タグ

ブックマーク / ascii.jp (21)

  • 2028年、リモートワークが消えた日

    出社と満員電車が消え、「リアル」がイレギュラーとなる ノートパソコンを開くと、顔認証が走り、ワークスペースが開く。昨日までの業務の進捗と今日のTo Doはエージェントが教えてくれるし、しかも面倒な作業はボットが夜のうちに済ませてくれる。不動産会社で賃貸住宅の更新を担当している私の場合、時間をとっていたのは家賃の値上げを希望するオーナーのリクエストに応えて、近隣にある物件の家賃相場を調べること。今では家賃が適正の価格かどうかをボットが調べてくれるので、更新時の家賃交渉は以前に比べてはるかに楽になった。 なにより以前ともっとも違うのは、こうした業務のすべてが自宅にいながら行なえるということだ。2028年の現在、都内に社屋を抱えている会社は、上場企業のうち半分に過ぎず、半分は神奈川・千葉・埼玉の副都心、あるいは札幌や仙台、大阪、福岡などの地方都市に移転した。首都圏を悩ませていた「満員電車」はすで

    2028年、リモートワークが消えた日
    allmagic
    allmagic 2020/04/11
  • 家が離れたおじいちゃんと喋れる育児ロボット 先行レンタル予約が開始

    ChiCaRoは9月3日、育児ロボット「かぞくでChiCaRo」の先行レンタル予約を開始したと発表。離れた家族と協力し合って育児ができる「遠隔協同子育て」を実現する。レンタル開始時期は2020年の6月から。台数限定で、申し込みをした人から抽選でのレンタル開始を予定しているという。 乳幼児とその家族を対象にするロボット。手が離せない乳幼児を育てる家庭の味方として開発したという。夜ご飯の準備や洗い物をしているにもかかわらず、子供が何をやっても泣き止まずに助けてほしいといったときに、ロボットを通して遠隔の祖父母や親戚などと通信。ベビーシッターなどに子供を預けるほどでもないような場合でも、画面越しに子供とコミュニケーションがとれる。

    家が離れたおじいちゃんと喋れる育児ロボット 先行レンタル予約が開始
    allmagic
    allmagic 2019/09/11
  • ASCII.jp:LINEのAIとトヨタのナビシステムが融合した「LINEカーナビ」

    ――今回Clova の音声AI機能が組み込まれたLINEカーナビが登場したわけですが、Clovaが家庭内だけでなくクルマへと世界を広げていった理由はなんでしよう? 中村 2017年にトヨタとClova事業の協業を発表しましたが、実はそれ以前の初期段階から、Clovaは家庭内だけでなく、クルマを含め日常のあらゆるシーンで使えるようにしていきたいと考えていました。中でもクルマでの利用は、運転中は手が使えず、音声インターフェースのニーズも高く、走行中でもインターネットが使えることで、事業としてのポテンシャルがあると判断していました。 ――そのなかでトヨタと手を組んだ経緯は? 中村 トヨタのほうから、クルマのなかでスマホのサービスを使いたい、日常的に使うサービスといったらLINEということで、なにか一緒にできないかというお話があったことがきっかけになりました。トヨタが、資産であるナビのエンジンとS

    ASCII.jp:LINEのAIとトヨタのナビシステムが融合した「LINEカーナビ」
  • SXSW 2018で見た「AIブーム」の終焉

    国内の”知の最前線”から、変革の先の起こり得る未来を伝えるアスキーエキスパート。KDDI総合研究所の帆足啓一郎氏による人工知能についての最新動向をお届けします。 日での注目度がますます高まっている巨大テクノロジーイベント「SXSW Interactive 2018」に、今年も参加することができた。筆者は、2016年から3年連続でSXSWに参加しており、この3年間は一貫して「人工知能」を調査の主テーマと設定し、関連するセッションの聴講を中心に動向を調査している。 AlphaGoの華々しい登場によりシンギュラリティ議論が巻き起こった2016年(参考:連載2016年6月掲載「弁護士の仕事も奪われる対象に SXSWで見た人工知能最前線」)、人工知能と人類との共生が議論された2017年(参考:連載2017年6月掲載「SXSW 2017が示したAI時代の共通課題とは?」)に続く動きは何か? 人工

