タグ

2017年9月27日のブックマーク (25件)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 「デザイン能力がないデザイナー」だけど、圧倒的な企画力で突き抜ける

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」など、何らか“越境”を経験したエンジニアを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、一般向けの投資サービスを手掛けるFinTechベンチャーの「FOLIO」でCDO(Chief Design Officer)を務める広野萌(ひろのはじめ)氏。デザイナーの立場から様々なアイディアをFOLIOにもたらし、同社のサービス開発をリードしている。今回は、パソコンに触れるようになったきっかけから前職のヤフーでの取り組みまでを聞いた。 父親は映像制作会社の経営をしています。その影響で、最初にパソコンを触ったきっかけは動画を作りたいということでした。パソコンでは動画制作を最初に学びました。中学校から高校にかけて、カメラやビデオカメラを触ったり動画編集をしたりして、友達と一緒にドラマや映画を作っ

    「デザイン能力がないデザイナー」だけど、圧倒的な企画力で突き抜ける
  • 【堀井雄二インタビュー】「勇者とは、諦めない人」――ドラクエが挑んだ日本人への“RPG普及大作戦”。生みの親が語る歴代シリーズ制作秘話、そして新作成功のヒミツ

    【堀井雄二インタビュー】「勇者とは、諦めない人」――ドラクエが挑んだ日人への“RPG普及大作戦”。生みの親が語る歴代シリーズ制作秘話、そして新作成功のヒミツ 今年7月29日に発売された「ドラクエ」の新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が絶好調だ。 「ドラクエ」こと「ドラゴンクエスト」シリーズが、言わずとしれた国内RPGの大人気タイトルであることは強調するまでもない。編としては11作目となる作も、発売から10日後の8月7日には、国内出荷数とDL販売数の合計が300万を突破。まさに「王者」の貫禄を改めて見せつける数字を叩きだしている。 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 (画像はPlayStation Storeより) さて、そんな「ドラクエ」新作であるが、今回ほど発売前にメディアやネットでの期待感が薄かったナンバリングタイトルも、珍しいのではないだろうか。

    【堀井雄二インタビュー】「勇者とは、諦めない人」――ドラクエが挑んだ日本人への“RPG普及大作戦”。生みの親が語る歴代シリーズ制作秘話、そして新作成功のヒミツ
  • 7インチサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」の国内販売がスタート価格は59,800円、専用ケースなどの初回特典付き

    7インチサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」の国内販売がスタート価格は59,800円、専用ケースなどの初回特典付き
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • 新任マネージャーに贈る言葉

    ぼくの大切な友人でもある優秀なエンジニアが、マネージャーを引き受けることになったと聞きました。いろんな事情がありなかなか大変な決断だったらしいのですが、どうせやるならがんばってほしい、うまくいってほしいという老婆心を(おっさんなのに)発揮して、ぼくが初めてマネージャーになったときのことを思い出しつつ、勝手にアドバイス的なことを書こうと思います。 自社でWebサービスを運営する会社の開発チームのマネージャー、という前提で書いています。 読むといいはじめての課題に挑むとき、賢い人は先達の知恵が詰まった「書籍」による知のショートカットを試みます。読んでおいて損はない2冊を紹介します。 新版 はじめての課長の教科書ベタなタイトルですが、「マネージャーになるとはどういうことか」を一般論で語ってくれるわかりやすいです。まずは読んでおいて、会社や環境に合わせて理解を修正していくとよいでしょう。 チー

  • 優秀なプログラマーになるためのコツ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    優秀なプログラマーになるためのコツ
  • 「スーパーマリオ64」Aボタン押しを46回に抑えてクリアするプレイヤー現る ジャンプを拒絶する男の軌跡

    「スーパーマリオ64」にてAボタンを押す数を最小限に抑えてゲームをクリアするプレイヤーが海外で現れた。この記録を打ち立てたbad_boot氏が、クリアまでに押したAボタンの回数はわずか46回。5時間11分をかけてクッパの最期を見届けている。 どれほど派手なプレイを繰り広げているのかとおもいきや、氏が投稿した動画は意外にも地味だ。ジャンプ以外のマリオを宙に浮かせる手段であるヘッドスライディングとその起き上がりを頻用しつつ、クリアを目指している。スター集めは、高い場所に登ることを求められないコイン集めと、ジャンプの必要がない水中がメインとなっており、泥臭い地道な作業をこなしていく。Aボタンを押すポイントは、空中に浮かぶスターの取得やボタンを押すなど進行上必要不可欠なものがほとんどで、ステージを攻略するにあたって押したAボタンはかなり少ない。作の基的な操作であるジャンプを徹底して拒絶するゲー

