2021年9月6日のブックマーク (41件)

  • ワクチン接種が進んでも「コロナ前の生活」は難しい?冬には再び感染爆発の可能性も。専門家の分析は…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ワクチン接種が進んでも「コロナ前の生活」は難しい?冬には再び感染爆発の可能性も。専門家の分析は…
  • 「ご飯は冷凍したのをチンすればいい」って発想は、ここ数十年で発達した驚異の技術の賜物→昔の炊いたご飯すぐ臭くなってたよね...

    汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono 「ご飯とか炊いたらラップで包んで冷凍したのをレンジでチンしたらええやん」というの、ここ30年、50年くらいで発達した驚異のテクノロジーでその前は皆、固くて冷たくて臭いのを茶漬けでごまかして泣きながらべてたと思うと 2021-09-05 18:27:36 汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono 炊飯器の保温力1つ取ってももう昭和のマズメシ時代には戻れない…線の通りに水入れてボタン押したらご飯が炊けるのって「文明で勝ち取った」ものなんです…炊いたご飯すぐ臭くなってたんです… 2021-09-05 18:23:41

    「ご飯は冷凍したのをチンすればいい」って発想は、ここ数十年で発達した驚異の技術の賜物→昔の炊いたご飯すぐ臭くなってたよね...
  • 宮台真司の『TENET テネット』評(後編):ノーランは不可解で根拠のない倫理に納得して描いている

    リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は10月17日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」特別編の一部を対談形式にて掲載する。“時間の逆行”が大きなテーマとなっている現在公開中の映画『TENET テネット』(以下、『TENET』)から「記憶と記録の構造」を読み解く。前編では、『TENET』が『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上に位置すること、そしてその独特の構造を指摘した(参照:宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある)。続く後編では、『メメント』との比較により浮かび上がる不可解な倫理観、そして作が潜在的に提起したある重大な問いについて論じる。 『TENET』と『メメント』の主人公の対称性 宮台真司(以下、宮台):そう。人の望みにかかわらず「油を注がれた=

    宮台真司の『TENET テネット』評(後編):ノーランは不可解で根拠のない倫理に納得して描いている
    altid
    altid 2021/09/06
  • 「時間とは何か?」TENETが問いかける深遠な謎。時間逆行が不自然に見える理由を物理学者に聞いてみた

    9月に上映が開始された、クリストファー・ノーラン監督の最新作「TENET」。 物語の「検証」のために「テネる」(映画をリピートする)人が続出した。 以下、ネタバレを交えながら、書籍『時間とはなんだろう』の著者、物理学者の慶應義塾大学・松浦壮教授とともに、「時間」の謎について、5つのポイントで考えていこう。 1. 来、時間には「方向がない」!? TENETのストーリーが難解と言われる原因の一つは、作中で「時の流れが正常な世界」と「時の流れが逆転(時間逆行)した世界」が混在していることによって生じる、ストーリーの複雑さにある。 作中で描かれる、後ろ向きに進む車や人、拳銃の弾倉に戻っていく弾丸(逆行弾)など、時間逆行した世界の描写は、私たちに摩訶不思議な体験を与えてくれる。その先にあるのは、「時間とは何か?」という深淵な問いだ。 「TENETはタイムマシン物ではなく、『時間逆行』なんですよね。

    「時間とは何か?」TENETが問いかける深遠な謎。時間逆行が不自然に見える理由を物理学者に聞いてみた
    altid
    altid 2021/09/06
  • 30歳だが人生に飽きた

    仕事→飽きた セックス→飽きた 酒→やめた、飽きた 人と交際するまでの過程→飽きた 人と交際するという行為→飽きた 不倫→1回やってみたけど何がおもろいのか分からなかった 人付き合い→を読み漁って努力した時期もあったけど自分は雑談や人にさほど興味がないと気付く 結婚→(上の過程で自分は明確に他人に興味ないということが分かってしまったので)どうでもいい 出産→退屈凌ぎでやるレベルのことではない(コスパ的にも道徳的にも肉体的にも) ファッション中国通販を知ってからユニクロすら高級に思うようになった メイク/コスメ→ 美人のプチプラ>>(越えられない壁)>>ブスの諭吉と理解してからこだることをやめた 美容全般→50万のエステより5万のプチ整形と理解してから馬鹿らしくなった 趣味だった映画鑑賞→劇場の没入体験は魅力だがサブスク見放題(月額1000円ちょっと)を知ると一回1900円の娯楽は自分に

    30歳だが人生に飽きた
  • 地上波テレビの葬送曲となった「世界に一つだけの花」──『SMAP×SMAP』最終回が伝えたこと(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SHIBUYA TSUTAYAの『SMAP 25 YEARS』特設コーナー(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 葬式のようだった最後 12月26日に放送された『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)最終回は、1996年に始まったこの番組の20年間を5時間弱に渡って振り返る内容だった。 開始直後の森且行の脱退(1996年5月)、稲垣吾郎・草なぎ剛の不祥事による一時離脱と復帰(2002年、2009年)、マイケル・ジャクソン出演(2006年6月)、東日大震災の復興応援活動(2011年3月~)、5人旅(2013年4月)、ノンストップライブ(2013年9月)など、20年間にこの番組で彼らに生じたいくつかのポイントをピックアップしたものだった。また、その合間には「BISTRO SMAP」に登場した多くの大物ゲストも紹介された。それらは、なんとも豪華で楽しい総集編だった。 しかし、ラ

