タグ

mathに関するamachangのブックマーク (13)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    amachang
    amachang 2007/09/01
    id:flashrod さんに言及してもらえる日が来るなんて!!!!ウレシス>< flash のマリオ感動しました。
  • Iowa State University Department of Mathematics

    Welcome to the exciting world of mathematics at Iowa State University. From cracking codes to modeling the spread of diseases, our program offers something for everyone.  With a wide range of courses and research opportunities, you will have the chance to delve deep into the world of mathematics and discover your own unique talents and interests. Whether you dream of working for a top tech company

    Iowa State University Department of Mathematics
    amachang
    amachang 2007/05/10
    アルゴリズムトップテン!こういうの分かる人になりたい。残念ながら 7. the Quicksort algorithm くらいしか理解してない
  • 最小完全ハッシュ関数の作り方 を JavaScript で - てっく煮ブログ

    JavaScriptActionScript/Flex ネタが続いているので、たまには JavaScript ネタを。はてブ経由で知った 最小完全ハッシュ関数の作り方 が面白そうだったのだけど、「最小完全ハッシュ関数」が何か分からないまま読み進めたら、やっぱり話が分からなくなってしまった。分からないまま JavaScript に移植。 /* 順列型の最小完全ハッシュ関数 */ function ChangeNumber(arr) { var work = arr.concat(); var hash = 0; // 階乗値テーブル作成 var FACTOR = [1]; for(var i=0; i { FACTOR.unshift(FACTOR[0] * (i+1)); } for(var i=0; i { hash += work[i] * FACTOR[i]; for (j=i+1;

    amachang
    amachang 2007/05/07
    JavaScript で順列のハッシュ関数を実装。「アルゴリズムの挙動は頭で考えるよりも、実際に手を動かしたほうが理解しやすい。」名言!
  • http://www.ic-net.or.jp/home/takaken/nt/slide/index.html

    amachang
    amachang 2007/05/07
    11 パズルの最適解が最長手数となる配置を探索する。だめだー>< 全然脳みそがついていかない。後でじっくり考えよう。
  • M.Hiroi's Home Page / Puzzle De Programming

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    amachang
    amachang 2007/05/07
    スライドパズルの偶奇性。スライドパズルの転倒数には偶奇性がある。奇順列から偶順列への移行、またその逆はできない。
  • M.Hiroi's Home Page / Puzzle De Programming

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    amachang
    amachang 2007/05/07
    色んなパズルをよーく見ると解答とその仮定に偶数奇数の規則性が出現することがあるんだなあ。それを偶奇性というらしい。転倒数の偶奇性
  • 最小完全ハッシュ関数の作り方

    ■順列型の最小完全ハッシュ関数 0から4までの5個の数字が下のように並んでいる場合を例にして説明します。 5個の数字の並べ方は5!通りありますので5!(=120)通りの並べ方の総てに対して0から119までの数値を一意に割り付けることが目的となります。 34102 ここでは左側から順に数字を見ていくことにします。最初の数字は3で残りの数字の個数は4個ですね。 この残れさた数字の個数分の総順列数は4!ですが、この数量を基数と言います。 つまり左端の数字が何であるかを完全に識別する為に最低限必要な基となる重みのことです。 従って先ず最初の数字3に基数である4!を掛け算してはじき出します。 [3]4102 → 3*4! 次に左から2番目の数字ですが、ここから先はとても注意が必要です。 2番目の数字は4で残りの数字の個数は3個です。残りの数字の個数が3個なので基数は3!になります。つまり基数が変化

    amachang
    amachang 2007/05/06
    順列型および組合せ型の最小完全ハッシュの求めかた。考え方とその実装を詳しく解説。これはとても面白い。
  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    amachang
    amachang 2007/03/15
    後で読む。3/16に読む
  • 圏論とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな

    圏(カテゴリー)は、ある公理系を満たすような構造全体を考察する際の“定式化の枠組み”を与える。例えば、すべての群(と群準同型写像)からなる圏、すべてのコンパクト・ハウスドルフ空間(と連続写像)からなる圏などを定義できる。一方、圏それ自体も一種の代数系とみなすことができる。 狭義の圏論は、圏を対象とした代数的(あるいはときに幾何学的)一般論であるが、具体例や応用から触発されて、特定の構造/性質を持つ圏を深く探求する分野も含めて圏論と呼ぶこともある。

    圏論とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな
    amachang
    amachang 2007/03/15
    難しい・・・
  • javascript - Math.Rational で 1/3 * 3 == 1 : 404 Blog Not Found

    2006年12月13日01:15 カテゴリLightweight Languages javascript - Math.Rational で 1/3 * 3 == 1 別件で必要があったのでちょこっとこさえたものです。 println(1/3); // println() is predefined println(new Math.Rational(1,3)); // 基形 println(new Math.Rational('1/3')); // 文字列もOK println(new Math.Rational('0xdeadbeef/01234567')); // これでもOK println(new Math.Rational(4.2)); // 浮動小数点も分数化 var r1 = new Math.Rational('6/7'); var r2 = new Math.Rat

    javascript - Math.Rational で 1/3 * 3 == 1 : 404 Blog Not Found
    amachang
    amachang 2007/02/26
    JavaScript で分数 1/3*3==1
  • 絵を描いて学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算」は、1回では述べ切らなくて、一段落付いたところで区切りました。これはかえって良かったですね、ブックマークやトラックバックでフィードバックが得られたので。 そのフィードバックなどをかんがみて、「残り=次回の話題」として予告した内容とはい違ってしまうのだけど、今回は、文章では伝わりにくい(前回うまく伝わらなかったと思える)ラムダ計算の大事なツボを、なんとか表現してみようと思います。 [このエントリーの内容はだいぶ前にほぼ出来上がっていたのだけど、ココに書いてある事情で、“お絵描き”がなかなか出来なかったのです。] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: 知っていて損はない 計算は身体的に理解しよう ラムダ項のツリー表示:準備 ラムダ項のツリー表示:描く! β変換に対応するツリーの描き換え もっとβ変換をやってみよう 計算現象を

    絵を描いて学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    amachang
    amachang 2006/12/21
    へー。おもしろいなーー
  • 1