    「スーパーマリオ64」Aボタン押しを46回に抑えてクリアするプレイヤー現る ジャンプを拒絶する男の軌跡
  • プラレールで山手線を再現する模様をニコ生が完全中継 2020年完成予定の新駅まで予測し設置

    「プラレールで再現した山手線」が9月1日にTwitterで公開され、大きな話題を呼びました(関連記事)が、そのときに製作に携わったぺたぞうさん(@pettanesa)の協力を受け、ニコニコ生放送が同企画に挑戦します。完成するまでの製作過程を、9月29日12時開始の企画番組「プラレールで山手線を完全再現!組み立ての最初から最後までぜーんぶ生放送」で生中継。 山手線を中心とした都心のJR各駅と隣接する私鉄駅を、プラレールで完全に再現する試み。最初から完成までの組み立ての行程を、約8時間かけて中継します。今回は特別企画として、2020年に品川-田町間へ新設される予定の新駅も、完成に先駆けてシミュレーションし設置します。 設計図の品川駅北部に、新駅が設けられる予定 メインMCはネットタレントのドグマ風見さん。16時からは鉄道好き芸人として知られる、鈴川絢子さんとダーリンハニーの吉川正洋さんがスペシ

    プラレールで山手線を再現する模様をニコ生が完全中継 2020年完成予定の新駅まで予測し設置
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • 予約済みドメイン (.example, .localhost, .test) について | blog.jxck.io

    Intro 特別なドメインとして予約され、特定の用途で使用可能なドメインとして、 .example .localhost .test などがある。 localhost の Draft や、 gTLD である .dev が Chrome で Preload HSTS になったなどの動きを踏まえ、これらの意味や用途を解説する。 ドメインを利用する上での注意 ドメインは、レジストラなどを通じて取得するため、インターネット上では好き勝手に取得することはできない。 しかし、自分で設定可能な DNS や hosts ファイルなどを使えば、任意のドメインを任意のアドレスに解決させることができる。 例えば、自分が適当にリクエストのテストを行うためのドメインを hosts ファイルに設定し、ループバックアドレスに解決して流していたとする。 このドメインがたまたま実在するものだった場合、そのテストを他のユーザ

    予約済みドメイン (.example, .localhost, .test) について | blog.jxck.io
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • 製作委員会の内情(的なもの)

    製作委員会が、悪の枢軸呼ばわりされて盛り上がっている。 昔とある作品の製作委員会に身を置いていたことがあるので、思い出を書く。 ■カネのための集まりである 製作委員会というのは「製作」をする人たちの集まりであって「制作」をする人の集まりではない。 私も最初ここの違いが全く分からなかったが、中に入ってようやく理解した。 つまり、「その作品を作るためにお金を出した人たちの集まり」であって 原作者や監督や声優や脚家が集まっているところではないのである。 (このへんがネット上では未だにけっこう誤解されている気がする。) だから製作委員会の集まりで最も重要なのはカネの話だ。 これは良いとか悪いとかいう話ではなく、カネのために集まった組織なのだから当然の話である。 ■どんな人がいるのか/どんなことを考えているのか 会議に出席するのは、出資社(出版社とか、TV局とか、広告代理店とか、製作費を出す会社)

    製作委員会の内情(的なもの)
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • 延びた“そうめん”の固まりのような、旧態依然としたシステムをデジタルトランスフォーメーションに導くための3つのポイント

    旧態依然としたシステムに見られる3つの特徴 テクノロジーの力で新しい価値や利便性を生み出す「デジタルトランスフォーメーション」に向けた取り組みでは、エンドユーザーの支持を獲得するために、ニーズの変化に合わせてアプリケーションを改善し続けていくことが欠かせない。優れた体験価値を担保するためには、フロントエンドのアプリケーションのみならず、そのバックエンドを含めた、“システム全体”にもニーズの変化に即応できる柔軟性が求められる。 言い換えると、ビジネスを向上、成長させるためには、システム全体をビジネスに合った形に最適化し続ける「モダナイゼーション」が必要となるわけだが、「旧態依然としたシステムを抱えた企業は大きく3つの問題に悩んでいます」とレッドハットのテクニカルセールス部 プリンシパルソリューションアーキテクト BRMSエバンジェリストである梅野昌彦氏は指摘する。 「最大の問題は、アプリケ

