タグ

2019年11月29日のブックマーク (55件)

  • 「カドブン ノベル」新連載!『それって全部お金デスヨ‼』 漫画家・井上純一さんインタビュー 若い世代に向け、お金のナゾを解き明かす|好書好日

    井上純一(いのうえ・じゅんいち) TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役。ゲームの代表作に、スタンダードRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァーRPG』『エンゼルギア天使大戦TRPG The 2nd Edition』『天羅WAR』など。著作に『中国嫁日記』(エンターブレイン)、『中国工場の琴音ちゃん』(一迅社)、『キミのお金はどこに消えるのか』『キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編』(ともにKADOKAWA)などがある。「希有馬(けうま)名義で活動も。 追い詰められてはいるけれど、実は日は終わりではない ――「保育士の給与が安い。そして、保育士は足りない。働く人が足りないのなら、来なら給料が上がっていくはず」。そんな「月サン」の素朴な疑問から、新連載の第1回が始まりますね。 これまで『キミのお金はどこに消えるのか』シリーズを2冊出したのですが、それ

    「カドブン ノベル」新連載!『それって全部お金デスヨ‼』 漫画家・井上純一さんインタビュー 若い世代に向け、お金のナゾを解き明かす|好書好日
  • プログラミング言語「日本語」

    ■ はじめに 日語は約1万年前、古代縄文人によって考案された世界的にも最も古い部類のプログラミング言語の一つである。(※) 日語の起源は、古代の北方系言語と南方系言語であり、それぞれの特徴、即ち、強力なマクロ機能と柔軟な音節構造を共に持ち合わせているかなり珍しい言 語である。 更に、日語はその後、約1万年の間にわたって仕様の変更や拡張が幾度も行われ現在の形に至っている。その過程で日独特の固有な機能を有するように なった。 これらの特徴は日語の利点であると同時に、習得する上での障害ともなっている。 書はプログラミング言語としての日語を習得する上で、比較的良く使われる構文を主に取り上げ解説したものであり、これから日語プログラミングを始 める人を対象として書かれている。 ※念のために書いておくと、書は日語をプログラミング言語のように解説することによって、普段意識 しないで使っ

    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 「粉塵爆発」って何で知った? 問いかけるツイートが『マスターキートン』『バキ』などさまざまな回答で盛り上がる

    「粉塵爆発って何で知った?」という話題はオタク同士だと盛り上がる――そんなツイートに、『マスターキートン』(浦沢直樹)や『戦場ロマン・シリーズ』(新谷かおる)など、知るきっかけとなった作品を挙げるリプライが続々と寄せられて当に盛り上がっています。アクションものあるある「小麦粉で大逆転」のやつだ! 粉塵爆発とは、可燃性の粉塵が一定の濃度で空気中に浮遊した状態で、火花などに引火して爆発を起こす現象。炭鉱や工場など、閉所に微細な粉が舞う環境で発生することがあり、日でも1899年の豊国炭鉱や、1963年の三井三池炭鉱のように、数百人の死者を出す大事故が起こっています。 1878年にアメリカのワッシュバーン製粉所で起きた、小麦粉による粉塵爆発を記すステレオグラフ。この事故では18人が死亡している(Wikipediaより) 粉塵爆発は環境さえととのえば、小麦粉や砂糖などの身近な素材でも発生します。

    「粉塵爆発」って何で知った? 問いかけるツイートが『マスターキートン』『バキ』などさまざまな回答で盛り上がる
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 遊☆戯☆王カード「強欲な壺」がガチの陶芸品に 美濃の職人が1つ1つ手塗りした逸品

    遊☆戯☆王カードのなかで強烈なインパクトを放つ「強欲な壺」が、物の陶芸品として商品化されました。価格は1万1550円(税込/送料別)。陶器の名産地で知られる美濃(岐阜県)の職人が、1つ1つ手塗りした逸品です。 一部にメタリック彩色を用い、リアルに再現。職人の手作りゆえ個体差があるそうです 「強欲な壺」はノーコストで手札を増やせるシンプルながらも非常に強力な魔法カード。かつては必須とまで呼ばれましたが、現在は「禁止カード」に指定されています。 この陶芸品は、それ自体が笑っているかのようなまがまがしいデザインを、全高約25センチで再現しています。あくまでも飾り物なので水などは入れられませんが、部屋のアクセントや贈り物として重宝するかもしれません。置き場所や贈る相手はだいぶ選びそうですけれど。 陶器製の「強欲な壺」は、プレミアムバンダイにて予約を受付中。発送は2020年4月を予定しています。

    遊☆戯☆王カード「強欲な壺」がガチの陶芸品に 美濃の職人が1つ1つ手塗りした逸品
  • 古典プログラマ向け量子プログラミング入門 [フル版]

    サブタイトル:ショアのアルゴリズムから巡回セールスマン問題まで プログラマ向けに量子プログラミングの解説をした資料です。できるだけソースコード付きにすることで独習可能な内容になっています。また必要となる数学の知識に関しても解説しています。よろしければご活用ください!Read less

    古典プログラマ向け量子プログラミング入門 [フル版]
  • メルペイのマイクロサービスとCloud Native / CloudNative Days Kansai2019

    CloudNative Days Kansai 2019のキーノートの資料です

    メルペイのマイクロサービスとCloud Native / CloudNative Days Kansai2019
  • 個人的に便利だと思ったVimプラグイン(世のVimmerさんにも教えて欲しいな〜) - LiBz Tech Blog

    はじめに 皆さん、こんにちは!今週のブログは額田が担当させていただきます! 私事ですが未経験からエンジニア転職をして、ついに1年が経過し時間が過ぎる速さを感じています。せっかく転職して1年が経過したということで、ここはやっぱりVimの話題で行きたいと思います。 というのも、なんちゃってVimmerを名乗っておきながら自分の.vimrcはCTOに頂いた設定をずっと使っていたんですよね。 せっかくなので何か自分でもカスタマイズしていきたいなぁと思ったので今回の記事にさせて頂きました! この記事を読んで頂いた先輩Vimmerの皆様に何かオススメの設定とかプラグインとかあったら、教えていただけたらホントに嬉しいです(^ ^) colorscheme タイトルにプラグインと書いておきながら「いきなりcolorschemeかよ」と、自分でも思いつつやっぱり毎日触れるvimだからこそ色にはこだわりたい