    地上波テレビの葬送曲となった「世界に一つだけの花」──『SMAP×SMAP』最終回が伝えたこと(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    altid
    altid 2021/09/06
  • なぜ「よい人」が採用できないのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ちょっと前のことになりますが、人事系のビジネスパーソンが集まる、ある会合で、下記のような質問を受けました。 「最近、いい学生が採用できなくて困っています。わたしどもの業界には人手がまったく足りていないのです。どんなに採用活動に投資しても、いい人がとれません。先生の目からみて、最近の大学生は、どのように変化しているのでしょうか? 最近の特徴はありますか?」 この類の質問は、よくいただくことがあるのですが、真摯に考えようとしますと、なかなか答えることが難しい問いのひとつです。 そもそも「最近」といっても、何を比較対象として「最近」を照射するのか。また「大学生」といっても、どういう大学にいる、どういう大学生をさして、答えればよいのか、必ずしも自明ではないからです。 しかし、さすがに時間が差し迫っていることもあり、これらの焦点を絞る一連の問いかけを行うわけにもいかず、一方、「わかりません」とシャッ

    なぜ「よい人」が採用できないのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 不思議の国のジャニーズ - はなぶさときいちブログ

    1980年代にポール・ボネという著述家がいました。在日フランス人という触れ込みでしたが、週刊ダイアモンド誌上に「不思議の国ニッポン」というコラムを十五年以上好評連載していました。そのシリーズは角川文庫でも出されていますので、そちらの方が入手しやすいかもしれません。 年齢的に私はそれをリアルタイムで読んでいたわけではないのですが、後でまとまった形になってむさぼるように読みました。思想環境的には、リベラルな家庭で育ったので、筋道だった保守的な意見というものにそれまで触れていなかったので、それまでぼんやりと感じていた疑問がエスプリの利いた文章に接して、明確な形をとってくる、そう言う経験をしました。 だからと言って今、私は保守的な人間だというわけではないのですが、ポール・ボネの著作、その見解、思想を、受け入れるにせよ、乗り越えてゆくにせよ、私の思想的土台になったのは確かです。 ポール・ボネが健在だ

    不思議の国のジャニーズ - はなぶさときいちブログ
  • 戸籍謄本開示と魔女裁判について

    民進党の蓮舫代表が、近々「戸籍(謄)」を公開してご自身のいわゆる「二重国籍」問題を説明する意向だ、と報じられた(こちら)。 まったく予想していなかったニュースで、正直なところ、びっくりした。 というのも、この問題は、すでに終わった話だと思っていたからだ。 「終わった話」というのは、「きれいにカタがついた話」という意味ではない。「世間はもう忘れている」という意味に近い。いずれにせよ、私は、いまさらこんな話を蒸し返すのは、不自然な態度だと思っている。 単に不自然なだけではない。 不適切で不道徳で不気味で、そして、少々不憫でさえある。 もう一度言うが、世間は忘れている。 それ以前に、そもそも、はじめからたいした問題だと思っていない。 仮に、蓮舫氏が二重国籍だったのだとして、 「それがどうしたの? 二重国籍で何か問題があるわけ?」 といったあたりが、現代に生きている多数派の日人の平均的な認識な

    戸籍謄本開示と魔女裁判について
  • RADWIMPSの「HINOMARU」は教育の失敗が生んだ歌 - 読む・考える・書く

    とりとめもない「愛国」的語句の羅列 この歌を作った人(野田洋次郎氏)は、日の丸に対する自分の心情を素直に歌詞にしたのだろうか。 そうだとしたら、彼ははためく日の丸を見るだけで意味もなく懐かしくなり、こみ上げる思いに血潮が高鳴るらしい。 そして、自分の身体に流れる「気高きこの御国の御霊」に誇りを感じながら、逆風にも高波にも立ち向かって突き進んで行くのだという。たとえそれで死ぬことになっても、永遠に咲き誇る《何か》を守るためならくじけはしないのだ、と。 書いていて背中が痒くなってくるようなストーリーだ。「御国」「御霊」「日出づる国」といったそれらしい語句を連ねて、なんとなくの「愛国」気分に酔っているだけではないか。 それにしても、人気ロックバンドがこんな歌を普通にリリースし、感激したファンから「国歌にしてほしい」などという声が上がるとは。戦後70年を経てとうとうここまで来たのか、と慨嘆せざるを

    RADWIMPSの「HINOMARU」は教育の失敗が生んだ歌 - 読む・考える・書く
    altid
    altid 2021/09/06
  • 「低能先生」への集団損害賠償請求について