    SXSW 2018で見た「AIブーム」の終焉
  • おもろい航空会社、Peachが挑む“片手間でのAI活用”とは (1/3)

    2020年までに事業規模を倍に、そのためにはAI活用が必須 2012年3月に関西国際空港を拠点として運航を開始したPeachは、国内市場におけるLCC利用の普及と歩調を合わせるかたちで急成長を遂げてきた。2017年9月現在の累計搭乗者数は2000万人、就航路線数は29路線(国内14、国際15)で、1日最大100便以上を運航している。関西国際空港に次いで、2014年7月には那覇空港、2017年9月には仙台空港に拠点を開設しており、さらに2018年度には新千歳空港も加わる計画だ。 Peachの事業ミッションは、「安全」第一で「ジャパン・クオリティ」の旅客サービスを提供しつつ、LCCとして「低運賃」を追及することにある。当然、業務コストの効率化は常に求められており、たとえば関西国際空港内にあるオフィスを例に取ってみても、「ある百貨店が利用していたオフィスを、そのまま居抜きで(大規模な改修なしで)

    おもろい航空会社、Peachが挑む“片手間でのAI活用”とは (1/3)
    allmagic
    allmagic 2017/10/17
  • 凸版印刷とCAC、「感情AI」コンテンツを東京都議会議員選挙PRイベントで公開

    凸版印刷とシーエーシーは6月9日、感情AIを活用したコンテンツを東京都議会議員選挙PRイベントで公開すると発表した。 感情AIEmotion Artificial Intelligence)は米Affectivaの提供するAIエンジンで、画像から人間の感情を高精度で推定・認識することができる。凸版印刷とシーエーシーは、参加者の表情を検知した結果を活用する「笑顔投票所」と、表情の瞬間をとらえてカメラが撮影する「ミニポスタースタジオ」の2つ開発。凸版印刷は広報業務を受託している東京都議会議員選挙のPRイベントにて公開する。 東京都議会議員選挙PRイベントは6月10日~11日に渋谷モディにて、6月24日~25日には新宿サナギで開催する。両社は、今後も各種イベントや店頭プロモーションなどに用い、イベントにおいて体験や体感を提供するサービス開発を検討するとしている。

    凸版印刷とCAC、「感情AI」コンテンツを東京都議会議員選挙PRイベントで公開
    allmagic
    allmagic 2017/06/11
  • 池澤あやかの自由研究:CES 2017に、最先端の“先”をみた!

    こんにちは、池澤あやかです。アメリカ・ラスベガスにて1月5日から8日にかけて開催された、世界一大きな家電見市「CES 2017」(以下CES)に行ってきました。 CESは世界一というだけあり、会場の広さは247万5646平方フィート(東京ドームの約5倍!)、出展企業は3886社の規模を誇ります(前年度情報)。世界中から集まった製品……それも大手企業の新製品から、いわゆるハードウェアスタートアップの製品まで一挙に見ることができます。

    池澤あやかの自由研究:CES 2017に、最先端の“先”をみた!
    allmagic
    allmagic 2017/01/24
  • Raspberry Pi×Watsonで音リモコンを作ろう (1/3)

    IoTといえば、Googleが買収したNestのように、家電のコントロールが注目されています。IBMのクラウド・サービス「IBM Bluemix(以下、Bluemix)」を使ったIoTアプリの開発方法を紹介する連載第3回は、ユーザーがRaspberry Piに接続したUSBマイクに向かって「It’s hot...(暑い)」としゃべると、扇風機が動くWebアプリを作ります。 今回は音声で機器を制御するシステムをNode-RED※1で開発し、デバイスとしてRaspberry Pi※2を使います。 具体的には、マイクから入力された音声をRaspberry Pi内部で“hot”という単語が含まれているかを、Bluemixの「Watson Speech to Text」サービスで識別します。含まれていたら扇風機につながっているリレーのスイッチを入れます。この処理のロジックの記述にNode-REDを使