    個人的に便利だと思ったVimプラグイン(世のVimmerさんにも教えて欲しいな〜) - LiBz Tech Blog
  • メルカリ山田氏が吐露、急拡大する組織の「成長痛」 | スタートアップに学ぶ組織の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン

    スタートアップに学ぶ組織の処方箋 成長するスタートアップには、ユニークな組織づくりや人事制度がある。ほんの少しの工夫をすることで、会社のカルチャーが変わり、社員が働きやすくなる。スタートアップの組織づくりを支える制度を紹介していく。 バックナンバー一覧 10月28日、メルカリ社内でイベント「Fireside Chat(暖炉脇の会話)」が開催された。企業の管理部門や経営戦略部門の担当者約30名を対象に、メルカリ創業者で代表取締役CEOの山田進太郎氏が、まさに暖炉脇ほどの近距離で、参加者から事前に集めたさまざまな質問に答えた。今のメルカリを経営する面白さと難しさとは――。イベントで出た質問に対する山田氏の回答を採録する。(ダイヤモンド編集部 塙 花梨) 未知のスケール投入による「成長痛」 ――急拡大する今のメルカリの面白さは何ですか。 スタートアップでは少数から徐々にユーザーを増やしていくのが

    メルカリ山田氏が吐露、急拡大する組織の「成長痛」 | スタートアップに学ぶ組織の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン
  • メルカリのマイクロサービス/Kubernetes運用事例はバイブルだ - orangeitems’s diary

    多くの人に見てほしいスライド メルカリのマイクロサービス/Kubernetes運用事例を拝見しました。 speakerdeck.com こちら、中身はメルカリにおけるマイクロサービス・Kubernetesの実際の運用状況をまとめた内容になっています。 この内容が欲しかった。 この世の中で、会社のITサービス基盤をKubernetesにてマイクロサービス化できている企業はほとんどいません。言い切ります。まだ仮想マシンのWEB+AP+DBの3層構成のままです。もしくは、AWS Lambraなどサーバレスでマイクロサービス化した事例は多数出てきていますがこれは基盤にKubernetesが使われている可能性はあるにしろ、ユーザーは意識していません。 Kubernetesをエンタープライズに適用する。このケースではGCEですが企業としてどのようなオペレーションになるのか、どういう思考錯誤があるのかが

    メルカリのマイクロサービス/Kubernetes運用事例はバイブルだ - orangeitems’s diary
  • 非同期処理の基本とアクターモデルが解決する課題とは

    はじめまして、マーベリック株式会社のリチャード 伊真岡です。この連載では非同期処理に役立つアクターモデルを学ぶため、JavaScalaから使えるOSSであり、アクターモデルの実装を提供するAkkaを紹介します。連載の前半では非同期処理とActorの基礎的な部分を、後半では非同期処理から分散システムへと話を進めていきます。分散システムは現代のシステム構築において重要性を増しているので、Akkaが非同期処理のツールから始まって、どんな分散システムのアーキテクチャーのパターンを可能にしてくれるのかを紹介したいと思います。連載の第一回である今回は非同期処理の現状や歴史をおさらいし、そしてアクターモデルによって非同期処理の中でも、どういった問題が解決されるのかお話します。 非同期処理とは 現代のアプリケーション開発では非同期処理を扱う機会が数多くあるといえるでしょう。非同期処理[1]とは、処理を開

    非同期処理の基本とアクターモデルが解決する課題とは
  • 実行順序から解き明かす、sudoコマンドの脆弱性(CVE-2019-14287)が発生した理由

    「OSSセキュリティ技術の会」の面和毅です。連載「OSS脆弱性ウォッチ」では、さまざまなオープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱(ぜいじゃく)性に関する情報を取り上げ、解説しています。 2019年10月14日に、「sudo」コマンドの脆弱性情報(Important:CVE-2019-14287)と新バージョン(1.8.28)が公開されました。広範囲のsudoを対象とし、「特定のアクセス制限を迂回(うかい)できる」という問題の内容から、あちこちで反響が広がっています。そこで今回は、この脆弱性を詳しく掘り下げ、「どのような理由で脆弱性が発生しているのか」について、動きと対象をより詳細に探ります。 なお説明の際のソースコードは、家からダウンロードしたものを参照しており、それぞれ下記として説明しています。 脆弱性のあるバージョン:sudo-1.8.28rc2 修正されたバージョン: sudo

    実行順序から解き明かす、sudoコマンドの脆弱性(CVE-2019-14287)が発生した理由
  • バックアップ専業ベンダーが答える! クラウドバックアップお悩み相談室

    クラウドの利用が進むなか、バックアップや災害対策(DR)においてもクラウドを活用したいという企業が増えています。特に遠隔地へのバックアップは自然災害やサイバー攻撃が続くなか、データセンターが大きな被害を受けたときに事業を継続する対策として大きな関心を集めています。しかし、遠隔バックアップはデータセンター設備の構築や運用など時間とコストがかかります。また、クラウドは従量課金制であるため転送量も懸念されますし、パブリッククラウドを利用する際のセキュリティも不安材料です。ではクラウドバックアップはどのように活用するのが最適なのでしょうか。バックアップ専業ベンダーのArcserveが開設した「クラウドバックアップお悩み相談室」で、バックアップこの道20年の技術者に聞いてみました。

    バックアップ専業ベンダーが答える! クラウドバックアップお悩み相談室
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • [wip]楽しく仕事をするために試行錯誤しているGitHubの使いかた | DevelopersIO

