タグ

ブックマーク / www.sankei.com (28)

  • 【SMAP解散協議】SMAP存続へ!メリー氏軟化で急転、キムタクが緊急会談へ(3/3ページ)

    さらに、キーマンだったのが木村だ。騒動勃発後、ジャニー喜多川社長(84)とメリー氏に直接電話をかけて関係修復に乗り出していたことも分裂回避への決め手となったようだ。 デビュー25周年の節目に起きた騒動も一件落着へ。あの5人が、国民的グループが、ファンのもとへ帰ってくる。 ■騒動の発端 昨年1月発売の「週刊文春」にメリー喜多川副社長のインタビュー記事が掲載。メリー氏の娘でTOKIOや嵐らを手掛ける藤島ジュリー景子副社長と、SMAPを国民的グループに育て上げKis-My-Ft2らも担当する女性チーフマネジャー、Iさんとの間に「派閥争いがある」と聞いたメリー氏が激高。「派閥などない。次期社長はジュリー。事務所から出て行ってもらう」とIさんを叱責したと報じられる。これを機に、昨夏からIさんはSMAPを連れて独立を計画したが、メンバーのうち木村拓哉は事務所残留を決断。メンバー間で残留派と独立派の1対

    【SMAP解散協議】SMAP存続へ!メリー氏軟化で急転、キムタクが緊急会談へ(3/3ページ)
    altocicada
    altocicada 2016/01/18
    目が泳ぐ。   "ジャニー喜多川社長(84)とメリー氏に直接電話をかけて関係修復に乗り出し……メリー氏の娘でTOKIOや嵐らを手掛ける藤島ジュリー景子副社長"
  • 【SMAP解散協議】SMAP存続へ!メリー氏軟化で急転、キムタクが緊急会談へ(2/3ページ)

    木村は、18日にもメリー氏の長女で同事務所の後継者、藤島ジュリー景子副社長(49)らと緊急会談。今後の25周年の活動も含めて対応を協議し、最終的な結論を出す見通しだ。21日の「SMAP×SMAP」の収録には5人そろって臨み、晴れて「SMAP存続」を印象づけるもようだ。 紆余曲折した騒動は、存続に向け決着へ-。 今回の騒動はメリー氏との確執からSMAPの育ての親である女性チーフマネジャー、Iさん(58)が独立の意向を固め、そこに中居、稲垣、草なぎ、香取も同調。木村だけは残留すると決めた。Iさんは退社時期を今月中に早め芸能界から身を引くことを決めたが、Iさんの助言もあり4人は残留の道を模索。しかし一度事務所を離れると決めた4人をメリー氏がシャットアウトする状況が続いた。そのメリー氏の態度を軟化させた背景にはSMAP存続に向けたファンの動きや木村の役割が大きかった。 ファンは騒動の表面化後、解散

    【SMAP解散協議】SMAP存続へ!メリー氏軟化で急転、キムタクが緊急会談へ(2/3ページ)
    altocicada
    altocicada 2016/01/18
    "また、石破茂地方創生担当相(58)は15日に「(存続を)願っている」と話すなど、世論の波は確実にSMAP存続に向けた動きへと広がった。ジャニーズ事務所内でも、この盛り上がりは無視できないという声が"
  • 【SMAP解散協議】SMAP存続へ!メリー氏軟化で急転、キムタクが緊急会談へ(1/3ページ)

    分裂、解散危機騒動に揺れるSMAPが存続する見通しとなったことが17日、分かった。ジャニーズ事務所が、一時は独立を決断した中居正広(43)ら4人の残留と、木村拓哉(43)とともにSMAPとしての活動継続を認める方針を固めた。グループ存続を望む世論も後押し。木村が18日にも事務所幹部と緊急会談して最終決定するとみられる。21日に決まったフジテレビ系「SMAP×SMAP」の収録には晴れて5人そろって臨む。 13日の騒動勃発から5日目。日列島が揺れたSMAPの分裂、解散危機騒動は急転直下、「SMAP存続」という形で収束へ動き出した。 複数の関係者の話を総合すると、17日までにメリー喜多川副社長(89)が中居、稲垣吾郎(42)、草なぎ剛(41)、香取慎吾(38)の4人に対し事務所残留の方向で態度を軟化させつつある。一方で4対1という対立構図にあるとされたメンバーだが、すでに4人は事務所との話し合

    【SMAP解散協議】SMAP存続へ!メリー氏軟化で急転、キムタクが緊急会談へ(1/3ページ)
    altocicada
    altocicada 2016/01/18
    "メリー喜多川副社長(89)"……
  • 「朝日の英字ニュースが捏造」百田尚樹氏、フェイスブックで訴え