    Raspberry Pi×Watsonで音リモコンを作ろう (1/3)
  • 自分で作れるIoT!Bluemixで遊んでみよう

    IT業界でよく聞く「IoT」というキーワード。エンジニアなら、自分で何か動くものを作ってみたくなりますが、実際にIoTっぽいことをやろうとすると、コードを書く以外の準備が何かと面倒くさい。そこで、IBMのクラウド・サービス「IBM Bluemix」を使って、IoTアプリを手軽に作る方法を紹介します。

    自分で作れるIoT!Bluemixで遊んでみよう
    allmagic
    allmagic 2016/05/21
  • アスクル、AI型チャットロボ導入で省人効果6.5人分に

    アスクル(株)は19日、チャット形式で問い合わせ対応する人工知能AI)型チャットロボット「マナミさん」を「LOHACO」に導入した結果、省人化効果が6.5人分になったと発表した。 同社は急増する問い合わせに対応するため、14年9月からマナミさんをロハコに導入し、カスタマーサポートの効率化・省人化を図った。マナミさん導入で、夜間の問い合わせを含め、24時間365日問い合わせ対応ができる体制を構築。現在は全問い合わせの3分の1をマナミさんが対応し、省人化効果は6.5人分となった。 省人化によってオペレーターはより高度な問い合わせに対応できるようになり、顧客満足度の向上につながっているという。 マナミさんはLOHACOのメインユーザーである働く女性をモチーフに人物設定したキャラクターで、ユーザーからのテキストベースの問い合わせを、24時間リアルタイムで対応する。文章全体の意味を理解する「意味認

    アスクル、AI型チャットロボ導入で省人効果6.5人分に
  • 知ってる? 注目の最新IoT/ハードウェア活用事例まとめ

    11月27日に開催された「集まれ!IoT/ハードウェアスタートアップ by SORACOM」では、注目のIoT関連のスタートアップが多数登壇。アスキーではすでにおなじみの企業も含め、最新のIoT活用の事例やプロダクトまとめとしてお届け。 イベントを主催したソラコムは、IoTデバイスでの利用に特化したSIMの販売と、IoTクラウドプラットホーム提供を企業向けに行っている注目のスタートアップ。 クラウド上に実装したパケット交換機を核としたMVNOサービス「SORACOM Air」など、ソラコムはSIM販売を行う通信事業者として、エンタープライズやスタートアップに対して、セキュアでローコストにIoTデバイスをクラウドへつなぐサービスを提供している。 同社の売りは、1つのデバイスから数万、数百万のデバイスのデータを活用する際の低コストで柔軟なデータ通信ソリューション。SIM側からのコントロールで、

    知ってる? 注目の最新IoT/ハードウェア活用事例まとめ
    allmagic
    allmagic 2016/01/18
  • IoTにおけるビジネスチャンスとは? - 「Windows 10 IoT」説明会

    マイクロソフトは17日、「モノのインターネット」(IoT)向けWindowsである「Windows 10 IoT」に関する説明会を開催し、IoTにおけるビジネスチャンスとWindows 10 IoT採用によるメリットを説明した。 Windows OSでは、これまで組み込み機器向けにも提供されていたが、これがWindows 10世代となって「Windows 10 IoT」に刷新され、「Windows 10 IoT Enterprise」「Windows 10 IoT Mobile Enterprise」「Windows 10 IoT Core」の3つのエディションが提供される。 Enterpriseエディションは、x86をサポートしてWin32アプリも動作するため、通常のWindows 10に近い利用ができる。業務タブレットやPOS端末、キオスク端末、デジタルサイネージなどの利用を想定し

    IoTにおけるビジネスチャンスとは? - 「Windows 10 IoT」説明会
    allmagic
    allmagic 2015/11/19
  • 嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)

