タグ

2019年10月7日のブックマーク (41件)

  • Ubuntu 18.04にEclipse OXYGENをインストールし、日本語化

    $ java --version openjdk 10.0.1 2018-04-17 OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.1+10-Ubuntu-3ubuntu1) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.1+10-Ubuntu-3ubuntu1, mixed mode) eclipseインストーラーの取得 こちらのサイトからインストーラーを取得 http://www.eclipse.org/downloads/ eclipse-inst-linux64.tar.gzが取得できます。 解凍したフォルダにある「eclipse-inst」をダブルクリックするとインストーラーが起動します。 Eclipse IDE for Java Developersを選択しました。 インストールフォルダーはデフォルトのままインストー

    Ubuntu 18.04にEclipse OXYGENをインストールし、日本語化
  • Ubuntuで不要なファイルを削除してディスクスペースを確保する - Qiita

    VM で利用している Ubuntu 10.04 Desktop で,ディスクスペースが十分でないという警告が出たので,いくつかスペースを確保する手段を講じました. Chromium, Firefox のキャッシュファイルを削除 不要なパッケージを削除 不要な linux-image パッケージを削除 1. Chromium, Firefox のキャッシュファイルを削除 Chromium のキャッシュは,

    Ubuntuで不要なファイルを削除してディスクスペースを確保する - Qiita
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • Top500に「さよなら」をした富岳スパコン

    Top500の演算性能よりも実際のアプリ性能を優先 今年のISC19で発表されたTop500では、オークリッジ国立研究所(ORNL)の「Summit」が1位、ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)の「Sierra」が2位、中国の「神威・太湖之光」が3位と順位の変動はなかった。 Top500のスパコンの性能ランキングは、High Performance Linpack(HPL)というプログラムを実行させ、その時の1秒間に実行される計算(足し算や掛け算)の数で行われている。 計算を行うには、計算を行う演算器が必要で、たくさんの高速な演算器をもてば性能があがる。しかし、計算を行うためには、足し算や掛け算を行う入力の2つの数値をメモリから読んでくる必要がある。また、計算結果をメモリに書き込んで、次の計算が行なえるようにすることも必要である。 HPLというプログラムは連立1次方程式を解くプログラム

    Top500に「さよなら」をした富岳スパコン
  • 5大パブリッククラウドの超入門記事を読もう - orangeitems’s diary

    クラウドの入り口に立ち途方に暮れる 最近はもう、特定のクラウドサービス(AWSやAzureのような)だけでは今後を乗り切れるとは思っていなくて、どんなクラウドが来てもある程度柔軟に設計・構築できるようにならないと、各クラウドの趨勢で自分の仕事が限られてしまうと状態に陥ってしまいそうです。 クラウドも松から梅までたくさんあるのですが、AWS、Azure、Google Cloud、IBM Cloud、Oracle Cloudぐらいまで押さえておけば日では生きていけるのかな・・と。国内クラウドはそれこそ国内クラウドの自社エンジニアでまわっていきそうですから。私のような野良エンジニア海外クラウドを攻略します。 さて、それにしても「とっかかり」が大事でなんとかアカウントを用意してポータルページを開いたとしても、途方に暮れるのがオチです。クラウドのポータル画面を見ると分かるのですがもうたくさんのサ

    5大パブリッククラウドの超入門記事を読もう - orangeitems’s diary
  • はてなのMackerelが明かす、機械学習プロジェクトに潜む2つの「不確実性の山」を乗り越えるコツ

    機械学習(ML)や人工知能AI)には何となくかっこいいイメージがある。ただ「その開発はとても泥臭いもの。そして、新しい分野だけに、従来のソフトウェア開発のアプローチとは別の考え方をする方がうまくいくのではないか」――2019年8月29~31日に開催された「builderscon tokyo 2019」のセッション「われわれはいかにして機械学習プロジェクトのマネージメントをすべきか」で、はてなの粕谷大輔氏(@daiksy)が登壇。主に、サーバ管理/監視サービス「Mackerel(マカレル)」のディレクターとしてML技術の開発に携わった経験を踏まえながらML技術の開発における「不確実性」のマネジメント術を説明した。 「ソフトウェア開発のマネジメントとは、不確実性の制御である」と、粕谷氏が指摘するように、ソフトウェア開発はさまざまな不確実性をはらんでおり、予想通りに進捗(しんちょく)することは

    はてなのMackerelが明かす、機械学習プロジェクトに潜む2つの「不確実性の山」を乗り越えるコツ
  • 不安だらけのリクルートインターン体験記【Recruit Internship for Specialist 2019】

    sititou70です.私は10年前に初めてWebサイトを書き,それ以来Webフロントエンドが好きです.ある就活イベントで,リクルートの人事さんに 「ウチには フロントエンドのやべー人 いっぱい居るよ 」 とか 「 Node.jsのコラボレーター(古川さん) いるよ」 などと言われ,まだここにない出会いを感じたのでRecruit Internship for Specialist 2019に参加しました. インターンに応募する上で,「気になる・不安な点」があるかと思います.この体験記では, インターン参加前の私が不安だったこと に, インターン参加後の私が答えます . まぎらわしいですね これからエントリーする方の参考になればうれしいです 不安だったこと 応募の話 エントリーシートはどう書こう 面接では何を聞かれるんだろう 自分はやっていけるのか 強い人が多そうで怖い 成果を出せるだろうか

