仲間にLGBTが多いのを知り、急に理系同僚が優しくしてくれるようになった私が通りますよ。
  • 男は怒るとなぜ黙る? 感情を言語化できない男たち - messy|メッシー

    清田代表(以下、清田)「この連載では、我々男子の中に眠る“クソな性質”について、これまで見聞きしてきたエピソードを交えつつ、当事者として恐る恐る向き合っていきたいわけですが、女子たちからよく聞く不満に『男は怒ると何で黙るの!?』というものがあります」 佐藤広報(以下、佐藤)「身に覚えがありすぎて、冒頭から怖いです……」 森田専務(以下、森田)「ケンカしたり、不機嫌になったりすると、男たちはすぐに黙る。それがマジで意味わからないと、いろんな女子からよく聞く。黙られると怖いって声も少なくないよね」 清田「よく『男って単純だからさ~』みたいなことを言うけど、男が何を考えているのか微塵もわからないと苦悩する女子も少なくない。男はなぜ怒ると黙るのだろうか」 佐藤「これからいろいろ偉そうなことを語ると思うので、最初に懺悔させてください。かく言う私も、昔はケンカになるとすぐに黙る彼氏でした!」 森田「そ

    男は怒るとなぜ黙る? 感情を言語化できない男たち - messy|メッシー
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    と、とにかく、志だけは買いたい。“この連載では、我々男子の中に眠る“クソな性質”について、これまで見聞きしてきたエピソードを交えつつ、当事者として恐る恐る向き合っていきたいわけですが、”
  • しれっと別件逮捕(さらに追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    『アンネの日記』他の切り裂き事件で容疑者が逮捕された、との報道ですが……。 22日には店内で勝手にビラを張っていたことも確認。無断でビラを張るという、書籍購入などの「来の目的」以外の目的で書店に侵入したとして、3月7日に建造物侵入容疑で男を逮捕した。 (http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140313/crm14031307150001-n1.htm) どう考えても別件逮捕、微罪逮捕です。社会的な関心が「動機」に向けられるであろう事件だけに、長期間身柄を押さえて捜査当局が描いた筋書きに沿った供述をとるようなことがないか、非常に懸念されます。被疑者の人権という観点からも、そしてこの事件についての理解が歪められはしないか、という観点からも。 追記:朝日の報道によれば「張り紙はアンネやナチスとは無関係の内容」とのことです。 http://www.asah

    しれっと別件逮捕(さらに追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • http://sharetimes.jp/post/1394274294792935/

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
    ほ・ほ・え・ま・し。
  • 女の本屋 > わたしのイチオシ > 『立身出世と下半身』渋谷知美

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.このを、多くのひとびとに、とりわけ「男性」に属するひとびとに、ぜひ読んでほしいとおもいました。できれば、おともだちやおしりあいに薦めてほしいともおもいました。 その理由を、わたしなりにのべてみます。このをわたしがどう読んだかについて、感想のかたちで、いえ、感慨なのかもしれませんが、おはなししたいだけです。 この研究になぜとりかかろうとしたのか、なにを目的としてどのような方法によって対象にアプローチしたのか、といったことは、「はじめに」のなかに簡潔に書かれています。この「はしがき」をさらに簡潔にしぼりこむと、それはこのさいごに付せられた文に

    女の本屋 > わたしのイチオシ > 『立身出世と下半身』渋谷知美
    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14
  • 毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。 日で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。 政府が移民の大量受け入れの検討に乗り出したのは、勤労世代の減少による経済や社会への影響が現実になり始めたため。成長戦略では女性や高齢者の活用を打ち出す一方で、

    akupiyo
    akupiyo 2014/03/14