    鳥肌が立った。人間は当にこの方向に進んでいくべきなのかと、人工知能の研究ではじめて戸惑いを感じた。 人工知能を使ったゲーム大会「第1回人狼知能大会」があると教えてもらって見に行ったのだ。パシフィコ横浜で開催の開発者イベント「CEDEC 2015」で27日に開催されたものだ。大会は大人気で、観客の長い行列ができていた。 人工知能に会話ゲーム「人狼」をプレイさせ、勝者を決める。人工知能将棋を指す「電王戦」のようなもので、まずは人工知能の中でゲームの優勝者を決める。 人狼というのは「スパイ探しゲーム」だ。 プレイヤーにあたる「村人」たちの中には、夜ごと人をとってう「人狼」が数人ひそんでいる。村人たちはテーブルを囲み、人狼が誰なのかを推理して村から追放する(処刑する)。人狼は誰が人狼なのか知っていて、自分は人狼ではないと嘘をつく。村人側には人狼かどうかを見抜く「占い師」など特殊能力を持ってい

    嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)
  • スマホ、レスポンシブの表示チェックが捗る時短テク

    「スマホサイトのチェックが面倒」「JavaScriptのデバッグが大変」そんなときに便利なのが、Google Chromeの「デベロッパーツール」です。Chromeデベロッパーツールを使いこなすと、Web制作の面倒な作業を効率化できます。 この連載では、nanapiフロントエンドエンジニアである手塚 亮さんが、コーダーやデザイナー、ディレクターの仕事の「時短」に役立つChromeデベロッパーツールの活用法を紹介します(編集部)。 レスポンシブの表示確認は大変 レスポンシブWebデザインのWebサイトをコーディングしているときに面倒なのが、「ウィンドウサイズごとの表示結果の確認」ですね。端末によって異なる画面サイズをいちいち調べて、ウィンドウサイズを合わせて確認していてはかなり手間がかかります。 そんなとき、Chromeデベロッパーツールの「Device Mode」が使えます。 Devic

    スマホ、レスポンシブの表示チェックが捗る時短テク
    allmagic
    allmagic 2015/04/30
  • SNS別ユーザーの違い/シェアされるタイトル/背景ジェネレーター

    国内外のWebメディア、ブログから、マーケティングやWeb制作に役立つ注目記事をピックアップ。先週は、ソーシャルメディアのデータまとめ、シェアされるタイトル、無料で使える背景デザインのジェネレーターなどが話題でした(ピックアップ期間=2015/1/12〜1/18)。 マーケティング/ソーシャル/SEO 個人が無料で受けれるGoogleAnalytics認定試験の勉強方法(今日学んだこと) http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/18/161340 無料で受講可能になったGoogle アナリティクス IQの受講手順などがまとまっています。90分のタイマーを止められなくなるなど変更点もありますね。不合格でも7日後に再受験できるので試してみてはいかがでしょうか。 Quantifying the Clickbait and Linkbait in B

    SNS別ユーザーの違い/シェアされるタイトル/背景ジェネレーター
  • 日本と世界の「レスポンシブWebデザイン」

    マルチデバイス対応のWeb制作手法として注目を集める「レスポンシブWebデザイン」。ところが日では「メディアクエリーを使ってスクリーンサイズごとにレイアウトを切り替えること」との誤解が広がっているようです。 レスポンシブWebデザインとよく似た手法である「アダプティブデザイン」との違いをみながら、レスポンシブWebデザイン当の意味を考えてみましょう。 「デバイスに依存しない」レスポンシブWebデザイン レスポンシブWebデザインは、イーサン・マルコッテ(Ethan Marcotte)氏が2010年5月にテックブログ「A List Apart」の記事で発表したマルチデバイスへの対応方法です(日語訳記事)。発表から3年が経ち、日でもよく知られる手法となりました。 マルコッテ氏が唱えるレスポンシブWebデザインは、「メディアクエリー」「フルードイメージ」「フルードグリッド」という3つの

    日本と世界の「レスポンシブWebデザイン」
    allmagic
    allmagic 2013/08/08
  • アディダスに学ぶ「気持ちいい」サイトを作る4つのしかけ