    丹内です。入社してそろそろ3ヶ月になります。 先日のAWS Summitの社内報告会で発表を行いました。 ※上記スライドに示された意見はわたし個人のものであり、所属する組織を代表するものではありません。 この発表の最初と最後のGitHubの方が発表した内容の試行錯誤メモブログです。 tl;dr リモートの人と受託開発をスクラムで進めるにあたり、コミュニケーションをGitHubに集約する試行錯誤中です。 先日のAWS Summit 2015 Tokyoで聴講した「働き方もOSSのようにすることで楽しくなる」という旨の発表に感銘を受け、実務で試みています。 ZenHubとSlackを併用しながら進めています。良い方法や改善点があったら是非指摘してください。 前提 今回は、ソフトウェアの受託開発を想定します。 開発者3,4人が、同じリポジトリで、Railsアプリを開発するとします。 リモートワー

    [wip]楽しく仕事をするために試行錯誤しているGitHubの使いかた | DevelopersIO
  • Github Flow × WIP PR開発フローを考えた。 - ばいばいバイオ

    きっかけ 開発フローが中途半端に定まってない。 社内で何か知識共有をしたかった WIPでプルリク出すとか、なんかかっこいい。 slideshipでスライド作ってみたかった。 スライド作った。 良かったら見てってくださいな。 slideship使って作ったけどもう使いたくない。 以下 スライドのダイジェスト版です。時間がない人用。 Github Flowとは Git/Githubを利用して開発を進めていく流れ。 シンプルにいうと、「開発 → プルリクエスト → レビュー → デプロイ & マージ」 大原則 「master ブランチはいつでもデプロイ可能」 WIP PR (Work In Progress Pull Request) GithubのPull Requestを開発途中で行う。 作業途中のトピックブランチを PR することによって 以下のような利点がある。 早期にコードレビューのプ

  • Work in ProgressパターンによるPull Requestを利用した開発フロー - Qiita

    はじめに ソースコード管理ツールとしてGitlabGithubを導入することで、ソースコードのバージョン管理に加えて、コードの変更前にコードレビューを実施するPull Requestを簡単に行うことができる。コードレビューの観点や手法は様々であるが、レビューを実施する前に幾つかのコンテキストをレビュー担当者とレビュー依頼者が共有しておくことでスムーズなコードレビューが期待される。 文章ではWork in Progressパターンと呼ばれる手法を利用した、コードレビュー前のコンテキストの共有方法を紹介する。 コンテキストの共有 コードレビューを実施する前に幾つかのコンテキストを共有することは、レビュー担当者の負担削減や、レビューの品質向上またレビュー依頼者のタスクの明確化に繋がる。共有するべきコンテキストの一例として以下の物が挙げられる。 実装する機能の詳細設計 実装する機能の仕様 実装

    Work in ProgressパターンによるPull Requestを利用した開発フロー - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • GitHub、作業中(WIP)のPull Requestを示す「Draft Pull Request」機能を発表

    GitHub、作業中(WIP)のPull Requestを示す「Draft Pull Request」機能を発表 GitHubは、新機能「Draft Pull Request」を発表しました。Pull Requestを発行する際に、通常のPull Requestにするか、あるいはDraft Pull Requestにするかをドロップダウンメニューで選べるようになりました。 Draft Pull RequestはPull Requestをドラフトの状態として発行します。これは、このPull Requestがコードのレビューやマージまで到達しておらず、作業中(WIP:Work In Progress)であることを明示的に示したい場面で用いることを想定しています。 Draft Pull Requestとして発行されたPull Requestではマージボタンを押せなくなっており、不用意にコードがメ

    GitHub、作業中(WIP)のPull Requestを示す「Draft Pull Request」機能を発表
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 超入門!GCP のCIツール、Cloud Build でリリースサイクル高速化!!

    ※n1-standard-1 の場合、最初の120分は無料 git のcommit push をトリガーとして、事前に定義した任意のコマンドを実行してくれます。 Cloud Build のトリガーとして設定できるコードホスティングサービスは3つです。 Cloud Source Repositories Git Hub Bitbucket これらのサービスからの任意のブランチ/タグのpush をトリガーとしてCloud Build は動作します。 イメージ図 説明だけではわかりづらいと思うので、実際の設定方法について説明していきます。 とっても簡単!Cloud Build を触ってみよう Cloud Build で必要なものは主に以下になります。 トリガー リポジトリ/ブランチ(git 関連) ビルド実行用ファイル Dockerfile ビルド構成ファイル(yaml形式 or json形式)

    超入門!GCP のCIツール、Cloud Build でリリースサイクル高速化!!
  • Google Cloud Buildとは一体何者なのか - DeNA Testing Blog

    こんにちは。SWETの加瀬(@Kesin11)です。 Google Cloud Next ’18でGoogleのCI/CDサービスとしてGoogle Cloud Build(以後GCBと略します)というものが発表されました。 https://cloud.google.com/cloud-build/ https://www.youtube.com/watch?v=iyGHW4UQ_Ts CI/CDサービスを追っているものとして、これは要チェック! ということで、GCBを軽く使ってみて分かった特徴をCircleCIと比較してまとめてみました。 最初にまとめを書いてしまうと、GCBはCI/CDとして見るとCircleCIと比べてまだまだ扱いづらいところがあります。一方で、従量課金制のフルマネージドなビルドサービスというCircleCIとは違った使い方もできるところが特徴と言えます。 GCBの特

    Google Cloud Buildとは一体何者なのか - DeNA Testing Blog
  • 「むごい1on1」は「うんうんうんと相手の話を聞く会議」と「何を話していいかわからないので適当に雑談する時間」のあいだに生まれる!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「むごい1on1」は「うんうんうんと相手の話を聞く会議」と「何を話していいかわからないので適当に雑談する時間」のあいだに生まれる!? 「ヒアリングの結果、1on1は、ひとによって、全く異なるものをイメージされていることがわかりました。とりわけ、部下側がそこで何を目指すかが、見えません。現在の1on1は、同じイメージを共有されていないままに、実施されているかもしれません」 ・ ・ ・ せんだって、中原ゼミの学生(2期生)が、こんなことをいっていました。 今年の中原ゼミ2年生は、 金融庁様・きらぼし銀行様(民間企業)2つの組織をフィールドとさせていただき、4つのテーマに関する「若手の人事課題、人材マネジメントの課題」を調べ、その課題解決のあり方を両社に・社会にも提案・共有する という産官学のプロジェクトにチャレンジしています。 金融庁 × きらぼし銀行 × 立教経営中原ゼミ2年生の「産官学共同

