タグ

津波と原発に関するaltocicadaのブックマーク (2)

  • 原発:津波で炉心損傷想定…経産省所管独法、07年度から - 毎日jp(毎日新聞)

    大津波がきっかけで起こる原発の炉心損傷を、経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」が07年度から報告書の中で想定し、公表していたことが14日分かった。東京電力福島第1原発の炉心損傷事故について、国や東電は「想定外の大津波が原因」と主張しているが、公的研究機関が進めていた研究成果が公表されているだけに、想定外と主張する釈明の是非が問われる。【河内敏康、日野行介】 津波による影響を評価するよう義務付けた国の新耐震指針が06年9月に策定された。これを受け、同機構は07年度から、福島第1原発のような沸騰水型や、加圧水型といった原発のタイプごとに機器が津波を受けるケースなどを想定した解析を始めた。 07年度の報告書は、非常用ディーゼル発電機や冷却用の海水ポンプが津波で損傷した場合、「電源喪失から炉心損傷に至る可能性がある」と指摘した。解析は年々詳細になり、09年度の報告書(昨年12月公表)

  • 津波が福島原発事故の原因か?・・・3月11日の地震 その2  4月29日 2011年 | Maystorm Journal                    寺山 光廣

    4月2日に「3月11日の地震 その1」を書いてから一ヶ月近くが経ってしまいました。映像で見る限り、地震による家屋の倒壊はあまり見られず、津波による被害が目立つ事を書きました。その点は、福島第一原発周辺でも同様です。その結果、私たちは福島第一原発の事故が津波によって起きたとされる事にあまり疑いを持たずにここまで来ました。 地震によって外部電源(送電線から得られる通常の電気)が停まった後、津波が補助電源の発電機や燃料、配電盤などを破壊した事は確かです。その結果、原子炉を冷却するための送排水が出来ず、次々と事故は進行し現在に至ったというように捉えられています。東電も政府側も、「原発は地震に対しては正常に運転を停止したが、想定外の津波が事故の原因」と説明し続けてきました。津波の高さについては、1000年前の貞観地震を引き合いに出すまでもなく、明治の三陸津波と較べてもほぼ同等であり、はたして「想定外

    津波が福島原発事故の原因か?・・・3月11日の地震 その2  4月29日 2011年 | Maystorm Journal                    寺山 光廣
  • 1