    デジタルマーケティングやWebアプリの企画開発を手がけるtadashikuのメンバーが、いま話題のサイトをピックアップ。UIフロントエンド技術を中心に、サイトの裏側に迫ります。 アディダスが立ち上げた、フットボール向けシューズブランド「predator lethal zones」のキャンペーンサイト「predator lethal zones」。このスマートフォンサイト、操作感がたまらなく気持ちいいです。ついつい、細部まで見てしまう、商品が欲しくなってしまうサイトです。なにがそんなに気持ちいいのか、UIに注目してみましょう。

    アディダスに学ぶ「気持ちいい」サイトを作る4つのしかけ
    allmagic
    allmagic 2012/09/24
  • パナのスマホ家電の未来感がヤバイ! 外からスマホでエアコンオン

    スマホを使って家電を操作! もはや家庭とスマホは切り離せない パナソニック(アプライアンスマーケティングジャパン)は21日、スマートフォンとの連動をウリにした「スマート家電」6製品を発表した。その6製品とはルームエアコン、トップユニット冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機、体組成バランス計、活動量計、手くび血圧計。このすべてが、スマホのNFCやクラウドサービスと連動して操作することができる。 今回発表されたのはパナソニックの家電の今秋モデル。Android(2.3以上)スマホ(エアコンのみiPhoneにも対応)に、「パナソニックスマートアプリ」(こちら)をインストールすることで、さまざまな機能を使うことができる。なお、このアプリは無料でパナソニック製のスマホ以外でも使える。家電新製品6機種はまだ発売が先だが、アプリのみすでにダウンロードすることが可能で、すでに発売されている同社の製品「スチームオーブ

    パナのスマホ家電の未来感がヤバイ! 外からスマホでエアコンオン
    allmagic
    allmagic 2012/08/22
  • 流行期を過ぎたレスポンシブ・Webデザインのこれから

    ちょうど1年前に私が書いた記事(スマホ対応の新潮流「レスポンシブ・Webデザイン」とは?)を皮きりに、日のWebメディアやブログでも「レスポンシブ・Webデザイン」が話題になっている。みなさんも一度はレスポンシブ・Webデザインについて聞いた、あるいは記事を目にしたことがあるのではないだろうか? スマートフォン向けのWebサイトを提供する上で、レスポンシブ・Webデザインは有効な手段だという認識が海外で広がっているが、日では「流行」「夢の世界」「現実的ではない」などと誤解している方が多いようだ。誤解を生む背景には、レスポンシブ・Webデザインの定義を勘違いしていたり、深く理解せずに言葉遊びとして捉えていたりする傾向があるように思う。 そこで、あらためてレスポンシブ ・Webデザインのメリットと今後の動向について紹介する。 レスポンシブ・Webデザインとは? レスポンシブ・Webデザイン

    流行期を過ぎたレスポンシブ・Webデザインのこれから
    allmagic
    allmagic 2012/05/22
  • Facebookアプリはもう古い!モバイルアプリを作ろう (1/2)

    Facebookのニュースフィードに毎日のように現れる「○○診断」。せっかく試してみようと思ったのに、スマートフォンでは遊べなかった――そんな残念な経験をした方も多いはず。 Facebookアプリの多くはPC向けに作られているので、スマートフォンなどのモバイルデバイスでは利用できません。Facebookユーザーの7割がモバイルデバイスからアクセスしている※ので、どうせならモバイル対応のFacebookアプリを作りたい! という開発者の方も少なくないでしょう。 この連載では、私たちが開発しているJavaScriptライブラリー「jAction」を使って、iPhoneAndroidなどのスマートフォンで遊べるFacebookモバイルアプリを作る方法を解説します。第1回では、実際の制作に入る前に、Facebookモバイルアプリとは何か? どんなことができるのか? といった概要を紹介します。 ※

    Facebookアプリはもう古い!モバイルアプリを作ろう (1/2)
    allmagic
    allmagic 2012/03/21