タグ

2016年12月28日のブックマーク (15件)

  • Electric Zooma! 2016年総集編、アクションカムにジンバル、映像制作機器が躍進した1年【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    Electric Zooma! 2016年総集編、アクションカムにジンバル、映像制作機器が躍進した1年【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
  • エキスパートたちが語る、Webパフォーマンス最新テクニック

    こんにちは、編集長の白石です。 今回は、HTML5 Experts.jpでWebパフォーマンスに関する特集を行うにあたって、エキスパートの皆様による誌上座談会を開催してみました。 通常であれば数時間語っても尽きないような話を、1時間強でみっちり聞いてきました。 Webパフォーマンスの改善について、初心者から上級者まで楽しめる、有用な記事になっているかと思いますのでどうぞお楽しみください。 エキスパート紹介 白石 皆様、日はお集まりいただいてありがとうございました!まずは簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか? 竹洞 株式会社SpellDataのCEOを務めている、竹洞です。Webパフォーマンスには10年間くらい関わっており、年間200サイトくらいの計測に携わっています。 今度から、Instart Logicのエヴァンジェリストも務めることになりました。Instart Logicは、Ap

    エキスパートたちが語る、Webパフォーマンス最新テクニック
  • 徳岡正肇の これをやるしかない!:夢のゲーマー向け超小型PC「GPD WIN」で,いったい何ができるのか

    徳岡正肇の これをやるしかない!:夢のゲーマー向け超小型PC「GPD WIN」で,いったい何ができるのか ライター:徳岡正肇 カメラマン:佐々木秀二 5.5インチ液晶とゲームパッド,キーボードを持つ夢のマシン 超小型ゲームPC「GPD WIN」はゲーマーに何をもたらすか クラウドファンディングを経て日市場へも正式に上陸した,ゲーマー向け超小型PC「GPD WIN」。New 3DS LL並みのサイズに,Atomプロセッサと5.5インチ液晶パネルとゲームパッド機能,そしてキーボードを詰め込んだ製品だが,これはゲーマーに果たして何をもたらすのか。ひたすらに使い込んだ徳岡正肇氏によるインプレッションをここにお届けする。 現代はまさにスマートフォン全盛期とも言えるが,「携帯できるコンピュータ」がここまでの大規模な普及を達成するまでには,さまざまな試行錯誤の歴史があった。 なかでもコアなハードウェア

    徳岡正肇の これをやるしかない!:夢のゲーマー向け超小型PC「GPD WIN」で,いったい何ができるのか
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • 【実録! 俺のバックアップ術】 保存先はNASほぼ一択、データの重要度別に分けてスケジュールバックアップ ~山口真弘編

    【実録! 俺のバックアップ術】 保存先はNASほぼ一択、データの重要度別に分けてスケジュールバックアップ ~山口真弘編
  • 経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog

    2016 - 12 - 28 経営の”踊り場”問題 プロダクト-プロダクトマネージャー 記事は「経営の踊り場問題」と勝手に呼んでいる問題とその対策について、わざわざクリスマスの夜に行った4つのツイートをまとめ・補記したもの。主にスタートアップや新規事業など「急速な成長」を前提とした組織体を想定している。 停滞期に起きること 踊り場を抜けるにはユーザーやプロダクトと向き合い切る以外に解はないと思ってるんだけど、「これまで順調に伸びて来た売り上げがストップ」みたいな状況は社内の雰囲気を悪くする。 結果、マネジメントが組織や人間関係の問題にフォーカスしがちに。これを「経営の踊り場問題」と呼んでる。→続 — Yamotty (@yamotty3) December 25, 2016 踊り場が目線を内に向ける リリースした直後は底にいるので、サービスは伸びるしかない。難しいのは伸ばし続けること。ふ

    経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog
  • お絵かきのお話(~nw構成図ってどんな感じで書いてます?~)

    2023/02/08 開催ニフクラ エンジニア ミートアップ「自宅サーバー環境構築超入門 2023年度版」における富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 クラウドインフラ部ファウンデーションサービス部 春名 英明のセッションスライド。 自宅サーバー環境に、Intel NUCなどを利用してvSphereの仮想環境の上にkubesprayを使ったKubernetesを導入するといった内容。自宅サーバー用の機材紹介や、選び方のコツなども。

    お絵かきのお話(~nw構成図ってどんな感じで書いてます?~)
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • ネットワークでなぜ遅延が生じるのか