    「むごい1on1」は「うんうんうんと相手の話を聞く会議」と「何を話していいかわからないので適当に雑談する時間」のあいだに生まれる!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • WIP新しい開発手法 - Qiita

    WIPで新しい開発手法 WIP(Work-in-progress):仕掛り作業という意味 WIPという文字が付いていると、その作業はまだ終了しておらず、作業中であるとわかる。 一つの作業においても作業が様々あるので、それを細分化して書いておく。 例)進行中のチケットの状態 【WIP】#12345 ○○機能の新規追加 [✔] ○○.php にformを作成する [✔] ○○テーブルを作成する [ ] formをカスタマイズする [ ] formの挙動を確認する [ ] CSSの適応 [ ] テスト レビューワー(コードチェック)はWIPの状態を見ることで、その作業がどこまで進行しているかがわかり、タイトルの【WIP】が外れていたらその作業は完了(レビュー待ち)というように一目でわかるようになる。 プロジェクト管理において、今あるチケットがどういう状態なのか「見える化」することができるようにな

    WIP新しい開発手法 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • git rebase -i を tig を使ってグラフィカルに行う - Qiita

    bind main R !git rebase -i %(commit) bind diff R !git rebase -i %(commit) Rはキーバインドです。自分の好きなキーを設定できます。 追記と注意:2017/09/30 ka_さんのコメントにもありますが、 R 設定をすると tig の"Reload and refresh view" という機能が rebsae 機能に上書きされます。tig の設定が初めての方は B の方がいいかもしれません。ただし、F5 でも更新できるのと、自分が慣れてしまっているのもあって、この記事は R のままにしています tig で選択した箇所で R を押すと git rebase -i が起動します。 tig 上で選択したコミットから git rebase -i してみる feat: 修正というコミットを商品データの取得というコミットに fix

    git rebase -i を tig を使ってグラフィカルに行う - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 初心者向けWIPワークフロー&レビュー時の注意 - Qiita

    # masterブランチに移動 git checkout master # masterブランチを最新にする git pull origin master # 新しい作業ブランチを作成 git checkout -b new_branch # 空コミットを作る git commit --allow-empty -m "[WIP] 今回開発する内容を書く" # push git push origin new_branch この後、Githubの画面に行ってpull requestを送ります。 2.タスクを洗い出す Githubのプルリクエストにタスクを積みましょう。 下記のようにコメントすればチェックリストが作れます。

    初心者向けWIPワークフロー&レビュー時の注意 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • Wip prをやってみた

    Study HashiCorp Products - Terraform 実行環境の決定版、Terraform Cloudの機能全部見せます_.pdfTakayuki Kabu

    Wip prをやってみた
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • GCPのCloud Buildを試してみた - Qiita

    Google、「Cloud Build」発表。ビルド/テスト/デプロイの実行をマネージドサービスで提供、1日あたり120分まで無料。GitHubと提携も と、上の記事にもあるように7末になってからCloud Buildのβ版が公開されていました。 使おう、使おうと思っていたら既に8月も半ばに……時間が経過するのが早すぎる。 という訳で使ってみました。 作成物 いくつかの罠を踏み越えて実装してみました。 ここはこう実装した方が良い! 等あればissueでもprでも貰えれば! 構成図 VMを用意すると課金が走ってしまうので、App Engineの無償枠でやってみようと思います。 ここがGKEを使ってkubernetesになるかGCEになるかどうかは、サービスの内容次第ということで。 githubへpush!! githubに登録したwebhookからCloud Source Repositor

    GCPのCloud Buildを試してみた - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • Github を使って雑誌原稿を書く - naoyaのはてなダイアリー

    今日はこのあと Github の Tokyo Drinkup January 2014 に行くのだが、先方から、もしかしたら 10分ほど Github について話してもらうかも、と打診された。話すか話さないかわからないが、もし話すとしたらと仮定し内容の整理も兼ねて以下「Github を使って雑誌原稿を書く」ということについて書いてみようと思う。 「Github を使って雑誌原稿を書く」もしくは「Github を使った雑誌編集者とのコラボレーション」について、である。 Web+DB PRESS の連載 ご存知の方もいるかもしれないが、このところ技術評論社の Web+DB PRESS で連載をしている。連載を始めて、もう一年近く経った。以前にも Perl に関する連載をしていて、そのときも数年ぐらい続けたので、間があきつつも、なんだかんだでそれぐらいの付き合いになる。 最近は特にテーマは決めず

    Github を使って雑誌原稿を書く - naoyaのはてなダイアリー
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • ハロー!Steam広場 第260回:ろくろで作った陶磁器を展示して自分だけの陶芸館を経営していく「陶芸マスター」

    ハロー!Steam広場 第260回:ろくろで作った陶磁器を展示して自分だけの陶芸館を経営していく「陶芸マスター」 編集部:YamaChan 「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー! Steam広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamで公開されている気になるタイトルを,筆者が独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,CoDのAIM勝負をあえてコントローラで受ける上級Steamerにジョブチェンジできるかも。 ハロー!Steam広場 第260回は,陶芸をテーマにしたシミュレーションゲーム「陶芸マスター」を紹介しよう。ろくろ回しや,素焼き,施釉など,実際と同じ手順を踏んだ陶磁器作りを体験した後は,仕上げた作品を展示して自分だけの陶芸館を作り上げていくという経営要素も楽しめる。 ろくろで作った陶磁器を展示し

    ハロー!Steam広場 第260回:ろくろで作った陶磁器を展示して自分だけの陶芸館を経営していく「陶芸マスター」
  • ハロー!Steam広場 第262回:デッキを構築しながらネズミの街を防衛するタワーディフェンスゲーム「Ratropolis」