    不安だらけのリクルートインターン体験記【Recruit Internship for Specialist 2019】
  • 元SIエンジニアが今までのキャリア振り返りつつ今後について考えてみた - paiza times

    高村です。開発チームのエンジニアリーダーをしています。 最近はエンジニアの採用面接をする機会が多く、自分より若い人たちとエンジニアのキャリアについて話すことも増えました。 そこで、せっかくなので自分のキャリアについて振り返りつつ、思ったこと・わかったことなどを書いてみたいと思います。 一エンジニアの個人的な経験をもとにした話ですが、転職したいけど迷っている・今後のキャリアパスについて悩んでいる・自分のキャリアについてどう考えたらよいかわからない…といった方の参考になればと思います。 私の簡単な経歴 経歴:大学(情報系)→メーカー系の大手SIerで8年ほど勤務→paiza(ギノ)に来て3年半ぐらい 自分が経験した理想のキャリアとのギャップ まず、私がなぜこのようなキャリアになっているかを書きます。 新卒で就活をしていたときの企業選びは下記4点を重視していました。 1.ワンストップで要件定義か

    元SIエンジニアが今までのキャリア振り返りつつ今後について考えてみた - paiza times
  • もし新人プログラマが「プリンシプル・オブ・プログラミング」を読んだら - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

    概要 ブンブン Hello world. はじめまして! ecbeing新卒1年目の開発です。 名が開発です。部署名や役職名ではありません。 某有名Youtuberと同じ苗字なんです(血縁関係は恐らくありませんが)。 現在ecbeingチームで日々製品の改善等に努めております。 プロダクト開発チームは非常にメンバーの交流が活発で、学ぶことが多いなぁと感じる今日この頃です。 さて、そんなプロダクト開発チームではありますが、新人3人が配属され少し落ち着いたころに上司からこんな指令を頂きました。 「君たちには新人ミッションに取り組んでいただきます」 プロダクトの取り組み(新人ミッション) 前述のとおり、新人3人にはミッションが課されました。 内容としては「プリンシプル・オブ・プログラミング」をそれぞれ読み、各々が気になったトピックについてプレゼンするというものです。 書籍内容の深い理解や情報収

    もし新人プログラマが「プリンシプル・オブ・プログラミング」を読んだら - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
  • GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)

    GMOペパボ株式会社で執行役員 技術部長 兼 VPoE(VP of Engineering)を務める柴田博志(@hsbt)と申します。CTOの栗林健太郎さん(@kentaro)と共にGMOペパボのエンジニアをまとめています。 技術的負債、どこの組織にもありますよね。どうやって返済していますか? 会社として技術的負債にどう立ち向かうべきか、そのコツは人のマネジメントにあると考えています。今回はflexy読者の皆様と技術的負債を考えていこうと思います。 技術的負債とは: 技術的負債とは、開発の中で先送りにされる、ドキュメンテーション不足、保守コストのかかるテストコードや不必要に複雑なコードなどを指します。技術的負債が蓄積してしまうと、将来的に重大な問題を引き起こしたり、対応コストが雪だるま式に増えてしまいます。すべてのコードに技術的負債が発生する可能性があり、組織はどこかのタイミングで技術的負

    GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)
  • サイクルロード 〜自転車への道/自転車の常識や設計も変わる| ONE-POINT-FIVE: Karmic-OSLO: ママチャリロード: Stepwing: WHEELA:

    今後は、これまで別々だった電車、バス、タクシー、地下鉄、飛行機、路面電車といった交通機関を有機的に接続し、ひとつのサービスのように使える、MaaS(Mobility as a Service)になっていくと言われています。簡単に予約や手配が出来たり、いちいち清算する手間が省けたり、乗り換えが便利になったりします。 移動の効率が上がり、渋滞などの軽減や、環境負荷を減らすことにつながることも期待されています。公共交通に加え、カーシェア、ライドシェア、そしてシェア自転車なども組み合わされます。将来的には自動運転による交通サービスも始まるでしょう。 現状では、渋滞する都市部において、バスやタクシーより自転車のほうが速い場合も少なくありません。環境負荷や公害、コスト、道路の占有面積などの点でも有利です。さまざまな交通機関をつなぐモビリティ、あるいは都市部を機動的に移動できる手段として、シェア自転車