    入門 Kubeflow ~Kubernetes機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料) 2020年1月31日 株式会社NTTデータ / NTT DATA Yuki Nishizawa ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtdWwO48njcB8IdkN3kVAMu3wsmZo0O3S-f_4/edit?usp=sharing 専門家による資料・専門家向けの資料ではありません。自分自身で学習し、論文・文献等を読解してまとめた内容となります。間違い等あるかもしれませんが、あれば是非コメント頂ければと思います。 【訂正事項】 スライド16: 誤:たった一つのプ

    ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • 解決法求ム! 蓋の開いた調味料ボトルが上下逆さまにひっくり返って直立する珍事

    「これどうしたらいいか教えてください...」と、蓋の開いた調味料ボトルが上下逆さまにひっくり返り、床が蓋がわりになった状態の画像がTwitterで注目を集めています。こんなことってあるのか……。 投稿者でTwitterユーザーの@motaroさんによると、奥さんが冷蔵庫から「追いがつおつゆ」のボトルを出す際、手を滑らせ落としてしまったところ、この奇跡的な状況が生まれたとのこと。このボトル、逆立ちうまい! 逆さまに直立不動 床が蓋状態…… この珍状況には、「解決しました(・ω・)!!」と、画像そのものを180度回転させたものや、「いそいで口で吸え!」「紙か薄いプラスチックを、しゅっ!と挟み込んでくるっ」「ラップでいけそうな感じ」など多数の解決策提案がされ、ちょっとした大喜利状態に。 「下敷きはないけどラップという手があったか…」などリプライの「つゆ救出ライフハック」に感心していた@motar

    解決法求ム! 蓋の開いた調味料ボトルが上下逆さまにひっくり返って直立する珍事
  • 筋肉の形を解説した本「立体像で理解する美術解剖」がクリエイターに役立ちそう

    人体の筋肉の形などを写真で解説した美術解剖学の「立体像で理解する美術解剖」がクリエイターに役立ちそうな内容です。 立体像で理解する美術解剖 「立体像で理解する美術解剖」は、医学解剖的な知見のもとに人体の骨や筋肉を造形していく様子を撮影した書籍。大判の写真を使って骨格や筋肉の作り方が解説されているほか、深層や浅層の筋肉までていねいに作り込まれた様子が収められています。頭部や手などの細かい部分や、イラストで描きにくい角度から見た写真も多く掲載されており、人体を題材にするクリエイターが重宝しそうな一冊です。 大判の写真で解説 人体を造形する人にとって美術解剖学は必要な知識ですが、その分野を扱うは医学的な解剖書が多かったといいます。対してこのは造形に役立つ美術解剖書を目指して刊行されました。 クリエイターが重宝しそう 著者は美術修士・医学博士の阿久津裕彦さんで、造形は標業に携わりながら創作

    筋肉の形を解説した本「立体像で理解する美術解剖」がクリエイターに役立ちそう
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • ひとコマ絵日記からあの日がよみがえる - ほぼ日手帳 2017

    5匹の飼いたちとの日々をつづった 『ペン太のこと』が人気を集めている 漫画家、片倉真二さん。 3年前から ほぼ日手帳の月間スケジュールをつかって、 毎日イラストを描いています。 このひとコマ絵日記、 発案者は『ペン太のこと』に 「嫁さん」としてたびたび登場する奥さま。 およそ3年ぶんたまった絵日記を 見せていただきました。 静岡県出身。上京後、ゲーム会社に就職。 のちに独立し、現在はイラストレーター兼漫画家。 「嫁さん」と、 ポン太、金太、はむやん、はたけという 個性豊かな4匹のとともに暮らしている。 2014年から オリジナルwebコミックサイト「モアイ」にて 飼いを題材にした「ペン太のこと」を連載中。 現在、単行が8巻まで発行されている。 Twitter @katakura_shinji ―― ほぼ日手帳はいつから、どんなきっかけで 使われるようになったんでしょうか? 片倉 3