    作家の百田尚樹氏が30日、自身のフェイスブックに「朝日新聞の英字ニュースがひどい捏造(ねつぞう)をしている」などとする書き込みをしていたことが分かった。 フェイスブックによると、百田氏が問題視したのは、26日に朝日新聞の英字ニュースサイトに掲載された記事。見出しは「Hyakuta wants Okinawa papers closed」などとなっており、沖縄の2紙について、「must be closed down by any means」と語ったなどとなっている。 百田氏は、「私は、あらゆる手段を使って、などとはまったく言っていませんし、mustなどという言い方もしていません」と反論。「あまりにも、ひどい捏造です。こんな記事を書いて、良心が痛まないのでしょうか」などと訴えている。 百田氏は25日に自民党部で開かれた勉強会で「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」などと発言。出席した議員

    「朝日の英字ニュースが捏造」百田尚樹氏、フェイスブックで訴え
    altocicada
    altocicada 2015/07/01
    もう完全に炎上芸としか思えない。
  • TOEIC780点、英検準1級以上ならセンター試験英語は満点扱い 文科省(2/2ページ)

    しかし、東京五輪開催を見据え、国際的な人材育成にいち早く取り組む観点から、文科省では英語の試験に限り、先行して改革を進めることにしたもようだ。 センター試験の英語の出題形式は現在、読解とリスニングに限られており、作文や会話の技能も測る資格試験を活用すれば「読む」「書く」「聴く」「話す」の4技能を評価できるメリットがある。教育再生実行会議の提言でも、「達成度テスト・発展レベル」について「外国語、職業分野などの外部検定試験の活用を検討する」と求めていた。

    TOEIC780点、英検準1級以上ならセンター試験英語は満点扱い 文科省(2/2ページ)
    altocicada
    altocicada 2015/03/13
    ”しかし、東京五輪開催を見据え、国際的な人材育成にいち早く取り組む観点から、文科省では英語の試験に限り、先行して改革を進めることにしたもようだ。”
  • TOEIC780点、英検準1級以上ならセンター試験英語は満点扱い 文科省(1/2ページ)

    平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に活用する特例措置を、予定より前倒しして導入する方向で文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への取材で分かった。高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針であることも判明。年明け後の中央教育審議会で議論される見通しだ。 関係者によると、特例措置の導入は、一発入試型のセンター試験ではなく、何度でもチャレンジできる資格試験を活用することで、生徒の日常的な学習意欲を高める狙いがある。 具体的には、英語教育で国内外から評価の高い国際教養大学(秋田市)が実施している取り組みを参考に、例えば高校在学中にTOEFL(iBT)71点以上、同(PBT)530点以上、TOEIC780点以上、英検準1級以上の得点や資格を取得すれば、センター試験の英語

    TOEIC780点、英検準1級以上ならセンター試験英語は満点扱い 文科省(1/2ページ)
  • 東京駅開業100年限定版Suicaデザインは女性車掌 高校で日本画、異色の経歴 制作3カ月、細部まで描き込み(1/2ページ)

    20日で開業100周年を迎えたJR東京駅(東京都千代田区)。関連記念行事がめじろ押しだが、とりわけ鉄道愛好家らの間で話題になっているのが丸の内駅舎をあしらった限定版のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の発売だ。デザインを担当したのは同社東京支社の車掌、鈴木裕理子さん(27)。都内の芸術系高校で日画を学んだという経歴の持ち主で、節目の年に自らのデザインが記念スイカを飾り「こんな光栄なことはない」と話している。 記念スイカは、20日午前8時から同駅丸の内南口で、1万5千枚限定で発売する。1枚2千円(デポジットの500円を含む)で、購入は1人3枚まで。JR東日が9月に記念スイカのデザインを公表すると、ネット上では「絶対入手したい」「きれいなデザインに一目ぼれ」といった書き込みが相次ぎ、話題になった。 「発売前から注目され、信じられない」。デザインを手がけた鈴木さんは、反響の大きさに手応

    東京駅開業100年限定版Suicaデザインは女性車掌 高校で日本画、異色の経歴 制作3カ月、細部まで描き込み(1/2ページ)
  • 【ベテラン記者のデイリーコラム・坂口至徳の科学の現場を歩く】ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 モノづくりの常識が変わる 阪大(1/3ページ) - 産経WEST

    物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が世界で初めて開発された。大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らの成果。触媒を使い、共有結合という強固な化学結合をつくるもので、柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。強く引っ張っても接着部以外がちぎれるほどだ。液晶テレビの画面の製造過程でつくる複数のフィルムの接着や、車体のはがれない塗料など工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。 化学反応を利用、幅広い環境で安定的 モノづくりで材料同士を接着するさい、通常、材料に接着剤を塗り、それをサンドイッチのようにはさむ形で間接的にもう一方の材料をつける。そのようなタイプの仕組みには、木材のような材料表面の凹みに液状の接着剤が入り込み、船のいかりを繋いだように固まる「アン

    【ベテラン記者のデイリーコラム・坂口至徳の科学の現場を歩く】ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 モノづくりの常識が変わる 阪大(1/3ページ) - 産経WEST