  • 「バーチャルで生きていく方法」の考察|動く城のフィオ

    2018年2月にバーチャルYoutuberとして活動を始めてから約1年。 私の生活はすっかりバーチャル人格としての「フィオ」が中心となり、家族と過ごしている時間以外は「フィオ」として社会と関わるようになりました。 私自身の夢として「バーチャルで生きていける社会を作りたい」というものがあります。バーチャルな活動を通じて、現実の肉体をべさせていきたい。そんな生き方が当たり前のように選択できる社会にしたいと思っています。 「バーチャル世界での生活が大好きだから」 「VRの可能性に惹かれているから」 「何らかの理由で現実で働けない人が、バーチャルを通じて社会と関われるって素晴らしい世界だと思う」 などといったポジティブかつ社会的な理由もあれば、 「家の外に出るのがとても苦手」 「人の顔を見て喋るのに物凄い体力を使う」 「満員電車や人が多い所が怖い」 といったネガティブかつ個人的な理由もあります。

    「バーチャルで生きていく方法」の考察|動く城のフィオ
  • 中国にはこんなITエンジニアが実在するのか? - orangeitems’s diary

    おかしい記事 何か、非ITの人の偏見が凝縮されているような記事のような気がして、取り上げてみます。 japan.zdnet.com 中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題をつづったこの文章を紹介したい。 10回くらい読み直してみたけれど、いろいろと言いたい点があります。 つっこみ ポイント1 中国IT業界の急激な変革? まるで中国IT業界が急激に変革をしているように見受けられるけれども、オンプレミスのクラウド化なんて一周遅れの世界だと思います。急激でもなんでもなく、正当に進化しているだけかと。アメリカや日では、AWSやAzureが中心なのかもしれませんが、それが中国では中華クラウドに置き換わっただけの話です。 ただただ、現存システム

    中国にはこんなITエンジニアが実在するのか? - orangeitems’s diary
  • 「ドラゴンボール 大魔王復活」はなぜ『ドラゴンボール』のゲーム化として最高だったのか

    皆さん、「キャラゲー」って好きですか? 今さら言うまでもなく、キャラゲーというのは「漫画やアニメ、小説などを原作にしたゲーム」のことです。当然人気がある原作ほどキャラゲーにされる頻度は高いので、多くのキャラゲーは一定以上の人気が出ます。ファミコンにもスーファミにもメガドライブにもPCエンジンにもそれ以降のハードにも、たくさんのキャラゲーが存在します。「おそ松くん バック・トゥ・ザ・ミーの出っ歯の巻」とか。「ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま」とか。懐かしいですよね。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki 8ビット時代、漫画やアニメ原作をゲームにする際には、いくつかの

    「ドラゴンボール 大魔王復活」はなぜ『ドラゴンボール』のゲーム化として最高だったのか
  • 【2019年版】UIとUXデザイントレンド - baby-degu - Medium

    Scenery Illustration by J.HUAこちらの記事は、2018年12月に公開された『 2019 UI and UX Design Trends 』の和訳になります。 はじめに私たちは去年、モバイルUIデザインのトレンドについての予測をまとめました。今年はモバイルだけを対象とせずに、さらに深く掘り下げていきます。 モダンなデザインの一番のトレンドは前後関係のあるつながりの中にあります。そのため、一般化することができません。 この記事を読むことであらゆるツール、技術の進歩、またユーザー向けのプロダクトが実際にどのように機能なのか開発者が理解し、全てが上手くいくように感じるでしょう。 近いうちに、販売だけでなく、生産するものすべてを網羅するユニバーサルデザインの考え方を発展させて行くでしょう。自分で何か物事を行うためには、より良いデザインの選択が必要です。 国家としての印象さ

    【2019年版】UIとUXデザイントレンド - baby-degu - Medium
  • レイアウトが複雑になると試行錯誤してしまい、なんとなく揃っているけれど、よくわからないHTML/CSSを書いてしまっている3年前の私へ伝えたい1つのこと - Qiita

    レイアウトが複雑になると試行錯誤してしまい、なんとなく揃っているけれど、よくわからないHTML/CSSを書いてしまっている3年前の私へ伝えたい1つのことCSSポエム初心者向けCSSレイアウト ※ 記事はポエムですが、技術的誤りや意見があればコメント歓迎です 拝啓 エンジニアにもデザイン性のあるWEBページを素早く実現することが求められる時代となりました。 IEを前提とした、社内Webアプリを開発している3年前の私は、いかがお過ごしでしょうか。 私は最近、CSS3のフレックスボックスをようやく活用できるようになってきました。 そもそもデザイナーじゃないし とHTML/CSSに対する苦手意識を持っていていましたね。 しかし、顧客からの細かいレイアウト変更に対して、「できません」は通用しなくなっていることを実感していましたね。 グリッドレイアウトのCSSフレームワーク は、そんなあなたの強力な

    レイアウトが複雑になると試行錯誤してしまい、なんとなく揃っているけれど、よくわからないHTML/CSSを書いてしまっている3年前の私へ伝えたい1つのこと - Qiita
  • [Ruby on Rails] 旧システムから新システムへのデータマイグレーション - Qiita