    ご存知の方も多いと思いますが、id:kyoumoeのブログ記事に賛同ブクマをつけると、「早く死ね」というidコールが高確率でやってきます。 はてな運営にそのたびに通報していますが、(たぶん)同一人物が、別のidを作り直して、1日に何度も、「死ね」というidコールを飛ばしてきます。 同一人物として多くの人に認識されるにいたったのは、id:kyoumoeのブログ「今日も得る物なしZ」( http://kyoumoe.hatenablog.com/ )や、id:hagexのブログ「Hagex-day.info」( http://hagex.hatenadiary.jp )などの特定ブログにブクマしたときに似た文面で執拗にidコールされるため。 「死ね」だけではなく「低能」という悪罵をよく飛ばすことから、「低能先生」と呼称されるようになりました。 たいへん不快で迷惑な話で、明らかな嫌がらせ。 だが

    「低能先生」への集団損害賠償請求について
    altid
    altid 2021/09/06
  • 間違いだらけのエアープランツの育て方(追記あり)

    エアープランツを知っているだろうか? 土がなくても育つという植物で、おしゃれインテリアアイテムとして人気である。チランジアやティランジアとも呼ばれる。少し大きなホームセンターに行けば売られているし、ダイソーで見かけたことのある人も多いかもしれない。 私は激怒した。エアープランツの間違った育て方がネット上に氾濫しているからである。検索をかけるとおおよそ植物系のキュレーションメディアみたいなサイトが上位を占めることとなっているが、だいたい間違えている。Googleも植物の育て方についての真偽を見抜く力はないようだ。 間違った知識を基に植物を過酷な環境で育てて枯らせてしまっても有罪ではない。なぜなら植物には脳がないからである。我々が植物に同情したり、罪悪感を抱いたりする必要はどこにもない。 だけど、どうせなら元気に育てたいじゃない。 稿では、巷に溢れるエアープランツの間違った育て方をあげつらっ

    間違いだらけのエアープランツの育て方(追記あり)
    altid
    altid 2021/09/06
  • 『モアナと伝説の海』最高の“自己実現”の物語(ネタバレなしレビュー+ネタバレ感想)

    Kagehinata-Movie อีกหนึ่งเว็บไซต์ที่อยู่ในเครือของ PGZEED.BEST โดยเว็บไซต์ Kagehinata-Movie.com ถูกซื้อกิจการเมื่อวันที่ 8 สิงหาคม 2566

  • 映画『ドラえもん のび太の新恐竜』に見る「正解主義」の呪縛 『天気の子』と『新恐竜』の差異(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年8月7日に公開になった映画『ドラえもん のび太の新恐竜』は1980年に公開された映画『ドラえもん のび太の恐竜』の続編的な作品であり、2018年公開の『のび太の宝島』に続いて川村元気が脚を手がけている。 「歴史を変えてはいけない」というルールの中でどこまでが許されるのか、ルールを守りさえすれば目の前の存在を見殺しにしていいのかという問いを投げかける――のだが、その着地点に筆者はいささかの違和感がある。 (ネタバレには最大限配慮するが、気になる方は以下、注意されたい) ■『のび太の新恐竜』あらすじ のび太は、恐竜展の会場でジャイアン、スネ夫にバカにされて「恐竜の化石を見つける、できなければ目でピーナッツを噛む」と約束してしまう(なお、むぎわらしんたろうによるマンガ版では、これは『のび太の恐竜』で出会ったピー助を仲間の元に返したあとだと明確に描かれている)。 卵の化石を見つけてタイ

    映画『ドラえもん のび太の新恐竜』に見る「正解主義」の呪縛 『天気の子』と『新恐竜』の差異(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ようやく公開された『映画ドラえもん』新作がハネなかった3つの原因

    先週末の動員ランキングは、新型コロナウイルスの影響で今年の3月6日から公開が延期されていた『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が、土日2日間で動員33万4000人、興収4億1300万円をあげて初登場1位となった。初日から8月10日(祝)までの4日間の累計は動員63万人、興収7億6100万円。単独でその成績だけを取り上げれば、大ヒットスタートと言っていい数字だ。しかし、当然のようにここでは通常のスケジュールで公開されてきた過去作との対比が不可欠となる。 昨年の春に公開された『映画ドラえもん のび太の月面探査記』は初週の土日2日間で動員58万6000人、興収6億9600万円、公開3日間では動員64万5000人、興収7億5700万円を記録。一昨年の春に公開された『映画ドラえもん のび太の宝島』は初週の土日2日間(当時の東宝配給作品は土曜日が初日)で動員71万7000人、興収8億4300万円を記録。

    ようやく公開された『映画ドラえもん』新作がハネなかった3つの原因
  • のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 - orangestarの雑記