    ハロー!Steam広場 第262回:デッキを構築しながらネズミの街を防衛するタワーディフェンスゲーム「Ratropolis」 編集部:YamaChan 「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー! Steam広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamで公開されている気になるタイトルを,筆者が独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,ウィックかプレストン,どっちのジョンになり切るか小一時間悩んでから「Pistol Whip」をプレイする上級Steamerにジョブチェンジできるかも。 ハロー!Steam広場 第262回は,タワーディフェンスとデッキ構築を同時に行う「Ratropolis」を紹介しよう。街づくりの基盤となる「経済」「建築」「軍事」はすべてカード化されており,プレイヤーは20秒ごとに手札を山札から

    ハロー!Steam広場 第262回:デッキを構築しながらネズミの街を防衛するタワーディフェンスゲーム「Ratropolis」
  • ヒロシの仕事は好きから、はじまる。 ヒロシさん+糸井重里対談 | ほぼ日刊イトイ新聞

    「ヒロシです。」からはじまる自虐ネタで 2004年頃に大ブレークしたヒロシさんは、 現在、YouTuberとしても活躍しています。 趣味のキャンプをしながら撮影した動画を 自分で編集してYouTubeで配信したところ、 新しいファンがじわじわと増えていき、 チャンネル登録者数50万人超えの人気者に。 「好き」からはじめたことをきっかけに コンテンツを届けたり、グッズを生み出したり。 たのしい仕事につなげていくヒロシさんを、 糸井重里は自分にそっくりだと感じていました。 ここ最近はキャンプに興味津々の糸井重里、 またひとつ、好きから、はじまる予感です。 >ヒロシさんのプロフィール 芸人兼ソロキャンプYouTuber 1972年、熊県出身。名、齊藤健一。 九州産業大学商学部商学科卒。 ピン芸人として「ヒロシです。」の フレーズではじまる自虐ネタで大ブレーク。 俳優としても映画『転校生 さよ

    ヒロシの仕事は好きから、はじまる。 ヒロシさん+糸井重里対談 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • ほぼ日の学校・新講座予告橋本治を忘れない | ほぼ日刊イトイ新聞

    シェイクスピア、歌舞伎、万葉集、ダーウィン。 2018年の開講以来、 古くて新しい古典に取り組んできた ほぼ日の学校が、2020年最初の講座に据えるのは 作家・橋治さんです。 題して「橋治をリシャッフルする」。 今年1月の早すぎる死を悼みつつ、 橋治さんが私たちに遺してくださったものを じっくり考えていきたいと思います。 橋治さんの作品は、 読者にどんな力を与えたのか? 橋治さんはどんな人だったのか? 開講を前に、縁のあった方々に お話を聞かせていただきました。

    ほぼ日の学校・新講座予告橋本治を忘れない | ほぼ日刊イトイ新聞
  • Google マップ は、「位置情報」広告の巨人になりつつある | DIGIDAY[日本版]

    Googleは11月12日、ローカル キャンペーン(local campaigns)とそのプロダクトを拡大させた。これによって、Googleマップを使って経路を調べるユーザーに対して、プロモーション用のピンを表示させることができる。ユーザーがピンをクリックすると、経路にその場所を追加できるというものだ。 Google マップ(Google Maps)で広告を見るのは新しいことではない。だがGoogleは、実店舗を有する企業が、位置情報ベースのサービスを利用している人たちに自社の広告を出稿し、訪問を促すことを、これまで以上に簡単かつ効果的にしている。 Googleは11月12日、ローカル キャンペーン(local campaigns)とそのプロダクトを拡大させた。これによって、Google マップを使って経路を調べるユーザーに対して、プロモーション用のピンを表示させることができる。ユーザーが

    Google マップ は、「位置情報」広告の巨人になりつつある | DIGIDAY[日本版]
  • スパースモデリングの画像処理への応用~画像の再構成とノイズ除去

    連載は「これから機械学習に取り組みたい」「ディープラーニングや機械学習を使った経験がある」といったエンジニアに向けて、データ量が少なくても分析が実現できる「スパースモデリング」という手法を紹介します。前回はスパースモデリングの代表的な手法であるLASSOについて解説をしてきました。今回は、辞書学習と呼ばれる手法を紹介し、画像処理への応用について解説します。 辞書学習とは LASSOとは、\(y\)と\(\Phi\)が与えられたとき、\(\frac{1}{2}\|y - \Phi x \|^2_2 + \lambda \|x\|_1\)を最小化するような\(x\)を見つける問題でした。これは、\(y = \Phi x\)に対して、観測値\(y\)は説明変数のうち少ないものの組み合わせで表現できるはずだという仮定に基づいています。 今回紹介する辞書学習は、観測値が与えられたとき、これらの観測

    スパースモデリングの画像処理への応用~画像の再構成とノイズ除去
  • アリババ、MLアルゴリズムプラットフォームをGitHubで公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 阿里巴巴集団(アリババグループ)のクラウド事業を担当するアリババクラウドは、同社のアルゴリズムプラットフォーム「Alink」の「中核コード」をGitHub上で公開したと発表した。同社によると、アップロードしたさまざまなアルゴリズムライブラリーは、バッチ処理とストリーム処理の双方をサポートするという。これらライブラリーは、オンラインでの製品レコメンデーションや、スマート顧客サービスといった機械学習(ML)のタスクに必要不可欠なものとなっている。 アリババクラウドによるとこれらのコードは、開発者やデータアナリストが統計解析やML、リアルタイム予測、パーソナライズドレコメンデーション、異常検知といったソフトウェア機能を構築する際に活用できると

    アリババ、MLアルゴリズムプラットフォームをGitHubで公開
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 森永卓郎が解説~『こち亀』作者に学ぶプロの仕事術

    「垣花正 あなたとハッピー!」(11月27日放送)に経済アナリストの森永卓郎が出演。週刊少年ジャンプに40年間連載された伝説の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に焦点をあて、その作者である秋治から学ぶプロの仕事術について解説した。 集英社『こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 (ジャンプコミックス)』著:秋元治(※画像はAmazonより) スーパーカーブームからデジタルブームまで~最新トレンドがいち早く漫画に 日人のほとんどの方がご存知だと思いますが、週刊少年ジャンプに掲載されて、アニメ化もされた漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。両津勘吉さんという、とんでもない警官が主人公です。体毛が濃くて眉毛は一眉、いつも下駄を履いて、とにかく無茶苦茶で生命力に富んだキャラクターです。『こち亀』は1976年から40年間にわたって連載が続き、亀有の下町の人情を描いています。そして『こち亀』のす