    概要 目的 システムのリプレースを行うことになりました。旧(現行)システムのデータベーススキーマは、度重なる継ぎ接ぎの被害を受けたり、未使用のままの列があったり等の問題があり、新システムではスキーマの見直しを行い、ゼロからマイグレーションファイルを書き直すことにしました。 しかし、旧システムのデータベースの中身は新システムにリプレース後も引き続き使用するため、新システムのデータベーススキーマのフォーマットに合わせながら移行する必要があります。そこで、旧システムのデータベースと新システムのデータベースの両方に接続しつつ、旧システムのデータを加工しながら新システムのデータベースに詰めていく簡易的な rake タスクを書くことにしました。 環境 Ruby 2.5.1 Rails 5.2.1 事前準備 移行スクリプトから直接現行環境のデータベースへ接続するのは恐ろしいので、dump を取ってローカ

    [Ruby on Rails] 旧システムから新システムへのデータマイグレーション - Qiita
  • ゲームAIの基礎がこの一冊に集約されている!──『ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ』 - 基本読書

    ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ作者: 三宅 陽一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/09/30メディア: 単行AmazonKindle書はゲームAIの研究と開発の最前線で戦い続けている三宅陽一郎さんの「ゲームAI技術入門」である。三宅さんはこれまで何冊もを書かれていて、入門編的な意味だと昨年出た『高校生のための ゲームで考える人工知能』も素晴らしいんだけど、書(ゲームAI技術入門)は技術評論社から出ているだけあって専門的にアルゴリズムを紹介・説明していて、しっかり理解したいならまずはこちらをオススメしたい。 とはいえ、ガチのゲームプログラマ向けというわけでもなく、文中にほとんどコードは出てこないし、基的にアルゴリズムの概念の説明に終始しているので、「ゲーム好き/ゲームAIに興味があるけどプログラムとか書いたことない」とかそういう人でもま

    ゲームAIの基礎がこの一冊に集約されている!──『ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ』 - 基本読書
  • 5分で理解するITセキュリティ最新動向(4) 「2025年の崖」の下から見たITセキュリティ対策の盲点とは?

    突然ですが、皆さんは魚釣りをされたことはありますか? 同じ仕掛けと同じ場所で釣り続けることは難しいですよね。なぜならば、仕掛けや人間の存在を魚が学習するからです。そのため仕掛けと場所を少しずつ変えていかないと釣り続けることはできません。 マルウェアの世界も同様です。攻撃側は複数の仕掛け(マルウェア)を複数の場所(企業・部署・侵入経路)で試しています。それらがうまく(?)かみ合った時に世界的な大流行が発生するのです。そうした意味では、攻撃側同士(もっと言えばマルウェア同士)は互いに競合関係にあると言えます。 しかし近年、さまざまな業界で事業連携や統合が進んでいるように、マルウェアの世界にも協業時代が訪れています。こうした時代においては、どのようなマルウェア対策を講じるべきでしょうか。そこで今回は、近年のマルウェアの傾向とその対策について説明します。 マルウェア協業時代の象徴「モジュール型マル

    5分で理解するITセキュリティ最新動向(4) 「2025年の崖」の下から見たITセキュリティ対策の盲点とは?
  • 白金動物園として ISUCON 9 に出場し、優勝しました - 鳩舎

    白金動物園は ISUCON 9 選において優勝しました。言葉になりません https://t.co/Zhy9tzsA2M— Issei Naruta (@mirakui) October 5, 2019 感無量です。 やったことは GitHub 上ですべて公開されています。 github.com いつものことですが、メンバーが何をしていたのか細かいことまでは知りません。 自分の記憶 [10:23:27] 862fe59 : Fix initialize MySQL file MySQL のイニシャライズ実行ファイルのユーザーを root に変更。各位の手元で動かすときに楽させるため。 メンバーの手元の MySQL がどういう設定になっているのかは大体知ってるし。 [10:27:33] 2c68bf1 : Change database user 同上事情。こちらはアプリ側。 [10:40

    白金動物園として ISUCON 9 に出場し、優勝しました - 鳩舎
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • FUJI ROCK FESTIVAL ’19 公認アプリで採用した技術(Android/iOS)|PARTY

    PARTYでエンジニアをしている森(@d_forest)です。 FUJI ROCK FESTIVAL ’19 公認アプリではAndroidの開発を担当していました。 今回は、公認アプリで採用した技術について、紹介します。 Androidアプリは私が、iOSアプリはiOS担当の児玉(@_hrkd)にバトンタッチします。 FUJI ROCK FESTIVAL ’19 公認アプリとはアーティストラインナップやタイムテーブルなど、フジロックをより楽しむために、FUJI ROCK FESTIVAL ’19に合わせてリリースしました。SoftBank 5Gを活用した会場の混雑状況ライブカメラが見られることでも、注目を集めました。 iOSとAndroidでリリースしたこのアプリは、通信状況が不安定なフジロック会場でも快適にお使いいただけるよう、オフラインでも使えるように実装する必要がありました。ただし、