    映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 ※これは前回の記事 orangestar.hatenadiary.jp の追記記事です。 前回のドラえもんのび太の新恐竜についての記事。上げるべきかどうか悩んでいたのだけれども、やっぱり上げるべきではないと思った。 あの記事の感想をいろいろみた。「見ていて言葉にできなかったモヤモヤがすっきりしました」という感想が一番多くて、自分の言葉で自分の中のモヤモヤを形にしたらいいのに、と、思ったりはした。 せめて、どこをどう思ったみたいな具体的な事を一つでも書いて欲しかった。それは、誰かの意見に左右されないその人自身の感想だから。 この前のエントリの怒りは僕自身のもので、他の誰かのものじゃない。怒りを覚えたとしてもそれはその人の中にある、何らかの根拠によるもので、それはきっと別のものだと思う。 「たかが子供向けのアニメにムキになっちゃって」というよう

    のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 - orangestarの雑記
  • 恐竜足跡に「のび太」の名前 ドラえもんファン学者命名:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    恐竜足跡に「のび太」の名前 ドラえもんファン学者命名:朝日新聞デジタル
  • 「ドラえもん」ファンが貫いた「原作愛」 新種の恐竜化石に「のび太」と命名した中国人学者

    【7月17日 東方新報】中国・四川省(Sichuan)で発見された1億2500万年前の恐竜の化石に、中国人学者が日の「ドラえもん(Doraemon)」から「のび太」という学名を付けたことが話題になった。ラテン語の学名は、「のび太」に人名を示す接尾辞「イ」をつけた「ノビタイ」。中国でもドラえもんは大人気だが、のび太の名前は中国では「大雄(Daxiong)」と訳されている。中国語の発音の「ダーション」でなく「ノビタ」と命名したことに、学者の「原作愛」が伝わってくる。 中国でドラえもんは当初、「機器(ロボット)」と訳され、現在はドラえもんの発音に近い「哆啦A夢(Duo-la-ei-meng)」と呼ばれている。中国では日のような漫画市場は発展していないが、「ドラえもん」の漫画は古くから書店や売店、露店などで販売されていた。1990年代になるとアニメの放映も開始。中国人でドラえもんを知らな

    「ドラえもん」ファンが貫いた「原作愛」 新種の恐竜化石に「のび太」と命名した中国人学者
  • マーケティングの人材市場からわかる、これから「台頭する人」「落ちぶれる人」の4つの条件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    マーケティングの専門家として第一線で活躍する山口義宏氏と、ふろむだがチャット対談を行った。 山口氏は、数々の大手企業のマーケティング&ブランディング案件を手がける㈱インサイトフォースの代表取締役社長である。 対談をオーガナイズしてくださったのは、編集者の横田大樹さん。Amazon1位(マーケティング)となった山口さんのヒット作 『マーケティングの仕事年収のリアル』 は横田さんチームが手がけたものだし、11万部を超えるベストセラーとなったふろむだの 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(錯覚資産) も横田さんの担当だ。 この記事は、その対談の要点を、ふろむだが記事の形でまとめたものである。 この対談で話し合われた内容 ふろむだは、複数の企業を起業し、そのうち1社は上場している。マーケを専業でやってきたわけではないが、マーケの仕事もかなりやってきた。 なので、次の

    マーケティングの人材市場からわかる、これから「台頭する人」「落ちぶれる人」の4つの条件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • #東京2020 - 東京に巨大な男性器が生えて開会式ができない件(ななおくちゃん) - カクヨム

    2021年7月23日の午前0時、新国立競技場の中心に、突然巨大な物体が出現した。 最初に目撃したのは、競技場周辺にいた警備員だった。東京オリンピック開会式を当日を迎えて、現場では普段以上に緊張感が漂う中、競技場内から突如聞こえた『ヌッ』という音に複数の警備員が振り返ると、夜の闇に隠れて詳しくは見えなかったが、競技場の中から空に向かって高く突き上げている、月明かりにうっすらと縁取られた”それ”の輪郭を捉えた。 十数名は当初、怪獣が現れたのかと思った。腰を抜かした者もいた。数名はオリンピックイベントの一環だと思っていた。変わった形の巨大なバルーンか何かだと。 巨大物体出現から数十秒後、不穏な匂いが競技場内から漂い始め、嘔吐する者が現れた。警備担当者達が関係各所に連絡を始めてから数分後、一般人達が巨大物体の存在に気付き始め、悲鳴を上げて走り去る者、関心を持って近づく者、写真を撮ってSNSにあげる

    #東京2020 - 東京に巨大な男性器が生えて開会式ができない件(ななおくちゃん) - カクヨム
    altid
    altid 2021/09/06
  • 突然バンプオブチキンの話をする(ついでに話題の”91年生まれ界隈の文化反省会”の話とかも)、「全否定ごっこ」ではない建設的な話をしたいという気持ちについて|倉本圭造

    突然バンプオブチキンの話をする(ついでに話題の”91年生まれ界隈の文化反省会”の話とかも)、「全否定ごっこ」ではない建設的な話をしたいという気持ちについて 突然ですが、バンプオブチキンの話をしたいと思っています。 今書いているの担当編集者の人が、「メールアドレスがバンプの歌詞」ってぐらいのバンプオブチキンのファンで、こないだ打ち合わせで話している時にバンプオブチキンの話になって「懐かしい・・・」って凄い思ったんですよね。 同時に、先日ネットで「91年生まれが自分の世代の文化を反省したい」っていうツイートがバズってたんですが、その「91年生まれが取り囲まれて育ったもの」に「バンプの影響」って凄い大きいんじゃないかって話とか、ただ単に否定しようとしたって前には進めないので、そこをどう考えるべきなのか、みたいな話とか、したいなと思っています。 ついでに別の話ですが、「ゼロ年代ネット文化」のもう