    森永卓郎が解説~『こち亀』作者に学ぶプロの仕事術
  • ダメ出しが粋だな! トム・フェルトンが壁ドンでボトルの栓抜き披露→ホテルの対応がスマートすぎる

    映画「ハリー・ポッター」シリーズでドラコ・マルフォイ役を演じたトム・フェルトンが11月26日、ボトルの底を壁ドンしてコルク栓を抜く動画をInstagramに投稿。28日には、その宿泊先のホテルから壁ドンしないようクギを指されたことを明かしています。言われちゃったフォイ! 壁ドーーーン!(画像はトム・フェルトンInstagramから) 栓が抜けてドヤァ(画像はトム・フェルトンInstagramから) 「who knew?(これ知ってる人いる?)」というコメントとともに、にワインボトルを入れて底を宿泊先と思われるホテルの壁に数回叩きつける動画を公開したトム。最後は、ゆるんだコルクを歯で引き抜き笑顔を見せています。豪快なコルクの抜き方だな。 とてもスマートなダメ出し(画像はトム・フェルトンInstagramから) ところが数日後、宿泊先と思われるホテルから「ボトルを開けるのに壁を使わないでくだ

    ダメ出しが粋だな! トム・フェルトンが壁ドンでボトルの栓抜き披露→ホテルの対応がスマートすぎる
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 「女子高生の無駄づかい」ドラマ化記念のアニメ一挙放送決定 いかに信じられないドラマ化なのかその目で確認してみよう

    ビーノさんによる漫画テレビアニメ『女子高生の無駄づかい』の実写ドラマ化を記念して、AbemaTVでアニメ版の全話一挙放送が決定しました。「これを機に『女子無駄』の予習をしましょう!」とのこと。おもしれー企画。 実写ドラマ版「女子高生の無駄づかい」(画像提供:テレビ朝日) テレビアニメ版 (C)ビーノ/KADOKAWA/女子高生の無駄づかい製作委員会 (C)ビーノ/KADOKAWA/女子高生の無駄づかい製作委員会 『女子高生の無駄づかい』は、女子高生たちの緩い日常を描いた学園コメディー漫画で、現在はKADOKAWAの「コミックNewtype」で連載中。偏差値が低い通称「バカ」(田中望)、ボーイズラブに目がない腐女子の「ヲタ」(菊池茜)、無感情で無表情だが頭は良い「ロボ」(鷺宮しおり)の3人を中心とした日常ギャグがメインです。 テレビアニメは、2019年7月に放送されました。実写ドラマ版では

    「女子高生の無駄づかい」ドラマ化記念のアニメ一挙放送決定 いかに信じられないドラマ化なのかその目で確認してみよう
  • これが“ときど式”努力のやり方 東大卒プロゲーマー・ときどが実践する「努力2.0」がビジネス書に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東大卒プロゲーマーとして知られる「ときど」選手による初のビジネス書『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』がダイヤモンド社から発売されます。 『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』(ダイヤモンド社) 2017年に世界最大の格闘ゲーム大会「EVO(Evolution 2017)」で優勝、2018年には「CAPCOM Pro Tour」で世界ランキング1位(年間ポイント1位)と、eスポーツ界をけん引するときど選手(関連記事)。同書では、活躍中のときど選手が以前に陥った大スランプから「変化の激しい世界では、過去の戦い方はすぐに陳腐化してしまう」ことを学び、それまでの戦い方を捨ててゼロから試行錯誤を重ねた結果得た、ある“成功法則(=努力2.0)”をまとめています。 著者のときど選手 目次では努力の「6大法則」といった“とき

    これが“ときど式”努力のやり方 東大卒プロゲーマー・ときどが実践する「努力2.0」がビジネス書に
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 神戸の北神急行が「千葉の小湊鐵道」を応援──なぜ? 「一刻も早い復旧を」600キロ離れた鉄道マンたちがつなげた、熱すぎる絆

    兵庫県の新神戸駅から谷上駅を結ぶ約7.5キロの短い路線「北神急行(ほくしんきゅうこう)電鉄」。線路のほとんどはトンネルの中という独特の路線です。この北神急行の車両に2019年12月2日まで、「千葉県の小湊鐵道(こみなとてつどう)」を応援するヘッドマークが掲出されています。 神戸の北神急行に掲出された「小湊鐵道応援」のヘッドマーク なぜ、神戸を走る電車に、千葉県の電車を応援するヘッドマークなのでしょうか? その理由は、2019年9月に千葉県を中心に大きな被害を出した台風15号(令和元年台風15号)にありました。 「高圧電線用のケーブルはありませんか?」被災した小湊鐵道からSOS 台風15号(関連記事)は2019年9月9日、観測史上最強クラスの勢力で関東地方に上陸。特に千葉県の被害がひどく、房総半島南部から北東部までの広範囲に渡って電気、水道、ガス、電話・通信などのライフラインから、鉄道、航空

    神戸の北神急行が「千葉の小湊鐵道」を応援──なぜ? 「一刻も早い復旧を」600キロ離れた鉄道マンたちがつなげた、熱すぎる絆
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • Facebook

    alcus
    alcus 2019/11/29
  • そんな違いがあったとは! 漫画で解説する「スポーツ自転車の乗り方」が分かりやすくてためになる

    ママチャリしか乗ったことがない人にも分かる「スポーツ自転車の乗り方」を、漫画家の狐古さやか(きつねこ さやか/@kitunekosayaka)さんが紹介しています。 スポーツ自転車に興味があるけれど「ママチャリとの違いが分からない」「そもそもどうやって乗るの?」と思っている人のために、自身もロードバイクに乗るという狐古さんが漫画で解説しています。 「弱虫ペダル」で興味を持った人にも 初めてスポーツ自転車に乗るときに戸惑うのがサドルの高さ。ママチャリのサドルは足がしっかり地面に着く高さに調整しますが、スポーツ自転車のサドルはもっと上。ペダルが一番下になったときに膝が伸びきらない高さに調整します(膝がピーンと伸びたり、明らかに曲がっているのはNGとのこと)。でも、そんな高い位置にサドルがあったら、どうやって乗り降りすればいいのでしょうか? スポーツ自転車とママチャリはサドルの高さが違います 正