    FUJI ROCK FESTIVAL ’19 公認アプリで採用した技術(Android/iOS)|PARTY
  • programming

    3行で言うと… プロジェクトを進める中でペアプロ・モブプロをやってみた ドライバもナビゲータも学びが多かった ペアプロ・モブプロをもう少し勉強して、より良い形で開発を進めていきたい 今週のブログの担当、石川です。3月になり、いよいよ春だなあと思うのと同時に、花粉の恐怖を感じています。 今回のブログでは、社内でシステム開発をする中で行なっている、ペアプログラミングやモブプログラミングについて、実際にやってみて感じたことなどを書こうと思います。 � ペアプロ、モブプロとは?? ペアプログラミング 2人のプログラマが1台のワークステーションを使って共同でソフトウェア開発を行う手法。実際にキーボードを操作してコードを書く人を「ドライバー」、もう1人を「ナビゲーター」と呼び、ドライバーの書いたコードを横からレビューしていったり、改善案を出したりする。 モブプログラミング ペアプログラミングと似ている

    programming
  • 生き様005.何故同じ失敗をしても分からない?~失敗をマネジメントする~:コレがワタシの生きる様:エンジニアライフ

    人間は失敗から学ぶ このコラムをお読みの皆さんは、「なんで同じ失敗をするんだ!」的な事を上司あるいは先輩から言われたことはありますか? 自慢では有りませんが、僕はかなりの数、この言葉を頂いています。 人間は失敗から学びます。 これは、子供の成長を見ていれば、良く分かることです。 トライ&エラーを繰り返しながら、ハイハイ→つかまり立ち→2足歩行へと成長していく過程… また、覚えた言葉をやたらに使い、大人から注意されることで言葉の意味を学習していく… これらの姿は「人間が失敗から学ぶ」という好例でしょう。 とはいえ、失敗を繰り返すのにも限度がある、と言われます。 仕事の上での失敗は、時間等の有限な資源(リソース)の無駄な消費になりますし、内容によっては報告等で追加のリソースを消費することにもなるでしょう。 今回は 繰り返すのは当に同じ失敗か? 何故失敗を繰り返してしまうのか? という点に注目

    生き様005.何故同じ失敗をしても分からない?~失敗をマネジメントする~:コレがワタシの生きる様:エンジニアライフ
  • 反省ばかりをもとめるあなたへ:Innovation “D”:エンジニアライフ

    9月6日、IT導入補助金の二次公募の採択結果が発表された。 IT導入支援者として、年度は3社の応募を支援し、結果、1勝2敗だった。昨年度が2社 応募支援して2勝だったのに比べると、あまり勝率は良くない。 社内会議の場で、その旨報告したところ、上の方の方から以下のような指示があった。 「不採択だった原因をよくしらべ、来年度の対策につなげなさい」 これには困り果てる。不採択の原因が、分からない。不採択の理由は非公開だ。今回、 採択された会社もだめだった会社も、昨年度の会社も同じようにフォローしていた。 その旨、言ってみたところ、 「失敗したら、反省するのは当たり前だろうが!」 とキレ気味に怒られてしまった。 ちょっと待て。採択されなかったことは、我々の失敗なのか? 我々はIT導入支援事業者であり、応募したのは我々のツールを導入してくれるお客様で ある、中小企業事業者である。応募申請内容はセキ

    反省ばかりをもとめるあなたへ:Innovation “D”:エンジニアライフ
  • 老人ホーム化するコワーキングスペース【第222回】:吉政忠志の考える。行動する。改善する。:エンジニアライフ

    今回で222回になりました。お読みいただいた方、ありがとうございます。 そういえば、20年数前の初連載の時は、1書くのに半日くらいかかっていました。 初連載はInterlabという雑誌でした。「Linux千里眼」というコーナーを頂き、Linuxの最新動向を書いていました。 あれから、年月が経ち、今では月刊連載18になり、130分くらいで書けるようになりました。 この前数えてみたら、個人の一言ブログみたいなものも含めると、この20数年で6000を超えてました。なれるってすごいですね。国語大嫌いな私が文章書いているなんて不思議です。 さてさて、その文章の多くはコワーキングスペースで書いています。ほぼ毎日そこにいます。 1か月9600円なので、相当安いです。 私が通っているコワーキングスペースですが、最近老人が増えてきました。 70歳前後くらいの風貌の人たちを勝手に老人と呼んでいます。そ

    老人ホーム化するコワーキングスペース【第222回】:吉政忠志の考える。行動する。改善する。:エンジニアライフ
  • 哲学対話を推す理由:お理 – おことわり -:エンジニアライフ

    小学校で「プログラミング教育」が2020年に必修化されることについて、 皆さん既に色々意見をお持ちかと思います。 私としては、まさに泥縄だな、と思いますし、 また、それより先にすべきことがあるんじゃないかな、と考えています。 今現在、確かにコンピュータエンジニアは世の中から求められています。 そして「プログラミング教育」は、 論理的思考や問題解決力を伸ばすというのもわかります。 ですが、プログラミングを含むシステム開発というものは、 あくまでも何かを実現するための手段です。 それよりなにより必要とされているものは、 そもそも今何を実現すべきなのか、 それからシステムが出来たとして、 それをどのようにビジネスに繋げるのか、 そういった観点を持てる人材かと思います。 そしてそれは、人がビジネスを進めていくうちは、 普遍なものではないでしょうか。 そのためには、出来る限りの要素を考慮することや、