    突然バンプオブチキンの話をする(ついでに話題の”91年生まれ界隈の文化反省会”の話とかも)、「全否定ごっこ」ではない建設的な話をしたいという気持ちについて|倉本圭造
    altid
    altid 2021/09/06
  • 『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後|倉本圭造

    『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日社会の今後 先月からを書くぞ・・・といってネットでの活動を休んでいたんですが、まだ8割程度ですけど一応目処がついてきたので、そろそろネットでの活動を再開しようかと思っています。(あと月三回の記事をここに書くノルマが自分にはあるんですが、あと一回分残っているので) 今回のテーマは、今月あちこちで話題になって、自分も凄い感動した「閃光のハサウェイ」の話と、あと「予想通りの賛否両論」を巻き起こしているネットフリックスの「全裸監督2」を、いわゆる「不思議ちゃん女性キャラとダメ男のカップル」という存在を軸に考える・・・みたいな話です。 特に「全裸監督」とか、ポリコレ的に見れば最低最悪な作品みたいな言い方だってされがちだと思うんですが、しかし結構、 「ああいうの」のところから今のポ

    『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後|倉本圭造
    altid
    altid 2021/09/06
  • 「小山田圭吾のイジメ自慢」「小沢健二の万引き自慢」を生んだ「不謹慎サブカル系」とはなんだったのか。|倉本圭造

    オリンピック開幕直前にも関わらず作曲担当から辞任することになった小山田圭吾さんの「イジメ自慢」事件なんですが、ちょっと当時の「不謹慎系」「鬼畜系」サブカルの空気を知らない人にとっては、 イジメの内容も無茶苦茶すぎて常軌を逸してるけど、さらにそれを自慢げに雑誌のインタビューで語るとかどういう神経してんの? っていうのが理解不能だと思うんですね。 僕も当時いちおう生きてたはずなんですが、関西地方で部活に没頭するような健全な(笑)高校生だったので、渋谷系界隈でそういう「どれだけ不謹慎なことを言えるか、それで引いたらダサいやつ」みたいな気分があったこととか理解できなくて。 それでインタビューを読んで凄いショックを受けてたんですが、私が連載をもたせてもらっているファインダーズというウェブメディアの担当編集者の人がゴリゴリのサブカルパーソンで(笑)その背後にあった色々な事情について教えてくれたんですね

    「小山田圭吾のイジメ自慢」「小沢健二の万引き自慢」を生んだ「不謹慎サブカル系」とはなんだったのか。|倉本圭造
  • 誕生日に彼女が元高級ソープ嬢だと泣きながらカミングアウトしてきた話

    標題の通りである。その日は私の誕生日であった。お祝いを兼ねてご馳走してくれるというので、一緒に焼肉店に行った。昼間から酒を飲んだ。 私は私の実家という場所をどれだけ憎んでいるかについて彼女に熱弁した。自ら進んでそうしたわけではない。彼女は「親は大切にしろ。なぜなら親だから」という全く論理性のない言説を突きつけてくる時があり、その日もそれを突きつけられたので、反論やむなしという形であった。私は私の両親が金銭面では何不自由なく育ててくれたが、実家というブラックボックスの中で行われていた虐待に相当するであろう具体的事例を次々に並べた。 過去にもそんなことを何度か繰り返していた。私がいつもたどり着く極めて頑固な結論「両親には二度と会わない」を聞いて彼女が泣き出すこともあった。なぜ彼女が泣くのか私には理解ができなかった。 私の熱弁が一段落したかしないか、ふと、彼女の様子が変わったように思えた。今まで

    誕生日に彼女が元高級ソープ嬢だと泣きながらカミングアウトしてきた話
    altid
    altid 2021/09/06
  • 死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれた皆様へ

    死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ anond:20210615105840 1ヶ月ほど前にこのエントリを書いた者です。 ご紹介いただいた皆様にはあらためて感謝申し上げます。 ご紹介いただいた曲を1日数曲、休日は10数曲ずつ、YoutubeもしくはSpotifyで聴けるものは全て聴きました。 申し訳ありませんが、洋楽とクラッシックは今回はスルーさせていただきました。 どの曲も素晴らしかったのですが、その中で1曲、今の私の心にすごく寄り添ってくれる曲に出会いました。 それは藤井風さんの「帰ろう」という曲です。 藤井風さんの曲はこれまでも何曲か聴いたことがありましたが、この「帰ろう」という曲は今回初めて知りました。 Spotifyで初めて耳にし、涙が止まりませんでした。 Youtubeでこの曲のMVを視聴して、また泣きました。 MVの雰囲気が椎名林檎さんの「ありあまる富」の雰囲