    そんな違いがあったとは! 漫画で解説する「スポーツ自転車の乗り方」が分かりやすくてためになる
  • 「たんたかたんたんたかス~プ~」 「日清ラ王」CM、子役の“言えてなさ”がかわいくて困る

    日清ラ王の新製品「日清ご褒美ラ王」のCMに出てくる、子役のたどたどしいしゃべりがかわいらしくてたまらないと評判です。「豆乳坦々スープ」が言えなくて「とうにゅうたんたかたんたんたかす~ぷ~」になるとかズルすぎるだろっ! 動画が取得できませんでした 子役はかわいらしく、担々麺もおいしそうな欲張りセット 佐田真由美さんの演じるお母さんが、くたびれながらも家事に勤しむシーンからスタート。すると、白い翼の女の子と黒い翼の男の子が「ママ! がんばりすぎなので捕獲します!」と、ご褒美ラ王を持ってやって来ます。もうこの時点で十分かわいい。 女の子は「豆乳の担々麺」を「とうにゅうたんたかたんたんたかスープ」と、男の子は「黒酢の酸辣湯麺」を「くろずさん、さんら~たんたたんスープ」と、うまく言えないながらも精一杯がんばってお母さんに提供。白と黒の天使が白と黒のラ王を代わる代わる勧めてくるとか、どういう天界だよ。

    「たんたかたんたんたかス~プ~」 「日清ラ王」CM、子役の“言えてなさ”がかわいくて困る
  • 「日清ラ王」CM、新作も子役が言えてなくてかわいいし正直 「お店の味より落ちゅるけど……」

    「日清ラ王」の新CM「お店に行けないパパママに 篇」が公開されました。「ご褒美ラ王」のCMで「セリフの言えてなさがかわいい」と話題を呼んだ子役(関連記事)が再び登場し、「袋麺 5パックシリーズ」をアピールします。相変わらずズルかわいい。 動画が取得できませんでした 今回は2人とも天使です 家事にいそしむ両親をいたわって、「子育てやなんやかんやで!」「ラーメン屋さんに行けないパパママに!」と、ラ王をすすめる兄妹。「麺はぜんりゅうりゅうりゅう……(全粒粉入り麺)」「スープは! ちょちゅった、れれれれスープ~(鶏油淡麗系スープ)」と、前にも増してたどたどしいしゃべりで、一生懸命説明します。 絶妙なコンビネーションで現れる天使たち 麺は~ 麺はぜんりゅうりゅうりゅう……(その後小声になり言えてなさを笑ってごまかす) スープは! ちょちゅった、れれれれスープ……字幕が答え合わせみたいになっている

    「日清ラ王」CM、新作も子役が言えてなくてかわいいし正直 「お店の味より落ちゅるけど……」
  • GitHubとGoogle Cloud Build の連携を試してみた! – google-cloud-jp – Medium

    CI/CDしてますか? Google Cloud Next ’18 にて、Google Cloud と GitHubのコラボレーションが発表されました! Blog: Google Cloud and GitHub collaborate to make CI fast and easy [画像出典] The GitHub Blog : GitHubGoogle Cloud BuildでCIプロセスをシンプルにこのIntegrationにより、GitHubにソースコードをpushする度に、自動的にビルドが実行され、その結果がGitHub のPull Requestで確認することができます。 簡単な設定だけで、CI(Continuous Integration: 継続的インテグレーション)プロセスをシンプルにすることができます!! しかも、全リポジトリを対象にしておくと、新しいリポジトリを作

    GitHubとGoogle Cloud Build の連携を試してみた! – google-cloud-jp – Medium
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • Google、「Cloud Build」発表。ビルド/テスト/デプロイの実行をマネージドサービスで提供、1日あたり120分まで無料。GitHubと提携も - Publickey

    Googleはクラウド上でソースコードのビルド、テスト、デプロイなどを自動的に実行してくれるマネージドサービス「Cloud Build」を発表。あわせてソースコードのリポジトリとしてGitHubとの提携も発表しました。 Cloud Buildは、クラウド上でDockerコンテナを利用してソースコードをビルドし、自動テストを行い、コンテナプラットフォームなどへデプロイするプロセスを自動的かつ高速に実行してくれるマネージドサービスです。 マネージドサービスのためセットアップや運用の手間はかからず、自動的にビルド処理がスケールアウトするため高速に実行されるなどの特長を備えています。 ソースコードのリポジトリとして、Google Cloud Source RepositoriesやGoogle Cloud Storageにアップロードしたソースコードなどを利用可能。GitHub Marketpla

    Google、「Cloud Build」発表。ビルド/テスト/デプロイの実行をマネージドサービスで提供、1日あたり120分まで無料。GitHubと提携も - Publickey
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • GKE と Cloud Run、どう使い分けるべきか | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2019 年 11 月 23 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 高度なスケーラビリティと構成の柔軟性を提供するコンテナ オーケストレーション プラットフォームを求めているお客様にとって、マネージド Kubernetes サービスである Google Kubernetes Engine(GKE)は優れた選択肢になります。GKE は、ステートフル アプリケーションのサポートに加えて、ネットワーキング、ストレージ、オブザーバビリティ(可観測性)のセットアップなど、コンテナ オーケストレーションのあらゆる側面を完全に制御できます。 しかしながら、お使いのアプリケーションがそうしたレベルのクラスタ構成やモニタリングを必要としない場合は、フルマネージドの Cloud Run が最適なソリューションになるかもしれません。フルマネージド Clou

    GKE と Cloud Run、どう使い分けるべきか | Google Cloud 公式ブログ
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 知っておかないと驚くかも!CSSにおけるセキュリティの脆弱性について

    ネットでは時々、CSSにおけるセキュリティの脆弱性について驚かせるような記事が出回ります。最近話題になったCSSセキュリティの脆弱性、CSSでできることの可能性、ブラウザの対応状況について紹介します。 CSS Security Vulnerabilities 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 訪問済みリンクの懸念 CSSによるキーロガー CSSによるデータシーフ インラインスタイルブロックのうん○ もっとたくさんあると思います はじめに 記事のタイトルを見て、心配しないでください。CSSにはセキュリティ上の危険な問題はなく、ほとんどの場合、心配する必要はありません。 しかし、時々驚かせるような記事が出回り、CSSでできることの可能性について注意を払う必要があります。最近、話題になった記事をまとめました。

    知っておかないと驚くかも!CSSにおけるセキュリティの脆弱性について
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 性能と信頼が両立するIT基盤は何が違う?