    哲学対話を推す理由:お理 – おことわり -:エンジニアライフ
  • 変人の集まるイベントで変わった教え方を披露してきた:IT技術を日常生活で活かそう:エンジニアライフ

    変人たちのお祭りに参戦 先日のコラムでお知らせしていた「ほしぞら商店街」というイベントが秋葉原で行われました。このイベントは、少し変わった仕事起業している人や起業しようとしている人の発表会であり、お祭りでした。 私は午後はブースを構えて説明を行いました。ブースと言っても、中学校で使う机1つと椅子3つだけの小さなものでしたが。そこでは、私が行っている「エクセルVBA講座」と「ウケるブログの書き方講座」の内容を欲張って2立てで紹介しました。 クイズ式で初心者に教えるとこうなる 私のエクセルプログラミング講座の特徴の一つは、「始めに説明しない」です。プログラミングを全く知らない人に対して、説明せずにいきなりプログラムを見せて当ててもらうのです。例えばこんなプログラムコードです。 どうでしょうか。これならプログラミングを全く知らない人でも意味がわかりそうですよね。(それでもわからなかった人の話

    変人の集まるイベントで変わった教え方を披露してきた:IT技術を日常生活で活かそう:エンジニアライフ
  • 第三の場所を持つススメ:Just an ordinary day:エンジニアライフ

    みなさま、おはようございます。Kyonです。 前回のコラムでは、いろいろなコメント・反響ありがとうございました。いただいたコメント等をじっくり読んでみて、私の考えが及んでいなかったことに気づけたり、あの時はこう考えていたけどちょっと違うなと感じたりして、改めて考えてみるきっかけを与えていただきました。 さて、吉政さんのこのコラムを読んで、「私も自習スペースを使っているし、それ系で何か書いてみようかな」と思いつきました。ちなみに、私が使用しているところは吉政さんが書いておられるような"モラル不思議ちゃん"はいらっしゃらない、はずです。 自宅(第一の場所)でもなく、職場(第二の場所)でもない場所"第三の場所"※を持つ人が増えているようです。 ※お気に入りの場所(第三の場所)を加えて、"第四の場所"という説もあるそうですが、今回は加えないことにします。 完全に好きなことをしようと思った時に、自宅

    第三の場所を持つススメ:Just an ordinary day:エンジニアライフ
  • 第386回 目的と手段と:5分間キャリア・コンサルティング:エンジニアライフ

    こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。 私は人と話をする上で意識していることがあります。それは、目的と手段という2つの見方です。文字通り、目的は何かしらのゴールであり、手段はそのゴールに行きつための方法です。しかし、例えばキャリコンを行っていると、時として目的を手段が逆になってしまうことがあります。この話は過去のコラムに書かせていただいたことがあるのですが、最近この目的と手段に関して少し考え方が変わってきました。そこで、今回は目的と手段について、改めて考えてみることにしました。 ■目的か手段か そのコラムは今から5年以上前に書いたモノです。 簡単に内容をお話させていただくと、私はあるITエンジニアさんに対しキャリコンをさせてもらいました。そのITエンジニアさんはご自身でキャリアプランを作られていたのですが、主に資格取得や技術習得ばかりになっていました。そこで、これらの資格や技術を習得

    第386回 目的と手段と:5分間キャリア・コンサルティング:エンジニアライフ
  • 能力と人間性、Brilliant Jerk問題:サーチマン佐藤のコラム:エンジニアライフ

    サーチマン佐藤です。 こんにちは。 我々は、色んな人と仕事しますが、 ざっくり言って、 人を評価するのは、 「能力」と「人間性」です。 「能力」が優秀で、 「人間性」も素晴らしい場合、 そりゃ、間違いなく、チームに必要です。 一緒に仕事したい。長くつきあいたい。 逆に、「能力」がなくて、 「人間性」もダメな場合は、 そりゃ、チームに不要です。 一緒に仕事したくもない。 で、ここからが微妙ですが、 「能力」はないけど、 「人間性」が素晴らしい場合は、 チームに、そんな人がいてもいいかな。 (雰囲気いい場合も、多いし) 残った大問題は、 「能力」は優秀だけど、 「人間性」が最悪の人に対して、 チームでどう扱うべきか?と。 これ、最近のIT業界では 「Brilliant Jerk」問題として、 話題になっているようですよ。 ====================== 「Brilliant Je