    死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれた皆様へ
    altid
    altid 2021/09/06
  • コスメとギターエフェクターのビジネスモデルはほぼ同一|伊藤聡

    商品が多すぎて選べない半年ほど前である。鏡にうつる自分の顔のみすぼらしさに嫌気がさし、スキンケアをきちんとしなければと思い立った。私の顔は全体的にひどかった。仕事帰り、電車の窓にうつった私はいかにも生気がなく、まるで「会社の金を横領してつかまった経理部の中年男性」といった独特の陰さがあった。われながら、この容姿はどうしたものかと情けなくなったのである。できればもう少し、はつらつとした顔になりたい。肌や身体の手入れをおろそかにしてきたツケがきたと思った。それまでも、風呂上がりに無印で買った安価な化粧水ぐらいはつけていたが、きちんとしたケアをしなければと考え、ドラッグストアへ向かったまではよかったものの、私は混乱した。商品の数が多すぎて、何を買えばいいのか見当がつかないのである。 スキンケア用品売り場はまさにカオスであった。化粧水だけでも何十種類もの商品が並んでいる。それだけではなく、乳液、

    コスメとギターエフェクターのビジネスモデルはほぼ同一|伊藤聡
    altid
    altid 2021/09/06
    とんかつDJみたいなノリですごい説得力がある。
  • 叶姉妹、美香さん『デートの時奢ってもらうか割り勘か』という話題の例えがファビュラスすぎて「あるあr…ねーよ」となってしまう

    あれこれ @AREK0RE 『デートのとき男性に奢ってもらうのか割り勘するのか』という話題に対して、美香さん「例えばアラブの王様が招待してくださって何でも好きにどうぞと言ってくださるときってあるじゃないですか」 ないです open.spotify.com/episode/5uXPco… 2021-09-05 18:01:01 リンク Spotify #1 私達の愛する大切な皆さん、ごきげんいかがでしょうか。 Listen to this episode from 叶姉妹のファビュラスワールド on Spotify. 私達と、私達が愛する大切な皆さんが、声でつながる新しい交流の場。それが「叶姉妹のFabulous World」。この番組では、皆さまから寄せられたお便りや質問に、音で向き合い、お答えしていきます。第一回目は「デートの時のお金にまつわるお話」「ひと夏の恋のお話」「クラスの男の子

    叶姉妹、美香さん『デートの時奢ってもらうか割り勘か』という話題の例えがファビュラスすぎて「あるあr…ねーよ」となってしまう
    altid
    altid 2021/09/06
    スポティファイこんなのやってるんだ。知らなかった。
  • 「由縁別邸 代田」東京リトリートステイ。Vol.4「新×近」のぜいたくな滞在で、心ほどける時間を─:アエラスタイルマガジン

    「由縁別邸 代田」東京リトリートステイ。Vol.4「新×近」のぜいたくな滞在で、心ほどける時間を─:アエラスタイルマガジン
    altid
    altid 2021/09/06
  • 「五輪よりパラリンピックが中心になる」 ロボット工学者が語る未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「五輪よりパラリンピックが中心になる」 ロボット工学者が語る未来:朝日新聞デジタル
    altid
    altid 2021/09/06
    10年くらい前、筑波大卒のパーソナルトレーナーの子がパラスリートの健常者越えを危惧する人で、僕と意見合わなくて疎遠になっちゃったこと思い出した。。
  • 大和みどり on Twitter: "ゆるぼ 日本神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。"

    ゆるぼ 日神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。

    大和みどり on Twitter: "ゆるぼ 日本神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。"
  • 凹凸ちゃんねる on Twitter: "発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズ… https://t.co/UqZiJXw1LD"

    発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズ… https://t.co/UqZiJXw1LD

    凹凸ちゃんねる on Twitter: "発達障害の人は「やるべきこと」のために「やりたいこと」の総量を削減できない傾向があるので、労働で日中に失った自分の時間を夜に取り返そうとして睡眠不足になる『リベンジ夜ふかし』と呼ばれる行動パターンに嵌りがちなのだが、それが生活リズ… https://t.co/UqZiJXw1LD"
  • Yoko Ishikura on Twitter: "金曜日にご指摘いただいた著作権のある素材の無断使用について、色々研究し、今画像を洗い出しています。私のウェブサイトで購入させていただく画像については、各社の手続きに従って、個別に購入し、随時差し替えなどを進めます。ご迷惑をおかけし… https://t.co/yYcK5PkznQ"

    金曜日にご指摘いただいた著作権のある素材の無断使用について、色々研究し、今画像を洗い出しています。私のウェブサイトで購入させていただく画像については、各社の手続きに従って、個別に購入し、随時差し替えなどを進めます。ご迷惑をおかけし… https://t.co/yYcK5PkznQ

    Yoko Ishikura on Twitter: "金曜日にご指摘いただいた著作権のある素材の無断使用について、色々研究し、今画像を洗い出しています。私のウェブサイトで購入させていただく画像については、各社の手続きに従って、個別に購入し、随時差し替えなどを進めます。ご迷惑をおかけし… https://t.co/yYcK5PkznQ"
    altid
    altid 2021/09/06
  • 学歴による社会の分断 「日本人の3人に1人は日本語が読めない」調査結果も | マネーポストWEB