    延びた“そうめん”の固まりのような、旧態依然としたシステムをデジタルトランスフォーメーションに導くための3つのポイント
  • JNIより簡単にJavaとC/C++をつなぐ「JNA」とは(1/4)-@IT

    インターネットの普及に加えて、リッチクライアント/RIAの発展とともに、アプリケーションの形態は、C/S(クライアント/サーバ)システムから、Webアプリケーションシステムにシフトしています。一般の情報発信システムだけではなく、企業の基幹情報システムまで、盛んにWebアプリケーションで構築するようになりました。 この変化の主役であるといわれる、Java技術は、Webアプリケーションシステムの発展とともに、ネットワークの親和性や、プラットフォーム適用の多様性で、広く受け入れられて、Webアプリケーションシステム開発の基盤技術になっています。 これまでのC/Sシステムでは、サーバロジックはC/C++で実装されるケースが一般的でした。C/SシステムからWebアプリケーションシステムにシフトする際に、Java技術を導入することを決めた場合、Java技術で、すべて新規開発するのは1つの選択肢ですが、

  • Struts後時代のJava EE/Javaモダン開発はどうあるべきか~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(前編) - @IT

    Javaユーザーグループは2014年5月18日、「JJUG Cross Community Conference 2014 Spring」を開催した。「JJUG Cross Community Conference」(以下、JJUG CCC)は毎年春と秋に開催されるカンファレンス。初心者向けからエキスパート向けまで、Java/JVMに少しでも関連すればいいという広いテーマでさまざまな講演が行われている。 今年は4トラック同時進行、合計25ものセッション、ハンズオンセミナーという規模で大いににぎわった。 そして最新仕様であるJava EE 7に準拠しているのは2014年5月現在「GlassFish」「WildFly」のみで、主流は多種多様なアプリケーションサーバーが対応しているJava EE 6とのことだ(楽天GlassFishを活用していることでも有名)。 エンタープライズ分野でJa

    Struts後時代のJava EE/Javaモダン開発はどうあるべきか~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(前編) - @IT
  • Java 8時代の開発者のためのデバッグ/トラブル解決の基本・応用テクニック~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編)

    Java 8時代の開発者のためのデバッグ/トラブル解決の基・応用テクニック~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編)(1/3 ページ) Java開発における3大トラブルと対策、IDEのデバッガー活用の必要性、Java 8より導入された新しいメモリ領域を使いこなすためのテクニック、独自のトランザクショナルメモリ機構を実装した有効性などをお伝えする。 日Javaユーザーグループは2014年5月18日、「JJUG Cross Community Conference 2014 Spring」を開催した。「JJUG Cross Community Conference」(以下、JJUG CCC)は毎年春と秋に開催されるカンファレンス。初心者向けからエキスパート向けまで、Java/JVMに少しでも関連すればいいという広いテーマでさまざまな講演が行われている。 前編では、「S

    Java 8時代の開発者のためのデバッグ/トラブル解決の基本・応用テクニック~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編)
  • 開発に失敗したらパッケージソフトの代金も返してもらえる?

    連載がセミナーになります! ■■■民法改正!判例に学ぶIT導入改善講座―失敗しないプロジェクトの掟■■■ 主催:翔泳社 2017年12月7日(木) 19:00~21:00 @ベルサール九段 詳細・お申込みはこちら→ http://event.shoeisha.jp/seminar/20171207/ システム導入の契約書を精査していますか? これは私の経験からの話で、必ずしも全てがそうというわけではありませんが、システム導入の契約書はベンダ側にもユーザ側のシステム担当者も、通常、あまり熱心に精査されず、双方の法務部門に任せたり、前例をそのまま踏襲するようなことが多いようです。しかし、そうしたことが原因でトラブルになり、訴訟に発展する例も少なくありません。実は、前回取り上げた判例も、その原因の一部には契約書の不備があり、パッケージソフトの契約についてユーザが注意すべき点についての示唆が含ま