  • 120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク

    約120年ぶりに債権法を抜的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。 改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を約120年ぶりに抜的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業それぞれで対応が必要になる。 最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計

    120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク
  • Windows 10 2020年春の機能アップデート開発進捗まとめ(バージョンは2004に決定、他)

    Windows 10 November 2019 Updateの提供開始 Windows 10 May 2019 UpdateでWindows Updateを実行すると、November 2019 Update(バージョン1909)へのアップデートが行えるようになった。 2019年11月12日に、2019年の秋の機能アップデートWindows 10 November 2019 Update(バージョン1909)」(以下、November 2019 Update)が公開された。また、Windows Insider Programで2020年春の機能アップデート「20H1」を配布していた「スキップ(Skip ahead)」が閉鎖され、同アップデートの配布は「ファスト(Fast)」「スロー(Slow)」「Release Preview(リリースプレビュー)」の3つのリング(Ring)に移ること

    Windows 10 2020年春の機能アップデート開発進捗まとめ(バージョンは2004に決定、他)
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • コンピュータアーキテクチャの話(423) SunのSuperSPARCを採用したTMCのCM-5スパコン

    MIMDになったCM-5 CM-1からCM-200までは、CPU部に自社開発のLSIを使ったが、VLSIの進歩は目覚ましく、1990年代になると汎用のCPUチップを使う方が機能や性能の点で有利という状況になってきた。また、汎用のプロセサで、ソフトウェアが充実しているアーキテクチャのプロセサであれば、ソフトウェアの開発の手間を大幅に削減することができる。 このような考えから、1991年に発表したCM-5のプロセサとして、TMCはSun MicrosystemsのSuperSPARCプロセサを選択した。そして、1つのCPUチップに4個のWeitekのFPUによるベクタ処理エンジンを接続した。なお、ベクタユニットはオプションであり必須ではなかったが、大部分のユーザはベクタユニットを付けてシミュレーションに使ったようである。 SuperSPARCのCPUクロックは32MHzで、CM-2のCPUの7

    コンピュータアーキテクチャの話(423) SunのSuperSPARCを採用したTMCのCM-5スパコン
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • WEBアプリケーション開発における旬の技術調査 - Qiita

    はじめに 私は、約3年勤めたSIer退職し、タイへ2ヶ月、オーストラリアへ1年の語学留学へ行ってました。 日に戻ってきて、カンファレンスに参加したり、元職場の先輩と飲みに行って現状を探ったりしたところ、当に1年ちょっとしか経ってないの!!?ってぐらい進化していたので、自分用にまとめようと思います。 間違いもたくさんあるので、その都度直していこうと思います。 以下、今回まとめようと思っているもの Docker TypeScript spring-boot React Angular AWS 当に衝撃的だった。 過去にアーキテクチャ設計メンバーとして働いていた自分にとって、こんな画期的なもの、がなぜ3年前には存在しなかったのか呪ったほどである。 想像してみてほしい。 開発メンバー50人以上の大規模PJ、フロントエンドとバックエンドで異なるIDEによる開発環境と実行環境、協力会社と社員で

    WEBアプリケーション開発における旬の技術調査 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 上下左右にタブを分割 ~ターミナルアプリ「Windows Terminal」v0.7が公開/タブの並び替えやUIの改善、「Cascadia Code」フォントのアップデートも

    上下左右にタブを分割 ~ターミナルアプリ「Windows Terminal」v0.7が公開/タブの並び替えやUIの改善、「Cascadia Code」フォントのアップデートも
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 小6息子くんみんなのラズパイコンテスト2019で受賞しました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

    じゃじゃーん、 息子くん今年も「みんなのラズパイコンテスト」で優良賞を受賞しました。 project.nikkeibp.co.jp いえーい でも音を言うと当は「子供の科学賞」を狙ってるんですけどね。 だって子供の科学賞って賞品が子供の科学の雑誌1年分ですよ! リスペクトするトボリさん(id:toboli)の連載もあるし! それはともかく、やっぱり応募者の方々みなさんすごい! 優良賞がいただけただけですごい名誉なことです。 といっても「名誉」に興味がなくひたすら作るのが好きなだけの息子くんは「ふーん、賞品のAmazonギフト券は嬉しいけど。」という感じで、こんなに喜んでるの私だけかよ~。です。なんかごめんなさい。。 作品紹介 優良賞をいただいた作品の紹介です。 当選した無償提供のレゴ互換ラズパイケースを用いた作品です。 過去記事になります。 siroitori.hatenablog.c

    小6息子くんみんなのラズパイコンテスト2019で受賞しました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
  • 【魚拓】Webエンジニア業界に感じた違和感 - Qiita

    取得日時: 2019年11月28日 19:20 取得元URL: https://qiita.com:443/test789484575/items/d06b28c42632a937d735 ビュー数: 67744 魚拓のみの表示 SHA-256 ❓ : 確認

    【魚拓】Webエンジニア業界に感じた違和感 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/11/29
  • 【JJUG CCC 2019 Fall】JavaオンプレシステムをAKS + Quarkusに移行した話

    【CICD2021】デプロイメントパイプラインの原理原則を再確認する / Confirm Deployment Pipeline Principle

    【JJUG CCC 2019 Fall】JavaオンプレシステムをAKS + Quarkusに移行した話
    alcus
    alcus 2019/11/29