    知識社会においては学歴によって社会が分断され、知能の格差が経済格差につながるという残酷な側面がある。そうした中で、「初歩的な事務作業さえできない大人がたくさんいる」という現実もある。最新刊『無理ゲー社会』で、リベラル化する社会の生きづらさの正体を解き明かした作家・橘玲氏が、仕事のリテラシーに関する国際的な調査結果をもとに考察する。 * * * 知識社会においては、当然のことながら、もっとも重要な能力は「知能」だ。問題なのは、知能の分布に大きなばらつきがあることだ。これはあまりに危険な事実なので、リベラルな社会は知能のちがいを「学力」で隠蔽し、「教育によって誰もが知能≒学力を伸ばせる」という壮大な教育神話をつくりあげた。 心強いことに、ヒトの知能(IQ)は年々上昇しつづけているらしい。この現象は1980年代にジェームズ・フリンによって発見されたため、「フリン効果」と呼ばれている(近年では、先

    学歴による社会の分断 「日本人の3人に1人は日本語が読めない」調査結果も | マネーポストWEB
  • ゲーム好きの東大生が「これだけはやってはいけない」と言う"あるゲーム" ユーザーを依存させる仕組みがある

    生きる目的がないとゲームに逃げる (前編から続く) ――WHO(世界保健機構)は、ゲーム依存にゲーム障害(Gaming Disorder)という病名を付け、警鐘を鳴らしています。皆さんのようにゲームとうまく付きあえる人と、ゲームに溺れてしまう人がいると思うのですが、その違いはどこにあると思いますか? 修士課程1年生 小山このかさん/幼稚園の時、キッズコンピュータピコとたまごっちでゲームデビュー。小学校からはパソコンを使い始め、勉強にもゲームをフル活用。英語と世界史はゲームのおかげで得点源に。父親もゲーム好き。 【修士課程1年生 小山このかさん(以下、小山)】私は学生結婚をしていて夫は韓国人なんですが、韓国ではゲーム依存が社会問題になっています。政府が提供するゲーム治療の合宿所があって、子どもたちが3週間くらい泊まり込みで治療したりしているそうです。そういう話を聞くのでゲーム依存についてはよ

    ゲーム好きの東大生が「これだけはやってはいけない」と言う"あるゲーム" ユーザーを依存させる仕組みがある
  • 矢をバンバン射たくないですか?

    実際俺だけがこんな感情を持て余しているはずがないので、これはあなたたちの話でもある アーチェリーみたいな、コンパウンドボウみたいな、素人でもある程度扱えるような感じの洋弓をさ、空に向けて、というか、曲射って感じの角度をつけて、バンバン射たい……射たくないか? シューっと飛んで、落ちて、良い感じに的に刺さるんですよ 的に刺さんなくてもいいんだ別に 結局何かには刺さるわけで、それでも十分だ バンバン撃ちたいんだよなとにかく そういう感情があるんだ ないですか? ないわけないよなあ! あとね、似たような感情として、水が半分くらい入ったペットボトルを思いっきり投げたいんだ 重心がこう、良い感じに偏って、グルングルン回りながら飛んでいって欲しいんだよ これだってわかるはずだ 人間同士なんだからわかりあえる 俺は大富豪になったら絶対にやるよ 広い芝生の庭で、アーチェリーを撃ち、ペットボトルを投げる そ

    矢をバンバン射たくないですか?
    altid
    altid 2021/09/06
  • 美術の先生が授業で話したエピソードから『ものを見る』とはどういうことか気付かされた「見てるつもりで見えてないものいっぱいあるんやろな」

    習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi 以前、美術の先生が、ものの見方について話してくれた。 クラスの子供達に石を拾わせて、それをモチーフにデッサンをさせ、授業終了時に回収して一つの袋にまとめた。 翌週、その袋を開けて、前回自分が描いた石を見つけさせたら、誰も間違える事なくその時の石を覚えていたそうだ。↓ 2021-09-04 00:53:54 習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi ものを見ているようで見ていない。 見るという事について気付かされたお話でした。 それ以来、こんなおんなじに見える菱の実のひとつひとつにもちゃんと違いがある事に気付くようになりました。 つい名前、概念で括って見てしまうけど、じっくりと見る事を心掛けたいと思っています。 pic.twitter.com/kz84A9Cpmp 2021-09-04 00:59:07