    開発に失敗したらパッケージソフトの代金も返してもらえる?
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • LDRが終了することについて - ogijun's blog

    ひさしぶりにblog記事を書く。それも、とっても気がすすまない状態でこれを書いています。 LDR、サービス終了するってよ LDRことLive Dwango Reader (ex. Livedoor Reader)がサービス終了します。 これを読んでいるような人はもちろん経緯はご存知のことと思われるが、もともと2014年10月1日に当時運営していたLINE株式会社からサービス終了が発表されていたところを、株式会社ドワンゴが譲渡引受を表明して2014年12月よりドワンゴ社によってい運営されていたのだった。 今年の7月24日に、そのドワンゴから8月末でサービス終了するという発表があった。 blog.livedoor.jp これには大変困った。私はたぶんこのLDRの、おそらくトップ10に入るであろうヘビーユーザを自認している。いまでもMac触っててSafariを開いている時間のうち最も多くの時間を

    LDRが終了することについて - ogijun's blog
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • 下請法を知らないと発注側も受注側も本当にヤバイですよ! | 株式会社アクシア

    どこの業界にもいると思いますが、理不尽なことを要求してくるふざけた顧客というものは残念ながら存在します。社内で同じことをやったら直ちにパワハラ認定されて訴えられてしまいそうな卑劣な行為で、それ、人としてどうなんですか?というようなことでも下請事業者に対しては平気でやってくるような人間のクズも世の中には存在します。 こういう人って人としてのマナーを知らないというか、礼儀を知らないというか、控えめに言って性格が悪くてとてもかわいそうな痛い人間ですよね。こういう輩が取引先の担当者になってしまって理不尽な目にあっている人達は大勢いると思います。 どんなに理不尽なことを言われたとしても、相手が「顧客」となるとどうしても言いなりになってしまいがちです。たとえ理不尽だとしても要求を拒否して取引停止されたりお金を払ってもらえなくなったりという事態は怖いですからね。でも自社をブラックな環境にしないためには

    下請法を知らないと発注側も受注側も本当にヤバイですよ! | 株式会社アクシア
    alcus
    alcus 2017/09/27
  • いい感じの開発者になる8つの心がけ - 思ったこと

    これは @yoshuawuyts のブログから持ってきたもの。自分も同じことを常に考えていて、特に車輪の再発明、あるいは再構築を大事にしている。再発明といえども、決して同じ車輪を作ってるわけじゃなくて、気付いたら自分なりによりよい車輪を作ってることになる。その過程を楽んでいくうちに、好奇心の幅が広がり、プログラミングコミュニティ内で友達ができていって深く沈んでいけるものなんじゃないかなぁて思ってる。 というわけでざっくり翻訳したのをメモ: いい感じの開発者になる8つの心がけ 車輪を再構築する。多くの人は、それを止めてくるが、止めてくる人は再構築をしたことがないことが多い。彼らは、おそらく車輪について理解していない、かもしれない。きっと、新しい車輪が必要な際に新しい車をまるまる買うタイプの人。車輪の作り方を学んでいく。 既にある車輪を使うタイミングを知る。車輪を作る時間がないときもある。そこ

    いい感じの開発者になる8つの心がけ - 思ったこと
  • If文から機械学習への道

    機械学習とif文が地続きであることを解説しました。 ver.2 質問への回答を追加し、顧客価値の小問に図を追加してわかりやすくかみ砕きました。Read less

    If文から機械学習への道
  • ソニーからも登場した完全分離型イヤフォン、動き合わせてNC制御「WF-1000X」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    ソニーからも登場した完全分離型イヤフォン、動き合わせてNC制御「WF-1000X」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
  • 別にパソコンがなくてもプログラミングはできるよ - jfluteの日記

    書く時間と考える時間 o 仕事を早く終わりにして帰りたい o スキルアップのためにプログラミングたくさんやりたい o オープンソース活動のための時間を確保したい こういう感じの様々な悩みがあるかと思いますが、 ズバリ! 書く時間と考える時間を分離する をオススメします。 これができれば、通勤の電車でも、 用事があって歩いているときでも、 ご飯をべているときでも、 お風呂を入っているときでも、 横になって休憩しているときでも、 ストレッチしているときでも、 ショー待ちしているときでも、 プログラミングができて捗ります。 書いて考えて書いての繰り返し 月並みですが、プログラミングは、ただひたすら書くだけの作業ではありません。 今の時代のプログラミングであればなおさら、プログラミング言語やフレームワークの進化により、書く量に対して考える量が増えていると思います。 もちろん、書きながらじゃないと

    別にパソコンがなくてもプログラミングはできるよ - jfluteの日記
  • 第202回 スパコンの新しい潮流は人工知能にあり?