    能力と人間性、Brilliant Jerk問題:サーチマン佐藤のコラム:エンジニアライフ
  • 第三の眼を持つススメ:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    最近、私も疲れているのかもしれません。つい、イラッとしてKyonさんのコラムのタイトルをパクって弄りました。内容は全くリンクしていません。単にコラムのタイトルを眼にして、ぱっと浮かんだキーワードです。 第三の眼なんて言うと、「コイツ、とうとう頭がおかしくなったか」と思われるかもしれません。頭がおかしいの定義が、普通の人とどれだけ異質であるかということを基準にすれば、確かに頭がおかしい人の部類に入ると思います。「おかしい」というとネガティブな印象を持たれる方も多いかと思います。ただ実情は、差異が大きいというだけで、優れているか劣っているかは別の視点からの話になります。 人は、自分と大きく価値観が違う人と接すると「おかしい」と思いがちです。自分との差分をネガティブに受け取ってしまいがちです。これが価値観でなく、能力だったとしても同じです。どこかで聞いた話ですが、IQが 10 違うと話が通じなく

    第三の眼を持つススメ:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • 書籍「もうちょっと『楽』に生きてみないか」を読んでみた。私は効率的に努力したい女【第1回】:平岡麻奈のちょっとひと息:エンジニアライフ

    はじめまして。普段とある空港のカウンターで仕事をしつつ、年間100冊前後のを読む読女です。この度、ご縁があり、エンジニアの皆様の気分転換になるような書籍を紹介するコラムをエンジニアライフで紹介することになりました。私のコラムは私のTwitterアカウントやInstagramでも紹介しますので、よかったら、フォローください。 ※Twitterではコラム紹介が主になり、FacebookとInstagramではプライベートを投稿しています。 ・Twitter:https://twitter.com/GBy49 ・Instagram:https://www.instagram.com/hhmanariru/ ・Facebook:https://www.facebook.com/manariru.htt IT技術者の皆様は、納期が近くなると、睡眠時間と健康を削って、仕事がすることはないでしょうか。

    書籍「もうちょっと『楽』に生きてみないか」を読んでみた。私は効率的に努力したい女【第1回】:平岡麻奈のちょっとひと息:エンジニアライフ
  • お家騒動の大戸屋、生殺与奪の権のコロワイド傘下に : 市況かぶ全力2階建

    ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

    お家騒動の大戸屋、生殺与奪の権のコロワイド傘下に : 市況かぶ全力2階建
  • Honeypot_on_GCP-20191006.pdf

    汎用ポリシー言語Rego + OPAと認可・検証事例の紹介 / Introduction Rego & OPA for authorization and validation

    Honeypot_on_GCP-20191006.pdf
  • 【Git】GUIツールGitKrakenで気に入っている3つのポイント - Qiita

    GitGUIツール、GitKrakenで気に入っているポイントを3つ紹介します。 リアルタイム監視 複数タブ機能 コミットメッセージの編集 / 取り消し(Ctrl + Z) イカちゃんがかわいい バージョンは6.0.1です(書いたのが8月だったのでちょっと古いです、2019/9/30時点での最新は6.2.1です)。 GitKrakenについて Free Git GUI Client - Windows, Mac & Linux | GitKraken GitKrakenはAxosoftによるGitGUIツールです。 Windows, Mac, Linuxなどクロスプラットフォームで動作します。 Free, Individual, Proのライセンスがあり、それぞれできることが違いますが、今回はPro版(5000円強)を使って解説していきます。 起動画面のイカちゃん くるくる回ります。

    【Git】GUIツールGitKrakenで気に入っている3つのポイント - Qiita
  • 【社内勉強会】バージョン管理の重要性とGitの運用について|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 BPSで毎週木曜日に定例で行われている社内勉強会から、Webチームリーダーのmorimorihogeさんによる講義のスライドを元に記事化いたしました。 今回のスライド「Gitとバージョン管理」は、前半はバージョン管理の重要性と限界、後半は主にBPS WebチームのGit運用についての説明です。とくにバージョン管理の重要性についての説明は、開発者に限らずWebデザイナーやディレクターにとっても役に立つ内容です。 社内勉強会スライドは今後も順次記事化いたします。ご期待ください。 対象 Gitを使ったことのない人・Git入門して間もない人 バージョン管理のメリットがまだ実感できない人 Gitの使いこなしに手こずっている人 Gitをある程度使えるようになった人 概要 バージョン管理が必要な理由 バージョン管理がどんなときに役に立つか バージョン管理の限界 Gi

    【社内勉強会】バージョン管理の重要性とGitの運用について|TechRacho by BPS株式会社
  • Gitで巨大プロジェクトを扱うときに少し便利なupdate-ref|TechRacho by BPS株式会社

    ビルドに時間がかかる(数十分~数時間以上)プロジェクトを扱うときに役立つかもしれない、Gitの小ネタです。 Gitには git help しても出てこない( git help -a すれば出る)便利なコマンドがたくさんあり(※)、そのうちの1つ update-ref のご紹介です。 ※他には例えば update-index --assume-unchanged なども有名ですね。 どんなときに欲しくなるか こんな感じの、あるヘッダファイルに多数のソースファイルが依存するプロジェクトがあったとします。 repos |- common.hpp |- source1.cpp |- source2.cpp |- source3.cpp |- source4.cpp |- source5.cpp |- ... まずは master ブランチにいます。 $ git status On branch m