    美術の先生が授業で話したエピソードから『ものを見る』とはどういうことか気付かされた「見てるつもりで見えてないものいっぱいあるんやろな」
  • “レジのないスーパー”オープン 商品手に店出れば買い物終了 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、スマートフォンを持って入店し買いたい商品を手に取り店を出るだけで買い物を終えられる、レジのないスーパーがオープンしました。 この店舗はダイエーとNTTデータが、江東区にあるNTTデータの社内にオープンさせました。 店内にはレジがないのが特徴で、客はスマートフォンにQRコードを表示させて入店し買いたい商品を手に取って店を出ると、あらかじめ登録したクレジットカードで支払いを終えることができます。 客が購入した商品は、店内の32台のカメラと商品の棚に搭載された重さを量るセンサーで把握する仕組みになっています。 また弁当などの値引き情報を客のスマホに送る機能もあり、店員が値引きを知らせるシールを商品に貼る手間も省けるということです。 両社はこの店で課題などを検証し、今後こうした店を増やしていきたいとしています。 NTTデータの内山尚幸SDDX事業部長は「マンシ

    “レジのないスーパー”オープン 商品手に店出れば買い物終了 | NHKニュース
  • 蜂の巣作りと幸せの話

    自宅のアパートの廊下に大きな蜂が巣を作ってしまった。 何日か前から、なんだかブンブン飛んでいやがるな、とは思っていた。それが、ある日出勤するときに廊下を通り過ぎようとしたら階段の頭上に何匹も無数に集まって、大勢でえんやえんやと巨大化を図っていたのだ。 サイズはソフトボールぐらいで、急に出現したとしか感じられないぐらい、その前段階みたいなものを見た記憶がない。 おそらくは、当に一日、二日のうちに寄ってたかって今の大きさまで作り上げてしまったのではないかと思う。基的に狩りと営巣以外にやることのない連中だから、勢いがついたらすごいのだ。実際、「すげーな」と見ていて思わず言ってしまった。 たまたま、アパートを出たところで大家さんに会ったので(目の前にお住まいである)、状況を報告した。 保健所に連絡しましょうか、と提案したらご自分でどうにかなさるという。大家さんと二人、なぜか再び階段を上って場所

    蜂の巣作りと幸せの話
    altid
    altid 2021/09/06
    ちょっとすき。
  • 服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 日人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。 2021-09-05 22:39:01 とくぞうだったんですよ @sv_g8 日は宝石自体は出る国なのでますます分からない。宝石と金銀はなんか主に仏像とか刀剣とかになった。あとは簪。江戸時代には箱簪という胸元に挿す飾りとか帯留めとかも登場したし、男性は根付けや煙草入れを身につけたけど、宝石への関心は驚くほどないです 2021-09-05 22:41:07 摩耶薫子 @k_maya これは当に謎。 奈良時代までは髪飾りはもちろん首飾り腕輪指輪耳飾り全部あったのに、平安初期はかろうじてあったらしい簪もふくめ装身具すべて捨て去っている。 江戸時代にようやく髪飾りは復活してるけど、肌にふれる装身具は結局明治の西洋文明が入るまで復活しなか

    服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」
  • 「気持ちの切りかえ行くぅー」イヤイヤ期の2歳児が気持ちのコントロールを覚え始めた話

    もしこぴ @moshikopi わ、沢山のいいねありがとうございます!私は気持ちの切り替え現場には立ち会ってないのですが、車以外にも時々月を見たり、雨の音を聴いたりもしています。ちょっと落ち着いてきた頃に、小声で理不尽な行動がなぜダメか説明したり、関係ない話をしているようです。夫いわく小声がポイントだそうです。 2021-09-02 20:57:23 もしこぴ @moshikopi あと、おチビのイヤイヤピークと私のつわりが重なって結構辛かったので、毎回連れ出してくれた夫には当に感謝してて(数分でも離れると気持ちが落ち着く)たぶん死ぬ前に思い出すレベルなので、パートナーがキツい状況にいてお子さんに癇癪がある方、これをやってあげると一生感謝されますきっと…。 2021-09-02 20:59:28

    「気持ちの切りかえ行くぅー」イヤイヤ期の2歳児が気持ちのコントロールを覚え始めた話
  • 最近の洋ゲーは衰退どころか、禁断の果実に手を出して和ゲーの手の届かない場所まで行っている件

    買い切り、シナリオゲーにおいてもはや洋ゲーは衰退した的な観方が邦では強い 実際、そういうゲームは任天堂やカプコン、フロムソフトウェアの独壇場だ その考えは甘い 甘すぎる 洋ゲーは完全にその買い切りゲーを凌駕する方法を編み出してしまった それも彼ら白人がもっとも得意とする方法でだ 「クリエイト系ゲーム」である 例えばRobloxを見て見よう 日では一切聞くことのないゲームだが 既に市場価値はUBIソフトのなんと七倍にまで膨れ上がっている このゲームは「ユーザーが独自にゲームを開発し、それを公開できる」という点が強みである 一見、それの何が革新的か? 単なるツクール、ネトゲ、ソシャゲの亜種だろう、と思われるかもしれないが 「ゲーム制作者がゲームを作る手間なしにどんどんビジネスが拡大していく」 「ツクールのようにゲーム外で売れるわけではなく、完全にクローズド、ゲーム内で完結した生態系である」

    最近の洋ゲーは衰退どころか、禁断の果実に手を出して和ゲーの手の届かない場所まで行っている件
    altid
    altid 2021/09/06