    スーパーコンピュータ関連の発表が続いている。その多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスーパーコンピュータとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう。 連載目次 このところ国内のスーパーコンピュータ(スパコン)関連の発表が続けざまに何か出ていたのでブックマークしておいた。 スパコンというと、理化学研究所の「京(けい)」の開発の際に、事業仕分けで「2位じゃダメなんですか」で注目されたが、今回ブックマークしてあるものは、世界1位を狙うというような華々しい発表ではない。予算規模も「京」ほどは大きくないので、「先端かもしれないが地味な発表」という感じでそれほど注目されなかったように見える。 しかし、「業界」といってもスパコン業界だけでなく、一般のデータセンターやIT企業にまで波及するような奥深いトレンドを反映しているという意味では、悪いが袋小路にはまり込んでしまっ

    第202回 スパコンの新しい潮流は人工知能にあり?
  • 第206回 ImaginationはAppleに捨てられ会社を売る?

    Appleが、Imagination TechnologiesのPowerVRをやめて、独自GPUを開発するという。この方針転換は、Imaginationのビジネスを直撃した。なぜImaginationはこのような事態に陥ってしまったのか、そして会社はどうなるのだろうか。 連載目次 ARMあるところにImaginationがあった いつもの通り勝手な意見だが、その会社の初期の印象は、「ARMの弟分」というものだった。「ショーケンの後にくっついている水谷豊な感じ」といっても、もはや今どきの若者には分からないか……。「Imagination Technologies(イマジネーション・テクノロジーズ:その昔はVideoLogicという社名だった)」のことである。 当時、ARMは携帯電話で「世界制覇」を果たしつつあった。若者の中にはARM以外のCPUで携帯電話(スマホはまだない)が作られていた時

    第206回 ImaginationはAppleに捨てられ会社を売る?
  • 第208回 iPhone Xに搭載されているプロセッサには不思議がいっぱい

    連載目次 2017年9月12日(米国時間)の公式発表から、ネットを見ると関連のニュースが多過ぎるくらいにヒットする(Appleのニュースリリース「未来がここに:iPhone X」)。Appleの「iPhone X」である。 今のところ、みんな一様に「速い」「高性能」という感じ。同じようなことを書いても仕方ないので、iPhone Xの中核部品であるSoC「A11 Bionic」が、何でまたそんなにたくさんの「コア」を搭載しないとならないのか、ということを考えてみたい。 なお、半導体メーカーが外販するチップであれば、データシートなどがWebページ上に置いてあることが多いので、チップの外から見た仕様はまず正確に分かる。しかしAppleの場合、そういったものは公開されていないので断片的な情報から推測するしかない。以下に書くのはかなり想像をたくましくした個人的な意見であることを最初にお断りしておく。

    第208回 iPhone Xに搭載されているプロセッサには不思議がいっぱい
  • プロでも運転が難しい?市営バスの難関路線に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 9系統のバスに乗ると、弘明寺から先にすれ違うのも難しい区間がありました。ぜひ市営バスの運転手さんに聞く運転しにくい路線ランキングみたいなのを取ってみてほしいです(マンパワーさん) スーッとバスがセンターラインを越えて角を曲がる。 グーッと壁に寄って対向車とすれ違う。 それがキニナルにある市営バス9系統の車窓からの風景だ。 弘明寺停留所から滝頭(たきがしら)停留所までは狭い上、曲がりくねってアップダウンもある道が続いている。 9系統の車窓から。カーブの立ち上がりではセンターラインを越えてしまう 普通の自動車よりも大きく、さらにはお客さんも乗せているバス。 それを扱う運転手さんも相当に気を使う区間に違いない。 市内にはほかにもこんな運転が難しい路線や区間はあるのだろうか。 今回は交通局の協力を仰ぎ、市営バスの難関路線について調べてみた。 市内10ヶ所の営業所にアンケート 取材

    プロでも運転が難しい?市営バスの難関路線に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    alcus
    alcus 2017/09/27