  • 現実的になってきたコードレス開発:地方からの戯言:エンジニアライフ

    私の好みの技術として、Microsoft が提供していた .Net Workflow Foundation、Azure 上で動作する LogicFlow があります。どちらもコードを書かずに、パーツをくみ上げてやりたいことを実現するための仕組みです。そのため純粋な開発者からはあまり注目を浴びておらず、記事で取り上げられることもほとんど無いものですが、それでも自分の中で目指す方向と一致しているのもあり、登場以来ずっと追い続けています。 もちろんプログラムを書いてものを作り上げることも好きではあるのですが、今では手段を問わずにものを作り上げることを重要視しており、その手段がプログラミングなのかパーツを組み合わせていくかの違いだけ、と考えています。実現したいことがコードを書かなければできないのであればコードを書きますし、コードを書かなくともできるのであれば何も書かずに実現できるのが、私の中で目指

    現実的になってきたコードレス開発:地方からの戯言:エンジニアライフ
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • 「画像直リンク」が原則違法にならない理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    DeNAが運営していた医療情報サイト「WELQ」に端を発したウェブメディアの問題は、一企業の問題にとどまらず、様々な媒体の記事非公開化や削除、サイト閉鎖の動きへと広まった。他のサイトの文章をリライトする手法もクローズアップされたが、特に大きな批判を浴びていたのが画像の問題だ。「自分が撮影した写真を勝手に使用された」との声が、DeNAが運営するメディア以外の情報集約型サイトにも、多く寄せられていた。 自分の画像が、他のメディアで閲覧できる状態で使われていれば、文句なしに著作権侵害だと思う人も多いかもしれない。しかし、画像を無断で盗用したものとして明確に違法というためには、あくまで著作権法上の「複製」(著作権21条)を行った上で、「送信可能化」(同法23条1項)状態にする必要がある。 引用として認められるかは微妙 具体的には、他人のサイトにある画像を自身のサーバーに保存したうえで、サイトで公開

    「画像直リンク」が原則違法にならない理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • 技術的負債の返済 – レガシーコードをリファクタリングで救うには | プログラミング | POSTD

    レガシーコードをうまく手なずけて、もう一歩成熟させるにはどうすればいいのでしょう?この投稿では、大規模なレガシーウェブアプリケーションと格闘してきた私が学んだことを紹介します。レガシーコードをうまく手なずけて 、もう一歩成熟させるにはどうすればいいのでしょう?この投稿では、大規模なレガシーウェブアプリケーションと格闘してきた私が学んだことを紹介します。 レガシーコードはリファクタリングで救出可能 耳寄りなお知らせがあります! リスたちは毎年何千もの木を植えてくれています 。まあ自分たちが隠したドングリのありかを忘れてしまった結果ですけどね。そしてもうひとつ。 あなたのプロジェクトも救出できる のです。 ボスから任されたプロジェクトが どんなに醜い泥まみれのレガシーコードだったとしても 、そこには 必ず 道があります。道は曲がりくねっていて、木陰にはモンスターが待ち構えていることでしょう。

    技術的負債の返済 – レガシーコードをリファクタリングで救うには | プログラミング | POSTD
  • 我々はいかにして技術選択を間違えたのか? 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    どうも!アプリケーション基盤チームの横田(@yokotaso)です! kintoneなどで利用していたJavaフレームワークのSeasarのEOLに伴い、S2Daoからの脱却を試みたのですが、パフォーマンス問題や障害を発生させてしまうなど問題を多々発生させてしまいました。 同じ過ちを繰り返さないという強い決意のもと、今回の失敗をブログで公開いたします。 失敗をあえて公開する点で斬新かつ濃いブログ記事となっております! 失敗体験の公開は恥だが役に立つ! 移行先の選定の失敗 移行先として選定したプロダクトは Hibernate*1です。 Hibernateを選んだ理由としては Spring Framework を選定した Spring Frameworkで Interface + アノテーションでプログラミングするならSpring Data JPA が有力 JPAに準拠したのORMの中でも、H

    我々はいかにして技術選択を間違えたのか? 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    alcus
    alcus 2016/12/28
  • GAEでメールを受信する - Qiita

    Google Cloud Platform(2) Advent Calendar 2016の18日目の記事です。 使っていて便利だと思っているGAEのメール受信機能を紹介します。 Receiving Email この機能は、[任意の文字列]@appid.appspotmail.comにメールを送ることで、HTTPリクエストとしてメールをGAEで受けることができます これでクレジットカード会社からの請求メールを受信して請求額などをDatastoreやBigQueryに入れたり、広告メールの中に自分が必要なキーワードがあれば通知するようにしています 使い方 GAE/Pyです メール受信を有効化 設定をapp.yamlに追加します

    GAEでメールを受信する - Qiita
    alcus
    alcus 2016/12/28