    Gitで巨大プロジェクトを扱うときに少し便利なupdate-ref|TechRacho by BPS株式会社
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • 任天堂の成功が団塊世代をIT嫌いにさせたというトンデモ説を吹聴してみる:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    私見で申し訳ないですが、エンジニアと団塊世代の年配者との相性は最悪だと思っています。なぜ団塊世代かというと、育てている子供がちょうどファミコンに興味を持つような世代だったからです。当時、子供は外で元気に遊んで、親の言うことをよく聞くというのが理想でした。ファミコンが出たことで、子供は家のテレビの前で遊ぶようになるし、つまらない親の話よりファミコンに夢中になりました。当時、子育てをしていた団塊世代の人にとって、ファミコンはさぞ煙たかったことだと思います。 そんな苛立ちから「テレビゲームをやってると馬鹿になる」という風評が出たのかもしれません。確かに、当時のゲームは馬鹿でも夢中になれるシンプルさがありました。ファミコンばかりやっていて勉強をやらなかったと、一応の説明は付きます。ただし、普段勉強をやらない子だったら、ファミコンがあろうと無かろうと勉強しなかったと思います。ファミコンは、子育てが下

    任天堂の成功が団塊世代をIT嫌いにさせたというトンデモ説を吹聴してみる:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • 写真に「不在」が写るとき。 | 吉田亮人 | ほぼ日刊イトイ新聞

    吉田亮人さんと 『THE ABSENCE OF TWO』 こんにちは、ほぼ日の奥野です。 一冊の写真集に こんなに心を動かされたことは、 ありませんでした。 吉田亮人さんという写真家が、 自分の従兄弟とおばあちゃんの 静かな暮らしを写したものです。 吉田さんの体験とともに、 その写真を、 その写真に写っているものを、 少しずつ、ご紹介していきます。 >吉田亮人さんのプロフィール 雑誌、広告を中心に活動しながら、 作品制作を行う。 バングラデシュのレンガ工場労働者を取材し、 2014年に写真集「Brick Yard」を出版。 同作は Paris Photo – Aperture First Photo Book Awardに ノミネートされる。 2013年から2015年にかけて バングラデシュの 皮革産業労働者に関するプロジェクトに取り組み、 2016年に写真集「Tannery」を出版。 国

    写真に「不在」が写るとき。 | 吉田亮人 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 沼のハナヨメ。 第208話スーパーはたのしい

    気仙沼に嫁いだ「ほぼ日」の乗組員・サユミが描く、エッセイ漫画のようなもの。港町の日常を、サユミの身の丈で伝えます。

    沼のハナヨメ。 第208話スーパーはたのしい
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • 中古物件の購入前に確認したい8つのポイント |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    ◆仲介マンが教える確認ポイント これから家を買おうと考えている人の中には、新築ではなく中古物件を検討されている方も多いと思います。 今日は仲介の目線から見た「今までにお客様に指摘されて面倒だったけど、言われてみれば確かに気になるよね」という点と、「ここは抑えておいた方が良い」というツボをお伝えしていこうと思います。 【中古マンション編】 |01|ランニングコスト 一口に中古マンションと言っても「これ、いつ建築されたの?」という旧耐震から、築浅物件まで様々です。「コンクリート住宅は100年持つ」なんて言われてもいますが、いずれ訪れるのは建替問題。お金が大切になってきます。 もちろん日々のメンテナンスにもお金がかかり、それらは居住者から集めた修繕積立金から支払われます。 しかし、私の元には以下のような相談が来ているのが実情です。 『次の総会で修繕積立金と管理費の合計が5万円を超えてしまう…』

    中古物件の購入前に確認したい8つのポイント |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    alcus
    alcus 2019/10/07
  • 不動産業界で学んだ営業の本懐と稼ぐ技 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    不動産業界のインサイダーとも言われている『業界で噂の劇薬裏技集 不動産大技林』(著・全宅ツイ)が間もなく発売される。それを受けて著者・どエンド君(文では「エ」と表記)と執筆者・はと ようすけ氏(文では「よ」と表記)の二人が、校了後に都内某所で対談を行なった。不動産業界の現状やコンプライアンス、さらには書の内容まで…。熱くて濃いその激論の内容をここに公開する。 ||自分の意思でやりました|| ●どエンド君(以下「エ」)──ようすけさん、『業界で噂の劇薬裏技集 不動産大技林』の執筆おつかれさまでした。 担当編集が「…こんなブラックなだと思わなかった…」って校了一週間前に泣き出したときはどうしようかと思いましたよね。 ■はとようすけ(以下「よ」)──僕も今月は良い数字を上げないと会社が消滅しそうな危機の中、半泣きでチラシを撒きながら執筆していたので、担当さんの気持ちはよくわかりますね。

    不動産業界で学んだ営業の本懐と稼ぐ技 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    alcus
    alcus 2019/10/07